東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・ミレニアムフォート府中御殿坂ってどうですか part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 府中市
  6. 本町
  7. 府中駅
  8. ザ・ミレニアムフォート府中御殿坂ってどうですか part2
物件比較中さん [更新日時] 2013-05-02 10:02:05

ザ・ミレニアムフォート府中御殿坂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都府中市本町1丁目14番32(地番)
交通:京王線 「府中」駅 徒歩11分
南武線 「府中本町」駅 徒歩2分
武蔵野線 「府中本町」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:69.00平米~84.03平米
売主:東京建物
売主・販売代理:セントラル総合開発
販売代理:東京建物不動産販売


施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:セントラルライフ株式会社

[スレ作成日時]2012-09-15 09:14:44

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ミレニアムフォート府中御殿坂口コミ掲示板・評判

  1. 23 物件比較中さん

    目の前が隣のマンションの窓なのと、お墓なのとでは、
    一般的にはどちらが嫌われるものなのでしょうか。
    中古で売ろうとした時の相場が気になります。
    詳しい方、おおしえください。

  2. 24 匿名さん

    マンションよりお墓の方がいいな。
    マンションの住民は音を出したり見られたりするけど、お墓の住民は皆さん静かに暮らしてるからね。
    それに、お墓の住民は地下住居を好むので高層建築建てたりしないからね。

  3. 25 匿名さん

    やはり転売には不向きになるでしょうから永住目的で購入する決意が
    必要かもしれません。
    それでも、この立地なら永住も良いかと思わせるほどですよね。
    主人も府中本町駅を利用するので定年までは住み続けるでしょうし。

  4. 26 匿名さん

    >一般的にはどちらが嫌われるものなのでしょうか

    様々
    文章だけで判断するとお墓の方が嫌われやすいですが、
    現地をみて決める場合、隣が他の家の窓の方が嫌われやすい気がします。

    お墓は下方のぞきこまないと見えないですからね
    ただ、一部の宗教や風水等に凝っている方は、問答無用でお墓を嫌います

  5. 27 匿名さん

    あの立地なら、お墓じゃなければマンションか商業ビルが建っていただろうね。
    マンションが同目線に立ってるよりは
    下方にお墓のほうがいいかな。
    それにお墓ということで割安価格になってるし。

  6. 28 匿名さん

    どんな墓地かにもよりますよね、見たところ綺麗だしお寺も由緒正しい感じ、これが見えても僕は不快には思わないという感想です。それにけっこう広い墓地、だからこの分の視界が開けてて感謝してもいいのかなと思うぐらいですよ。坂下物件の不安はちょっと何か建つだけでも圧迫感が変わるということだと思うから、結果としてよくできた立地なんじゃないですか。

  7. 29 匿名さん

    墓がある=霊が出る
    神社や寺がある=除霊の効果
    結論
    プラマイゼロ
    高層建築物が今後建つこともないからむしろプラス

  8. 30 匿名さん

    東棟について、あまり資産価値を気にしない方の意見が多い様ですね。確かに下方以外の眺望は
    良いでしょうから。

    でも実際は大分売れ残ってると思いますが?
    安くてお墓ビューが気にならない人が多いなら、もっと早くに売れても良いと思いますよ。

  9. 31 匿名さん

    >お墓ビューが気にならない人が多いなら

    お墓と隣のマンションの窓との比較論だったのでは?

  10. 32 匿名さん

    向かいのお寺と同じ敷地かな、裏側(東側)にカフェありますよね、行ったときは閉まってましたけどケーキが手作りって書いてありました。
    まあ次回開いてるなら入るということで。

    うちは絶対にこの物件というわけじゃないですけど29さんの言う高層建物が今後建たないという条件は最初からメリットだと思っています。府中本町駅はメジャーな駅ではないですけど利便性をサポートする駅が2駅近くにありますよね。うちにとっては最後はこれが決め手になりそうですよ。

  11. 33 匿名さん

    お墓は寺や神社の多い立地だから致し方ないのかもしれません。
    確かに資産性は落ちるかもしれません。
    しかし個人の感情としてはお墓ビューの方角でなければ問題ないと考えています。
    何と言っても駅が至近距離にあるのが強みです。

  12. 34 匿名さん

    東は花火が見やすそうなのが魅力。
    けっこう迷ってるけど。

  13. 35 匿名さん

    東棟は実際に建物がたってお墓が気にならない事がわかってから売れるんじゃないですか?
    実際、西棟があっという間に売り切れてるので、後から買い来た人からすれば、西棟とあまり値段がかわらない東棟が墓の所為で売れ残りって感覚になるでしょうから、実際に目でみてからじゃないと売れ行きが思わしくないのは当然という気がします。

  14. 36 匿名さん

    お墓だけの問題じゃないでしょう

  15. 37 匿名

    まぁ竣工してからかな、東棟が売れ出すのは。
    ところで割高な南棟の中〜高層階と一階はまだ売れ残ってるんだろうか?

  16. 38 匿名さん

    >>36
    お墓以外の何が問題だと?

  17. 39 匿名さん

    府中本町駅至近による資産価値の安定と保全は期待していんですよね。

    少し広げると駅の数が多いので価値も分散されるのではと思ったりもするのですが、この点、詳しい方の見解などありますでしょうか。

    無論府中駅の方面の価値は高いと思っておりますが、乗り換えポイントである分倍河原も中々のものだと思っております。

    府中本町は南関東を繋ぐ武蔵野線南武線への乗車が可能ということで個人的には価値の高さを見出しております。

  18. 40 契約済みさん

    皆さん、そろそろローンの最終確定時期ですね。どちらの銀行がオススメですか。良い情報があれば、教えてください。

  19. 41 匿名さん

    アコム

  20. 42 匿名

    >40さん
    ここは検討板です。真面目な質問は契約者・住民スレか他スレで聞くべきです。

    でないと、上レスみたいなのが湧いてきます。

  21. 43 匿名さん

    ジャズフェスティバルっていうのが今月府中であるみたいね、好きなジャンルだし物件ついでに行こっかな。

    そういえばケーズの本店?
    ですよね府中にあるのは。
    アレ、リニューアルで更に大きくなるみたい。

    商業開発もあるみたいだしどんどん便利になるね。
    ただ賑やかさが増すだろうから住まいはやっぱり離れた本町がいいかも。

  22. 44 購入検討中さん

    とうとう最終期だそうで。

  23. 45 匿名さん

    まだ3期3次ですよ

  24. 46 匿名さん

    >43さん
    ケーズデンキは一時閉店してますね。リニューアルオープンはいつになるんでしょう。
    ケーズの戦略は「地域最大店を出店し、集客力を高める」らしく、
    13年3月期の1店舗当たり売り場面積は04年3月期に比べ約2.1倍の3599平方メートルに
    拡大する見込みなのだそうです。

  25. 47 購入検討中さん

    >45さん
    44です。新聞に入っていた広告は最終期になってましたよ?

  26. 48 検討中の奥さま

    みなさん教えてください。

    はじめてマンションを購入する予定ですが、ローンがある場合、火災保険って必ず入らないとだめですか?入らなければどうなりますか?
    うち、35年ローンを契約しましたが、火災保険担当から35年の火災保険を勧めてくれました。仮に35年に加入して、5年ぐらいでマンションを売却したら、火災保険料はどうなりますか?
    すみませんが事情の詳しい方は教えていただければと思います。

  27. 49 購入検討中さん

    その火災保険担当の方に聞いてみましょう。

  28. 50 匿名さん

    火災保険は上階からの水漏れや落雷による電化製品故障などもありますし、
    加入しておいた方が良いと思います。
    途中解約については、例えば20年契約を10年で解約した場合、残りの10年分は
    ほとんどが戻ると聞いてます。詳細は営業さんに伺って下さいね。

  29. 51 物件比較中さん

    既に現地を見たという方お願いします。昨日から始まった東京競馬開催の時期の周辺環境は春に既に見た方の感想をば頂ければと。

    人が急に増えるそうですから近くの立地でるマンションだけにその増え具合は知っておいたほうがいいですね。特に私が気になるのは南武線下りのの混雑状況です、実は習い事で電車を週末利用します。行き帰りはどちらも座れるといいなーと思いまして。

  30. 52 検討中の奥さま

    48です。
    No.49、No.49さん、ご教授ありがとうございます。保険など、いろいろ苦手で幼稚な質問してしまいました。参考になりました。とりあえず保険担当に確認したいと思います。どうもありがとうございました。

  31. 53 匿名さん

    >48さん
    長期火災保険に加入し途中売却の場合は、保険名義を次の購入者に譲渡をすればOKです。

  32. 54 匿名さん

    新築マンションを5年で売るくらい経済的に余裕があるんなら
    火災保険くらいけちらずに加入すればいいんじゃない?

  33. 55 匿名さん

    経済的に余裕が無くなって途中売却の場合も有りますが・・・?

  34. 56 匿名さん

    >54さん
    皆さん、それぞれ様々な事情があるのだと思いますよ。
    48さんも金銭的な問題だけで質問されているのではないと思います。

    東京競馬場の混雑具合はは私も気になっておりました。
    やはり、レース開催日は周辺道路も渋滞するのでしょうか。

  35. 57 匿名

    競馬場開催日は、府中市街の人口が一時的に激増します。
    当然京王線JRも相当混みますから、まず座れないでしょう。

    道路については競馬場周辺に警備員の方が大量にいるので、比較的スムーズですが、
    もともと夕方近くは市街地及び府中街道は渋滞しやすいので、重なり合ってキャパオーバーとなります。

    開催日の車での外出は注意が必要でしょうね。

  36. 58 匿名さん

    一時ほどの勢いもすでにJRA集客という観点では全く無くて、開催日でも
    少ないですよ。(某企業知人もぼやいてました)今はスマホアプリなんか
    でも投票出来ますから、徐々にこの減少傾向は続くような気がしています。

    ということで、何が言いたいかというと、競馬場の混雑といっても限定的で
    特に南部線は混み合う時間帯もありますが、そんなに驚くほどではないです。
    田園都市線・小田急の朝混雑や東海道線最終に比べたら、可愛いレベル)
    まあ土日の時間帯では座れないかもですが。

    車、スムースですよ。どっちかというとJRAにはもっと混むくらい集客
    頑張って欲しいところです。状況は土日に競馬場内に入れば即分かります。
    あれじゃやばいと思います。。昔は凄かったらしいですが。





  37. 59 周辺住民さん

    いや、G1の日は混むでしょ?電車遅れる程に。

  38. 60 匿名さん

    G1って言っても混雑するのは
    ダービー、天皇賞、ジャパンカップの3レースだけでしょ
    年間3レースを取り上げて気にしてもあまり意味はないと思います。

  39. 61 匿名さん

    周辺住民の方のアドバイスは参考になります。
    競馬場がある事でデメリットはほとんどないと判断してよろしいでしょうか。
    休日にお仕事がある方は電車の混雑を予測して行動する必要がありそうですが、
    それ以外は大きな影響はなさそうで安心しました。

  40. 62 物件比較中さん

    府中街道の北上は渋滞する時があるようですね、うちは車移動が多いものですから渋滞を避けられるルートを確保しておきたいのですがマンションを出てすぐに北上の為に便利な他の選択ルートはあるでしょうか。

    実際車での散策をしてみて初めて知ったのですが府中ケヤキ通りは一方通行なのですね、あれも覚えておかないといけません。
    それと市営の地下駐車場がものすごく大きかったです、天候が悪いとここから近くても車で行かれる方もいると思います。
    大きいのでいつでも停められそうですよ。

  41. 63 匿名さん

    ちょこっと混むのは府中市役所前交差点(旧甲州街道)前くらいだから、
    それがヤだったら、競馬場西門から八幡町方面に抜けるか、本町駅高架抜けてから
    分倍河原の税務署角から甲州街道に抜けるとか、抜け道はたくさんあるよー。

    けやき通りは大国魂神社付近は一方通行。甲州街道から北(けやき並木北まで)片側一車線で
    行き来出来るけど、朝の7時から9時はバス・指定車両のみだから要注意。
    (結構警察が取り締まりに隠れてます。被害者多し(T_T))

    >>61さん 実際にレースある日に実車するのがいちばん。雰囲気も分かるし。
    競馬場があることのデメリットは、ないことはないでしょうね。不動産的には「嫌悪施設」ですし
    やっぱり競馬場に来る外部からの人々の行動はそりゃ未知数ですから。

    仮に再販しなきゃならないときにあなた同様に心配される「ターゲット客」に対して、それなりの
    メリットを強調しなければならないし。(価格設定など)
    割り切って気に入って永住するなら、上記の面倒くささはないし、大きな問題はないと思います。
    そのあたりは冷静客観的に検討されることをオススメします。

  42. 64 購入検討中さん

    今年はもう大きなお祭りはないみたいですね・・府中はお祭りだらけと聞いたので内心楽しみだったので、住んでからのお楽しみかしら。画像で見たのですけど冬のイルミネーション(ケヤキ通り??)が綺麗でした、飾ることなんて知らなかったものですからまた一つ楽しみが増えました、いくつになってもメルヘン主義ですので(笑)。いつから装飾されるのでしょうね、早めだと一目見に行こうかと。
    府中本町でも何かあるといいなと今一所懸命探しています。

  43. 65 ビギナーさん

    スーパーが遠いんですよね。
    ヨーカドーが撤退したし、一階の商用施設、
    何が入るのか決まったんですかね。

  44. 66 匿名さん

    >>64さん 今週末は府中の森文化まつりですよ〜。

    あと11月8日と20日は大國魂神社で酉の市のおまつりです。
    一の酉が8日、二の酉が20日。

    12月は晦日市!っていうか毎月、府中はまつりですよね(笑う)

  45. 67 匿名さん

    商業施設はマンション住人専用ではなく、外部も利用する形になるんですよね。
    だとしたらスーパーに入って欲しいです。
    周辺住民の需要も高まっているでしょうから経営難に陥ることはないと思います。
    テナントが早めに決まってくれればひとつの決め手となるのになぁ、と思います。

  46. 68 匿名さん

    郊外マンションに入るテナントなんて、規約だらけで商業的にもたいして魅力がないから、よほどの好立地じゃない限り、しょっぱいテナントになりがちだし、それを当てに購入を決めるのはオススメしないよ。まあだいたい、美容院やミニ保育園、整体屋さん、ケーキ屋あたりが一般的。スーパーなんて出店前に相当な調整が必要だから、まあ無いでしょ。ここだと一番近いのはさくら食品館だね。

  47. 69 物件比較中さん

    >65
    >一階の商用施設
    そういえば、何が入るのかまだ知りませぬ。。

    >68
    ケーキ屋さんいいですねえ、マンションの下にあればいつでも買えるのは何気に嬉しいですよ。だって近くに専門のケーキ屋さん無いですよね、少し歩いてモナムールとか。でも夜欲しくなってすぐに買いに行ける距離じゃないし。やっぱり食べ物系のお店が入って欲しいですね。

  48. 70 匿名さん

    1か月以上前に残り2戸くらいとの書き込みがありましたが、実際はそれ以上の多くの残りが有ったのですね。

  49. 71 匿名さん

    そんなに高層でもないし建ってる場所の坂も傾斜角度はそんなでもないんだけど本町駅挟んだ南のほう、公園のある場所から見てもけっこうな存在感だね、卸売市場から帰ってくる途中で見惚れた感じですよ、まだベールに包まれてるけど。

    ちなみに行ってきた市場は現地から歩いても15分もかからないかな、思ったより近いです。あと意外だったのは自転車で来る人の多さ、みんなスーパーだけじゃなくてここまで来てるんだなと。この立地なら足繁く行ってもいいかもですね、スーパーと行く時間変わらないかも。

  50. 72 匿名さん

    1階商業施設、たぶんスーパーだと、南の大東京卸売市場に価格で負けてどうにもならないから、厳しいんだと思います
    逆に市場は材料主体、市場併設のスーパーのようなものは生鮮食品なし、だから、料理少なくスーパーのお惣菜中心の家庭は
    不便するかもしれません。
    逆に小規模で中途半端に品ぞろえ悪いスーパーに入られるよりは、コンビニに入ってもらいたいですね


  51. 73 匿名さん

    マンションのテナントにケーキ屋さんなんて珍しい気がするけど、
    味のよい店が入ってくれたら嬉しいかもしれませんね。
    朝早くから開くパン屋さんが入れば最高なのですが。。。
    もしコンビニだったら惣菜だけでなく生鮮食品も扱っている店舗が良いです。

  52. 74 購入検討中さん

    私的にはクリーニング屋さんでいいかなーって思いますけど何が入ってもおかしくない立地ですよねー。

    ただあの坂の途中、往来する人達も入るって前提だとここより南のエリアに住んでいる人達の便利さ向上にもなるお店も検討されてるのかも、とも思います。

    そうするとスーパーでしょうか、市場は市街と逆方向で足が要りますけどここに店舗が入れば駅からの帰りの通りすがりの人も多いんじゃないかな。そんな視点でいろいろ想像してます。

  53. 75 匿名さん

    駐車余地もないですから、スーパーはしんどいでしょう。
    まあコンビニかな?

  54. 76 匿名さん

    24時間営業ノコンビニが入ってくれると便利ですね。
    コンビニATMも利用できますし、住人にとっては大きなメリットとなるのではないでしょうか。
    ところで共用部にはLED照明が使われていますが、年間のランニングコスト削減は90万円だそうですね。
    入居時にすべての照明をLED化すれば電気料金が低くなりそうですね~

  55. 77 物件比較中さん

    目の前が坂なので気になるのですが今日のような雨の日の水の捌け具合は良いのですかね。
    自分は府中駅との往復になるんでどうしてもこの坂を通ることになります、
    本町利用の方は裏の専用通路ですよね?

    革靴だから朝からビチョビチョはさすがに困りますから・・・
    向こう側も歩道がありますが、どちらも水が隅に寄ってくれる整備がされていれば嬉しいです。

  56. 78 匿名さん

    コンビニはやだな。
    ヤンチャな子どもの溜まり場になりかねないし。

  57. 79 匿名さん

    隣が国史跡なので、出店の規制とかあったりするんでしょうかね?
    騒音を出すような店舗や景観を損ねる店舗はNGとか。
    (騒音はマンション住人としても遠慮しますが)
    駐車場がないならコンビニも難しくなりません?

  58. 80 匿名さん

    仮にテナントが入らない場合、修繕計画に支障をきたすことがあるのでしょうか?

    因みに商売ベースで考えれば立地的にスーパー・コンビニの類は厳しいでしょうね。あとクリーニング店も。
    クルマや自転車利用の人が、駐車場もなく坂の途中の場所にわざわざ寄るとも思えないのですが。

    せいぜい病院・薬局関係とかではないでしょうか?

  59. 81 匿名さん

    万屋

  60. 82 匿名

    ヨロズヤ?パパママストアが良いってこと??

  61. 83 物件比較中さん

    >78

    立地からすると駐車場がいらないテナントになる気はしますね。
    だとすると何??と訊かれると思いつかないんですけど、意外なお店が入ったりして、いまだそんな楽しみがあるのも検討中に面白いですよ。

    皆さんは深夜営業のある店とそうでない店、どちらが希望ですか??

  62. 84 匿名さん

    墓地が目の前だし花屋なんて線も!?

  63. 85 匿名さん

    花屋ができたら儲かりますね!!
    住民も、リビングや玄関に花を飾る習慣ができてそれはそれでいいかも…
    もしクリニックが入るとしたら、漢方薬を処方してくれる内科・小児科が
    いいです。探してみると、なかなかないのですよ。

  64. 86 匿名さん

    花屋と熱帯魚屋はゴキブリの**

  65. 87 匿名さん

    コチラを選んだ理由に価格と条件のバランスが決め手と紹介されていますね。やっぱりバランスいいんだ、府中駅そばに建ったらこれだけの内容だけに想像価格はゾッとします、本町で良かったのでしょう。でも不便という声が全然ないですよね、みんなコチラに住みながら最寄駅は3つあるぐらいの意識で生活しているのかもしれません。たしかにどれも近いですから、あまり何駅のそばという考えは本物件に関しては不要なのでしょうね。

  66. 93 匿名さん

    スレの頭じゃなかった
    前スレのラストだった

  67. 94 匿名さん

    美味しいコーヒーが飲めて、
    ゆっくり本が読めるちっちゃなカフェ、無理かなぁ。

  68. 95 匿名さん

    あ、ごめんなさい

    テナントのこと考えてて。
    あまりに唐突でしたm(_ _)m

  69. 96 匿名さん

    飲食店だけでなく花屋さんにも害虫が出るんですか!?

    カフェは私も賛成です!
    マンションの共用施設にスタディルームがありますが、
    コーヒーを飲みながら1人になれる空間なら外のカフェですよね。

  70. 97 匿名さん

    ぶっちゃけですが、飲食系が虫繁殖には最強なんですが・・・。
    (厨房入れば誰でも分かりますよ)

    コンビニが無難だと思います。

  71. 98 匿名さん

    自転車屋さんは?

  72. 99 物件比較中さん

    自転車屋さんはファミリーマートのそばに一軒ありましたよ。あれが移動してくるなら可能性はあると思います。

    府中街道って、行った時は自転車の往来も多いんだなという印象だったので重宝されるかもですね。

    ところで府中本町の近くにはBarとかあるんですか?
    深夜もシンミリと営業しているところがあれば興味津々です。
    休日前夜は夜更かしするほうでして、家族が寝た後にこっそり楽しみを、
    など考えております。

  73. 100 匿名さん

    府中本町もBARはわかりませんが、飲み屋は数軒ありそうでしたよ。
    でもそれなら府中駅まで繰り出した方が良さそうですが。

  74. 101 匿名さん

    自転車屋ですかぁ。マンションのテナントとしては?ですが、
    住民に自転車所有率が高いなら修理の時便利かもしれませんね。
    コンビニは廃棄したお弁当を入れるダストボックスに害虫が入り込むかも…
    一応鍵がかかるようだけど大丈夫かな?

  75. 102 匿名さん

    南向き住戸はもう無いかな・・。
    昨日は稲城市の向陽台(こうようだい)に行って参りました。
    実はあちらの上のとあるマンションと比較中なのです。

    ここと互いに立地が見えてどちらも見晴らしはクリア、非常に迷いますが、駅のことを考えると・・ミレニアムフォート強し、ですねえ。

    定年までを考えると通勤環境を優先してしまいます(汗)

  76. 103 匿名さん

    府中本町というか、府中はラーメン屋が多いように思います。
    競馬場が近い為、利用客が食事を手早く済ませられる事から
    ラーメン屋文化が発展していったものかと想像してます。

    99さん
    バーは府中駅の近くにいくつかありますね。
    定期的にジャズライブの演奏がある店もあります。
    http://www.jamsbar.jp/

  77. 104 匿名さん

    以下、府中のバーの情報です。
    これ以外も多数ありますよ。

    http://www.shukubamachi.com/fba/

  78. 105 匿名さん

    テナントにカフェが入るのは厳しいとしても…
    近所にカフェはないでしょうか?
    お寺を抜けた、競馬場の前の喫茶店以外で。

    分倍河原のサミットのところのタリーズや
    伊勢丹の方まで行かないとだめでしょうか。

  79. 106 契約済みさん

    田中珈琲店という、良い感じの喫茶店がありますよ。
    チェーン店で良ければ、ドトールも近いです。
    どちらも徒歩2,3分くらいです。

  80. 107 匿名さん

    田中珈琲店は以前から気になってました。
    外壁が煉瓦造りで、味のある看板が目をひく雰囲気のある喫茶店ですよね。
    ただ、このような喫茶店は喫煙オーケーな場合が多々あるので敬遠しておりましたが
    実際はどうなのでしょう?

  81. 108 周辺住民さん

    >105 さん

    府中本町の周辺だと、いわゆる「カフェ」は駅前のドトールくらいしかないんじゃないでしょうか。
    個人経営の「喫茶店」ならいくつかありますけど…。
    神社に向かう交差点のところにある「田中珈琲店」や、旧甲州街道と府中街道の交差点にある「蔵」なんかは、雰囲気も良くておすすめですよ。

  82. 109 周辺住民さん

    108です。ごめんなさい、レスがかぶってしまいました。

    田中珈琲店は、全面禁煙だったと思います。

  83. 110 匿名さん

    105です。

    いくつかの情報ありがとうございます!

    田中珈琲店と、蔵ですね。
    あと、駅前のドトールっていうのは府中本町駅前にあるということなのかな。

    そうなると、近所に数件あって選べますね。
    良かった〜

    今度、偵察してきます。

  84. 111 匿名さん

    >>110
    ドトールは北口改札を出て階段を下りたすぐのところにあります。
    田中珈琲店はドトールを通り過ぎて真っ直ぐ行ったところの左手ですね。

    このあたりが相当近場というわけですが、更に大国魂神社を通って神社入り口まで行くとモナムール、フォーリスのフードコートなどがあります。

    慣れると全然近いと思いますから気に入るお店を少し広範囲で探して行きつけにするのも良いと思います。

  85. 112 匿名さん

    田中珈琲店は以前分煙だった気がしましたが、全面禁煙になったんですね。
    喫茶店と言えども禁煙とは…これも時代なんですね。

    テナントの話に戻りますが、カフェがだめなら珈琲豆の販売店などでも
    よさそう…と言うか、そうなったら私は嬉しいです。

  86. 113 匿名さん

    飲食店はダメってわかってるのに、テナントに入ってたら嬉しいお店となると
    カフェだの、美味しいパン屋さんだの、小さなスーパーだのって考えてしまいます。

    珈琲豆なんて本当にあったらすばらしい〜。

  87. 114 匿名さん

    競馬場の方に向かった林の中に「菩提樹」という喫茶店があります。
    ちょっと喧騒から離れてかなり良い感じでお勧めですよ。

  88. 115 匿名さん

    28日に東京競馬場で最も人気のあるレースのひとつである天皇賞があります。
    今年は天皇皇后両陛下もいらっしゃるようです。
    混雑、渋滞、風紀等、心配な方は様子を見に行かれてはどうですか?

    周辺の混雑のピークはレースの終了する午後4時頃だろ思います。
    天気はあいにくなようですけど。

  89. 116 購入検討中さん

    目の前の府中街道はちょうどマンション現地と甲州街道の間が渋滞する時があるのを確認しました。
    車での北上で時間を気にする場合は早めのお出かけか、出てすぐに違うルートからの迂回が良いかと思います。
    南下は全然問題なかったですよ。
    市全体的に大きな道路が多く基本的には移動がしやすい環境だと思いました。
    以上、電車の利便性は周知だと思いますので車移動の調査の結果です。

  90. 117 匿名

    いちばん混むのは天皇賞よりダービーですよ。
    電車も混雑で遅れますから。

  91. 118 匿名さん

    昨日の府中の様子を見に行って来ました。

    市街の人、けっこう凄かったぁ。
    あれぐらい人が増える日があるから栄えることにも繋がってるんでしょうね。
    よく捉えれば住めばその便利さは助かるわけで。
    うちは週末は夜には帰宅してるでしょうし、お昼に賑やかな市外で買い物、食事などして夜はマンションでゆっくりと、と想像できます。

  92. 119 匿名さん

    天皇皇后両陛下が天皇賞を見学されたニュースを見ました。

    競馬場の収益は府中市の財源とは無関係なんでしたっけ。
    府中の財政を支えるのは平和島競艇の方なんでしたか?
    考えてみれば街に競馬場があるなんて、特殊な環境ですよね。

  93. 120 匿名

    競馬場の収益は府中市の財政になんら影響ありませんよ。
    影響するのは119さん仰るように平和島競艇です。
    散々府中の物件だと書かれますが府中市の住民税が安いというのも都市伝説です。

    JRAさんからは寄贈という形で神社の太鼓を乗せる台などにお金を出してくれてはいますが。

  94. 121 匿名

    地域差がある都市計画税はピカ一に低いです
    介護面でも利用単価は23区よりは安いし、子育て支援面も多様です

  95. 122 匿名

    地域差がある都市計画税はピカ一に低いです
    介護面でも利用単価は23区よりは安いし、子育て支援面も多様です

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸