埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークシティさいたま北 Part Ⅵ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. さいたま市
  7. 北区
  8. 宮原駅
  9. パークシティさいたま北 Part Ⅵ
アーク入居済み住民さん [更新日時] 2009-06-02 15:15:00

この春(2009年3月下旬)アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンスの入居も始まりました。
ガーデンレジデンス公園側の価格発表を心待ちにしている方も多々おられることでしょう。また、コートレジデンスも最上階まで建ちあがり、パークシティさいたま北の全容も見え始めました。
今後とも有意義な意見・情報交換が出来るよう願っています。

ここに投稿される情報のすべてが正しいとは限りません。
匿名の掲示板であることをよくご理解の上、必要な事項については、ご自身でしかるべき会社・機関にご確認されるよう、お勧めします。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。


購入者向け住民版
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47026/


物件データ:
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(コートレジデンス)(地番)
交通:
高崎線 「宮原」駅 徒歩6分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩12分(コートレジデンス)
川越線 「日進」駅 徒歩8分 (アークレジデンス・ガーデンレジデンス・ブライトレジデンス)、徒歩6分(コートレジデンス)
価格:2900万円台-6300万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:65.53平米-110.08平米



こちらは過去スレです。
パークシティさいたま北の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-04-10 16:46:00

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
オーベル大宮プレイス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティさいたま北口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん

    長谷工仕様でこの価格??
    長谷工仕様の何をしってるんだか…。
    かってな仮説が多いね。
    そもそも4000万で売れる基準でも知ってんの??
    しかもどこの価格帯での事を言ってんの??
    そもそも、将来4000万で売る事を目的とした、不動産感覚で買ってる人はそういないでしょ。
    ターゲットがズレてなぃ??これからの生活を基準として購入している人が大半なのでは…。
    将来的に高値で売ってやろう!!ての考えを持った購入者は、ほぼ皆無でしょ。
    294みたいな考えを持った人はこのマンションは検討ハズレになるはず。
    でもなんで検討版に出てきちゃったんだろ…リサーチ不足。変な知識ばかり入れてないで、目の前の単純な所を修正すれば。

  2. 302 匿名さん

    >>299さん

    お写真ありがとうございます。
    とても良い眺めですね。高層階なのですね。羨ましいです^^

    我が家の窓からは木々の緑が見えます。

    こちらのマンション、とても良いですよね。

  3. 303 匿名さん

    ほぼ同じ仕様と戸数の東京新大陸が坪160万で分譲していたのは気のせいかな

  4. 304 匿名さん

    303さんは朝からそのネタで何が言いたいのかわかりません(笑)

    素晴らしい眺望のお写真ですね。

  5. 305 ひまじん

    東京フロンティアシティ アーバンフォートのことですね。
    分譲時期(確か2006年くらい?)が違いますし、坪単価の比較は適切かどうかは
    私は判断できませんが…。
    あと、当時いくらくらいの価格で販売されていたか、記憶が確かでもないので…

    ちなみにあちらは管理も長谷工コミュニティで、確かな「長谷工マンション」ですね。
    仕様の詳細について記憶が確かではありませんが、私にとっては「不要な共用施設」が
    多かったように覚えています。
    あと駅から遠かったような…(徒歩15分?)
    それと隅田川沿い。スーパー堤防で安心といわれても、不安感が…。
    周りはすっきりした感じでしたけど。

    今は中古も出ていそうだけど、いくらくらいなんでしょうね?

  6. 306 匿名さん

    音の問題が無いマンションなんていうのはあり得ない。
    もしあれば表彰物だし、全てのデベロッパーがその仕様で建てるだろう。
    性能評価で音の項目だけ評価を取得しないのは、音の問題は客観的に数値化するのが難しいから。
    フローリングのLL45等級というのも設計時の数値で、施工後はその数字より落ちると言うことが実験で証明されている。
    どこのマンションのスレでも言われているように、音については上に住む人次第。
    どんな高級マンションでも気配りが無い人が住めば、騒音マンションになる。
    自分の部屋で音がしないから、マンション全ての部屋で音がしないわけではない。

    そして直床はコスト削減というのは紛れもない事実。
    二重床にして階高が高くなると長谷工がお得意の45mの高さで15階建てマンションは建てられなくなるから。
    二重床を採用して14階建てにすると売る部屋の数が少なくなって利益も減るし。

  7. 307 匿名さん

    306さん、ご専門の方なんでしょうがお話とても参考になります。
    音の問題は最終的には上階の住人のマナーによるんでしょうね。
    でも二重床であることのメリットが、防音は関係ないとするとなぜ、二重床にこだわる人がこんなにおおいのでしょう?
    リフォームのしやすさというのもメリットとしてききますが、あまりメリットとして感じる要素ではありません。

  8. 308 定年退職後の住人

    306の言ってる事はまともな話だね。

    マンションに住む以上、
    上からの音と言うのは必ず議題にあがるが、これはもうしょうがないね。
    気になり過ぎる方は最上階に住むのがベストだね(笑)

    まぁこれは住人達の個々の問題。今のマンション事情では、日頃の普通に生活されてたらそんなには音は気にはならないでしょう。
    現にここでは入居前から直床、二重床が多く挙げられネガレスもありましたが、現に入居者さんは生活してて音が気にならないと言う声もある訳ですからね。

    まぁ一昔前の団地や木造アパート、10年前ぐらいのマンション事情とは違いますよ。


    ほんのちょっとな音がしただけで、音が音がと騒がれる方は最上階か戸建てが良いでしょう。


    307さんじゃないけど、306さんは専門家ですかね?
    色々と本やネットとかで勉強されたのでしょうか。

  9. 309 匿名さん

    >音の問題が無いマンションなんていうのはあり得ない。

    生活はデジタルじゃないよ。
    防音効果の差こそが問題なんだが。

    二重床は、低音は太鼓のような共鳴で得意ではないが、直接的な打撃音や高音で優位だとされている。
    またきちんとした二重床はその隙間に吸音財が入って共鳴も軽減する。
    直床と変わらないという話は吸音材をケチったりスラブ厚が薄すぎたりした物件が多いからだろう。

    二重床は、リフォームでの優位性に加え、階高が高くなるためベランダ等ひさしの上下間隔も大きくなって採光が良かったり、梁の出っ張りが少なくなったりする。

  10. 311 物件比較中さん

    推測ですが、
    子育て中の方の入居が多い⇒自分の家がうるさい⇒他の家の音が気にならない
    では?

  11. 312 匿名さん

    まぁ、音は生活をしている以上出るものだし常識の範囲内の時間帯はお互い様。それすらも気になるなら最上階か(音を出さずに暮らして下さい。下にも音が気になる人が住んでるかも知れませんから…)戸建てか、(周りがうるさい場合あり)もしくは、山奥の森の中(虫や動物がうるさいかも)いずれにしてもどこに行っても騒音はあるよ(その人の感じ方次第)

  12. 313 匿名さん

    もし検討者の中で、そんなに、そんなに、上からの音に敏感な方がいれば、戸建てかマンションの最上階で検討するしかないでしょうね(笑)

    多少の音も駄目な人は、部屋を完全防音にするか、耳栓で生活するしかないでしょうね(笑)

    まぁ入居してる私としても、普通に生活してる分には上からの音は気になりません。ちなみにうちの上はまだ幼稚園生ぐらいの子が2人居る4人家族です。

  13. 314 ひまじん

    今日も非常に良いお天気で、空気も澄んでいたのか、遠くが良く見えましたね。
    珍しく一日自宅におりましたので、朝・昼・夕と景色を眺める時間が多かったです。
    そのせいで、あちこちの建物が何なのか、非常に気になり地図とにらめっこです。
    大宮や新都心の高層ビルの向こうに、小さく見える新宿のパークハイヤットらしき建物を
    発見し、「見えた!(見つけた?)」という喜びと、「新宿の夜景はさすがに見えない」という
    がっかりとを味わいました。

    さて、306さんの説明は「ふうん、なるほど」と思いました。
    実際住んでいる住人からすれば、みなさん今のところ音に苦労していないようなので
    わざわざコストをかけて、同等レベルの音対策をするなら、安くあげてもらって、
    販売価格を抑えてもらったら、その方がいいなぁ…と思ってしまいました。
    リフォーム時の自由度という点はあるのでしょうが、部屋の模様替えのように
    リフォームするお宅はそうそうないと思うので。

    >どこのマンションのスレでも言われているように、音については上に住む人次第。
    >どんな高級マンションでも気配りが無い人が住めば、騒音マンションになる。
    >自分の部屋で音がしないから、マンション全ての部屋で音がしないわけではない

    このことは、本当にそうだと思うので、まずは自分の生活から気をつけようと思います。

    毎日すごいレスの数なので、もう随分前の方のレスになってしまいますが、
    南西向きの部屋の夏の日差しについて書かれたものがありました。
    たしか「何か対策をした方が…」という内容だったと思います。
    今日さすがにマンション周囲に出る用事がありました。
    午後1~2時くらいですが、すでに南西向きの部屋に対して真正面より右にずれて
    太陽がありました。
    まだまだ十分な太陽高度がある時間でしたから、お部屋に日差しが入りだす頃には
    だいぶ右にずれて、「真正面からの西日」ではなくなりそうです。
    公園側を検討中の方で夏の日差しが心配な方は、午後1時~2時くらいと夕方5時くらいに
    うねうね公園あたりに来て日差しの方角、太陽の高さなどをご確認されるのがよいかと思いました。
    5時くらいだと、さすがに日が落ちてきて、斜めに部屋の中に日差しが入るようになると思います。
    たぶん、「西日がつらい~」というのはA1などの北西向きのお部屋位かと思いました。
    夏の暑さの困難はたぶんほんのわずかな時期かな?
    それ以外の季節には午後いっぱいの明るい日差しがあって、うらやましい感じです。
    うちの予算では、南西向きの4LDKは手が出ませんでしたから…。

    寒がりのひまじんでした。
    今日も長レスで失礼しました。

  14. 315 匿名さん

    音か、一か月経つけど家も全くしないな。上下左右全世帯子供いたけど。

  15. 325 匿名さん

    この掲示板は「パークシティさいたま北」の検討版です。
    否定的・肯定的な意見の両方を歓迎します。
    ただ、検討者の参考になるコメント以外はご遠慮下さい。

  16. 326 匿名さん

    325さん 管理人さん?

  17. 328 匿名さん

    >いずれにしてもどこに行っても騒音はあるよ(その人の感じ方次第)

    こういうのは戦時中の精神論と似てるかな。

  18. 331 匿名さん

    今日も書き込みが多いですなぁ。

    316の発言でまたまた荒らされてますが。

    ここを検討されてるみなさんの中で、もし自分的に購入するのにあたり納得できてない部分、不安な部分等があればここをうまく活用し、入居者のみなさんの生のコメントを参考にしたら良いと思います。


    あ~本当に316みたいな発言にはがっかりだよ。
    どうせ検討もしてないんだろうし、どこかの営業かもしれないし。
    もし他業者が書き込んでるならヤメといたほうが良いよ。文章の内容でだいたいバレちゃいますから(笑)

  19. 333 社宅住まいさん

    夜に外から見ると売れ行きがわかりますよ・・・・・苦笑

  20. 334 匿名さん

    これから購入される方は、現物を見て買えるので良いですね。
    うらやましいです^^

    私は南南東のお部屋に住んでいますが、
    寒がりなので、南西も良かったなあって思います。

  21. 335 匿名さん

    >>333さん

    そうですね。
    もうだいぶ売れてしまっていますよね。。
    お外からですとガーデン側の灯りは確認しずらいとは思いますが^^;

  22. 336 匿名さん

    >>333
    外からはっきり確認できるのはアーク南向きだけだけど、もしかすると完売してない?
    空いてる部屋がないくらいに見えるけど

  23. 337 ひまじん

    316さんのコメントで、自分が自慢しているように取れたんだな~と
    反省しております。
    確かに前半部分は不要な内容でした。
    コート南側の販売がまだなので、そういう風景も見られますよ、ということを
    アピールしたかったんですけど、確かに鼻もちならない…と思えますね。
    気分を害された方、申し訳ありませんでした。

    ただ、「バカ」といわれていい気分はせず、かなりへこんでおりましたが、
    「バカとはさみは使い様」と思ってくれればそれも良いかな?
    朝になって多少気分を取り直しております。

    わざわざ同じHNを使って書き込んだのも、好意的な記載をするたびに
    「営業」といわれ、それも嫌だったからなのですが、やめた方がいいのかな?と
    現在思案中ですが…

    ところで、336さんが「完売?」とされていますが、確か少しは残っています。
    でも、外から見て未入居と見えても、廊下側には表札がすでに付いている部屋もあるので、
    現在未入居に見える部屋すべてが残っているわけではないです。
    南向きにこだわるのなら、ガーデンのほうがもう少し選択肢が多いかも…。
    でもガーデンの中~低層階は、見た感じほとんどお住まいですから、
    選択するにも高層階になりそうですが。

    公園側は、まだまだ選択肢もあるみたいですよ。
    価格発表が12月下旬だったと思いますし、1~2月はそれこそ不動産危機みたいに
    騒がれていた時期なので、売り足は遅かったのではないかと…。
    3月頃契約された方なんかは、引き渡しが4月に入ってからでしょうから、
    実際に引っ越しはGWくらい?
    どのくらいの方がお引っ越しされてくるのか、現在住んでいる私にもわかりません。
    楽しみでもあり、ドキドキでもあります。
    やっぱり自分の住んでるマンションが「ガラガラ」と言われるのは気分が良くないですからね。
    多くの人が引っ越してきてくれるのを楽しみにしています。

  24. 338 匿名さん

    ≫333
    社宅住まいさん。
    外からの確認だけで(苦笑)と言うのは如何なものかと?

    まぁ実際建物は建ってるのに、公園から南西側だけの棟の部分を見たら売れ行きを心配されてもしょうがないですね(笑)

    購入者のみなさんは理解されてると思いますが、ガーデンの南西側は、一例部分を残しまだ販売されてません。アークの南西側もランダムに販売されてる為、まだ半分ぐらいは販売されてません。

    先週のMRの情報ですが、アークの南側は残り約10戸ぐらい、ガーデンの南側は残り約20戸。南側で検討されてる方々はお部屋の選択が少なくなってまいりました。

    明日から最高で16日連休と言う事ですが、引っ越しも続きますね。天気が崩れない事を願っております。

  25. 339 匿名さん

    16連休ってすごいですね!
    羨ましい!

    ウチはまた休みないんだろうなーーー。

    久々にMRでも行こうかな。

  26. 340 匿名さん

    >>333
    外野より失礼。ウチのマンションはもう完売してるけど、
    夜なんて外観上半分くらいしか灯りついてないよ。

    外からの灯りを判断基準としている>>333は真性のバカだな。お疲れ。

  27. 341 匿名さん

    うちは3部屋、ベランダに面しているけど、明かりをつけているのはほとんど1部屋だけだよ。
    するてえと、わが家は3分の1しか入居してないってわけだ(笑)
    333クン、アホ言うのもほどほどに。

  28. 342 匿名さん

    最近>>333の様な書き込みに対する反応が一段と厳しいですな。真性のバカだのアホだの・・・

  29. 343 匿名さん

    333さんは色々言われて大変ですな。
    他のスレでもよく登場する、他人のマンションの灯りを外から数える趣味のある方ですね。
    夜は遮光カーテンを閉めると光が漏れてこない部屋も多いですから、数えた灯りの数を
    根拠に苦笑していると変わった方と勘違いされますからご注意を。

  30. 344 匿名さん

    ≫333って
    部屋の灯りを外から数えるのが趣味なの?

    まぁ不審者に間違えられて通報されないでね(笑)

    本当に333みたいなテキトーな事はあまり書き込まないほうが良いですよ。

  31. 345 匿名さん

    くだらない事に対する、くだらない返しが多いね~。小さい人が多過ぎ…。

  32. 346 匿名さん

    3LDKと4LDK
    どちらが人気があるのでしょう?

    部屋の数って、
    (家族の人数)-(一部屋)が調度良いと聞いた事があるのですが、
    (たとえば4人家族ならば3LDKが調度良い)
    うろ覚えで自信がありません。

  33. 347 匿名さん

    345さんの言う通り、こういうのは放っておけば良いじゃないですか。
    333は決して住民でもなく検討者でもなく「ご近所さん」なんですから。

  34. 348 匿名さん

    中央コーポレーション抜けててよかったよかった^^

  35. 349 購入検討中さん

    >>347ご近所さんかも知れませんが、正式には「社宅住まい」です。
    どっちでも良いのですが、とりあえずこれ以上構うのはやめましょう。

  36. 350 匿名さん

    チラシ見ました。

    A-9から見える景色、素晴らしい!ここが欲しい!と思いましたが、間取りは違うものばかりでした。
    価格も出てなかったので、この部屋はもう売れたのでしょうか?

  37. by 管理担当

スポンサードリンク

レジデンシャル王子神谷
プレミアムレジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸