東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ルネ花小金井ってどうですか?(その6)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井
  7. 花小金井駅
  8. ルネ花小金井ってどうですか?(その6)
住民さんB [更新日時] 2012-11-18 07:18:16

ルネ花小金井についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都小平市天神町1丁目340他(地番)、東京都小平市天神町1-324-2(住居表示)
交通:西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩14分
中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス10分 「花小金井駅入口」バス停から 徒歩13分 (西武バス)
間取:3LDK・4LDK
面積:71.82平米~98.74平米
売主:総合地所
媒介:長谷工アーベスト

物件URL:なし
施工会社:長谷工
管理会社:綜合地所



こちらは過去スレです。
ルネ花小金井の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-06-05 22:42:22

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルネ花小金井口コミ掲示板・評判

  1. 202 匿名

    でも今日は12時からスパは入れるんでしょ?便利だなぁ。いつでも入れるというのが良い。入る順番考えなくて良いし、かみさんや子どもに気を遣わなくていいんだから。早く入ってよとか急かされることないし。この間遅く帰宅したら残り湯で洗濯したあとのぬるま湯が底の方に残ってた。シャワーで我慢した。しょっちゅう銭湯やらは不経済だし面倒じゃない。自分とこにあるなんて羨ましいかぎりだ。

  2. 205 匿名

    今日はたけのこ公園で「ホタルの夕べ」がやりますよ。着々と準備が進んでいるようです。

  3. 206 匿名さん

    202さん
    帰宅が遅くなればルネのスパも閉まっているのでは?
    深夜1時頃まで開いていてくれれば働くパパにもやさしい設備に
    なるんですけどね。
    私の場合、休みの日の土日限定で利用する事になると思います。

  4. 207 入居済みさん

    202さんのコメントを読んでいて、思いつきました。
    残業続きの主人に、、、土曜日は朝ゆっくり寝てもらい、11時くらいにブランチ。
    12時からスパに行ってもらい、スパから帰ってきたらビールを1本出そうかな?(笑)

  5. 211 匿名さん

    いい休日ですね。自宅にいながら温泉気分に浸れそうです。
    スパの後家族みんなでカラオケを楽しむと言うのもありですね。
    ウチの場合、パパが子供を連れてスパに行ってもらっている間に
    家の掃除を済ませるパターンが多くなりそうです。

  6. 212 匿名さん

    私は特にお風呂好きという訳ではないので、部屋の風呂には入りますが、わざわざ部屋の外にまで入りに行こうとは思いませんが・・・
    一方で、前にも出ていましたがこれが観光地の本物の温泉だったら話は別です。

  7. 213 匿名さん

    212さん
    いいんじゃないですか。それで。
    部屋から出てお風呂に入りたい人もいるという事です。
    しかも、銭湯のように本当に外に出るのではなく、マンションの敷地内ですから。
    また、お風呂掃除しなくて良い、水道光熱費が安くなるという利点もありますので、
    そのように考える人が多くいても不思議ではないと思いますよ。

  8. 214 匿名さん

    213さん

    そのように考える人が多くいても不思議ではないと思いますよ。

    ⇒ 「そのように考える人が一部はいても不思議ではないと思いますよ。」では?

  9. 215 サラリーマンさん

    こうした大規模マンションは、マンション内で閉じた付き合いになりがちなので、子供の友達関係などを生かして付き合いの範囲を広げられると良いですね。

  10. 216 匿名さん

    214さん
    まぁ色んな考え方がありますから、どうしても214さんがそう思いたいのであればいいと思いますよ。
    私はお風呂があって良かったと思ってますし、このマンションを購入してとても満足してます。
    そして、同じように感じる方は少なからずいると思っています。
    それでいいのではないでしょうか?

    215さん
    そうですね。お子さんがいると確かに友好関係広がりますよね。また、そうでなくても、私は野菜直売の農家の方とか商店街の方とかお話したりしています。意識的に地域の方と交流出来ればいいですよね。

  11. 217 契約済みさん

    お風呂に関して言えば、
    嫌なら買うな、買ったなら我慢しろ。
    それしか無いですよ。別に買った後に突然作られた訳じゃないですし、
    全員が平等に使う共用施設なんてありえない訳ですから。

  12. 218 物件比較中さん

    ここは残りが後60戸くらいですか?

  13. 219 匿名

    218さん
    30前後だと思いますよ。

  14. 220 匿名

    オー、あと少しですね。まあ気長にやってください。どこも苦戦してますから。

  15. 221 匿名さん

    実際は50戸くらいは残っているのではないですか。

  16. 222 匿名

    1ヶ月くらい前に30前後だったと思います。

  17. 223 匿名

    モデルルームの窓から販売状況が見えますが、本当に売れていました。部屋はもうあまり選べないかもしれませんね。

  18. 224 匿名さん

    モデルルームの窓から販売状況が見えるというのが怪しい気がします。
    売れているように見せ掛けるデベの戦術では?

  19. 225 匿名

    224さん
    モデルムームに実際行った事がないのですね。
    行けばどのような状態の事をいっているのか分かりますよ。

  20. 226 契約済みさん

    >>224
    ある程度広告用などで残している部屋はあるかと思いますが、
    販売してから時間も経っているので、残すより売るフェーズに入っていると思うので、
    敢えて残すというのは少なくなっているかと思います。

    最近300万円分の家具無料付きの部屋等も広告で入ってきますし、
    売りたいという感じが伝わってきます。

  21. 227 匿名さん

    ここは一年近く前に完売間近と大騒ぎしていましたからね。
    でも実際は売れていたのは半分位でしたよね。
    今の実態の真実は???

  22. 228 匿名さん

    残り30でしたらさほど苦労せずとも売切れそうですね。
    スパは契約者の中でも賛否両論ありそうですが、
    コージェネの副産物の賜物と考えて利用したい方が
    利用するスタンスで良いと思います。

  23. 229 匿名

    まあのこり30なら早めに検討お薦めします。残念なことは今日がお風呂ないこと。家風呂でゆっくりするかな。

  24. 230 申込予定さん

    真面目に購入検討してます。
    すでにお住まいになられている方々は駅まで自転車で通勤されている方が多いのでしょうか?歩いて駅まで通勤されている方、結構きつくないですか?
    今日、仕事帰りに花小金井に寄って歩いてみましたが、元々疲れていたこともありますが正直結構辛かったです。駐輪場使用出来なければ厳しいな、と思っています。
    ご意見お聞かせ下さい。

  25. 231 匿名

    230さん
    主人は歩いて駅まで行っています。
    初めはちょっと遠いと言っていましたが、もともと歩くのがあまり苦にならないのか、
    今はすっかり慣れて全く問題ないようです。
    自転車道が歩いていて気持ちよいというのもあると思います。
    しかし、自転車を利用している方も多いですね。帰りに買い物するのでしたら自転車がいいと思います。
    駐輪場の事はよく分からないのですが、以下で問い合わせてみてはいかがでしょうか。
    http://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/013/013467.html

  26. 232 入居済み住民さん

    230さんへ
    購入する時のパンフには駅まで歩14分と書かれていたと思います。実際に住み始めて、三ヶ月が経過しますが、歩きなれたせいもありますが、そんなに時間を感じさせない距離だと思っています。ちなみに私の場合は、スパ側の出入口からグリーンロードに出て、南花小金井バス停から武蔵小金井に行きます。バス停までは少々早足ですが、8分で歩いています。
    ※グリーンロードの木々が覆い茂っていて、朝は、気持ちの良い風にあたりながら通勤しております。(昨年の7月~8月にかけての工事真っ只中、本当にここにするかどうか悩んでいた時に、10日間位、朝夕この道を歩いてみました。かなり暑い日もありましたが、木々がある分、一般道を歩行するより涼しく歩けました。

  27. 234 匿名さん

    ここはグリーンロードが気持ちいいので、徒歩や自転車通勤できる
    距離に会社があれば一番ですね。
    さて、小平では梅雨が明ければブルーベリーの収穫期になりますね。
    日本ではじめにブルーベリーの栽培をはじめた島村ブルーベリー園では、
    7月21日(土)から摘み取りが始まるそうですよ。

  28. 235 匿名

    武蔵小金井までなら自転車でも行けますよ。
    駐輪場も空いてますし。

  29. 236 匿名さん

    晴れてれば自転車でもいいけど、雨の日はやっぱり徒歩になりますよね。
    そういう時に、駅までバスがないので辛いと思います。

    あと、雨の日は通常よりも2〜3分余計にかかるとして、あの広いマンションから出てくる時間も考慮すると、20分以上はかかりそうです。やっぱり大変だと思いますね。

  30. 237 匿名さん

    236さん
    花小金井から電車に乗るにしてもドアtoドアだと20分は見る必要がありますのでやはり大変だと思います。

  31. 238 匿名

    8分だの20分だの両極端。14分ということで。ちなみに私は普通に歩いて13分。前の分譲よりも遠くなったのでそこは残念だが、共用施設、自宅共にスペック高いのでオケ

  32. 239 申込予定さん

    230です、みなさんありがとうございます。

    235さん
    ちなみに武蔵小金井までは自転車だとどのくらいですかね?

  33. 240 入居済み住民さん

    233へ232です。
    別にうそついている訳ではありません。グリーンロード側からの出入り口からバス停まで800m程度、8分で歩いてます。
    あり得ない事はないです。ちなみに花小金井駅を利用する場合は、駅まで信号待ち入れて11分で歩いています。

  34. 243 入居済み住民さん

    242さんの見積もりが一番合っていますね。私は20分見て乗る電車に間に合うように通勤しています。正直に言えば確かに駅もバス停も遠いですが、それが苦でなければ是非検討していただきたいです。

  35. 244 匿名さん

    >241さん 無粋なこと言うなって。通勤なんか慣れですよ。
    ルネの人はそれがわかって買ってるんだから、8分でも13分でもいいんじゃない?
    241みたいなのは駅前物件を買えばいいだけの話でしょ。それとも既にどっか買ったのですか?

  36. 247 匿名

    自転車や歩く早さは人それぞれ。だから1分80メートルという指標がある。走れば五分、自転車でも駐輪に手間取れば20分。勝手に条件かえたらそりゃ時間もマチマチ。購入するならまずは自分で要確認。

  37. 248 匿名

    歩く速さは人それぞれと言っても場所が駅近くではないのは変わらない。

  38. 249 匿名

    246さん
    過剰に話を盛っているわけではないと思いますよ。
    やり取りの中でみんなが8分と書いていたわけではなく、13分や色々合わせて20分という方もいましたよね。
    歩く速さは人それぞれですから、ご自分で歩いて確認されればいいと思います。
    私はだいたい自転車を利用しますが、歩く場合はだいたいいつも14分です。毎日歩いて慣れてくるともう少し早くなるかもしれませんね。

    239さん
    武蔵小金井駅まで自転車で行った事は数回しかないのですが、だいたい20分~30分くらいだったと思います。

  39. 250 匿名

    248うちはもっと遠いけど問題なくやってるよ。14分なんて歩けるなら問題ない。

  40. 253 匿名さん

    250さん
    それは間違いではないですが、極一部の方のご意見だと思いますよ。

  41. 254 匿名さん

    駅まで離れており、バスの便もよろしくない立地ですが、
    マンション専用のシャトルバスの運行は予定されていないのですか?
    通常はマンション分譲時に売主が準備するものでしょうけど、
    管理組合で話し合い、試験運行的にバスを運行してみるのも良いと思います。

  42. 255 匿名

    252さん
    話は盛ってないと思いますよ。
    232、240さんは駅ではなくバス停までと書いていますし。
    距離で考えても全く不思議ではないですよ。

    主人は歩いて毎日駅まで行っていますが、一緒に歩く時は私に「歩くの遅い」と言います。
    たまにずっと先に行ってしまう事もあります。私から見れば、相当歩くの早いです。
    バス停まで8分と書かれているのを見て、歩くの早い方なんだなと思いましたが話を盛っているなどとは思いませんでしたよ。
    何度も書きますが、歩く早さは人それぞれです。
    ですから、参考にしていただいた上で実際に歩いてみてくださいと書いているのです。

    253さん
    世の中に、駅から14分以上離れた所に住んでいる方がどれだけいるとお思いですか?
    250さんの意見が主流だとは思いませんが、極一部というのはないと思います。

  43. 256 匿名

    254さん
    シャトルバスがあったとしても、結局遠回りになってしまいますから、かかる時間は変わらない、もしくはよりかかってしまう可能性がありますね。そんな状態でどこまで需要があるかです。
    自転車道をそのままバスが通れたら早いでしょうが、そんなことは不可能ですしね。
    私は今のままでいいと思っています。

  44. 257 匿名さん

    251さん
    プレシス花子は確かに駅近でいいですね。
    でも部屋が狭いのと東向きしかないのがネックですね。

  45. 258 匿名

    駅近南向き広い
    となりゃ高いの当たり前
    買えるならね

  46. 260 匿名

    259さん
    駅までの距離は11分と書いていますよ。
    決して極端ではないと思いますよ。

  47. 261 匿名さん

    「電車の到着時間に余裕を持って家を出るなら、合計20分は見る必要がある」というのが一番適切だと思いますよ。

  48. 262 匿名

    確かに余裕を持って20分見ていたら安心ですね。
    後はそれぞれが自分の感覚で決めていけばいいのではないでしょうか。

  49. 266 匿名

    無限ループですねぇ

    駅近がいい人は他所を買えばいいし
    時間と気持ちに余裕がある人はここを検討すればいい

    ウダウダ言ってないで歩いてみてくださいな
    今時期は緑が気持ちいいですよー

  50. 268 匿名

    265さん
    そうですか。それは申し訳ありませんでした。
    >自分の意見だけが正しいと思いこんでいて、他の人の声には耳をかさないタイプの人っているんですね。
    私は何度も人それぞれと書いていますし、ご自分で確かめて下さいと書いています。
    265さんが厳しいとそう感じたのでしたらそうなのでしょう。
    実際に歩いて感じた事でしたら否定するつもりはありません。

    色んな方がいるのですから、様々な意見があって当然です。
    もう少し広い視野で見ていただけると幸いです。

    266さんが仰るように今は緑が気持ちいいですから、散歩がてら歩いてみてほしいですね。

  51. 269 匿名さん

    258さん
    プレシスがせめて南向きだったら良かったけどね。

  52. 270 匿名

    ここはいいよ。駅までの道が平らだから。今のところは駅までアップダウンで15分。近日花小金井に区部より出戻り予定。出来れば徒歩15以内で検討中。

  53. 271 匿名さん

    270さん
    この周辺の物件はどこでも駅までの道が平らでしょう。

  54. 272 匿名

    >271
    私も以前アップダウンのある23区に住んでいましたが
    駅までの道程が徒歩でも自転車でもキツかったです
    疲れ果てた帰り道なんかは特に…

    その点、花小金井は街自体がフラットなんですかね?
    以前より駅遠になりましたが楽ちんに感じてます
    グリーンロードが気持ちいいのもあるのかなー
    【一部テキストを削除しました。管理担当】


  55. 274 匿名さん

    この周辺の物件はどこもフラットなのは共通。(フラットでないのはパーク国分寺で国分寺駅までの道のりくらい)
    この周辺で売出中の物件の中でここは一番に駅から遠い徒歩14分ですよね。
    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  56. 275 匿名

    273さん
    ここでネガティブな内容を書き込むほど否定的に見ていらっしゃるのはなぜですか?

  57. 277 入居済み住民さん

    うちの主人は普通の男性より背が高く、私は平均的な身長だと思います。このため、これくらいの距離を歩いた場合、5分くらいの差がでます。ですから、徒歩8分は別に盛ってるわけでもなく、見栄を張ってるわけでもなく、、、これだけの世帯数が住んでいるのだから、そういう男性が数人いても別に不思議ではないと思いますよ。
    単純に考えて、平均的な身長の女性が8分で歩くのは、競歩くらいでないと難しいんでしょうけど?

    それをもって、不親切な回答というのはちょっと疑問です?

    駅近物件をお探しでしたら、ここは対象外です。
    この辺りも供給過多ですから、他にも良い物件があると思いますよ。

    ちなみに、駐車場の台数が足りないという話しは今のところ、マンション内で聞いたことがないです。
    日本の保有台数は年々減少しており、将来マンション住民も高齢化が進めば、カーシェアリングやシャトルバスなどの運行を考えれば良いと思っています。個人的には。

  58. 278 匿名

    276さん
    ありがとうございます。
    検討される方は、276さんの意見も参考にしていただきたいですね。

    個人的な意見を書きますと、
    機械式駐車場に関しては、慣れですね。歩く距離があまりないので助かっている部分もあります。
    数に関しては、私も聞いた事がありません。
    詳しくはデべに直接聞くのがいいかもしれませんね。

    大浴場は使ってみて良さを実感しました。
    管理や維持に関しては国土交通省のガイドラインに沿って修繕積み立ての工事が計画されています。
    東京ガスとの契約が切れる15年後に関してはマンション同士の話し合いですね。
    その時にお風呂がマンションの住民にとってどのような場になっているか分かりませんし、もっといいシステムが開発されているかもしれません。期間を決めて契約する事はいい事だと思っています。

    それ以外に関しては確かにデメリットだと私も思います。
    私はすべて納得済みで購入しました。それらのデメリットよりもここの環境が素晴らしいと感じているからです。

  59. 279 匿名

    私も購入を考えたときに、何往復か歩いたり、自転車に乗ったりしてみました。
    他人の意見は参考程度で、自分の足で歩くのが一番いいかも知れません。駅近ではありませんが、癒される道ですのでお散歩気分でどうですか?
    ちなみに武蔵小金井までは坂があるので行き帰り時間は違いますが自転車で十数分程度でした。飛ばし過ぎかは分かりませんが。。

  60. 280 匿名

    消費税上がる前にミニバブルが来るね。今が買いだな。小沢も終わったみたいだし。民主党のバカ造反議員を一掃すれば日本はまた上を向ける。

  61. 282 匿名さん

    まあ、駅から遠いという事と安っぽくて見栄えの悪い外観ということは動かしがたい事実でしょう。
    後はそれを受け入れられるか?受け入れられないか?の人それぞれの違いですね。

  62. 283 入居済み住民さん

    今まで駅前徒歩2分のところのマンションに住んでいました。通勤にはかなり楽でしたね。ところが、運動不足で健康を壊してしまい、会社もなんども休むハメに。医者からは一日最低20分以上を歩くように言われました。いわゆる生活習慣病ってやつです。仕事もいっぱいいっぱいでジムなんかには通えないため、遠回りして15分ぐらいかけて、帰るようにしました。だんだんバカらしくなり、駅からあえて離れた物件を探してここにしました。駅から近いからといっていい物件ではありません。健康を考えるとここは大変気にいってます。ちなみにその前の前は駅から1時間以上の場所で、車で通勤でした。

  63. 284 匿名さん

    うちの主人は今、自転車で通える範囲に勤務していますが、あえて30分かけて徒歩通勤しています。やはり、ジムなどに行く時間がないので、運動不足解消のためなのだそうです。
    通勤時間をどのように捉え、どのように有効活用するかは、人それぞれではないでしょうか?
    英語の勉強に使ったり、新聞や本を読んだり、と。
    確かに、一駅前で降りて歩くなんてのも良く聞きますね。前に私もしていました。

  64. 286 匿名

    優先順位で何をとって、何を捨てるかだと思いますが。全部欲しいは難しいです。駅近やおっしゃるような高級感が大事だと思われるなら他マンションをご検討されるのがいいと思います。無い物をないと言われても変えられないのですから。全員の方が気に入った家が見つかるといいですね。

  65. 287 入居済み住民さん

    ふれあいスパ、いいですよね。もう少し、時間が遅くまでやっているとなおいいのですが。平日はなかなか入れませんので。

  66. 288 匿名さん

    今日は比較的天気が良かったので実際に緑道を歩いてみました。

    「電車の到着時間に余裕を持って家を出るなら、合計20分は見る必要がある」というのが通勤時に一般的に見ておくべき時間ですね。
    緑道は確かにいいですが、予想よりも幅が狭いな思いましたし、飛ばしている自転車が気になりました。

    緑道の側にある共用棟を見たときには外観もなかなか良いかなと思いましたが、メインの建物はかなり見栄えが悪いですね。
    バルコニー面はまっ平らでのぺぇ~としていますし、バルコニー側の壁は吹き付け、廊下側はアルミ格子が外側にむき出しですね。
    また、やたら縦長で建物の形も美しくないですね。

  67. 289 匿名

    少し発言が過ぎてませんか?すでに入居者もいることですし、お顔が見えないからとすき勝手言うのはもっと美しくないかと。

  68. 290 匿名

    288さん
    288さんは265、273、276さんですか?

  69. 291 匿名さん

    290さん
    288ですが、265、273、276さんとは違いますよ。

    289さん
    ここは検討版ですよ、住民版ではありません。
    検討版では客観的な事実はきっちりと伝える必要があると考えています。
    そうでないと粗悪な物件(ここがそうであると言っている訳ではないのでお間違いなく)であっても入居後は住民に配慮して、悪くないと言わなければならないことになりますよね。
    しかし、288の内容を住民版に書き込んだのであれば、それはモラルの問題と言う事になると思います。

  70. 292 物件比較中さん

    その通り。ここは検討板だ。
    住民の方がネガティブな意見を封殺しようとする雰囲気はどうかと思う。

  71. 293 匿名

    みんなどちらも見るから一緒。モラルの問題。

  72. 294 ビギナーさん

    あと何戸あるのですか。もう30くらいという話ですが、実際のところどうでしょうか。

  73. 295 物件比較中さん

    まだ40戸位有りますよ。MRにはそれなりのお客さんが来ている様ですね。
    因みにウチは、駅迄の道幅が狭く暗い(緑道も市道も)、外観+敷地が横長過ぎる、室内設備の点が
    デメリットと感じ、検討から外すコトにしました。
    充実した共用部分、低光熱費等のメリットは魅力的でしたが。

    何れにせよ、まだ選べる部屋はあるので、気になる方は早めに現地視察するコトをオススメします。

  74. 296 匿名

    近辺で比較中。田無の物件はデカイ街道、ガスタンク、川、眺望がネック。ディスポザーなし。桜景邸は高圧線が東電、JRのダブル配塔があったり方角が。駅まで歩けない。(私の場合)プレシス花小金井は南向きがなく部屋が小さめ。駅近は魅力だが解放感が無い。ディスポザーなし。リゾルテは南向きが良いが、木々の枯葉がベランダに積もりそう。ジャグジーはみんなが使えそうなものが良かった。二、三人でイッパイかな。ゴルフシュミレションはいらない。朝朝礼中の職人のガラ悪すぎた。基礎が心配。南向きの消化活動はどうやるんだろう。ルネは安っぽいという噂の割りにはモデルルーム見たかぎりでは問題ないが、駅までは近くない。共用施設は今のところ評判良だ。駐車場が狭くない?南向きの住心地は?グリーンはサッシが安っぽいのにガッカリ。買うならなるだけ道路側だが、バス利用、新宿に一発で行けないはダメ。
    でも国の施設があるので地盤はよさそう。
    検討中のパイはこのくらい。中央線は嫌いなので桜景邸はないかな。あと、吉祥寺御殿山。気になり行きましたが、立地上高いのはわかるが、設備仕様が上記物件と変わらず。大理石だのタイル、はこだわらない。スレが安定するのを待ってみよう。売れそうにない線路際、将来賃貸で出すにはよいし、リセールValueありかも。この辺で新たなものは出てくるかな?

  75. 297 匿名

    足が速い人で8分の話は大変参考になります。検討板なんだから、住民の意見とネガの両方が参考になりますが241=246さんは、よほどネガりたいようですな。「つっこみを入れたくなる」と、漏らしてるし。自分とこが駅から歩けないぐらい遠いとかでねたんでるとかW

  76. 298 匿名さん

    296さん
    私も同じように近隣で探してるので、とても参考になります。
    どこも一長一短で飛びぬけて良いマンションはなかなかありませんよね。
    リゾルテの共用施設は全くもって同感です。確かジャグジーは宿泊者専用で
    ルネのようにマンション住民が使える訳ではなかった筈です。

  77. 300 匿名さん

    299さん
    確かに過去には不審者情報あったようですね。
    ただ、最近のグリーンロードは夜でもランナーや犬の散歩等で人通りがありますよ。
    街灯もありますし、私は電車が通っている時間帯は怖いと思った事はありません。

  78. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
サンクレイドル国立II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸