横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「森の台 メープルランド【3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 緑区
  7. 森の台
  8. 中山駅
  9. 森の台 メープルランド【3】
メイプルシロップ [更新日時] 2010-12-27 16:02:03

横浜住宅供給公社プロヂュース、
中山駅の森の台メープルランドです。いろいろ情報交換しましょう。

名称 : 森の台メープルランド
住所 : 神奈川県横浜市緑区森の台
交通 : 横浜線 中山駅 徒歩12分
市営地地下鉄4号線 中山駅 (08年春開業予定)

総戸数 : 337戸・2LDK〜4LDK(完売済み)
売主 : 横浜市住宅供給公社
販売 : 長谷工アーベスト
施工 : 戸田建設
管理 : 横浜市住宅供給公社
竣工 : 2008年3月完成予定

過去検討スレッドはこちら

森の台 メープルランド【1】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38949/

森の台 メープルランド【2】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8917/

[スレ作成日時]2007-11-24 12:44:00

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

森の台メープルランド口コミ掲示板・評判

  1. 101 あひる

    99さんへ

    引越し屋さんで、「段ボール箱やガムテープの数限定」なんて聞いたことありませんね。
    サカイさんにこだわる理由は、ほとんど無いんじゃないでしょうか。

    幹事会社じゃないことにより、多少の不便があっても(ホントにあるのかな?)、受け入れて、気分よく引越ししましょう。
    私もサカイさんはあきらめました。

    自己責任で、地元の業者さんを選ぶことにしました。

  2. 102 入居予定さん

    99さん。サカイさんの話本当ですか?本当なら酷い話ですね。

    入居説明会では、ダンボール40箱は無料でサービスすると言っていましたよ!!

  3. 103 周辺住民さん

    他社で段ボール無制限の場合と最終的に金額を比べ選んだ方がよいです。段ボールのサービス内容だけで決めつけるのは危険です。段ボールを無制限にもらえても見積自体が高ければ意味がありません。(私は引越会社に勤めています。)

  4. 104 匿名

    >99さん

    ダンボールは、
    サカイのホームページには4t車以上で、50個、3t車で30個無料と書いてありました。

  5. 106 89です

    №97さん。
    うちの場合は、フロアコーティング、フッ素コーティング、防カビコーティング、クロスコーティングのフルセットですが、1日で作業は完了し、翌日から入居可能と言われました。

    『メープルのオプションで頼まれた方は1週間くらい開けないとダメみたいですけど、大丈夫ですか?』と聞いたら、『確かに完全に固まるのにはそのくらい待った方がより確実ですが、うちのは翌日にもう入居されて大丈夫です』との事でした。

    ただネットで業者を色々調べると2・3日かかる所もありますし、内容によっても違うと思いますので、直接業者に問い合わせた方がよいと思います。

  6. 107 入居予定さん

    99で、さかいにダンボール30個までと言われた者です。
    追記なのですが、足りない分は自分で調達もしくは有料(1個300円程)
    とのことだっだのですが
    引越し後のダンボールの回収は「サカイの物に限り引き取る」
    と言われました。そんなもんですか〜?
    入居説明会のしおりには「ダンボールは幹事会社が引き取る」と
    書いてあるのに。しかも引越しの段ボールってごみ収集してくれないと
    聞いたので自分で集めたダンボールの行方が不安です。

  7. 108 89です

    №107さん。
    我が家に来たサカイさんの見積もりには、ダンボール大30、ダンボール小40、クラフトテープ4、布団袋2はサービス品に記載してあります。

    ハンガーボックス5はリース分に記載があります。

    ダンボール回収は全く回収しない所、自分の所のダンボールのみ回収する所、全て無料で回収する所等、業者により対応は様々でした。うちに来たサカイさんは…どうだったか忘れました。元々最初の見積もりを見た段階でサカイさんは消えて、アートさんのかませ犬として捕らえていましたので…。

    でも№107さんの所に来たサカイさんの営業の話は、入居説明会の時の話や、我が家のサカイの営業の方の説明とは随分違いがありますので、一度サカイの営業所長又は受付担当の菅原さんもしくは中路さんにクレーム付けた方が良いと思いますよ。

    №96さんや№72さんの担当のサカイさんの営業とも明らかに違う気がしますし…。

    我が家は結局ダックが13万から11万に更に下げてくれたので、ダックさんにお願いしました。

    価格も大事ですが、見積もりに来ていただいた方の人となりも大事な要素になるので、横柄な所は安くても断りました。

  8. 109 匿名さん

    誰か県外から来る方で見積もりサカイの見積もり出た方いられますか?

  9. 110 No.96です

    ダンボールの話で盛り上がっていましたが、無料かどうかで良心的・・・と判断するのではなく、本当に積み込める量かを考えた方がいいと思います。
    我が家がアートさんに見積もり出したとき、3t車一台で「おそらく全部は積み込めないと思います」と言われました。そのときは自分でも運ぶつもりでいたので、そんなに気にはしてませんでしたが、積み残しが果たしてダンボール何個分になるのか・・・後でちょっと気になりました。

    サカイさんがトラックの大きさに応じて無料ダンボールの数を変えているのは、積み込める量を考えてのことではないでしょうか?(素人判断ですけど)

    「いくらでも差し上げますよ」と言われて、それ全部に詰め込んで、それで当日「これ以上運べません」と言われたら・・・トラブルの元ですよね〜(^_^;)

    サカイの営業の方は、「万が一積み残しがあったら、もう一往復させます」と言ってくれました。
    もちろん鵜呑みにするわけではないですが、トラックの広さや家具は重ね積みできないこと(当たり前ですね)を説明されて、それでもこのダンボールの数なら十分入ります・・・と言われたので、信じてみようと思えました。

  10. 111 匿名さん

    >>110
    その可能性は薄いでしょう。

    トラックのスペースでの話しの場合、ダンボールの追加で個数に対する料金が300円とは
    ならないと思います。

    ちなみに100個や200個ふえるならスペース的に無理が発生するが10個や20個程度ではそれほど
    問題にならないかと。

    この程度で問題になるようですとダンボール以外の大物が運べないケースが頻発します。
    (見積もったとはいえ運び出さないとわからないこともありますので)

  11. 112 入居予定さん

    111さんの意見のとおりです!!

    見積もりの時のダンボールの数は多めに見積もっていますので、積み残すのケースはよほど追加の荷物が発生しなければあり得ません。

    【「いくらでも差し上げますよ」と言われて、それ全部に詰め込んで、それで当日「これ以上運べません」と言われたら・・・トラブルの元ですよね〜(^_^;)】についてですが、そんな事していたら仕事としてやっていけないのでどこもやらないですから、心配無用ですよ。!!

    どこを選ぶかは、こちらの事情をよく考えてくれる人なのかどうかと価格で決めればいいんじゃないでしょうか。

  12. 113 匿名さん

    サカイの態度に対する不満が募り、公社に言ってみました。
    長谷工に言ったほうがいいですか?と聞いたのですが
    こちらで受け付けます、との事だったので。
    どう対応してくれるかは疑問ですが
    そういう声が少しはあるということを伝えたかったので。

  13. 114 入居予定さん

    我が家の引越しは、近隣でありながら当日夕方荷物をトラックに積んでもらい翌朝搬入して頂くこととなりました。
    荷物を積んだトラックを見送った後、家族はメープルへと向かいガラ〜ンとした新居で一夜を過ごし翌朝はパンでもかじりながら荷物到着を待つ、段取りです。

    午前便と午後便では、金額に多大な差があり悩んでいましたが、このような方法も中にはあるようなのでご報告致しました。

    料金的には、午後便に近い金額でやって下さいました。
    朝の気力体力があるうちに搬入して下さるので、何より搬入リスクを軽減出来ることを期待したいです。

    幼児がいる我が家にとって結果的に一番似合ったスタイルになった気がしてほっとしています。

  14. 115 ぽんぽこりん

    >114さん
    へえ〜そういう手もあるんですね!私は前日積み込みした後現在の住まいに一晩泊まって翌朝新居に向かうものと思っていました(~_~;)それでは意味無いなと・・・でも書き込みを見て「そういうことなら我が家もチビがいるから考えてみても良いかな?」と思いました。早速主人に伝えて見積りの際聞いてみようかな?と思いました。

  15. 116 入居予定さん

    ☆113さん

    不愉快な思いをされてたんですね。114です。スルーして書き込みしてしまったことになり悪いことをしたなぁって反省していたんです。ごめんなさい!

    今、サカイさんから電話があり、
    「見積もり訪問時の営業の対応はどうでしたか?」
    との内容でした。
    もしかしたら、113さんの声が公社を通じて届いたのかもしれないですね!

  16. 117 入居予定さん

    113さんが公社にクレームつけた事は一定の効果はあったようですね。

    ただ体裁を良くする為に、表面的な対応だけの可能性もあり得ります。

    サカイの立場で考えると、公社から幹事業者の依頼は今後殆ど来ないか、来ても数はかなり少ないと思われ、極論を言うと、メープルが終われば『はい、おしまい』ですが、長谷工の場合、メープルが終わっても、長谷工が販売するマンションはいくらでもあるので、幹事業者の依頼若しくは入札がくる可能性はかなり高いです。

    そういった事情があるので、販売元の長谷工に言うのが効果が高いです。

    がしかし、管理は公社が引き継いでいるので、公社に長谷工の事を言ってもこちらで受け付けますとなってしまいますので、公社と長谷工と両方連絡すれば効果はより高いと思います。

    後者の方がどれだけ我々の声を長谷工に反映してくれるかですが、表面的には連絡を入れてくれると思いますが、どこまで真剣に言ってくれるのかは甚だ疑問です。

    完璧を求めるのであれば、サカイ、公社、長谷工に連絡すればいいと思います。

  17. 118 入居予定さん

    内覧会がもうすぐ始まりますね。早い所は今週末からでしたっけ?

    うちの場合は来週ですが、用意する物は、スリッパ、メジャー、デジカメ、懐中電灯、間取図、筆記用具、内覧会用チェックシート(同行業者のHPよりDL)、ドライバーセット(万が一点検口が開いてない時に備えて)を考えていますが、他に何か持っていく物ってありますか?

    うちはこれを持って行きますってのがあれば、どなたかご教授お願いします。

    公社には予め点検口を全て開けておいてもらうように電話で言いましたが、ちゃんと連絡してくれてますかね?

  18. 119 入居予定さん

    いよいよ明日から内覧会開始ですね!!!何点かご教授頂きたく書き込み致しました。
    間取り図(詳細設計図面)は当日、担当者から貰えるものと考えているのですが、大丈夫なのでしょうか?【当日の担当は公社の方?長谷工?戸田?特に事前要求してません】
    点検口についてですが、素人が除いて分かりますかね?(これは、私は素人夫婦のみで行くので、私たちが確認要求する意味があるかということです)
    明日、午前中の内覧で全くイメージトレーニング的なことは出来ていない状況です。取り合えず、
    フワフワせずにきっちり確認し、疑問点は全て質問するつもりです!!!
    ちなみに、内覧会で見過ごしても、瑕疵期間があり、その間は無償修理・補修対象との認識ですが、あっておりますでしょうか?
    ●準備
    メジャー(5m)、懐中電灯、水平器(夫婦のみで行くのに使うと失笑受けるかな???)、スリッパ、デジカメ、筆記用具、購入時の簡易図面
    を考えてました。【ドライバーは追加するつもりです。脚立っているのかしら?テスターもちょっと考えてます。他にいりそうなものご指摘下さい】

  19. 120 入居予定さん

    №118の書込みをした者です。
    №119 さん。もう明日内覧会なのですね。ご質問されている内容ですが、まず公社に確認されてみたら如何でしょうか?

    私が公社に電話で聞いた範囲の事を申し上げますと、内覧会当日は戸田建設の担当者の方が立ち会うそうで、間取図は当日担当者が使用する分しか用意してこないので、採寸用など自分で使いたい物は自分で用意しないといけないとの事です。

    またチェックシートも戸田建設の担当者の方が用意して、指摘事項を記入した物に私たちが署名捺印し、そのコピーをいただけるとの事でした。但し記入は戸田建設の方がするようです。

    何があるか分からないのと自分たちで記入ができるように、我が家の場合はチェックシートも一応自分たちで用意するつもりでいます。

    点検口について素人が除いて分かるかどうかですが、状況次第でしょうね。不良箇所例の画像をネットで見た事がありますが、素人目でも一目で判るものと、言われないとそういうもんだと思ってしまう物とありましたから…。

    内覧会同行の業者のHPでは、同行時の施工不良箇所の画像が点検口内も含めて載せてある所がありますので一度参考にされてみたら如何でしょうか?
    『内覧会同行』で検索すると色々出てきますよ。

    水平器ってどんな物ですか?水平の誤差は3/1000以内とされているので、精度が良い物でないと持って行く意味がないですから、物をよく確認した方が良いですよ。

    あと脚立は、もし持って行くなら地面に着く所を古いタオルや軍手などでカバーしておかないとせっかくの新築物件に傷を着ける事になるので、その辺の準備をしておく事をお勧め致します。
    みかん箱やジュースのケースでも代用できますよ。

    自分だったら大き目のダンボール1枚持って行き、その上に脚立を立てます。
    ただ、業者に同行を頼んでいるので脚立自体持っていかないですが…。
    小さい脚立でも駅からメープルまでの距離とアップダウンを考えると、持って行く気に中々なれませんし…(^^;

  20. 121 入居予定さん

    №120です。不具合箇所の施工例です。

    http://www.chousadan.jp/sekoufuryou1/furyou14.htm

  21. 122 入居予定さん

    №119さん、追加です。

    こんな不具合例もありました。戸建ても含んでしまいましたが、こんな所を見てるという参考になればと思います。

    点検口内にタバコの吸殻があったケースもあります。超びっくり!!

    http://www.sakurajimusyo.com/expert/example/

    http://www.homedoctor.co.jp/service/nairan-x.html

    http://www.168-jp.com/huguai.html

    http://www.arch-assist.com/work06/fuguai.html

    http://nairankai.cocolog-nifty.com/

  22. 123 入居予定さん

    2月の三連休に内覧会の者です。

    明日から内覧会スタートですね〜。
    今日ざっくり周囲から見渡したのですが、芝生の養生などはまだこれからみたいですが、木々の植樹はかなり進んでました。日を追うごとに完成型に近づいていて、明日、外からでなく中から現地を見られる方々がうらやましいです。天気も晴天のようで、自分のときも晴天になるように今から祈ってます。

    プラザゲートは赤いカエデのはっぱもついてきれいな門構えになってました。周囲の街頭や回廊、廊下の明かりも夜はついてますので、夜まで粘れればマンションの夜景(?)を見るのも一興かもです。

    そういえばウィステリアのときの内覧会はどうたったのかな?と過去ログを読み直したりしますが、書き込みされた方は10件以上は指摘事項があったみたいですね。新居の内覧会、そんなに指摘することがあるのかなと思いつつ、少ないと見逃したのかと思ったりしそうで期待と不安が入り混じってます。ウィステリアのときは鹿島さんが対応よかったみたいで、戸田さんもよい対応だとよいですね。期待しています。

  23. 124 入居予定さん

    ☆118さん、私も皆さんのオススメアイテムを教えてもらいたいナ、と思っていました!

    主婦なので目線が主婦寄りですが、書き込ませてもらいました。

    明日は、概ね晴れのようですが寒そうなのでホッカイロを持って行きます。
    住んでいないマンションの一室はとても寒いですしとてもじゃないですがスリッパなしでは、しもやけになりかねないです。(以前賃貸マンションの案内をしていた頃の思い出です)
    お子さんの分までスリッパか靴下厚めを用意されることをお勧めします。

    砂・ホコリが落ちていると思うので家にあるクイックルワイパーも持参する予定です。
    髪の毛か傷か区別が付きづらそうですし、砂ホコリの上をスリッパで歩くと傷になりそうで・・・・気にしすぎですかね(^_^;)

    予定時刻より早めに行って敷地(許される範囲)を散策したいと思います♪

  24. 125 入居予定さん

    いよいよ、明日から内覧会ですね。
    明日だと言うのに、メジャーを子供がどこかに隠したらしくあわてているところです。

    >>119さん
    業者に頼まないのだから逆に水平器があっておかしくないと思いますよ。
    脚立は本当に全ての点検口を見るつもりだったら必要になるはずです。だって、たいてい風呂場の天井にも点検口がありますから。
    ちなみに、ネットで内覧会の不具合を検索すると、ダクトが外れていた写真が出てきたりします。

    >>117さん
    細かいことだけど、メープルの販売元は公社ですよ。長谷工は販売提携です。だから、サカイの件で公社が対応するのは当然だと思うけど。

    >>118さん
    うちも準備しているのはドライバー以外ではほぼ同じです。124さんが書かれていたクイックルワイパーって案外いいかもしれませんね。

  25. 126 タヌキ

    ウチも明日が内覧会です
    本当は2月中旬だったのですが、
    早く見たいが為、公社に頼み込んで
    前倒ししました。

    明日は早めに出かけて、駐車場や
    共用棟もチェックしたいと思います

    内覧会のツールですが
    書き込み以外のアイテムとしては
    ビデオカメラと録音機(ICレコーダー)を持って行く予定です

    採寸に来るカーテン屋さんが時間内に来るか?
    ちょっと心配…

  26. 127 入居予定さん

    本日の内覧会に参加された方々、お疲れ様でした。
    天気は良いほうだったとは言え、風が強く、また寒くて大変だったのではないでしょうか。
    室内は清掃されていたので砂は落ちていませんでした。ただ、ホコリなどは少し残っていました。
    足元から冷えてくるのでスリッパをだけでなく、靴下を二重にするとか必要かも知れません。

  27. 128 入居予定さん

    127さん、そうですね、私は午後からだったのでとても寒かったです。
    靴下に貼るカイロを使いましたが、冷え性でもないのに芯から冷えました。

    内装の出来は、上出来で感動してしまいました♪
    戸田さんの対応もとてもよかったです。

  28. 129 127

    128さんは、出来が良かったんですね。それは良かったです。
    うちは一見良さそうに見えて、少しずつ不具合がありました。
    窓ガラスサッシのストッパーが下側しか役に立っていなかったり、障子が逆位置に閉めると隙間が大きく出来るとか。
    外壁タイルの浮きが100枚近くあったのはショックでした。
    それに風呂の湯量センサーがおかしいようでした。

    戸田さんの対応はうちも良かったですが、傷だと思って指摘したものが汚れと分かると「激落ちくん」で磨き始めるので後半は傷か汚れか分からないものを指摘するのを躊躇してしまいました。

    2/16までに手直しが終わるのか、ちょっと心配です。

  29. 130 入居予定さん

    みなさん、入居がいよいよ近づいてきましたが、
    インターネット接続はどうされていますか?
    フレッツとITSCommがとりあえずは選べるようですが。。。

    今はADSLを使っているのですが、そのまま移行できたりするのだろうか?

  30. 131 入居予定さん

    >窓ガラスサッシのストッパーが下側しか役に立っていなかったり

    >外壁タイルの浮きが100枚近くあったのはショックでした。
    >それに風呂の湯量センサーがおかしいようでした。

    外壁タイルとはどこのでしょうか?玄関? 全く確認しませんでした。。。確認会で確認してその際、新たに問題見つけたら修正依頼かけれるのかしら???

    風呂の湯量センサーも見てません。。。まずいかな〜。。。

    我が家の指摘は、クロスの隙間、傷、汚れ・収納スペースの傷・巾木の浮き・フローリングの傷でした。

    う〜ん、見落としありそうで、不安です。。。

  31. 132 タヌキ

    内覧会行って来ました。

    当日の流れを簡単に説明すると

    ①共用棟(メープルハウス)で内覧会の受付
    ②内覧会担当者(戸田建設)が案内・鍵開け
    ③1時間程内覧チェック
    ④1時間後、採寸業者(カーテン屋)が到着・10分採寸
    ⑤メープルハウスに戻り、チェック項目の再確認・提出書類(駐車場等)の提出
    ⑥引越・オプション等の相談ブースにて15分相談
    ⑦自己採寸を公社にお願いして、再度家族のみで、採寸・家具レイアウト検討
     (2時間半ぐらい、暗くなるやら、寒いのやらでこのくらいが限度)
    ⑧駐車場・宅配ボックス・キッズガーデン・駐輪場の見学
    ⑨外に待ちかまえる、新聞屋・その他を振り切り帰宅

    ウチは軽微なキズ・汚れ・玄関入口の天然石の表面欠けを指摘し
    大きな問題がなくて、ほっとしておりますが、正直、1時間程度では
    すべてをチェックするには無理がありますね。

    最初30分は、個々の設備がちゃんと機能するかのチェックで終わり
    残り30分で細部のチェックじゃ、時間が足りません

    途中、ベランダに出て景色をみていたら15分時間を無駄にしました。
    (新宿副都心・ランドマーク・大山を確認、晴れていたら富士山もOK)


    >129さんの指摘した

    ・風呂の湯量センサー
    ・窓ガラスサッシのストッパー
    なんて水の出を確認するくらいで、思いもよりませんでした。

    再確認会の時に出た不具合は当然修理対象になるのでしょうかね?

  32. 133 匿名さん

    浴室に窓ガラスがある住戸(妻側)を購入された方に質問です。
    入居前から気になっていたのですが、隣の棟との間隔が十分あり、気にならないような設計に
    なっているのかと思っていました。しかし、内覧会で確認すると隣棟から容易に見える距離でした。

    浴室窓ガラスがある住戸で、隣に別の棟がある場合は浴室からの眺めも確認しておいた方がいいと思います。

    なぜ、透明ガラスなのかを聞かれた方はいらっしゃいますか?
    私が聞いた説明では「入浴しながら景観を楽しむため」とのことですが、疑問が残ります。
    それであれば透明ガラスではなく「マジックミラーなどの特殊ガラス」ではないでしょうか?

    浴室は基本的に裸になり、「みられたくない」「見せたくない」と同時に「みたくない」点にも
    配慮する必要がある部分だと思います。つまり透明ガラスの仕様だと普通に生活していて他人の
    浴室が見えてしまうことを防げません。浴室内側にカーテンやガラスフィルムを貼るのは居住者の
    自由なので、カーテンやフィルムを取り付けない人に文句は言えません。

    皆さんの意見をお聞かせください。

  33. 134 ぽんぽこりん

    我が家も昨日内覧会行ってきました。当初プロに同行してもらおうと考えていましたが主人に反対され、前日猛勉強して(一夜漬けでしたが自分の力が出し切れました)内覧会に挑みました。戦闘体制で挑みましたが、あまりの出来の良さに途中からは同行の方に「こんなところまで丁寧に仕上げてくださってるんですね(^◇^)」と職人さんの1つの作品を鑑賞するような気持ちでチェックする事ができました。もし勉強せず傷等の粗探しをしていたらせっかくの良い仕事に気がつかず作って下さった方々への感謝の気持ちも持てず、帰って来ていたと思います。職人さんの憎いほどの心遣いが感じられるとても良い家でした。それでも数箇所はダメだししたので再内覧会行きますが、昨日はとても充実した一日が過ごせました。これから行かれる方もチェックする際目くじら立てず、釘の一本一本に職人さんの思いを感じながらチェックなさってくださいませ。(家のあちらこちらに涙目(戸あたり的な存在でそれでいて透明なので目立ちにくい)←主人曰く「最初糊が張り付いてるのかと思った」らしいです。が付いてるので見てみてください。戸棚全てと言って良いほど付いてます。トイレの便器のふたを開けた際も便器に傷が付かない様涙目が施されてるのを見た時思わず担当者を呼び出して「こんなところにも気を使ってくださり有難うございます」って行ってしまいました。皆様にとって充実した内覧会になりますように+。:.゜ヽ(*´∀)ノ゜.:。+゜

  34. 135 匿名さん

    健さんのマンションアドバイスにレポートのりましたね。
    これから内覧会の方は参考になりそうです。

  35. 136 匿名さん

    レポート読みました。
    タイルの浮きを全部張り替えるって大変な手直しですね。
    タイルは共用部分ですよね?将来はがれることがあれば修繕積立金で支払われるのでしょうか。
    であれば今のうちに指摘して張替えたほうが良いのでしょうね。
    でも、素人がたたいただけで浮きを判断することはできるのでしょうか?

  36. 137 入居予定さん

    内覧会話題で盛り上がっているところに別話題で気が引けるのですが。
    下のようなMLがあることを知り、早速登録しました。緑区の犯罪情報です。

    http://ml.city.yokohama.jp/mailman/listinfo/midoribohan

    週に4,5回メールが来るのですが、自転車盗は毎日のようにありますね。
    びっくりしたのが自動車盗がけっこうあることでした。

    特にメープルがどうというわけではないのですが、周囲の犯罪状況が
    どうなっているか、自分が何に気をつけなければならないかを考えて
    対応するよいきっかけとなっています。

    ご参考までに。

  37. 138 入居予定さん

    >>タイルの浮き
    我が家ではバルコニー側に見られました。
    浮き具合が微妙なものは分かりづらいですが、全てのタイルを叩くと正常なものと異なり、浮いているものは明らかに音が違います。軽い感じの音に聞こえますよ。

    >>風呂の湯量センサー
    風呂をたきました。もちろん、事前にガス、水道、電気を全て使えるように公社に依頼しました。
    電気や水道は当日でも大丈夫かもしれませんが、ガスは元栓からしまっているので東京ガスの担当者の立会いが必要なので、そこまでするならば事前に申し入れた方が良いです。

    湯量センサーも窓ガラスのストッパーも入居してからの指摘でも修繕は可能ですが、生活を始めてから作業者に入られるのを極力避けたかったので内覧会で見つかったのは良かったと思います。

    タイルの浮きは大規模修繕前に剥がれてしまえば危ないですし、入居してからの修復ではこちらが堪らないので見つかってよかったです。
    高層マンション並みに2年もかけて工事してきて、あの結果にはショックでした。
    タイルは外壁になるので共用部分となってしまうはずだから、引渡し後だと、「管理組合の許可がないと出来ない」とか言いそうなので、引渡し前に直させるのが良いでしょうね。

  38. 139 ぽんぽこりん

    今健さんのレポート見ましたが何だか哀れに思えてきました。(依頼主さんのことを悪く言うつもりでは有りません。)朝9時から6時間もかけて粗探しみたいに・・・指摘をする事が悪いと言うのではなく指摘の仕方が何となく・・・内覧会同行のプロとしては何とか1つでも多くの指摘をしその評判から次の顧客へつないで行きたいのでしょうがそれにしては ??? です。見つかってよかった場所は有るのでしょうが設計上仕方ない事までウダウダいってるしなんだか天下を取って勝ち誇ったかのようで・・・売主側ともギクシャクするし。ベランダの隔たりも私はモデルルームで感じた物よりずっとプライバシーが保たれていると感じたので同じ仕上がりでも人によって感じ方は違う物なのかな?と思いました。私は内覧会に向けて勉強した事で「もし入居後不具合が見つかったら自分でシーリングとか入れれるかな?」とかDIYの精神を持つ事で末永く自分の家を愛し続けたいと思っています。まあそれにしても棟によって又部屋によって仕上がり度が違う物なのですね(;_;)/~~~

  39. 140 近所からの引越

    私もインターネット接続に悩んでいます。
    今は、マンションフレッツです。
    説明会で聞いたときは、引越手続きにそれなりの費用が掛かるとNTTさんから言われました。
    ということで、一度、ITScomや他に切り替えようかなとも思っています。
    何か、よいアイデアなどあれば、教えて欲しいです。

  40. 141 入居予定さん

    先日内覧会だったものです。
    みなさんガス関係はチェックされたのでしょうか?
    ガスは当日だとどうしても通せないと言われたので、
    お風呂も床暖房もチェックできなかったのですが・・・
    確認会のときに事前に申し入れればチェックさせてくれるのかな・・・
    健さんのレポートを見て自分の未チェック項目
    の多さに不安になってしまいました。

  41. 142 Qたろ

    お久しぶりです、Qたろです。

    ネット接続のことで。
    >130さん
    うちもADSL(KDDI メタルプラス)ですが、メープルではADSL接続はできないので、フレッツに替
    えました。プロバイダも変わってしまいますが、仕方ありません。同じプロバイダ同士なら何とか
    なるかも知れませんが。ただ、まるっきり新規だといろんな特典があり、家電量販店から申し込ん
    で2万円の金券(回線工事完了後に引き替え)をゲットしました。
    最初はメープルの説明会の時にもらったパンフに入っていた申込書でNTTに申し込んだのですが、
    そのあとキャンセルして家電量販店から申し込みました。

    >140さん
    フレッツ同士だと逆に費用がかかるのですね。携帯の契約と同じで新規の方が何かと優遇されるの
    でしょう。(代理店も新規を何件取っていくら、というキックバックが大きいのかな)
    ただ、新規でも注意しないと「○年以内の解約には○○円かかります」という縛りがあったりします。

  42. 143 匿名さん

    NTTのBフレッツは、今(1/31申し込み分まで)キャンペーンをやっていて、移転なら工事費が無料だったと思うのですが・・・。もしかしたらひかり電話を付けての話でしょうか?
    一度NTTのBフレッツのHPで確認してみてください。

  43. 144 入居予定さん

    1/26(土)に内覧会を済ませたものです。
    健さんレポート拝見し、かなりショックを受けております。そんな所まで見れてないよ〜って感じです。
    我が家は、
    ●トイレの開け閉め時に音がして気になったのですが、戸田さんが『入居後にホームセンターで潤滑油買ってきてつけて見てください(これは仕様です)』的なことを言われて釈然としないながらも指摘事項に入れませんでした。
    ●巾木とフローリングの隙間も人が住めば重量・湿気で沈み・浮きが発生するから、点検時に改めて受けられては?的なことを言われました(流石に1円玉が入る隙間は指摘しましたが、名刺が通る隙間はスルーしました)。
    ちょっと後悔気味です。徹底的に確認依頼すれば良かったかなと(当日は、あまりきつく言い過ぎてギクシャクするのを避けたかったので)。
    内覧会時に指摘項目から抜けていて、確認会時に発覚した問題事項は対応頂けないのでしょうか?
    また、タイル浮き等々一部の部屋で発覚した大きな問題については、新たに全部屋点検作業しないのでしょうか?なんだか、ばれなければ良い的な対応にしか思えません(発見した人のみ対応され、気づかなければ同じ金額払っていても品質落ちしたものをつかまされていることになります)。
    公社に連絡して、今週末再度確認させてもらえるように交渉しようかな・・・
    それとも入居後にまわりのみなさんと情報交換して、取りまとめて数ヵ月後の一斉点検?時に修理依頼すれば良いのかな???
    ご意見お待ちしております。

  44. 145 匿名さん

    健さんのレポートを見て不安が増強した一人です。
    うちは内覧会来週ですが、同行は頼んでいません。
    チェック事項はいくらでもあると思いますが、子供二人も一緒に行くので、長時間はきついです。
    色々勉強して、どうしても入居後では受け付けてもらえない点に絞って・・・と考えています。
    確かに、頑張って買ったマンション、完璧な状態で入居できればいいですが、傷も汚れも住み始めればすぐに付けちゃうだろうな〜と思うので、よほど目に余る状態でなければ良しと割り切るつもりです。
    買主が最終検査・・・という厳しい感覚は正直言ってありませんでした。その点は甘かったな〜

  45. 146 匿名さん

    >>144
    通常、内覧指摘事項修正後の確認会にて追加確認や追加不具合は受け付けるはずだから
    気になる点は次回確認しても問題ないと思いますよ。

    不具合修正時に新たな不具合も発生するケースもありますので何か言われたらそれを理由に
    確認すればいいかと思います。(言われることは無いと思いますが。。。)

    基本的には検査OKの承認をするまでは内覧終了にならないのでそこまでは何度チェックして
    も売主は文句は言えないと思います。
    (毎回全てを再確認なんかした場合はどっちかというと検査するほうが大変だとは思いますが)

    当然一度妥協して諦めた点も気になるなら項目に入れることも可能です。

    また、チェックし忘れても、傷&汚れ以外はアフターサービスでも対応可能なのでそんなに
    心配する事は無いでしょう。


    ちなみに「ばれなければ良い的な対応にしか思えません」についてはそう思った方がいいです。
    当然真面目に対応している施工&デベもいますが、していないところもありますのでそう思って
    内覧会にのぞんだ方が失敗はありません。

  46. 147 130

    > Qたろさん

    貴重な情報ありがとうございます!!どこかの量販店でやろうと思います。
    ところで申し込みの際に、メープルはフレッツの設備が既にあるとかいった
    情報は伝えました?

  47. 148 匿名さん

    内覧会では「これは仕様です」にも注意しましょう。
    場合によっては素人にはわからないだろうということで、それで済まされてしまう場合があります。
    仕様といわれて納得できない場合は、根拠となる設計図書などの文書を出させるか、一筆書かせると良いです。
    内覧会でギクシャクしたくないのはわかりますが、安い買い物ではないのですから、言うべきことははっきり言った方があとで後悔しないで済みますよ。

  48. 149 匿名さん

    タイルの浮きを発見された方は全戸全数チェックを依頼されたのでしょうか?
    どこのタイルが剥がれても全体の修繕費から払うのですから、
    今後、内覧同行される方は指摘して全数チェックをお願いしてみてはいかがでしょうか。
    何件も出てくれば対応してくれるのでは?

  49. 150 入居予定さん

    健さんレポート拝見しました。他のマンションに比べて比較的まともだと思います。

    №144さんの例のように『●トイレの開け閉め時に音がして気になったのですが、戸田さんが『入居後にホームセンターで潤滑油買ってきてつけて見てください(これは仕様です)』や、『巾木とフローリングの隙間も人が住めば重量・湿気で沈み・浮きが発生するから、点検時に改めて受けられては?的なことを言われました』レベルの事は、どこのデベも言って来ますので、毅然とした態度で臨んだ方がよいです。

    他のマンションでは、施工不良箇所の工事のやり直しで入居が遅れ、その間の家賃を請求された支払った事もあるデベもあります。

    それと仕上がり具合は各部屋ごとに違うので、自分の部屋が他と同じ現象が起きるとも限りません。(まあ、当たり前ですが…。)

    うちの場合、今週末が内覧会なのではたしてどんな仕上がりなのかちょっと期待してます。

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
クレストフォルム湘南鵠沼

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸