東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ルネ花小金井ってどうですか?(その6)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井
  7. 花小金井駅
  8. ルネ花小金井ってどうですか?(その6)
住民さんB [更新日時] 2012-11-18 07:18:16

ルネ花小金井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市天神町1丁目340他(地番)、東京都小平市天神町1-324-2(住居表示)
交通:西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩14分
中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス10分 「花小金井駅入口」バス停から 徒歩13分 (西武バス)
間取:3LDK・4LDK
面積:71.82平米~98.74平米
売主:総合地所
媒介:長谷工アーベスト

物件URL:なし
施工会社:長谷工
管理会社:綜合地所



こちらは過去スレです。
ルネ花小金井の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-06-05 22:42:22

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
サンクレイドル京王八王子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルネ花小金井口コミ掲示板・評判

  1. 102 匿名

    ペアグラス?
    ペアガラス?

  2. 105 匿名さん

    103さん
    東向きが夏涼しいのはリビング側だけでは?
    西側にある(2つの)部屋は西日を浴びて暑いと思いますよ。

  3. 106 匿名

    それをいったら南は夏ずっと暑いですね。
    その点は個々が対応していけば良い事だと思いますよ。


  4. 107 匿名さん

    部屋の向きの選択についての一般的な傾向は以下の通りですね。
    ・南向きの予算がある人は基本的に南向きにする。
    ・南向きの予算がない場合は、予算内の他の物件の南向きにするか、その物件の南向き以外の部屋を検討する。
    ・東向きか?西向きか?北向きか?については人それぞれの判断ポイントによってどの向きを選択するかがばらつく。

  5. 108 匿名

    部屋の向きについてはルネに限らない話で、東向きだけのマンションがあることも含め、それぞれの向きには特徴が有るということですね。良し悪しの話でないことはよく分かりました。

  6. 109 匿名さん

    タワマンのような超高層ならいざしらず、ルネくらいの高さ(8階建)なら南向きが一番
    快適だと思います・・・
    1日中リビングが明るく、洗濯物や布団干しに時間的な干渉を受けないのが南だと思いますよ。
    夏はそれなりに暑いでしょうが、タワマンの南・西に比べればエアコンで普通に
    凌げるのではないでしょうか。

  7. 110 匿名さん

    109さん
    夏は太陽の角度が高いので南向きもバルコニーがある場合は、直接、部屋に日が差し込む訳では有りませんよね。
    多少、バルコニーからの輻射熱はありますけどね。

    それと、ここの南向きは割高すぎて魅力が有りませんね。

  8. 111 匿名

    以前住んでいた部屋は南向きでした。
    確かに部屋は明るかったですが、より太陽の有り難みを知ったのは東向きに越してからですね。
    朝早くは部屋の奥までふわ〜と柔らかい光が差し込みます。
    この光のおかげで毎日元気が出ます。

  9. 113 匿名

    人それぞれの価値観ではないでしょうか?
    理由は沢山ありますよ。

  10. 114 匿名

    どちら向きかは個人の好みということで終了。

  11. 116 入居済み

    来客用駐車場は4台あります。
    のびのび公園は小さくて遊具もないですが、結構子ども達は遊んでいますね。
    この辺りは公園が沢山あるので、個人的にはこれもアリと思ってます。

  12. 118 入居済み

    慣れれば大丈夫ですよ。

  13. 119 非住民

    たしかにオハナをあちこちに出してるのが確認できますね。比較するのは良いと思いますよ。目くじらたてるほどでもないでしょう。ただオハナはグレード違うし対象外だし、豊田はかなり遠退きますからこれまた対象外だす

  14. 120 匿名さん

    南向きだけど、日中電気付けてますよ。広いリビングだと奥まで光は入ってこないです。
    夏はエアコンも同時に付けます。
    冬は確かに、暖房付ける時間は短いかな?でも、寝室側が寒いので、寝室は暖房がんがん付けますけどね。
    光熱費としては、南向きも東向きも変わらないのかなぁ。

  15. 122 匿名

    そうでしょうか。
    中央線を利用してる人には一般的かもしれませんが、私には正直どこか分かりませんでしたよ。
    日野、八王子、高尾は知ってましたが。
    一気に再開発されるような地方は個人的に将来性を感じません。
    ただ、今までのオハナよりはいいと感じましたよ。

    評価は人それぞれですね。

  16. 123 匿名さん

    都民だったら豊田は8~9割程度の人は知っているでしょう。
    花小金井を知っているのは都民でも、せいぜい2~3割り程度だと思うよ。
    地名には比較的詳しい自分でさえ最近まで知らなかった。

  17. 124 匿名

    >123
    小学生から都民ですが
    花小金井に越してくるまで花小金井を知りませんでした
    豊田に至っては愛知県の物件が何故に話題に??でした
    半世紀前のニューファミリーが憧れたところだとか
    年配の方の認知度が高いだけだと思いますよ

  18. 125 匿名

    そんなに有名なんですか?
    8~9割って相当な数字ですよね?
    何か有名な名所でもあるのでしょうか?
    すみません、立川から西は何もないと思っていて、そんなに有名だとは全く全然知りませんでした。

    花小金井は知名度こそありませんが穏やで良いところですよ。

  19. 126 匿名

    中央線沿線で生まれ育ちました。小学生の頃から、両方とも知っていました。

    ただ、花小金井は小金井市だと思っていました(汗)

    豊田は名古屋のほうまで行くのだと思っていました(多汗)

    みんな自分の住んでいる周辺以外は曖昧のものですよ・・・

  20. 128 銀行関係者さん

    豊田は愛知ですね。他にあるのですか

  21. 129 匿名

    ずーっと同じ話の繰り返し…

  22. 138 匿名

    削除された投稿は荒らし投稿と判断されたものですよ。検討される方にとって適切な情報ではないと管理担当者が判断したものです。
    不信感を抱く前に掲示板のルールをよくお読みになっていただければと思います。

  23. 144 匿名

    ルールはどこも同じですよ。
    削除されるような内容が検討される方にとって、有益な情報だとは思いません。
    一見普通と感じられるような投稿にも、実は自作自演、意識の誘導など、荒らしは非常に多いのが実状です。
    過去のひどく荒れた状態が、本当に検討している方に役にたちましたか?現実や事実とは全く違う内容で溢れかえっていたのですよ。

    マナーやルールを守っていただければ削除される事はありません。


    また、顔の見えない掲示板と実際の生活とはまた別ですよ。
    同じマンションの住人の方を風紀委員気取りで取り締まろうなど微塵も考えていませんのでご安心を。

  24. 145 匿名さん

    144
    過去の荒れた状況は、確かにひどいのも合ったと思います。
    でも、それはそれで、有益な情報はいくらでもありましたよ?

    駅まで行く為のバス停が近くにないのか〜、とか、機械式駐車場のデメリットってあるんだな〜、とか、他にもいろいろ、マンション選び初心者の自分にとっては、MRに行くだけでは考えてもなかった点を知る事ができました。そんなこんなで結局いまだにこちらの物件は様子見中なんですけどね。

    既に、住民板では「ルール」だとか「監視」だとか「マナー」だとか、お互いを束縛し合うような窮屈そうな言葉が飛び交ってますけど、う〜む。。なんだかね〜(ため息)

  25. 146 匿名

    145さん
    確かに有益な情報もあったでしょう。
    しかし、実際に事実無根な情報や検討者や契約者を不安にさせるような荒らし投稿が多かった事も事実です。
    今でも、検討者にとって有益であるマイナス情報は削除されていませんよ。

    また、マンションではマナーやルールを守ってお互いに協力し合っていくことは、とても大事な事です。
    ルネは今、お互いがそれぞれのルールやマナーの認識を照らし合わせている段階です。皆、良いマンションにしていく為にどうすれば良いのか考えているのではないでしょうか。
    このような状況はどこのマンションにもあると思いますよ。
    145さんがここのマンションは肌にあわないと感じられるのでしたら、残念ですが、他のマンションを検討されればいいと思いますよ。


  26. 147 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる削除に関する話題が散見されるようです。

    当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、
    そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、
    本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

    以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、
    予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  27. 150 匿名

    148さん
    実際使用された事のない148さんには分からないかもしれませんが、
    スパは以外に回転が早いのですよ。
    また、毎日利用されている方もいれば、週数回しか利用していない方もいます。わが家は週数回です。
    それでもスパがあって本当に良かったと感じています。
    15年後、住民にとってスパがどのような場になっているかは分かりませんが、それは住民同士が話し合って決める事ですね。

  28. 153 匿名

    芸能人を起用した事については私も??ですね。
    ただ、皆さんが仰るように花小金井は知名度があまりないので、多少の投資をしてでも広告効果が高いほうが良いと判断したのかもしれません。効果があったかどうか分かりませんが、実際この場所を知らなかったけれど、とても良い所なので購入に踏み切ったという方もいます。広告の役割はまず第一に興味を持ってもらう事ですから、そういう意味では一概に失敗だったとも思いません。成功だったともいえませんがねw

    榊さんのお話は他のマンションのスレッドで全く当てにならないと書かれていましたよ。
    152さんが信じるのは自由ですが、参考程度にしか捉えていない方も多いですよ。
    一番大事なのは本人にとってどうなのかだと思います。

  29. 155 匿名

    そうですね。
    デメリットが多い分、目を引く広告を出さなければいけなかったという点は私も同感です。
    一般的なマンションの評価は環境はあまり重視されない傾向にありますので、いくら住環境が良くてもとりあえず目を引く事が大事だったのではないかと思います。
    その広告で一度興味をもった方の中には、環境など他の良い点もあると気付いてくれた方もいるのではないでしょうか。(もちろん全く良い所なしと思う方もいるでしょうが)

    私は環境でここを選びました。デメリットも気にならないほどの魅力を持った場所だと思っています。
    感じ方は人それぞれでしょうから、興味を持った方には実際に足を運んでみて欲しいと思います。
    今緑道はあじさいがとても綺麗ですよ。

  30. 156 匿名

    148スパというとまあ聞こえは良いですがただの大風呂ですね。特に凝った造りでもないかわりに、日々利用していて逆に飽きのこない造りです。300世帯もあれば修繕でガタガタ言うようなことにはならないと思います。東ガスも15年契約解除後も継続を希望していますが、組合が希望しなければそれで終了。まあそれまでは東ガスがメンテ請け負ってるから安心です。光熱費がやはり安くなるのも魅力。今後こういった設備を整えたマンションが主流になりますね。

  31. 157 匿名

    コージェネは災害などの緊急時対応時の設備として増えては行くでしょう。
    でも、その熱の利用方法としては大風呂ではなくてもっと良いものを提案してほしいですね。

  32. 161 匿名さん

    大浴場がある棟がマンションと棟続きでないなら、今日みたいな
    悪天候の日は辛いですね。
    共用施設をひとまとめにするのは騒音対策としても妙案と考えますが、
    大浴場だけは住民の誰もが利用しやすい場所にあって欲しかったと思います。

  33. 162 匿名

    161さん
    大浴場はマンションと棟続きですよ。
    共同廊下まで雨風が入ってきたので多少濡れましたが、傘をさす必要はありませんでした。

  34. 163 匿名

    そうですね
    ルネは全ての棟がつながっていますよ

  35. 165 匿名さん

    棟続きでしたら自宅からの移動もおっくうではありませんね。
    冬場など、ご年配の方のヒートショックの心配もなくなると思います。

    157さん
    コージェネの熱を有効利用する為にはどんなものが良いでしょうね。
    コージェネで作り出される燃料電池でルネの全電力が自家発電できるように
    なるといいですよね。

  36. 166 匿名

    164さん
    一般的な銭湯と同じと考えていいのでは?
    自宅のお風呂よりも身体があったまる気がしますよ。
    脱衣所は煖房きいているでしょうし、すぐに部屋に戻れば大丈夫だと思います。
    身体が火照るくらい暖まって、冬の外に出たら気持ちいいかもしれませんね。

  37. 167 匿名

    家の風呂にゆっくり浸かりました。ほとんどスパ利用で使わないので、水垢もたまらないしきれいなまま。まだ操作もおぼつかないが、涼風を点けたら大変気持ち良かった。スパもいいが、家風呂も広くてなかなか。絵でも掛けたくなりました。

  38. 168 匿名さん

    167さんのところは160×200の風呂ですか?
    140×180だと普通の広さですよね。
    ここの大部分は140×180ですよね。

  39. 169 匿名さん

    157さん、165さん
    コージェネはどう使うべきかはデベも悩みどころでしょうね。
    緊急用の電源確保という意味では装備したほうが売りになりますが、共用風呂をつけるとそれだけで敬遠する人が現実的に多くいますからね。
    より有効な発生する熱の活用方法を模索中というところでしょうか?

  40. 170 匿名さん

    165さん
    棟続きといっても移動は開放廊下ですよね。
    マンションの南側からだと冬の移動は辛くありませんか?
    また、開放廊下だとヒートショックの危険性も排除出来無いのでは?

  41. 171 匿名

    170さん
    私は165さんではありませんが一言。
    まだ冬が来ていないので分かりませんが、ヒートショックに関しては確かに注意の呼びかけは必要かもしれません。なるべく一番乗りでの入浴は控えてもらう、湯船に入る前に身体を洗う、足湯などからはじめ、ゆっくりお湯につかる、などでしょうか。
    ただ、浴室はおそらく暑くもなく、寒くもない状態でしょうから、浴室で着替える事が急激な温度変化を避けるクッションになっていると思われます。また、お年寄りのヒートショック対策として、なるべく銭湯のような多くの人がいる場での入浴をオススメする声もありますね。そういった意味ではルネの大浴場は最適だと思います。

  42. 172 匿名

    スミマセン、
    >ただ、浴室はおそらく暑くもなく、寒くもない状態でしょうから、浴室で着替える事が急激な温度変化を避けるクッションになっていると思われます。

    の浴室は脱衣所の間違いです。

  43. 173 匿名

    そういえばAEDは備えてましたっけ?表示見た覚えがありません。

  44. 174 匿名さん

    コージェネは大手のデベは当面はなかなか手を出しにくいでしょう。
    将来的には判りませんが、現時点では大風呂付のマンションのイメージが悪すぎます。
    当面はここのデベの様にニッチな市場で売っていくしかない小規模なデベに限定されるでしょう。

  45. 175 匿名さん

    ここで老人の一人暮らし世帯は考えにくいですが、毎日顔をあわせる
    スパ仲間ができれば万が一の事があっても発見は早いと思います。
    開放廊下ですと冬場は脱衣場に着くまで体が冷えてしまうでしょうから
    急激な温度差にならぬよう対策しなくてはいけませんね。

  46. 176 匿名さん

    住んでみると大浴場付きって凄くいいんですけどね。
    私も住むまで分からなかったから、しょうがないのかしら。

  47. 177 匿名さん

    まあ、マンション購入の指南本で無駄な共用設備のいの一番に上げられているうちは難しいでしょうね。

  48. 178 匿名さん

    177さん
    それは温泉の場合ですよね。
    http://allabout.co.jp/gm/gc/43144/

    温泉はものすごく費用がかかるのは分かるのですが、(掘るのに億単位、水質チェック、ポンプのメンテ)ルネのようにサウナやミストなどの設備もないお風呂だったらいいと思うんだけどなぁ。確かに掃除等のメンテナンス費はかかるかもしれませんが。
    また、水道光熱費はコージェネシステムを利用すれば、上記のような事はないと思うんですけどね。
    一般的に大浴場であろうが温泉であろうが、イメージは変わらないのかもしれませんね。

    マンション住民との裸のつきあいは、はじめは抵抗あるかもしれませんが、慣れてしまえばいいものです。

  49. 180 匿名

    うちは大浴場を使用していません。ですが、このシステムで、今までで一番光熱費が安くなりました。
    使いたい人が使う分には良いのではないでしょうか?
    浴場の存在自体に不満がある人は買わなければいいと思います。

  50. 182 匿名

    181さん
    光熱費が安かったのは住んで始めて納得したことでした。オマケ的に良かった)入居前は私も浴場はマイナスと思いましたが、それ以上に良い部分が他にあったので今は住んで良かったと思っていますよ。

  51. 183 匿名さん

    マンションの指南本の影響もあり、マンションに大風呂はいらない派が現時点ではメジャーです。
    特に今は(いいか悪いかは別として)他人と一緒に風呂に入ること自体を嫌がる人が増えていますよね。

    一方で、179さんのように本物の天然温泉や本格的なスパだったら別という方も多いですね。

  52. 184 匿名さん

    実際に体験してみないと分からないのかもしれません。
    温泉じゃなくても、家のお風呂よりもなぜか暖まるのは本当ですよ。

    確かにはじめは他人と一緒のお風呂って抵抗ありますが、今は逆にルネ全体の雰囲気を良くしているのは
    大浴場があるからじゃないかなとも思っています。

  53. 186 匿名さん

    185さん
    どうなんでしょうね。今の所そんな事はないと思いますけどね。
    お子さん連れ結構多いですし。
    嫌だったら入らなければいいことですね。

  54. 188 匿名さん

    187さん
    だから住民の中でも大風呂を利用している方は一部なのだと思いますよ。

  55. 189 匿名さん

    まあ、利用していない人は月1000円払わなくていいですからね。
    その時々の状況でも変わってくるでしょうし。
    利用しなくてもコージェネシステムの恩恵は受けられますね。

  56. 190 匿名

    ま、これだけの住人が光熱費浮いてると言うならたしかにエコマンションなんだろうね。ソーラーパネルをつけて、さも電力賄ってるとか言うとこより良心的かも。ソーラーパネルは10年でかなり発電効率悪くなるし、交換費用は半端ではない。ここみたいに東ガスとうまく手を組んだら良いが、ソーラーパネルは基本自前。あとが大変だ。

  57. 191 入居済み住民さん

    >>共同浴場は、子育て世代のママにはハードルが高い

    ???逆じゃないですか?
    引っ越して間もないので、幼稚園や病院、地域情報をさりげなく聞けるし、教えて頂けるのでとても助かっています。
    ちなみに、私には今のところ、距離を置きたいママ友というのがいなくて(ルネに限った話しでなく)、ママ友との交流はとても楽しいです。

  58. 193 匿名

    お風呂自体は入って気持ちよさはありました。
    でも日によっては気疲れしてしまい結局
    入浴はやめてしまいました。
    千円が惜しいわけではないです。

  59. 194 匿名さん

    192さん
    別に無理に話さなくても良いと思いますよ。
    皆さん自然に話したければ話すし、話したくなければ黙っています。
    そのような押し付けがましい感じは一切ないですよ。
    嫌だったら入らなくても良いと思いますし。
    まあ192さんはもともとルネを検討してないのかもしれませんが。

  60. 196 匿名

    住人はママだけではありませんし。おふろ利用率は管理組合の報告でなされるのでは。なんかやっかみご意見がありますね。

  61. 197 物件検討中

    毎日入らずとも、週末にゆっくり親子で入ってみたいなと思いました。なかなか銭湯などに行く機会ありませんので、子供に常識やルール、人との交流を教えるのにもいいなと。

    女性同士は色々あるんでしょうが、人それぞれなんですから(普通)ってくくりは違うと思いますよ?大浴場が嫌なら他物件にすればよし。自分に合った物件を探しましょう!

  62. 198 匿名さん

    意外でしたが、若いママさん達も共同浴場を利用されているんですね。
    てっきりお年を召した方ばかりかと考えてました。
    キッズルームだけでなくお風呂がコミュニケーションの場になっているなら
    共用施設にスパを盛り込んだ事は成功と言えるのではないでしょうか。

  63. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸