東京23区の新築分譲マンション掲示板「世田谷区を応援しよう! その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 世田谷区を応援しよう! その5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-01-11 20:08:40
【地域スレ】世田谷区のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

その5に突入です。
世田谷区を応援して盛り上げましょう!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226886/

[スレ作成日時]2012-09-14 23:24:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世田谷区を応援しよう! その5

  1. 72 匿名さん

    湾岸と比較されるとは、世田谷も堕ちたもんだな。
    五島美術館の辺り歩いてみたら?

  2. 73 匿名さん

    湾岸の人が一方的に噛みついてるだけみたいだけど。
    世田谷からすると、はっきりいって湾岸なんて眼中にないよ。何かギャーギャー五月蝿いなって感じ。

    世田谷の比較対象は、目黒杉並武蔵野あたり。

  3. 74 匿名

    旦那に湾岸に固執してマンションおねだりした後輩の子は地方出身。

    首都圏出身者より大学から上京しそのまま居座った地方の連中が異臭だらけの汚い海の前に住みたがるんだよ。

    心はお上りさんの観光客なのさ。

  4. 75 匿名

    都会への執着と憧れが尋常じゃない。

    私のように都会で生まれ育つとゆとりのある郊外に憧れる。

  5. 76 匿名さん

    何でそんなに余裕がないんですか?

  6. 78 匿名

    それが普通の反応だとおもいます。

  7. 79 匿名さん

    地方は楽しそうだな、イオンやヨーカ堂とか車で乗り付けて・・・。

    辺りには、オオゼキ、ピーコック、OXしか無いので1度は行って見たいな。(笑)

  8. 80 匿名さん

    都心に近いのに郊外みたいな江東区あたりが完璧かもね。

  9. 81 匿名さん

    全用途平均で基準地価が上昇したのは江東区墨田区の2区だけだったみたい。

    http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kijyunti/24nen/07hendou_ritu_kushi.pdf

  10. 83 匿名さん

    江東区で上がったのは、準工業地域って。

    住宅地は無いのかな?

    問題外だよ。

  11. 84 匿名さん

    用途の名称なんかどうでも良くない?

  12. 85 匿名

    83

    資料の読み方解らないなら
    教えてあげようか(笑)

  13. 87 匿名さん

    下げの湾岸コンプ(笑)登場。みっともない。

  14. 88 匿名さん

    >>81
    81のリンクの表じっくり見てからこの記事みるとなんか混乱してきたw
    だいたい同じもの見てるんだよね?

    http://www.j-cast.com/2012/09/20147119.html?p=1

  15. 89 匿名さん

    どうせ郊外は下がり続けるんだから、もうどうでも良いじゃん。

  16. 90 匿名さん

    お金さえあれば少しでもいいところに住みたいのは同じ。

  17. 91 匿名さん

    都心部に住みたいってことですか?

  18. 92 匿名さん

    そういう意味じゃないでしょ

  19. 93 匿名さん

    うちの職場じゃ、世田谷と湾岸はお互いよう知らんって感じ。むしろ世田谷区民に当たりがキツいのは川向こうの方々。

  20. 94 匿名さん

    毎朝 物凄い 通勤地獄なんでしょうか?

  21. 95 匿名さん

    土日 は大丈夫 です

  22. 96 匿名さん

    人口減少時代、ブランド住宅地は除いて、都心部というか勤務地に近い場所へのコンバージェンスが進むのは自明でしょう。

  23. 97 匿名さん

    世の中、全員が都心で働くわけでもないので
    ここが便利な方もいるでしょうね。

  24. 98 匿名さん

    田舎から通勤地獄で上京ですか

  25. 99 匿名さん

    郊外に通勤する人もいるでしょうに。

  26. 100 匿名さん

    ぎゅうぎゅう詰めで押し潰されそうな車窓から ふと見える ガスタンクは

    なんだかホッとする 世田谷に住んでる実感

  27. 101 匿名さん

    お前ら湾岸意識しすぎ(笑)

  28. 104 匿名さん

    松沢病院があるじゃん

  29. 112 匿名

    これが実態、世田谷区は20位ですね。

    生活保護世帯数・人員及び保護率(平成23年4月中) 保護率の高い順

    人口 被保護世帯数 被保護人員 保護率

    1台東   177,001人   7,498世帯   8,125人   4.59%
    2足立   685,460人   16,674世帯   24,795人   3.62%
    3板橋   533,943人   12,491世帯   17,362人   3.25%
    4墨田   247,935人   6,193世帯   7,761人   3.13%
    5荒川   205,241人   4,882世帯   6,032人   2.94%
    6新宿   326,032人   8,190世帯   9,412人   2.89%
    7北   334,258人   7,366世帯   9,179人   2.75%
    8葛飾   443,190人   8,881世帯   11,952人   2.7%
    9江戸川   678,805人   12,967世帯   18,077人   2.66%
    10豊島   285,591人   6,040世帯   6,918人   2.42%
    11大田   694,033人   12,060世帯   15,361人   2.21%
    12練馬   716,891人   11,193世帯   15,618人   2.18%
    13中野   314,463人   5,615世帯   6,539人   2.08%
    14江東   463,460人   6,487世帯   8,623人   1.86%
    15品川   366,956人   4,224世帯   5,060人   1.38%
    16千代田   47,517人   586世帯   649人   1.37%
    17渋谷   205,472人   2,473世帯   2,799人   1.36%
    18杉並   549,270人   5,969世帯   7,065人   1.29%
    19文京   208,073人   1,963世帯   2,304人   1.11%
    20世田谷   879,144人   7,192世帯   8,906人   1.01%
    21港   206,266人   1,686世帯   2,037人   0.99%
    22目黒   269,004人   2,207世帯   2,641人   0.98%
    23中央   124,943人   763世帯   880人   0.7%

  30. 113 匿名

    ずいぶんはっきり分かれたものだね。
    北東部と新宿がNGな訳だ。少なくとも公立の学校はヤバいな。


  31. 114 匿名

    2足立 3.62%
    (-0.37)
    3板橋 3.25%

    14江東 1.86%
    (-0.48)
    15品川 1.38%


    2位と3位、14位と15位の間に切れ目があるね。

    台東区足立区がツートップ、江東区までが第2集団。

    ベスト5が
    中央区
    港区
    目黒区
    世田谷区
    文京区


    台東区中央区なんてお隣さんなのに意外だね。

  32. 117 匿名さん

    いやらしいスレだな。普段どんな生活しているの?

  33. 118 匿名さん

    週間ダイヤモンド見てますか

  34. 119 匿名

    若い893が服役中は家族は生活保護を受けながら嫁さんは夜のお仕事って常識。
    仮に出所してもご本人は夜中に裏の仕事やりながら受給を続けようとするよ。

    他に母子家庭手当てってのがあってこちらもキャバとデリ掛け持ちしてる母親と偽装離婚の元亭主がくっついたり離れたり。

    ふつうにマンションが買えるご身分で、クラスメイトの半分以上が給食費も教科書代も免除か未払いの公立校にかわいい我が子を放り込む親の顔が見たい。

  35. 120 住まいに詳しすぎる人

    世田谷区尾山台おすすめ。
    お手頃な物件けっこうある。
    田園調布と等々力と奥沢と自由が丘に囲まれてるからロケーションばっちり。
    http://www.setagaya-style.jp/oyamadai/list_bukken.php


    古家付きでもインターネットで安く簡単に解体依頼できるから全く問題なし。
    解体工事などのキーワードで検索すれば解体業者なんて簡単に見つかる

    古家付き物件の方が業者の手が入っていないので割安に購入できる可能性高い。

    逆に、更地を購入する場合、不動産業者や開発業者の手間が入ってしまっているので
    土地代金に人件費がオンされてしまうことも多い。



    戸建のメリットは高級住宅街に限って言うと、高級住宅街に居住することが世間体や信頼感に繋がります。
    このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多いです。
    就職や仕事や結婚で有利に働けば、それだけで元がとれてしまうのはわかりますよね?
    この点は、学歴と類似するので説明はいらないでしょう。

    こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
    高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
    でしょう。
    イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまうのです。

  36. 121 匿名さん

    では、高級住宅街の低層マンションはどうでしょうか?

  37. 123 匿名さん

    マンションなら都心部が常識でしょう。

  38. 124 匿名さん

    世田谷なら戸建てがおすすめ

  39. 125 匿名さん

    戸建なら地価が安くて自然も多いもっと郊外がお勧め。

    同じお金でちゃんとした戸建も可能だよ。

  40. 126 匿名さん

    ウサギ小屋だらけの世田谷じゃね…

  41. 127 匿名

    そう マンションは論外

    ウサギ小屋と言われないように ちゃんとした戸建に住みましょうね。

  42. 128 匿名さん

    戸建も良いが 木造住宅密集地は危険すぎる

  43. 129 匿名さん

    それが普通の反応だと思います。

  44. 130 匿名さん

    高級住宅地の戸建てなら密集してないよ

  45. 131 匿名さん

    これからは湾岸タワマンの時代かと

  46. 132 住まいに詳しすぎる人

    >>121

    低層マンションだったら同じ価格で戸建が買えるよ。

  47. 133 住まいに詳しすぎる人

    >>131

    原発の安全性は事故が起こる前は専門家から100%近いといわれていた。

    湾岸タワマンの安全性は、タワマン営業マンの営業トークから安全ですと言われている。

    将来東京湾直下型地震が発生した際に営業マンの営業トークがあるから大丈夫と自分に言い聞かせられることが
    できるかどうかを冷静に考えてもらいたい。
    安全の営業トークは想定外で一蹴されるのは目に見えている。

  48. 134 匿名さん

    豊洲の人気にあやかれるといいですね に っこり

  49. 135 匿名さん

    >>133
    そんなに営業マンを疑うなら逆のパターンもあると考えないのか?

    内陸低層住宅の安全性は、内陸低層営業マンの営業トークから安全ですと言われている。
    〜以下略〜

    最終的にどう判断するかは自分次第。

  50. 136 匿名さん

    遊牧民みたいにテント生活するのが地震には一番強いぞ。
    二番目は耐震性が高いマンション。

  51. 137 匿名さん

    >132

    でも、それって30坪位の狭小住宅になったりしませんか?

  52. 138 匿名さん

    世田谷でマンションは論外でしょw

  53. 139 匿名さん

    でも結局、豊洲に顧客を奪われている(笑)

  54. 140 匿名

    確かに世田谷でマンション住まいは問題だよね

  55. 141 匿名さん

    これからのトレンドは湾岸タワマン

  56. 142 匿名さん

    世田谷民だけど豊洲に憧れています

  57. 143 世田谷区民

    豊洲にしておけばよかったよ。

  58. 144 入居済み住民さん

    豊洲にしておいてよかったよ。会社から近いし。

  59. 145 匿名さん

    頑張れよ 世田谷民w

  60. 146 匿名

    通勤地獄は苦痛だろ

    寿命を相当縮めるらしいじゃん

  61. 147 匿名さん

    運動不足になりがちな現代において、通勤は貴重な運動というのは、医者も口を揃えて言ってる。
    寿命が統計で短いのは、都心。
    コンクリートだらけ、建物の密集感、空が開けてない閉塞感、排気ガス大気汚染によるストレスや健康被害が酷い。

  62. 148 住まいに詳しい人

    実際のところ世田谷区は売れ行が悪いから各社分譲マンションの供給を抑えているよ。

  63. 149 匿名さん

    通勤時間も都心と15分くらいしか変わらないのでは?

  64. 150 匿名さん

    ドアドアで通勤時間30分時代ですからね。
    電車にのっている時間が15分超えるようなところはあまり売れなくなってる。

  65. 151 住まいに詳しすぎる人

    マンションは修繕費・管理費・駐車場代が毎月かかります。
    戸建よりも毎月6万円は多く支払わなければならないでしょう。

    6万円×12カ月×50年(立て替えまでの年数)=3600万円
    戸建よりも余計に3600万円もかかります。
    しかも、将来的にこの修繕費や管理費や駐車場代が払えなくてマンションを放置する住民が出てくる
    ことが予想されています。
    そうなると、マンション一戸あたりの修繕費や管理費が机上の計算よりも高くなるのはわかりますね。
    さらに、マンションのいわゆる修繕費には専有部分の修繕費は含まれていないことにも言及しておきましょう。
    つまり、水周りや壁紙や床の張替などは別途自腹で費用がかかってしまう工事となるということです。

    一方、戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いです。
    言いかえれば、将来への貯金が支払いの2/3を占めているということです。
    将来的に土地は残るので貯金と同じであるともいえるからです。
    つまり、毎月のローン代金のうち戸建住民は2/3を貯金しているといえます。
    たとえば、毎月の住宅ローンが21万円だとすると、月額14万円は土地代なので、将来への貯金となります。
    貯金は将来戻ってくると考えれば、残りの7万円は上物に対する支払いなので、戸建住民は毎月7万円を
    支払って一戸建てに住んでいるといってもいいでしょう。
    また、一般的に世の中はインフレになることを考えれば借金して土地を購入していること自体が資産防衛と
    なります。(日本の借金の状況を考えれば近い将来ハイパーインフレが起こり得ます)

    さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がります。
    このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多いです。
    この点は、学歴と類似するので説明はいらないでしょう。

    こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
    高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
    でしょう。
    イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまうのです。


    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している


    豊洲にある化学物質
    ベンゼン → 白血病
    シアン  → 呼吸困難
    砒素   → 発がん性
    六価クロム→ 肺がん
    鉛    → 発がん性
    水銀   → 水俣病
    カドミウム→ イタイイタイ病

  66. 152 匿名さん

    昔ながらの地べた神話ですか・・・

  67. 153 匿名さん

    最近のマンションでは車を持つ人は減ってるそうなのに
    駐車場代は掛かると決め付けている。

  68. 154 匿名さん

    業火ベルト地帯に戸建なんて 悲しくねw

  69. 155 匿名さん

    アパートとミニ戸の混在地域は将来の治安が非常に心配。

  70. 156 匿名

    維持費が3600万として
    >151木造建築の耐久性からして50年なら建物を二回は建替えるんじゃない?
    マンションは貸せるけど古民家は貸せるかな?

    >>154業火ベルト以前に海沿いは水攻め火攻め兵糧攻めで完全孤立、ものの程度が違いすぎる。

  71. 157 匿名さん

    もう世田谷の人気は凋落済み
    これからは湾岸タワマンの時代

  72. 158 匿名さん

    世田谷に住めない、田舎者がどこのスレにも顔を出しては、埋立地のタワマンを称賛!UZA!!

  73. 159 匿名さん

    タワマン、なら二子玉川など世田谷区にも幾つも建ってるんだが。
    その点はポジもネガも無視か。

  74. 160 匿名

    ガスタンク5基は、もったいない

  75. 161 匿名さん

    世田谷だからという理由だけでは売れなくなってきたね。他地域との競合があり都心部へのアクセスが明暗を分ける。駅徒歩圏の戸建てか低層マンションでないと厳しいね。

  76. 162 住まいに詳しすぎる人

    >>148

    世田谷のマンションの売れ行きが悪いのは世田谷区民の民度が高いから。
    万損なんて買っても損するのわかってるから買わないだけ。
    それだけ世田谷区民の民度が高い証拠。

  77. 163 匿名さん

    そういうのは、マンションより戸建てがいいとかいうような見栄であって民度じゃないだろう。それを世田谷では民度と呼ぶとは大した民度だな

  78. 164 親同居さん

    豊洲民は世田谷の一戸建て買えないでしょうが。
    せいぜい買えてもミニ戸だろうて笑
    金持ちに絡むチンピラみたいなことやめてね。

  79. 165 匿名さん

    買えない、ではなく、買う気などない。
    都心から離れた郊外でガンバって!

  80. 166 匿名さん

    豊洲は都心?(プッ)

    豊洲だって城東地区だろ。

    1種低層には住みたいが、準工には住みたくないな。

  81. 167 匿名

    結論は

    世田谷でマンションはNGですね

  82. 168 匿名

    ミニコもNGですな

  83. 169 住まいに詳しすぎる人

    >>167

    世田谷でではなく日本で。

  84. 170 匿名さん

    やっぱり 世田谷でマンション買う奴ってw

  85. 171 匿名さん

    東京駅5km圏内、限りない発展の街

    1. 東京駅5km圏内、限りない発展の街
  86. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸