埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークシティさいたま北 PartⅣ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. さいたま市
  7. 北区
  8. 宮原駅
  9. パークシティさいたま北 PartⅣ
匿名さん [更新日時] 2009-02-18 16:56:00

PartⅣスタートです!

所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)



こちらは過去スレです。
パークシティさいたま北の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-11-28 23:29:00

スポンサードリンク

メイツ川越南台
クレアホームズ朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティさいたま北口コミ掲示板・評判

  1. 651 物件比較中

    649さんは、バランスの取れたご意見で、こういった議論が展開すれば参考になるのですが、すぐ中傷する書き込みが多く、がっかりします。

  2. 652 物件比較中さん

    649さんの出されているマンションの中で、検討しています。
    わかりやすい比較で、参考になりました。

  3. 653 契約済みさん

    こちらの板ではとりわけさいたま新都心の話が出るたびに、
    契約者の方々はいつもムキになってさいたま新都心を否定、中傷なさいますが、
    それがかえって実はとても意識していることがバレバレで、
    同じ契約者として恥ずかしい気持ちになります。
    私は正直シティテラスを買いたかったものの予算の都合でこちらになりましたが、
    もちろん十分満足しています。

  4. 654 匿名さん

    >>649さんの意見は的を得ていますね。
    格、利便性、教育環境を考えたら、浦和の岸中学区、常盤中学区は理想です。
    でも高いから妥協して郊外生活もアリだとは思います。
    心配なのはマンション市況の停滞で郊外大規模マンションの資産価値が大幅に下落しそうなこと。

  5. 655 匿名さん

    >654
    なら規模が小さいと資産価値は落ちないと思ってるの?

  6. 656 匿名さん

    きっと、希少性なら小規模マンションでしょうが…
    一概には言えませんかね。

  7. 657 匿名さん

    こんな大規模マンションは珍しいから希少性はありますよ。ただ、中古マンションになって何部屋も売りに出し始めたら値崩れは激しいかも知れません。
    でもこれだけ戸数あると組合運営とかは大変でしょうね。

  8. 658 649

    大規模マンションながら「駅に近い」というのが、なかなか少ないでしょうね。
    タワーマンションなどなら駅近も結構ありますけどね。
    団地と言えば団地ですね。でも「なかなかいい団地じゃないか」と思ってます。

    組合運営という点では確かに難しい点もあると思いますが、
    このような大規模マンションの組合というのは既に前例がいくつもあり、
    三井不動産住宅サービスともなれば、そのノウハウも豊富でしょう。
    自主管理となれば話は別でしょうけど。

    複数物件で検討されている方は、自分にとってのメリットデメリットを
    頭の中で考えるだけでなく、紙に書き出してみると、意外に選択肢が
    絞られてくるのではないかと思いますよ。
    653さんが、シティテラスからさいたま北に変更されたのも、自分にとっての
    メリット・デメリットを天秤にかけ、判断されたのだと思います。

    マンションの資産価値や価格の下落に関しては、バブル崩壊以降、何も確かな
    ことは言えないのではないかと思います。
    武蔵浦和周辺のマンションのマンションのアウトレット化も1年前だったら
    ほとんどの人が予想していなかったのでは?

    多くの人にとっては「何をいまさら」「お前に言われなくても分かってる」という
    ことを長々とすみません。
    私もいろいろと物件を検討している者の一人です。
    お互いに「自分にとっての良い選択」ができるといいですね。

  9. 659 物件比較中さん

    皆さんやはり資産価値が気になるんですね。当然といえば当然ですが。
    埼玉県内で資産価値の目減りが一番少ないのはアウトレットマンションかなと思ったりします。
    中古並み(場合によっては中古以下)の価格で購入すれば転売時に目減りする絶対額も少なくてすみますしね。

  10. 660 匿名さん

    まぁ、いずれにしても「買い時」なのは賛同します。
    早く比べて決めなきゃ!

  11. 661 匿名さん

    みなさん、買ってこれから新しい生活をしようっていうときに、売るときのこと考えるんでしょうか。もともとが投資と考えて買ってないんで…。いくら安くなっても、ずっと住む価値があると思って決めたんですが。前例を見て無責任に色々言っても、言動に責任を持って先のことは誰も言えないんですから。高くなれば売ればいいし、安くなれば住めばいいし。
    そんな感じです。

  12. 662 匿名さん

    マンション資産価値があがるのは、バブル時代の幻想であって現実は、購入後2割下がると言われています購入価格から、資産価値を上げようと思うと逆に2割以上周辺の土地価格が上がらなければならず、正にバブルがこないと上がらないですよ。幻想の確立はかなり低い。近くに駅ができるといった想定外のことがないがぎり、上がらないよ。

  13. 663 匿名さん

    この時代に、将来の会社や健康やその他いろいろなこと考えずに契約するんですか?
    ずっと住むつもりでも、そうならない時のことも考えないと。
    だから私はパークシティと新都心の駅近のとで悩んでいます。

  14. 664 匿名さん

    今の時代中古で売る際、買った金額より高く売ろうとするのは無理があると思います。ただ賃貸で住んでいても、地域、広さにもよりますが、家族で住めば10年で1300万〜2000万程度は払うことになります。つまり10年後にそのくらいの下落幅であれば新築に住んだメリットも加味すれば悪くないのではないでしょうか。
    幸いローン控除もあるので、固定資産税の相殺にはなるでしょうから。
    ただ、誰しも離婚、転勤、失業、家庭事情などでの2、3年での転売の可能性がないわけではないでじょうが、その時は大きな損失を負うことになってしまでしょうが。

  15. 665 物件比較中さん

    やむを得ず2、3年での転売を余儀なくされた場合はどこを購入しても一定の損失はいたし方ないでしょう。事故の様なものですから。

    ここは細かな仕様については色々言われていますが、再開発における街づくりをどのように見るかによって評価は分かれるでしょう。
    久しぶりに2008年12月9日号の首都圏版マンションズを見てみたら「資産が落ちない街」という特集があり、その中に宮原・日進が掲載されておりました。もちろん浦和も載ってましたけどね。

  16. 666 マンコミュファンさん

    新都心なら例え中古でもタワーでしょ、やっぱり。
    新都心の団地みたいなマンション興味無いよね、違いますか?
    ここは団地様って言えばそうだけど、新都心で団地みたいなマンションに住むよりましかと。

  17. 667 ご近所さん

    高崎線、宇都宮線は行きは混んでます。上野からの帰りの本数は少ないです。
    なんで上野では始発行列席取り合戦。
    合戦の後は、バックとか新聞で自席キープして、酒とかおつまみを買いに行ったりしてたり。
    空いてると思ってキープされた席を座っちゃだめですよ(笑)
    ちょっとほかの路線では見られない文化があります。
    グリーン車利用も意外に高倍率です。発券機が並んでます。

    城南方面勤務の方は特に終電乗り継ぎなんかはスリリングです。
    京浜東北線の赤羽経由か埼京線の新宿経由か悩んだり。

    万が一、終電乗り過ごしちゃって、
    大宮まで京浜東北線で帰ってきてもタクシー行列はすんごいことになってたりします。

    都内通勤で残業が多い通勤するお父さんはそれなりの覚悟が必要です。

    一方、家にいる奥さん、お子さんはのびのび生活できますね。

  18. 668 ご近所さん

    近隣に住んでいます
    通勤についてはいろいろ裏技がありますよ
    特に困っていないけどな

  19. 669 匿名さん

    大宮から深夜バスありましたよね?

  20. 670 匿名さん

    ↑大宮から徒歩で25分ぐらいで着きませんかね?

    いつもDMが金曜日に届き、「土曜日限定○○会」って…

  21. 671 匿名さん

    日進町ネットというところに、この界隈の特集があったみたいです。
    パートⅢに書き込まれてました。

    http://www.nissincho.net/arekore/anobasyo/090124kansei_taisei.htm

  22. 672 匿名さん

    しっかしここはなんでこんなに高いのに売れてるのか?
    それが大規模マンションを何件か見学した私の感想です。
    売り主の知名度は購入意識を高めるのでしょう。
    営業レディさんは「完売近い」と自信満々でしたよ。

  23. 673 匿名さん

    2路線使用可能で駅が近い、で大規模ってとこがいいのだと思います。
    もともとこのエリア、子どもがすっっごく多いです。
    ステラタウン、サティーにいけばよく分かります。
    妊婦さんもたくさんいます。
    周辺の学校はマンモス。

    その中でファミリー向けマンション、需要はあるでしょう。
    価格は高めですが気になる物件です。

  24. 674 匿名さん

    私の場合です
    ・京浜東北、埼京線または高崎・東北線沿いで
    ・街並みがゴミゴミしていない(子供の生活環境も考えて)
    ・生活インフラが便利
    ・デベの経営リスク小
    ・自走式駐車場
    である程度絞りました

    フォレスト戸田も気になりましたが、やはりこの近辺の街が子供を
    考えると良いのではと
    ちなみに戸田、浦和、大宮、上尾、宮原 と居住経験があります
    新都心は便利ですが、価格と広さのバランスがちょっと
    フェスタは東武線、サクラディアは駅から遠い ということで

    最終的にはオール電化、ネット込の管理料でランニング費用がお得
    というのも考慮し、ここに決めました

    既出ですが、床暖房、食洗、スロップシンク等、設備が貧弱なのは
    やはり気になりましたね
    優先順位で目をツブりました

    先日入居説明会に行ってきましたが、購買層は思ったよりも若い
    という印象でした かなりの盛況でした
    南側はもうほとんど売れてますね
    大規模マンションですからこれくらい盛況でないと寂しいとは
    思いますが

  25. 675 匿名さん

    皆様、評価高いですね!
    営業さん言うように完成時に完売したら凄いですね。追い込みで諸費用サービス始まりました。
    長谷工としてはこんなに好調なのは久々なのでは?

  26. 676 契約済みさん

    ご存知ですか?

    固定資産税の評価のことを。

    自治体によっても金額、評価は異なるようですが、
    固定資産税の評価は「家屋と一体となって機能を発揮する設備」が対象になるのだそうです。

    例えばタンス、テレビやダイニングセットなどの家具は調査の対象にはなりませんが、
    ビルトイン式の空調設備、床暖房、換気扇、キッチンユニット、洗面化粧台、風呂、トイレなどは評価に含まれる設備になっており、
    その家にそういった設備があるということが「評価の対象」になるのだそうです。

    つまり、床暖房をつけると固定資産も上がると考えて良いようです。

    床暖房がついていなくてもそんなにガッカリすることもないな、と思います。

  27. 677 匿名さん

    >長谷工としてはこんなに好調なのは久々なのでは?

    この板で懸命に応援する人がいるおかげでしょうね。
    値下げ情報や値引きの噂も含め、これだけ多くの書き込みがあって話題になっているのですから、注目を集めるのは当然でしょう。
    つい、「行ってみようか」なんて気にもなりますよね。
    まずは、現地まで足を運んでもらうことがもっともかんじんなのですから、この寒い季節、これほどの救いの手はないですね。

    ただ、ハセコーさん、ここのほかにも建築中の大型物件をいくつか抱えていて、今年は大変だと思いますよ。というか、ほんとに大丈夫なのでしょうか?

  28. 678 匿名さん

    ↑施工のハセコーより他物件のデベを心配してあげれば?

  29. 679 匿名さん

    長谷工は銀行への返済が大変らしいけど、
    こちらはもう完成ですから余計な心配ですよ。
    しかし、ここが売れていてサクラディアが苦戦なのが不思議です。
    まだまだ日本は格差が激しいですね…

  30. 680 匿名さん

    率直に絶対的な価格とそれを踏まえた設備はサクラディアのほうが
    良いと思います
    ですから、その部分を重視する人はサクラディアを選んでも何の
    不思議もないでしょう

    ただ自分のように駅から遠いという点を気にする人間も多いでしょう
    駅からの立地も加味するとパークシティを選ぶ人間が出てきても
    不思議ではないですよね
    特に大規模の場合、売り切るためには立地も相当に重要かと

    また売主を気にする人もいますよね

  31. 681 匿名さん

    >この板で懸命に応援する人がいるおかげでしょうね

    逆に、この板を見てない人が多いから、かも…。

    素人考えですが、大宮近辺で駅に近い大規模物件がほとんどないからでは?
    大宮から少し北のあたりの高崎線沿線は、すでに住宅がたくさん建っていたり
    駅前の商店街だったりと、大きなマンションはあまり建ちそうにない状況ですよね。
    周辺環境を合わせて考えると、競合物件があまりないように思います。

    ところで内覧会が始まったようですね。
    「現物を見てから、考えます」という書き込みも良く見られましたが、
    そういった方々にとっては、「そろそろ本格的に検討する時期」なのでしょうか。
    入居が始まる3月末以降は、実際の部屋が見られるかもしれないですね。

  32. 682 匿名さん

    もう見れますよ

  33. 683 匿名さん

    棟内モデルルームではなく、購入検討している住戸ですか?
    本当なら、問い合わせてみようかな?

  34. 684 物件比較中さん

    一部はほぼ埋まっていますが、後からできた線路に近い東側は、まだほとんど埋まっていませんね。実際500ぐらいと聞きましたが〜違いますか?

  35. 686 匿名さん

    ↑500売れてるってすごいね。

  36. 687 匿名さん

    >>684

    >後からできた線路に近い東側

    …っていうのは、ブライトレジデンスのこと?
    ここは「後から販売開始された」けど「後からできた」わけではないみたいよ。
    棟内モデルルームも、ブライトに設置されたし、そのころはアークもガーデンも
    まだ中には入れなかった。

    ・アークの南向きは線路寄りのごく一部以外はほぼ契約済み
    ・ガーデンの南向きもほぼ契約済み
    ・ガーデンの線路寄り(南西向き)も8〜9割は契約済み

    ここまでで、約860戸のうちの500位は契約済みになってるね。
    で、選択肢が多く残るのは、

    ・ブライトレジデンス(一番南に位置する8階建て)
    ・アークの公園向き(南西向き・3Lも4Lもやや広めなので価格は高め)
    ・ほとんど販売が開始されていないガーデンの公園向き(南西向き)

    選択肢が多い区画で、私が検討するに、

    【ブライト】
    ○8階建てなのでガーデン・アークに比べて梁や柱がやや細い
    △価格設定がやや安い(?)
    ×アピールポイントの中庭や共用施設まで遠く感じる
    ×低い階だと隣の通運会社の建物が視界に入るのでイマイチ

     …おススメは6〜8階または小学校寄りの角部屋

    【アーク公園側】
    ○間取りと収納がゆったり
    ○廊下側の部屋は中庭に面し、北東向き(北に向いた個室ではない)
    ×価格が高い
    ×南西とはいえ、もう少し西に振っている(西日が心配)

     …高層からの眺望を希望するのでなければ、4階くらいまでの公園の緑が視界に入る部屋
     …予算が許すのなら、ガーデン寄りの角部屋(A-1タイプ)


    ガーデン公園寄りは、検討範囲に入れてないので、特にコメントしません。
    長くなってすみません。

    あ、あと気になるのは、コートレジデンスの価格帯。
    こっちは入居が1年先になるけど、日進駅を使うにはとても近い。
    また、先行のG棟A棟B棟と違って管理組合が完全に一緒というわけではないらしい。
    先行組が兄弟とすると、コートは従兄弟ぐらいかな?
    大規模なりの共用施設を求めないなら、こっちもいいかも。

  37. 688 匿名さん

    大規模で探すと、こことサクラディアを比較する人多いと思います
    明暗がくっきり分かれてしまってますが、そこまでの違いはないものと思いますが、決定的な違いは駅からの距離でしょう。
    ですが、設備、外観ではサクラディアに分があるように思われます。
    新宿勤務のため、日進駅至近で未販売のコートと、設備、施設充実のサクラディアで悩むとこです。
    いずれにしろコートの価格発表が待ち遠しい。

  38. 689 購入検討中さん

    最近気がついたのですが、ここの間取りで和室が中部屋になるタイプがありますね。
    この和室、エアコンがつけられるのですね。
    比較検討していた他物件の中和室にエアコンがつけられないと言われ、
    改めて確認したら、エアコン用のスリーブが確保されてました。

    実は中部屋には、エアコンがつけられないのが普通だろうと思っていたのです。
    リビングのエアコンで用は足りると思うのですが、部屋の使用方法がどう変わるか
    将来はわからないので。

  39. 690 金利ーマン

    埼玉限定で住宅ローン1%現金支給ってホントですか?
    http://syutokentowermansion.seesaa.net/article/113256748.html

  40. 691 匿名さん

    確かに外観はイマイチですね。。。。
    外観だけはサクラディアに分があるかな^^

  41. 692 匿名さん

    販売済み戸数なんて、正直ベースで教えてくれるところなんてなかなか無いです。
    結構売れてるとかそこそこ売れてるなんて言うのは、何にも根拠がありません。
    実際、正確な戸数が分かる時は、最初に開かれる管理組合総会時に分かると思います。
    映画の「大ヒット御礼」みたいな感じでアバウトなんですよね。

  42. 693 契約済みさん

    >>690さん

    本当だ、記事にはそのようなことが書かれていますね。
    抽選のようですが、
    住宅ローン残高の1%が戻ってくれば万々歳です。

  43. 694 匿名さん

    たしかに正確な販売済み戸数は内部の人しかわからないでしょう。
    ただ、液晶テレビプレゼントや諸費用サービスの話題からすると、計画よりは遅れているのかな?

  44. 695 匿名さん

    住宅ローン補助は一戸建て限定?

    >http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090127dde001010042000c.html

    これによると、結構条件はきびしいかも…

  45. 696 匿名さん

    正確な販売済み個数なんて居住者にも分からないですよ。いちいち公開されてませんから。
    営業さんくらいしか知りえないんじゃないでしょうか。
    というか、知る必要ってあります?荒らす目的以外に。

    埼玉限定の住宅ローン補助、マンションは適用外でしょうね。
    材料が県内産って・・・完全に無理だし。

  46. 697 匿名さん

    なんだ・・ガッカリ。
    材料が県内産・・・。ありえない・・。

    それにしても、もうすぐ入居始まりますね♪

  47. 698 匿名さん

    売れ残り戸数はとても大事。正確な売れ残り戸数開示できないのはヤバイ。一年後に大幅に値引きされるかも。深大寺みたいに

  48. 699 匿名さん

    正確な売れ残り戸数なんて開示してる会社(マンション)見たことないですが。
    あなたみたいな人にかかれば、開示してなくても荒らせるんですね・・・
    あーやだやだ。。

  49. 700 匿名さん

    こうなったらホームページに「700完売」とか謳い、みんなを驚かせちゃえ!

  50. 701 匿名さん

    半分いってないよ・・・

  51. 702 匿名さん

    ↑だよね。ほんと契約者の夢物語の記載多いね

  52. 703 匿名さん

    そーぉ?
    ローン審査落ちした人の僻み投稿の方が多くない??

  53. 704 匿名さん

    まあ、泣いても笑っても3月頃には結果が分かるよね。誰が嘘つきで誰がほんとか。

  54. 710 通りすがり

    一度モデルルーム行けば、混み具合と価格表の販売済みの多さに圧倒されますよ。
    こちらは審査落ちるような人いないんじゃないかな?グレードの高いマイカーが駐車場には多かったです。

  55. 711 匿名さん

    そんなセレブな方がココを選ぶとは思いません。典型的な庶民マンションでしょ 設備も造りも並みだし

  56. 712 通りすがり

    新都心のパークスクエアや、サクラディアは夜もほとんど電気がついてないゴーストマンションですよね。
    ここは、本当に売れてるんじゃないかな。友人が三井の浦和を見に行って、販売の人が『あそこは長谷工仕様なのにくやしいが、三井で一番売れているマンションだ』って言ってたらしいですよ。

  57. 713 物件比較中さん

    へえ、三井で一番売れているんですか……。
    宮原という駅は、都内に通勤する方として不便はないんでしょうか。

  58. 714 匿名さん

    率直にいって大宮以北の立地と、長谷工仕様であることはデメリットだと思います。
    ですが、これだけの大規模でありつつJR2駅に至近であること、大きな内庭を抱えさらに外にも大きな公園が隣接し、新設の小学校が目の前にあるという抜群の子育て環境であること、商業、医療施設が建設されること、リスクが極めて少ない三井がデべであることが、周辺価格より高いににも関わらず割安だと判断する人が多いのでこれだけ売れているのでしょう。

  59. 715 匿名さん

    仕事場と自宅が近ければそれは便利でしょうが、
    予算や、周辺環境もありますから。
    都心部に買ったマンション、眺望もかなり良かったのですが、
    近接して他のマンションが建ち、眺望の半分くらいが失われました。
    それでもうちは高層階だったのでマシでしたが、中層階を購入した人たちは
    すっかり眺望が失われてしまいました。
    (パークシティさいたま北では、そういうことはないだろうと予想しています。)

    予算・広さ・住環境・通勤時間・インフラ…
    いろいろ考えると、このあたりは検討範囲の北限かと思います。
    自分は独身時代もっと北の実家から都心に通勤していたので、
    ここ以上に遠いところからの通勤が無理だとは思いませんが…
    また、そういう人たちがたくさんいることも事実です

    ここを購入する人達はセレブとは思いませんが、ある程度住宅に費用をかけることの
    出来る人たちだと思います。

    三井の浦和、たぶんうちが見に行ったのと同じ物件でしょうね。
    広さは妥協できる範囲内ですが、予算的にやや無理をする必要があり、
    将来にかけてのランニングコスト(管理費+駐車場代など)を考え、
    選択肢から落としました。

  60. 716 匿名さん

    長谷工仕様ってデメリットなんですか?どこがお薦めですか?

  61. 717 匿名さん

    長谷工仕様ってデメリットなんですか?ちなみにどこ仕様がお薦めですか?大宮以北が云々は、引っ越して都心から遠くなるのか、近くなるのか、それぞれケースバイケースですね。まぁ、714さんは大宮より南側にお住まいでしょうけどね。

  62. 718 匿名さん

    長谷工仕様ってデメリットなんですか?ちなみにどこ仕様がお薦めですか?今後の参考までに…。大宮以北が云々は、引っ越して都心から遠くなるのか、近くなるのか、それぞれケースバイケースですね。まぁ、714さんは大宮より南側にお住まいでしょうけどね。

  63. 719 718です。

    716、717は手違いです。

  64. 720 匿名さん

    >718さん
    大宮以南、川口元郷のB…に住んでいます。
    じつはうちも長谷工なんですけど、後悔しています。

  65. 721 ご近所さん

    なんか話の端々に出てくる、
    「浦和に住んでれば、浦高に行ける!」(例)みたいな論理展開の方々、
    蛙の子は蛙です、どこに住んでも無理なものは無理。
    くやしいかも知れませんが、それが現実です。
    例え宮原に住んでいても行く子は行きます。
    うちの子は場所が「近い」のにイケナイなんてひがまない様に。。。
    (自分が某県でトップレベルの県立高校に行っていた時、
    御近所の方々がそう騒いでいるとよく聞いていたので。)
    別に自慢でも何でもありません、ただやっかいだと感じていたので。
    以上、宮原の住人でした。

  66. 722 契約済みさん

    話題になっている販売状況ですが、南側はほとんど販売済です
    MRボード偽りありという話も出ていますが、オプション会、入居説明会での
    名簿の埋まり具合含めて見るとまず間違いないでしょう
    ただ、ブライトについては若干進捗厳しいようです
    コートはまだ販売していませんし(建設中)、販売しているお部屋という観点で
    見ると、このご時勢で大健闘といってよいでしょう
    ゴーストマンションにはならないでしょうね
    その意味では安心しています

    近隣の新築マンションは割をくっている場面多いですね
    実際、私も近隣の新築マンションをまわった結果、ここに決めましたから
    入居説明会等で話をした契約済の方でも同じパターンの方、相当に多いです
    また県南から移られる方も結構おられますね

    実際のお部屋もブライト中心に確認ができますので、興味のある方は
    MRに問い合わせてはどうでしょうか
    契約者については内覧会が既に始まっています
    私は2月に内覧会の予定が入っていますが、既に内覧会実施された方の
    コメントが住民板に掲載されているので興味のある方はどうぞ

    この物件の長所、短所は過去スレで随分と出ていますから検討されている方は、
    大変だと思いますが一通り目を通されたほうがよいでしょう
    完璧な物件はないのですから自身のニーズと予算を踏まえて、何を重視するか
    によると思います
    また、現地確認は必須と思います
    大規模なのでお部屋の立地条件等個々随分と違います

  67. 723 匿名さん

    第2期の310戸っていつからスタートですか?
    まだまだ結構あるんですね…
    間違えてますか?

  68. 724 契約済みさん

    近所に住んでいます。
    毎朝、鳥のさえずりが聞こえます。
    今日は、この時間になっても鳥のさえずりが聞こえてきます。
    もともとは都会暮らしでしたので、
    これにはとても癒されます。
    こちらのマンションには素敵な中庭、そして公園が隣接していますので、
    今後もこのようなヒーリング効果が期待できそうでなかなか楽しみです。

  69. 725 買い換え検討中

    2期がいつからかについては、良く知りませんが、
    アーク棟の西側(公園向き)が昨年12月から販売開始されています。
    ガーデン棟の西向き(公園向き)の未販売分と合わせると、
    約300戸になりますから、これらの公園側の住戸分を2期としているなら、
    昨年12月からスタートしてることになりますね。

    アーク棟の分は、すでに価格が発表になっています。
    ガーデン棟はまだのようですが…。
    (ただし、どちらも角住戸などは、第1期の時にすでに販売開始されています。)

    販売計画については昨年前半に聞いた時の話通り進んでいるようですから、
    (ブライトは10月位から、公園側が年末から年始のあたりで価格発表・販売開始)
    特に「販売が遅れている」ということではないようです。

    南向きの部屋ほど勢いよく売れることはないと思いますが、
    それでもコツコツ売れていきそうな気がします。

  70. 726 匿名さん

    売り出した500戸のうち9割売れてる。
    つまり、それでもまだ全体の半分あるのですか?

  71. 727 買い換え検討中


    そうですね〜、確かにまだ建築中のコートレジデンスまで入れれば、
    「半分」ということでしょうね。

    コートを入れなければ、860戸ほどですから、まだ価格が発表されていない
    ガーデンの公園側を入れて、6割〜7割ということですね。

    >全体の半分

    この「全体」というところをどうとらえるかによると思います。

    いずれにせよ、公園側(西南西)でもよければ、選択肢はまずまずありますし、
    入居が、1年以上先でもよければ、コートレジデンスという選択もあります。
    (コートは共用施設の利用について、先行している3棟とは違うようですが)
    自分のマンション選びの条件(譲れるところ、譲れないところ)にもよるので、
    「まだ半分残っている」と思うのは微妙…。
    公園側も角部屋や最上階などは契約が済んでいる部屋も多いみたいですし…。

    「販売開始、即完売」みたいな物件はこのご時勢、そうそうないでしょうね。

  72. 728 契約済みさん

    販売状況については以前から気にしていましたが、やはり好調でした。
    MRの真っ赤な契約済みのシール見てビックリ。
    迷ったけどこの物件に決めて良かったと改めて実感です。

  73. 729 サラリーマンさん

    素人というか人がいいのか・・・赤い花はほとんど嘘。

  74. 730 匿名さん

    総戸数1000戸超の大規模マンションという宣伝でしたからまだまだ半分程度の熟れ行きでは。もう半分が何年たってうれるか売れないか

  75. 731 匿名さん

    >>729

    「花」は使ってないみたいですよ…。
    サラリーマンさんは「素人」じゃないんですね〜。
    どこの営業さんですか?

    >>730

    そう、まだ残ってますよ。建築中もありますしね。
    これから販売が始まるガーデン棟の西向きも楽しみですね〜。

  76. 732 購入検討中さん

    赤い花の部屋を実は購入できるかと思い、
    何部屋か打診してみましたが、契約済みということで、
    全滅でした。。。

    考えてみれば、赤い花がある時点で、(私のような
    チャレンジャーでなければ、)普通の購入者は検討対象
    から外してしまうので、売る側から見ればあまり
    メリットないか。。。

    なので、次の売り出しまで、様子をみます。

  77. 733 匿名さん

    私は「半分売れてる」と聞いた時、このエリアでは健闘してると思いました。

  78. 734 匿名さん

    宮原駅・日進駅を使えるということは、大宮、川越、高崎、浦和、さいたま新都心、赤羽、武蔵浦和、池袋、新宿、渋谷、恵比寿、上野かなりの主要駅を電車一本で行ける。高崎線が延伸されればさらに東京、品川も乗り換えなし電車一本で行ける。
    電車の本数が大宮までの半分になるとはいえ、これはかなりのメリットといえる。

  79. 735 ご近所さん

    朝なんかパンパンじゃないの。新宿方面。
    新聞読めないよ

  80. 736 匿名さん

    まあ、売れてると騒いでいますが、500ぐらい。今建っている分で残り約300。竣工までの完売は難しく、4月から20戸すつ売れても15ケ月かかる。2010年10月に完売となる。300もの空き部屋があると夜はやはり逆に目立ち、売れないマンションの風評が立つような気がします。

  81. 737 匿名さん

    そうするとマスコミに取り上げられ悪循環かな。三井は長谷工に安く作らせ、高値で売っているので痛まないが、住民はたまらんのう。

  82. 738 匿名さん

    ここからあと400とか500売るの、きつそうですね…
    みんなが買える価格じゃないし…
    みんなが買える価格になればサクラディアのように売れていくと思います。

  83. 739 購入検討中さん

    サクラディアってみんなが買える価格になっても売れてないでしょう(笑)
    もともと安かったのにチラシ見るとだいぶ安くなりましたね。
    安いマンション、もしくは安くしたマンションだと低所得の常識ない人が増えそうでいやです。
    うちは今シティテラスとここで迷っています。環境以外はすべてにおいてシティテラスの勝ちなんですが、シティテラスだと子どもに1つずつ部屋をあげれないのでここの100平米と比較しています。

  84. 740 匿名さん

    京浜東北線埼京線高崎線も、朝のラッシュ時に、新聞読むのは困難じゃないですか?
    大宮駅等、始発を選んで乗れば座って新聞も読めるかもしれませんが。

    あと、なんで月20戸売るのが大変なんですか?
    素人なんで、月の販売戸数なんて想像できないんで。。。
    営業担当を増やすとか、広告を増やすとか、資本投下を上げれば、“常識レベル”以上のことが出来るような気もしますが。。。

  85. 741 匿名さん

    ネガレス、多いですね。
    誰も「完売する」とは言ってないように思うのですが…。
    「大人気で売れてるマンション」なんて、今時ほとんど見かけないように思うのですが…
    (この物件とは比較にもならないほどの地域や価格帯・アウトレットを
    比較に出されても困りますが…)

    >>739

    こことシティテラスは、タイプが全く違うと思いますが、
    比較検討される方は結構いますね。
    広めの間取りだと価格帯が競合するからでしょうか。
    どこに重きを置くかでしょうね。

    【シティテラス】
    ○交通の便が良い(埼京線高崎線・宇都宮線・京浜東北線など)
    ○都会感がある
    ○新都心というイメージ(ステイタス・ブランドとしては微妙…)
    ○床暖房がある
    △価格が高い
    ×狭い
    ×周辺に高層の建物が多く建ち、高層階以外は眺望がイマイチ
    ×周りの開発が継続的に行われる間、工事に伴う音や大型車両の通行が見込まれる
    ×スーパーアリーナでのイベント時の混雑(外来者なのでマナーが不安)

    【さいたま北】
    ○敷地内・敷地周辺に緑地が多い
    ○広い間取りが多く選べる(シティテラスと同じ予算として)
    ○周辺(特に南と西)に近接して高層の建物が建つ可能性がほとんどない
    ○オール電化で光熱費の軽減が図れる
    ○低価格(6000〜1500・500円)の自走式駐車場
    ○小学校近接のため安心(中学は遠いけど、中学生ならいいんじゃない?)
    ○商業施設の開業が予定されている(ヨークマート・スポーツクラブ)
    △交通の便が良いがシティテラスほどではない(埼京線高崎線
    ×床暖房が標準装備ではない
    ×大宮以北というイメージ
    ×解放廊下側の柱や梁が大きい

    人によってまちまちだと思いますが、私が感じるのはこんなところでしょうか…

    シティテラス=都会派・DINKS・子育て終了の夫婦
    さいたま北 =環境重視派・子育て世代・のんびり

    勝手な印象ですが…

  86. 742 契約済みさん

    私も741さんと似たような考えです。

  87. 743 匿名さん

    739よくも知らずしてあまりいい加減なことを言わないほうがよろしいかと。サクラも候補で見ていますが、価格は昨年から変わってないですし、値引きにも応じないですよ。あちらの営業さんも。さいたま北を敬愛されるのはご自由ですが、よく知りもせずいい加減なことかかれないほうが余計に荒らしに捕まりますよ!

  88. 744 営業マン

    740、月に3000万以上するものが20戸ずつ売れると思っているのがお気楽だな。ましてやこのご時世に。世間知らずもほどほどに。たまに新聞読みなさい。今世の中どれだけ大変か。

  89. 745 匿名さん

    743さん
    以前「パークシティさいたま北をこよなく愛する」という独特の表現で、ここを荒らしていましたよね?
    言い回しを変えていますが「さいたま北を敬愛される」というボキャブラリーは同じ方でしょう。

    サクラディアの住人の方だったのですね!

  90. 746 世間知らずの740

    744、
    お宅の会社が、月20戸売れないだけでしょ?

    極端だけど、三井がさいたま北だけを売ろうとしたら、月20戸くらいいくんじゃないですか?

    三井がどれだけ資本(金・人材等)を投入して、どれだけ売る気があるかは、
    三井しか分からないことなんで、単純な予想は出来ないんじゃないかなと思ったので。

  91. 747 匿名さん

    三井がさいたま北だけを売ろうとしたら月20位いく


    って、さいたま北だけ売ってないわけで・・・

    そんなありえない仮定の話で主張されても・・・

  92. 748 買い換え検討中

    別に「三井がここだけを売ろうとし」なくでも、そこそこ売れていくようには思います。
    これから3月末くらいまでに、公園側やブライトがどのくらい売れるか、興味があります。
    (茶化して言っているのではないですよ)

    住宅ローン減税、早くはっきりするといいんですが…

  93. 749 匿名さん

    No.739 by 購入検討中さん 
    安いマンション、もしくは安くしたマンションだと低所得の常識ない人が増えそうでいやです。

    さびしい考え方です。

  94. 750 マンコミュファンさん

    いよいよ書込み数でシティテラスにロックオンした。

  95. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
レジデンシャル王子神谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

3LDK

72.67平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸