東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-09 01:03:56
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 61201 匿名さん

    >>61200 匿名さん

    底辺は豊洲

  2. 61202 匿名さん

    >>61199 匿名さん
    本当だったら爺さんWCTさっさと売って豊洲に引っ越したら?儲かるよ

  3. 61203 匿名さん

    >61190
    すまんな
    でも年収はゆうに3000超えてるしそこまで貧しくはないかと

  4. 61204 匿名さん

    豊洲も市場が開場すると資産価値があがりそうだから爺さんチャンスはある。WCTが古くなって高齢者マンションと言われる前に…どうする?

  5. 61205 匿名さん

    金持ちほどケチ

  6. 61206 匿名さん

    >>61202 匿名さん

    マジメな話、港区民で港区の自宅マンション売って江東区に移る人っているのかな?

  7. 61207 匿名さん

    >>61204 匿名さん

    住民は入れ替わってるから高齢者マンションにはなりませんね。

  8. 61208 匿名さん

    >>61207 匿名さん
    61206です。皆さん売ってどちらに引っ越されているのでしょうか?

  9. 61209 匿名さん

    >>61208 匿名さん

    知らないが仕事の都合とか多いんじゃ?

  10. 61210 匿名さん

    >>61209 匿名さん
    一生を港南4では終えたくないんでしょうね。

  11. 61211 匿名さん

    >>61207

    年間に引っ越し搬出が40回から50回。引っ越し搬入が同じく40回から50回はあるらしい。2100戸もあると引っ越し数もすごいわ。

  12. 61212 匿名さん

    >>61211 匿名さん

    中古の売買成約が年40戸くらいだから、残りは賃貸入れ替わりって感じっすね。

  13. 61213 匿名さん

    嫌悪施設のモノレール最寄り団地マンションwwwwwwwwwww

  14. 61214 匿名さん

    「品川ー首都圏住みたくない街」で検索すると面白いページが見れますね。

  15. 61215 匿名さん

    >>61212 匿名さん
    すごい少なくないですか?住民高齢化がすすむのは目に見えていますね。

  16. 61216 匿名さん

    区内最安アドレス、コーナン4-5の嫌悪施設エリアの東京一汚い足元眺望誇るモノレール駅の安マンション売っても豊洲どころか有明のスミフ物件さえ買えないという事実wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  17. 61217 匿名さん

    原宿〜浜松町まで随分高くなりましたね。
    みんなで仲良くしましょう。
    この辺りは良い所です。
    代々木、新橋はあまり物件ないので、

  18. 61218 マンション検討中さん

    いい加減山手右上にショッピングモールでもつくってくれませんか

  19. 61219 匿名さん

    WCT売買履歴件数

    ・オーナーチェンジによる住民変化なし
    ・賃貸住民による履歴に含まれない数

    諸々勘案しても相当の入れ替わりじゃないですかね

    1. WCT売買履歴件数・オーナーチェンジによ...
  20. 61220 匿名さん

    >>61219 匿名さん
    爺さんはやく出したら?

  21. 61221 匿名さん

    >>61219 匿名さん
    なぜそんな売りたがるでしょうか?海外の投資家が多いのでしょうか?

  22. 61222 匿名さん

    >>61199 匿名さん
    豊洲も港南も住みたくないけど、リーマン前の高い時と、その少し前の安い時の分譲価格を比較するって頭おかしいよね。しかも自分は坪300万少々ののゴミマンション民のくせに。

  23. 61223 匿名さん

    汚染地帯を高値づかみした哀れな民の必死の叫びが続きますなぁ…同情を禁じ得ないが、そもそも汚染問題は昔から言われていたから自業自得と言えば自業自得。山手線内側、港区が鉄板はやはり間違いない。

  24. 61224 匿名さん

    品川駅のオフィス需要なんてたかがしれています。大丸有の10%未満だそうです。新橋、虎ノ門、浜松町エリアは急増しています。大丸有より安いからだそうです

  25. 61225 匿名さん

    >>61222

    立地だけじゃなく、リーマン前とか不景気時とか時期を含めて買うタイミングが大事。常識。
    リーマン前の高い時期に江東区の埋め立て地買うとかは二重の意味で最悪なのはわかりきってる話。
    タイミング悪い時期にどうしても買うならブランド立地か駅近にすべき。

  26. 61226 匿名さん

    >>61224

    さあ、どうかな?10年前、iPhone がまだ珍しかったころ、あなたは全員がスマホを持つ時代になることを予想してましたか?未来を予測するのに、今はどうだからと今の状況ばかり見てたら失敗しますよ。

  27. 61227 匿名さん

    >>61226 匿名さん
    横浜、大阪、神戸とか新幹線の駅が町の中心にはなっておりません。単なる乗換駅です。リニアの品川駅はそうならないよう願いたいです。

  28. 61228 匿名さん

    >>61226 匿名さん

    それはいえてる。麻布十番に住んでるといえば、いまは少しは羨ましがられるかもしれないが、昭和のころ南北線大江戸線も無い時代は、麻布十番は陸の孤島状態でバス必須エリアでまったく人気無かった。しかし、その後に全く状況が変わった。品川も新幹線駅ができる前はオフィスも無い単なるマイナー駅。
    いまの状況がどうだからとばかり考えて、東京が中心だ、浜松町がどうだと言ってるとあとで悔しい思いをすることになるかもしれない。未来を予測するのは難しいが新聞などを丹念に読んでればヒントはある。

  29. 61229 匿名さん

    新函館北斗駅なんて原野の真ん中だった。周囲もちろん何もない。改札内に売店あり。単なる乗換駅。品川も乗り換えだけに便利に使われるだけでは駅前は発展しない

  30. 61230 匿名さん

    >豊洲も港南も住みたくないけど、リーマン前の高い時と、その少し前の安い時の分譲価格を比較するって頭おかしいよね。

    どれだけ言い訳しようが豊洲が暴落した事実は覆しようがない。他にいくらでも選択肢はあったのに完全に自業自得。暴落汚染地を買った自分を恨め。 


    現実:

    分譲価格  豊洲>港南 豊洲のほうが高い

    駅距離   豊洲>港南 豊洲のほうが駅に近い

    築年数   豊洲>港南 豊洲のほうが新しい

    中古価格  港南>豊洲 港南のほうが中古価格が高い

  31. 61231 匿名さん

    >>61228 匿名さん
    ただ今後7年は新築オフィス供給は東京〜浜松町に東京の8割以上集中している。ただ2025年以降は品川の時代がくるのかは分からん。


  32. 61232 匿名さん

    >>61227 匿名さん

    横浜、大阪、神戸はすべて新幹線と同時に新幹線のために駅を作りました。新幹線以前は駅が無かった中心でもなんでもなく歴史的に見ても地理的に交通の要衝でもなんでもない場所に新幹線敷設と同時に作られた最初から新幹線だけが目的の駅。周囲にオフィスもありません。

    対して、品川は江戸時代にも品川宿が置かれた交通の要衝で日本最初の鉄道駅が置かれた場所。駅の存在が先で新幹線やリニアは交通の要衝である品川に長距離交通の拠点を作るべきだと後から出てきた話。全く順番、駅の成り立ちが違いますね。

  33. 61233 匿名さん

    品川ー首都圏住みたくない街

    で検索すると面白いページが見れますね。

  34. 61234 匿名さん

    品川は虎ノ門とかと違って航空直下なので160メートル制限があるからビルの床面積増えないのが残念です

  35. 61235 匿名さん

    >>61232 匿名さん
    品川駅は降りて何をする?

  36. 61236 匿名さん

    >>61229 匿名さん

    この話のなかで、北海道の札幌でも無い道南で、函館市の中心部を通すことが出来ない北海道新幹線の事情で新幹線のためだけ函館のためだけに作られた新函館北斗駅を持ち出して、東京都心の品川駅と比較するのはさすがに前提が異なりすぎて比較にも議論にもなりません。

  37. 61237 匿名さん

    >>61233 匿名さん
    港南フォーの長文よりも、100倍参考になったわ。謝意。

  38. 61238 匿名さん

    品川駅はオフィスの新規供給がないで希望に添えない状況です。港南口の異常な混雑もマイナス点ですね

  39. 61239 匿名さん

    >>61234 匿名さん

    その分、広大な土地があるのでビル建設計画は10棟以上ありますね。品川シーズンテラスなども背は低いですが1頭で延べ床面積は20万㎡。品川にはすでに数百万㎡のオフィス供給があり、これからさらに200万㎡以上が供給されますから、高さ制限はあまり関係ないですね。東京駅の規模には及びませんが、床面積で言えば東京駅エリアに次ぐ規模です。やはり羽田や新幹線、リニアなど長距離交通の拠点というのはオフィス立地において強力な武器です。

  40. 61240 匿名さん

    渋谷であれ新宿であれ東京の中心となるビジネスコア地域から外れた不便な地域は
    衰退してゆく運命。山手線内側といえど例外ではない。

    何の開発も無かった地域にビルが経つだけで喜ぶ気持ちもわかるが、せめてこの図で
    大きな丸印が入るようなエリアでなければ笑われるだけ。

    1. 渋谷であれ新宿であれ東京の中心となるビジ...
  41. 61241 匿名さん

    ここの品川ネガさんって常に逆張り人生?評論家の榊氏みたいですね。
    品川エリアが最も注目されていることは今や誰もが知っている周知の事実。
    新駅計画の段階ではどうなるか分からない部分もあったけど、
    いまや2つの新駅が建設されているので一時のブームではないですね。
    たまには素直にならないと人生を損します。

  42. 61242 匿名さん

    >>61233 匿名さん

    見事に品川の状況を表現されてますね。
    良サイトだと思います。

  43. 61243 匿名さん

    以下抜粋

    総合:高輪側に住めれば良いでしょうが、港南三・四丁目のタワマン住みでセレブ気取りはヤバイだろ
    治安:高輪側は良いですが港南側はひと気の少ない港湾労働者の倉庫街です。お察し下さい
    家賃:高輪側は死ぬほど高い。港南は港区最安ゾーン。命を削ってでも選ぶ覚悟はあるか
    買物:港南三・四丁目はマルエツが無くなると死ぬ
    食事:シティタワー品川のすき家へどうぞ。あとは品川・天王洲アイル駅周辺へ
    外人:ワールドシティタワーズ前の公園は中国人の親子がいっぱいいました
    文教:東京海洋大学品川キャンパス
    医療:港南側は皆無。サラリーマン向けのクリニックが中心
    交通:JR山手線京浜東北線東海道線横須賀線常磐線、京急本線
    災害:夜間は人目に付きづらい一帯。路上強盗、粗暴犯に注意

  44. 61244 匿名さん

    >>61243

    まったく意味が無い内容ですね。そんな内容まともに受け取る人がいたらよっぽどの低脳でしょう。

  45. 61245 匿名さん

    >61239
    >61240

    まったく意味が無い内容ですね。そんな内容まともに受け取る人がいたらよっぽどの低脳でしょう。

  46. 61246 匿名さん

    >>61241

    JR山手線の田町駅から品川駅の間は、山手線の新駅ができ、リニア新幹線も建設されているため、資産価値を考える上でも注目のエリアですね。
    品川や田町は山手線都営地下鉄浅草線などを利用して都内各所へのアクセスが良く、住環境としても魅力が高い地域です。羽田空港へのアクセスも良いですから居住エリアとして将来にわたって住宅需要は伸びていきますね。しかし品川と田町の間は線路と西側の高輪や三田は傾斜地で十分な住宅開発用地がなく、東側の芝浦や港南も空き地が少ないので大規模なマンションがこれから供給される可能性はほとんどないでしょう。したがって既存マンションの資産価値が維持されることはもちろん、場合によっては高まることも想定されるエリアです。

  47. 61247 匿名さん

    >>61245 匿名さん

    国や東京都の発表が意味がなかったら、誰の話が意味があるの?

  48. 61248 匿名さん

    国土交通省は品川駅周辺の整備方針として日本の顔にふさわしい空間にすると言ってますね。常に曖昧な部分を残す役人の発表としては、これほどはっきりとした大胆な表現をするのは珍しいです。本気度を感じますね。

    1. 国土交通省は品川駅周辺の整備方針として日...
  49. 61249 マンション掲示板さん

    港区最底辺で品川駅遠の天王洲アイル物件に住みたいとは思わないが、それでも豊洲や津田沼より全然いいだろ。
    なんで比較論で出てくるか理解不能。
    月島や勝どきの駅近ででやっとトントンってとこかね。

  50. 61250 匿名さん

    アホネガにまともにレスする必要ナッシング。

  51. 61251 匿名さん

    港南三・四丁目の生活感皆無なタワマン群にお住まいの人々って…



    よくよく見れば何故か住みたい街ランキングにも顔を出している「品川」、東海道新幹線や在来線各線が止まり、毎朝毎夕膨大な数のスーツ姿のサラリーマンがさながら「ウォーキング・デッド」のゾンビの大群よろしくワラワラと通勤している風景が海外の人間には滑稽に映るらしくよくネタにされる、あの品川駅港南口を最寄り駅に「住んでいる」人達が居たという事に、長らく意識が向かなかった。



    どうやら品川駅港南口から徒歩10分程離れた場所にある港南三・四丁目あたりがタワマンバブル沸騰地帯となっていたようだ。「シティタワー品川」だの「コスモポリス品川」だのといった超高層タワマンが、元々は乾いた港湾労働者の働く倉庫街でしかなかった土地を一変させていた。余所者の当方から見れば、そもそもなんでこんな場所に喜んで住む人間がいるのだ…と思ってしまうのだが、どうも「港区アドレスのタワマンで最も安く住める」という話が魅力的に聞こえる人々の間で需要があるのだそうだ。



    既に相当数、真新しいマンション群が乱立していて、この勢いだとそばを走る東京モノレールの新駅でも作っておいた方がいいのではないかと思えるレベルなのだが、モノレールとりんかい線の駅がある「天王洲アイル」へも徒歩圏内となっている。場所柄こういう地域には高給取りのテレビマンが多そうな印象を受けるが…

  52. 61252 匿名さん

    タワマンの下に申し訳程度にある店舗テナント群が住民の生命線



    オフィス街ばかりでサラリーマンしかいないと思いがちな品川駅港南口徒歩圏に連なる新興マンション街。「シティタワー品川」の下層階にある店舗テナント群が敢えて言うなら住民の生命線とも言うべき場所となっている。マルエツプチくらいしかスーパーがないんですが、これだけで不便を感じないんでしょうか。まあ、多少の不便を受けても「港区アドレスのタワマン」に住んでいる事を鼻に掛けたいから住んでいるのでしょうが、同じ港区の麻布・青山・六本木・赤坂あたりのガチ高級マンション住民からは鼻で笑われてしまいそうである。



    よく見たらタワマンの下にある食い物屋が「すき家」とか「サイゼリヤ」だったりするところがまた切なくて、せっかく港区タワマン暮らしをしているのに地上に降りた途端、急に現実感に戻された住民の気持ちを察するともう笑うしかない。ちなみに中古で「シティタワー品川」の物件を見ると中層階ながらも3LDK、80.09㎡の一室が6000万円台で買えるんですね。武蔵小杉より安いぞ。

  53. 61253 匿名さん

    >>61249 マンション掲示板さん

    港区で中古マンションが一番安いのは海岸、西新橋、芝あたりです。通勤管理で共用部も貧弱な小規模のマンションが多いですからね。

  54. 61254 匿名さん

    もう少し天王洲アイル寄りの位置に「ワールドシティタワーズ」なる超高層マンション群が連なる光景が見られて凄いんですが、まるで超過密都市香港やシンガポールのそれに近いノリである。あのマンションの足元にもマルエツが入居していて住民の生命線になっている。よほど無いとは思うけどマルエツが万が一潰れて無くなったりしたらこの辺の住民は飢え死にしそうだな。

    なお、品川駅高輪口側は高輪四丁目の一部にガチ高級住宅街があったりなんかするが、余所者が気軽に買えるような物件は殆どないので割愛した。近隣の北品川駅や高輪台駅あたりのページの作成時に詳細記載する可能性があるが、その時までお待ちいただきたい。

    その他、品川駅周辺の写真集



    品川駅港南口と言えば芝浦屠場もとい「東京都中央卸売市場食肉市場」。イベント開催時は大盛況



    そして忘れてはならない品川駅港南口駅前名物戦後のドサクサ酒場横丁。居酒屋「路地裏」で韓国風激辛牛すじ煮込み定食がお安く食える。



    赤いきつね・マルちゃん「東洋水産」の本社も品川駅港南口にある



    東京都運送施設事業協同組合港南支部のトラック車庫と一体化した「UR都市機構港南三丁目市街地住宅」



    立派なタワマンかと思ったら「都営港南四丁目 第3アパート」だった件。この辺は都営住宅が比較的多い。だって港湾労働者の街なんだもの



    品川駅港南口に誕生した意識高い系スポット「品川シーズンテラス」。シャレオツ系な食い物屋が充実



    品川駅港南口と言えば東京入国管理局行きバス乗り場。国籍不明の大勢の外国人がバス停の向かいで電線鳩のようにたむろしているのが見られる

  55. 61255 匿名さん

    >>61247 匿名さん
    いくらなんでも普通に無理でしょう。品川・新駅と大丸有では、規模が倍くらい違う。港南3丁目まで全部オフィスビルに建て替えるくらいやらないと。

  56. 61256 匿名さん

    品川でも高輪側は問題ないが港南は過去の歴史から難しい

    リーマンは増えたけど何もない

    チェーン店しかない



    このスレで常々言われてる事と基本は同じですね

  57. 61257 匿名さん

    >>61252 匿名さん

    芝浦や港南は、ここ10年で東京都港区の予算が投下されて居住地域としての整備が進み街がきれいになったので各マンションの人気度は非常に高いですよ。実際の状況がよくわかってない人が自分の本を得るために面白おかしく書いているだけでしょうね。

  58. 61258 匿名さん

    >>61255 匿名さん

    日本の顔にふさわしい街とは規模で判定されるのではありません。日本らしい文化や最新技術の展示、デジタル技術を駆使して最新技術を取り込んだ街。先日、品川ではAIを組み込んだ無人ロボットが再開発ビル街で物品をオフィスまで運ぶ実証実験が行われました。品川プリンスホテルではロボットがポーターの役割をしています。ドローンや自動運転などの技術を取り込んで品川は未来都市に生まれ変わるだろうなと予想しています。

  59. 61259 マンション掲示板さん

    >>61253 匿名さん
    ごめん、新築や築浅の中古が無いようなエリアや山手線にかすってない台場は当然、圏外とした上で最底辺と言ったんだが、言葉足らずだったね。
    素直に謝ります。
    その上で最底辺の港南4は何か反論の余地あるの?

  60. 61260 匿名さん

    >>61256 匿名さん

    飲食店系のお店のことを言うのであれば、高輪側にお店らしいお店ってないのでは?むしろ飲食店は港南側に集中しています。チェーン店ばかりではなくて、安い店も高級店も含めて品川インターシティーやグランドコモンズのビル内には個人経営の店やレストランがたくさんあります。
    品川駅港南口前の飲食店や居酒屋が密集している一角は昭和の頃からあまり変わっていませんがあそこが再開発される可能性はありますね。
    品川の問題はものすごくたくさんの人がいて飲食需要も非常に高いのに店の数が追いついていないことです。平日は午後5時以降は予約をしないとどの店も行列で入れません。
    再開発で新しいビルが供給されると、多くの飲食店や物販店が品川駅周辺に出店できるようになります。港南に店さえ出せれば確実に商売は成功しますから、それらの店は出店を心待ちにしている事でしょう。

  61. 61261 匿名さん

    チェーン店で満足していただける土地柄ですしね、何でも構わないのでリーマン向けの店を大量に増やすべきでしょう。

  62. 61262 匿名さん

    >>61259 マンション掲示板さん
    最底辺と言いたい気持ちは分かるけど、港南4は最底辺ではない。底辺。

  63. 61263 匿名さん

    >>61259 マンション掲示板さん

    港南に小規模のマンションもいくつかありますが、これらはやはり坪単価が200万円台で流通しています。マンションの資産価値に立地はもちろん大事ですが、あなたが書かれているように建物の質感や共用部の充実度、そしてやはり大規模マンションが資産価値が高いでしょう。港南や芝浦のマンションは、湾岸マンション黎明期だったので各デベロッパーは相当な気合を入れて作っています。
    それぐらいしないと売れないだろうと言う読みもあったんだろうと思います。しかし、そこまでしなくても売れるれてしまうということがわかり、また最近は建設費や土地の仕入れが高騰していることから明らかにそれらの時期に比べると建設にコストはかけていません。そういう意味で、立地よりも個別のマンション指定で物色されるのが芝浦や港南ですり

  64. 61264 匿名さん

    >>61263 匿名さん

    設計が複雑な板状高層タワーは設定が難しく建設コストがかかる。よく見られる真ん中が空洞になった筒状タワーは比較的建設コストが安くつく。港南のマンションはいわゆる板状のタワーが多い。

  65. 61265 マンション掲示板さん

    >>61262 匿名さん
    はい、港区最底辺という表現は誇張でしたので撤回します。
    港区底辺ということでお願いします。

  66. 61266 匿名さん

    W杯始まりましたね!

  67. 61267 匿名さん

    >チェーン店ばかりではなくて、安い店も高級店も含めて品川インターシティーや
    >グランドコモンズのビル内には個人経営の店やレストランがたくさんあります。


    これを見て凄い~と思うか、どこの田舎?と思うかいろいろやね

  68. 61268 匿名さん

    >再開発で新しいビルが供給されると、多くの飲食店や物販店が品川駅周辺に出店できるようになります。
    >港南に店さえ出せれば確実に商売は成功しますから、それらの店は出店を心待ちにしている事でしょう。

    夢いっぱいの学生さんか働いたことのない主婦ですか?
    広場活用の無料青空店舗ですか?
    新築オフィスビルはオーナーデベの好意で保証金なしですか?

  69. 61269 匿名さん

    べつに悪くないんじゃない?

    https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=品川+レストラン&aq=0&oq=品川+れ&lq=-1&ai=l4fvWfyTTBqFiwfTOPhJ.A&at=s&ts=6737&ei=UTF-8&fr=applep2

  70. 61270 匿名さん

    >>61268 匿名さん

    港南勤務者の需要はものすごいからね。

  71. 61271 匿名さん

    再開発エリアの新築商業ビルは5坪、10坪で区分けして飲食店を入れてくれるのでしょうか?
    保証金1年分なんて言わずに3ヶ月分で十分だよって言ってくれるのでしょうか?

  72. 61272 匿名さん

    >>61270
    >よく見たらタワマンの下にある食い物屋が「すき家」とか「サイゼリヤ」だったりするところがまた切なくて、

    このままで充分ってところですな

  73. 61273 匿名さん

    シティタワー品川は定借で外廊下の公団仕様マンション。自分で住むより賃貸や転売用の人が多い。
    品川物件でも最も安く買えたからオーナーは大満足。

  74. 61274 匿名さん

    >>61273 匿名さん

    そうですね。当時、あれが買えたら数千万儲けたも同じでした。もう、あんなチャンスは来ないでしょうね。

    1. そうですね。当時、あれが買えたら数千万儲...
  75. 61275 匿名さん

    あそこはもう
    安く買えた最初のオーナーの大半が入れ替わったやろ

  76. 61276 匿名さん

    元々本気で永住するつもりの人はほぼいなかったからね

  77. 61277 匿名さん

    外側のタワマンはみんなそやろ。

  78. 61278 匿名さん

    >>61274 匿名さん

    当時は公庫のつみたてくんがあり、10倍や20倍の優遇倍率所持者がいた。
    なので倍率を出しても、今とは状況違うので意味なし。

  79. 61279 マンション掲示板さん

    >>61275 匿名さん
    いやいや、実質セカンドで取得した人は良かったが、そうじゃ無い多くの人は、同等の品川駅徒歩圏や田町、大崎辺りの新築・中古の相場が上がりすぎて手が出なく、八方塞がりらしいですよ。

  80. 61280 匿名さん

    シティタワー品川は売りに出れば成約するけど、意外と売りに出ない。実需で住んでる人も多いんだろうけど周りの相場が上がりすぎてるのもあるだろうね。

  81. 61281 匿名さん

    港南にはもう新規供給は無いという書き込みがありますが、もう無いんですかね。坪単価300万円台で供給されるなら、今からでも買いたいと思うのですが。パークホームズ品川を買えば良かったかなと少し後悔してます。

  82. 61282 匿名さん

    >>61281 匿名さん
    ゴミ拾いしないで、もっと便利な場所で暮らしましょう。

  83. 61283 匿名さん

    >>61282
    同感


    >>61281
    なぜそんな変な範囲で選ぼうとするのか

  84. 61284 匿名さん

    https://www.sumu-log.com/archives/3693/

    この地図の中で、パークホームズ品川はどこの場所にあるかな。

  85. 61285 匿名さん

    >>61279 マンション掲示板さん

    私はCT品川に当たったが、高値転売した金に自己資金プラスして別なタワマンを買い、
    既にそれも高値転売済みですよ。
    品川付近限定で買わなきゃいけない理由は無かったので。

  86. 61286 匿名さん

    東京は厳しいからねえ。

  87. 61287 匿名さん

    例えば芸能人
    例えばスポーツ選手
    例えば企業社長

    はたから見れば「この人はもう安泰だろう」と思われる人でも
    東京の荒波の中で生き続けていくことはなかなか難しい

    そこらの貧乏リーマン、しがないOLは荒波を乗り越えられても
    もっと稼いだはずの人が生き抜くことが難しかったりする

    一瞬先は闇

    リーマンはリーマンである事にジレンマがある一方
    リーマンでしか生きられない事が救いだったりする

  88. 61288 匿名さん

    ちょっと前、気仙沼の方から上京してきて・・・
    ちょうど震災終わって一年後ぐらいに(東京に)来ましたね

    ちょうどそのとき高校卒業して
    一週間ぐらいしてから津波が来たんで

    ---幸い、家族は皆無事だったけど、地元に仕事がなく東京へ

  89. 61289 匿名さん

    NHK ドキュメント72時間「山手線一周徒歩の旅・東京都心の“幸福論”

  90. 61290 匿名さん

    >>61243 匿名さん
    港南4丁目だけで小児科2軒あるけどね
    買い物は仕事帰りにクイーンズ伊勢丹
    イオンのネットスーパー
    むしろ高輪のほうこそ買い物は不便

    食事はサイゼでもできますよ
    いつも賑わってます

  91. 61291 匿名さん

    港南はイオンバスも来ている。

  92. 61292 名無しさん

    >>61248 匿名さん
    国土交通省や東京都がからむと計画がなかなか前に進みませんね。

  93. 61293 匿名さん

    新駅はJR単独だからはやかった。周辺道路遅い。高輪口は意見まとまらなさそう。

  94. 61294 匿名さん

    山手線、止まってますね。

    こういうときでも品川なら、どこに行くにもあわてず騒がず

    東海道線京浜東北線総武線、京急→浅草線などに

    変更できるのが良いですね

  95. 61295 匿名さん

    >>61294 匿名さん
    メトロが使えるとなお良いけど。

  96. 61296 匿名さん

    朝の通勤時間から山手線大打撃だね

    >こういうときでも品川なら、どこに行くにもあわてず騒がず
    東海道線京浜東北線総武線、京急→浅草線などに
    >変更できるのが良いですね

    品川ならば、上記に加えて天王洲アイルからモノレールで新橋、空港方面
    さらにはりんかい線で台場、新宿渋谷方面にも簡単に移動できる。

    災害や運行停止が日常的に発生する日本で交通の対災害性は非常に重要
    個人の居住地域選択はもちろん企業の事業所選択にも大きく影響してくる。

  97. 61297 匿名さん

    >>61296 匿名さん

    その辺、100歩譲って品川物件かもしれないが、間違いなく品川じゃないよ。

  98. 61298 匿名さん

    >その辺、100歩譲って品川物件かもしれないが、間違いなく品川じゃないよ。

    譲るも何も間違いなく品川だろ。
    ネガがいくら口だけで泣き叫ぼうが、無駄。

    1. 譲るも何も間違いなく品川だろ。ネガがいく...
  99. 61299 匿名さん

    港南は品川じゃないと言い張っている方は、もともと品川駅は港南にあるのをご存知なのでしょうかね。品川駅の成長・発展を否定するのは厳しいから、自分が買わなかった港南はそれとは切り離されていて欲しい、港南を選ばなかった自分の判断は間違いじゃなかったと思いたいのですかね?しかし、品川や新駅の再開発が完成すれば港南住民も便利に使うでしょうし、品川の居住地としての人気はすでに昔からは想像できないくらい上昇していますし、これからますます高まっていくでしょう。もっと自分の住んでいる街を愛したほうが良いと思いますよ。

  100. 61300 匿名さん

    >>61298
    業者の広告を何度もってきても無駄。最寄駅は天王洲アイルです。もういい加減にしてほしいです

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸