東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 14:09:22
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 60001 匿名さん

    >>59987 匿名さん
    自らが犠牲になっても、羽田空港の国際線拡充は地域への投資を促進させる面もあるから、悪いことばかりじゃない。そういう恩恵を受ける受けないの違いもあるでしょうね。と言えるのは大したもんです。

  2. 60002 匿名さん

    WCTのキチガイ住民、まだ荒らしてるのか

  3. 60003 匿名さん

    >>60001 匿名さん

    時代が変わり経済のグローバル化が進んで、ドメスティックな市場だけで
    やっていける産業はもはやごくわずか。
    そういう意味で国際空港の果たす役割も大きくなっている。日本経済を
    浮揚させるためには日本がアジアの中心的役割を担う必要がある。
    しかし、このままでは中国とシンガポールにすべて持っていかれる。

    グローバルで活躍する企業のアジアの拠点、アジア地域本部を東京に誘致
    する。それがアジアヘッドクオーター構想。
    実際に日本に投資が集まるようになれば、莫大な経済効果をもたらす。

    品川などの再開発もそれを目指し、国は品川を日本の顔にふさわしい街に
    する、東京都は品川を大丸有に並ぶ東京の新拠点にすると言っている。
    そういう変化で投資が集まり恩恵を受ける場所は、得られる利益のほうが
    大きいから犠牲になるという意識は無く反対はしない。一方で、ただ騒音
    だけを受ける場所は反対する。そういうこと。

    1. 時代が変わり経済のグローバル化が進んで、...
  4. 60004 匿名さん

    >>60002 匿名さん

    あんたは荒らすな。

  5. 60005 匿名さん

    >>60003 匿名さん
    これ見ると分かるね。名古屋や大阪にリニアで行けても大したことではない。

  6. 60006 通りがかりさん

    >>60003 匿名さん
    ただ品川再開発は規模が物足りない。虎ノ門新駅の再開発の方が外資企業は注目しています。

  7. 60007 匿名さん

    >>60005 匿名さん

    何度も言っているように、すでに品川駅には新幹線全列車が停車するわけだからリニアができてもミクロ視点での地域住民の交通利便性という意味では大きな変化はない。しかし、それは大した話ではない。ポイントはリニアは品川始発であるということ。さらに、新航路実現による羽田空港の国際線拡充も訪日ビジネス客、観光客の飛躍的な増加をもたらす。当然、品川には今以上に人が集まり投資が集中してくる。品川に西武や京急、JR東によってビジネスオフィスだけではなく商業施設やアミューズメント施設が計画されているのは周知のとおり。

    新駅エリアにはミッドタウンのような施設も数千人収容のコンサートホールも出来るだろう。品川駅前では2階部分に駅前広場が形成され周辺のホテルやアミューズメント施設と駅が直結する。当然、品川駅前と新駅エリアも歩行デッキでシームレスにつながる。それによって地域の魅力も高まる。高い交通利便性と相まって魅力が増せば居住エリアとしてのニーズも高まり、駅周辺のマンションなどの需要も増大する。最終的には当然のように不動産価格に跳ね返ってくる。クッシュマン&ウェイクフィールドもそのように予想して品川エリアへの不動産投資を推奨している。

  8. 60008 匿名さん

    発表によると新駅前はオフィスと住戸をバランス良く配置するそうですが1500戸全てが賃貸になるとは思えないのですがいかがでしょうか?ツインパークスかパークコート浜離宮並みに期待できる山手線の駅近立地なので情報をお持ちの方よろしくお願いします。

  9. 60009 匿名さん

    長いけど要はタラレバ万歳ってことですね。

  10. 60010 匿名さん

    >>60007 匿名さん
    おっしゃる通りです。品川も高輪側と港南側で2極化が進みそうです。やはり山手線内側は強いですよね。

  11. 60011 匿名さん

    >>60007 匿名さん
    大型のコンサートホールは周辺環境が悪化するので作らないでほしい。湾岸でお願いしたい。

  12. 60012 匿名さん

    >>60006 通りがかりさん

    虎ノ門再開発って全部で述べ床何㎡?品川は新駅エリア100万㎡、西武が88万㎡、京急グースが24万㎡、あと泉岳寺駅上部駅ビル、京急品川駅ビルもあるから200万㎡ははるかに超えるけどね。あと、大事なのは開発のなかに山手線新駅とリニア駅という2つの新駅があること。経済効果のインパクトは普通の再開発をはるかに超えると思うよ。

  13. 60013 匿名さん

    >>60010 匿名さん

    多くの居住ニーズに応えられるのは高輪ではなく港南でしょう。

  14. 60014 匿名さん

    >>60008 匿名さん

    JR東日本は再開発地域を自社で保有し続ける方針。また、再開発地域のレジデンスは再開発地域に入居する外資系企業に勤務する人の日本滞在中のレジデンスとして快適な居住環境を形成としている。つまり高級賃貸レジデンス。新駅エリアで働く人は新たに10万人。新駅で働く人以外でも住みたい人もいるでしょうから、1500戸程度は決して多くない。JR東としても確実な賃貸需要が見込めるので、売って一時の利益を上げてしまうよりも、貸すほうが安定的な利益創出に繋がるでしょう。

  15. 60015 匿名さん

    >>60013 匿名さん
    もっとも重要な駅近というニーズに応えられません。

  16. 60016 匿名さん

    >>60009 匿名さん

    タラレバじゃないよ。

    1. タラレバじゃないよ。
  17. 60017 匿名さん

    誤) >多くの居住ニーズに応えられるのは高輪ではなく港南でしょう。

    正) 多くのお上りさんニーズに応えられるのは港南でしょう。

    こんなところだな

  18. 60018 匿名さん

    >>60015 匿名さん

    追求しているのは品川に快適な住環境を整えて品川に住んで品川で働くという理想の職住近接の実現。電車に乗らずに通勤時間10-20分なら駅近とか関係無いだろうね。

  19. 60019 匿名さん

    駅のロータリーに広場が出来そうだってはしゃいでるのは誰?

    いつもの爺さん?

  20. 60020 匿名さん

    とある渋谷再開発

    1. とある渋谷再開発
  21. 60021 匿名さん

    >>60018 匿名さん

    そうなってくると、論点は駅徒歩分数ではなく、総通勤時間ですね。駅に行かない通勤スタイルもでてくるでしょうから。

  22. 60022 匿名さん

    >>60021

    毎日、雨風でうっとうしいですね。大手町、丸の内、日本橋近辺では再開発で地下で駅直結のオフィスも増えてきました。自分の勤務先も駅直なので自宅も駅直結だと完全に傘いらずの平日になるんだけど駅直マンションは価格が高すぎて無理。でも、例のマンションみたいに駅の屋根があるバス乗り場からマンション前までバスが出ていると、ほぼ傘いらずの生活を安く実現できそうですね。

  23. 60023 匿名さん

    >品川に住んで品川で働くという理想の職住近接の実現。


    職住近接の経験者に言わせれば、職住近接に夢を見すぎ。

  24. 60024 匿名さん

    >>60022

    傘要らずで職住近接、既にそれも実現してるけど、そんなのはすぐに慣れて他の欲求が生まれるよ。

  25. 60025 匿名さん

    >>60014 匿名さん
    出典を教えてください。

  26. 60026 匿名さん

    >>60022 匿名さん
    バスはずぶ濡れになるよ。地下鉄直結が1番。

  27. 60027 匿名さん

    >>60018 匿名さん
    私も新駅前に期待しております。職住近接で理想です

  28. 60028 匿名さん

    >>60014 匿名さん
    新駅前でJRとは別に住友不動産も500戸のタワーマンションするらしいけどそれも賃貸?

  29. 60029 匿名さん

    >>60027 匿名さん

    中年独身リーマン?

  30. 60030 匿名さん

    >>60028
    何に拘ってるのか分からないがホントは何を知りたいの?

  31. 60031 匿名さん

    虎ノ門・神谷町の再開発 218万㎡  赤坂は別で22万㎡+不明㎡

    https://downtownreport.net/area/toranomon/

    浜松町・竹芝の再開発  94万㎡   芝浦一丁目開発 55万㎡

    https://downtownreport.net/area/%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E7%94%BA/

    新橋・汐留の再開発  16万㎡+駅前東西2か所再開発は未だ 遅すぎる

    https://downtownreport.net/area/%E6%96%B0%E6%A9%8B%E3%83%BB%E6%B1%90%E...

    このエリアは纏めて開発なのでわかっているものを投稿

    新橋と虎ノ門のBRTの駅?バス停?は不明
    虎ノ門新駅あります
    環状2号線沿いの開発は含まれていません

  32. 60032 匿名さん

    >>60012
    私は通リがかりの者ではありませんが、虎ノ門再開発エリアの㎡を代わりに投稿しておきました

  33. 60033 匿名さん

    ついでに、野村の虎ノ門・赤坂・新橋・汐留・芝を中心としたマンション広告

    1. ついでに、野村の虎ノ門・赤坂・新橋・汐留...
  34. 60034 匿名さん

    お礼に住友不動産の近々の予定

    1. お礼に住友不動産の近々の予定
  35. 60035 匿名さん

    >>60033
    何故か、ゴクレのマンションは含まれてません
    未だないパークコート浜離宮は含まれてます

  36. 60036 匿名さん

    >>60026 匿名さん

    バスがずぶ濡れなら傘さして歩くのは?

  37. 60037 匿名さん

    >>60028 匿名さん

    それは分譲かもしれない。

  38. 60038 匿名さん

    >>60035 匿名さん
    単に御成門小学校の校区ということでしょう。

  39. 60039 匿名さん

    >>60035 匿名さん

    転売屋狙いwww

  40. 60040 匿名

    >>60006 通りがかりさん

    結局規模も品川の方が大きいじゃないですか。
    昨日シレッと虎ノ門はまだし浜松町の方が規模が大きいとか嘘をついてたのもあなたでしょう。 なにが通りがかりなんですか?

    嘘も普段使いで有名になられた浜松町さん

  41. 60041 匿名さん

    品川・泉岳寺の再開発  品川131万㎡+未定   泉岳寺 11万㎡+未定 となってます   

    https://downtownreport.net/area/%E5%93%81%E5%B7%9D%E3%83%BB%E6%B3%89%E...

  42. 60042 匿名さん

    あまり変わらない様です

  43. 60043 匿名さん

    品川新駅・品川駅高輪口の再開発規模は浜松町の比ではないほど大きい。
    面積確定分だけでも浜松町の規模を大きく上回る。2024年以降の未定分含めると虎ノ門をも上回る。
    それを浜松町の方がはるかに大きいなどというのは無知以外の何ものでもない。

  44. 60044 匿名さん

    >>60041 匿名さん

    それに加え、
    品川駅北地区5街区、6街区
    京急品川グース跡地(西口駅ビルとは別)
    品川駅街区地区再開発
    品川駅西口地区再開発(西武ホールディングス)
    泉岳寺駅地区第2種市街地再開発事業

    がありますね

  45. 60045 匿名さん

    通リがかりの者ではありませんが、品川駅と新駅、泉岳寺って1kⅿ程離れてます。
    品川エリアということですよね

    虎ノ門の場合、ビルの間も開発されると思いますが含まれていません。
    虎ノ門、赤坂、新橋、浜松町は近所ですからまとめると品川エリアより大きくなると思いますよ。

    でもこんな㎡の大きさ自慢しても仕方なくありませんか?
    港区内で再開発進んでるんだからどちらも期待されては如何でしょう。

  46. 60046 匿名さん

    >虎ノ門、赤坂、新橋、浜松町は近所ですから

    >品川駅と新駅、泉岳寺って1kⅿ程離れてます



    赤坂から浜松町って何キロあると思ってるんだ?
    爆笑

  47. 60047 匿名さん

    虎ノ門と浜松町も2km近くあんじゃね?

  48. 60048 匿名さん

    >ただ品川再開発は規模が物足りない。虎ノ門新駅の再開発の方が外資企業は注目しています。

    こう書いて、言い負かされそうになると

    >でもこんな㎡の大きさ自慢しても仕方なくありませんか?

    あんたが規模がどーのこーのと大きさ自慢言い出したんだろ?浜離宮完成してないからまだ住民でさえないエア浜松町住民さん。

  49. 60049 匿名さん

    品川駅と品川新駅間は1kmも離れてない

  50. 60050 匿名さん

    >>60033 の図に描かれているエリア内(千代田区は除く)です。
    赤坂と言っても虎ノ門の裏あたりを言ったつもりだったんですけど。
    確かに赤坂は入ってませんね。
    再開発虎ノ門エリアに赤坂入ってるので入れてしまいました。

  51. 60051 匿名さん

    品川の再開発は、JR東日本も西武も京急もJR東海のリニアも東京都も全部「品川エリア」での再開発。しかもそれぞれの再開発は密接に関連して連続し、それぞれを結ぶアクセス性、回遊性も考慮されている。それぞれの事業者は横の連携を取っており一体の再開発といえる。

    赤坂、虎ノ門、新橋、浜松町は、それぞれ独立した再開発。赤坂は赤坂、虎ノ門は虎ノ門、新橋は新橋、浜松町は浜松町。距離があるので、それぞれの連携や回遊性も考慮されるはずもない。一体として考えるのは無理がある。

    ちなみに実際に浜松町で生活を始めたら浜松町住民の日常生活には2kmから3km離れた赤坂や虎ノ門の再開発は全く関係なく竹芝も頻繁に行くわけでもなく、関係するのは駅前の世界貿易センターくらいだと実感するだろう。再開発が自分の利用する駅の駅前や隣接地かどうか。それが大事。

  52. 60052 匿名さん

    品川駅から0.5km 1kmの円
    泉岳寺駅まで1Km以上あります

    1. 品川駅から0.5km 1kmの円泉岳寺駅...
  53. 60053 匿名さん

    新駅の最開発エリアと品川駅の最開発エリアで計ってみな。連続してるから。

  54. 60054 匿名

    >>60048 匿名さん

    最近思うんだが、豊洲くんは単純バカなだけだけど、エア浜松町は姑息だな、

  55. 60055 匿名さん

    1例として、芝郵便局を中心に0.5Km 1kmの円
    虎ノ門駅、新橋駅、浜松町駅入ります

    1. 1例として、芝郵便局を中心に0.5Km ...
  56. 60056 匿名さん

    品川新駅から品川駅にかけての連続した地域が再開発される。
    とてつもない広大な面積に及ぶ再開発だ。

  57. 60057 匿名さん

    それから、私浜松町民ではありません
    上記の野村の中古販売依頼が来るエリアマンションに住んでいる者です

  58. 60058 匿名さん

    なんで品川は品川駅か円の中心で芝は慈恵医大のところが円の中心になってるの?浜松町と新橋、虎ノ門は違うエリアだろうと言われているんだから、浜松町駅中心に1キロの円を描くべきでは?

  59. 60059 匿名さん

    品川開発以外はそれぞれ単独地区開発

  60. 60060 匿名さん

    私は別に浜松町駅切り離しても大丈夫ですよ。
    3つの駅が近いということを図で示しただけです。

  61. 60061 匿名さん

    別にすべて港区の再開発ということでいいんじゃないですか?品川〜新橋の連続した開発ですし。

  62. 60062 匿名さん

    各駅ごとになると新駅開発は品川駅再開発とは一緒にできなくなりますしね

  63. 60063 匿名さん

    >>60055 匿名さん

    そういう見方していいなら、品川エリアは品川駅西口の西武の再開発、新駅、新駅再開発、リニア新駅、品川駅街区地区、京急駅ビル、京急品川グース跡地再開発、全部で数兆円規模の投資が行なわれる再開発が半径1kmどころか半径500mの円に収まるんですが。

    1. そういう見方していいなら、品川エリアは品...
  64. 60064 匿名

    >>60052

    アホだろこいつwww
    品川駅は巨大ターミナルだから、品川駅の構内や新しくできる人口地盤の出入口などからも完全に1km以内。

    どこかの2kmも3kmも離れた隣町まで普段使いと称して一緒の開発エリアとかいうトンデモエリアとは全然格が違うんだよ。

  65. 60065 匿名さん

    >>60055 匿名さん

    半径500mの円の中に再開発1つもないじゃん

  66. 60066 匿名さん

    その円 品川泉岳寺の再開発から外れてますよ

    1. その円 品川泉岳寺の再開発から外れてます...
  67. 60067 匿名さん

    >>60064 匿名さん

    つまり、浜松町には何にもない。芝公園も東京タワーも日比谷公園も皇居周辺も浜松町さんは日常的に使うと強弁。再開発規模で負けそうになると赤坂や虎ノ門、新橋も浜松町と一体と強弁。他エリアのトラの威を借りないと対抗できない。お約束のパターンだよね。虎ノ門地域の住民は浜松町が同じエリアだとは1ミリも思っていないだろう。

  68. 60068 匿名さん

    >>60066 匿名さん

    泉岳寺が付け足しみたいなもんだわ。それこそ品川駅地域の住民には普段遣いするにはちょっと遠すぎる。そもそも浜松町みたいに半径1キロの円ではなく、品川の円は半径500メートルであることを忘れずに。

  69. 60069 匿名さん

    おかしな話ですね
    虎ノ門だけの再開発218万㎡と書いたのに
    品川エリアは都合悪くなると、付け足したり引っ込めたりするんですね

  70. 60070 匿名さん

    浜松町は品川、東京、虎ノ門……巨大再開発の真ん中にあるのは誰もが認めるであろう。

  71. 60071 匿名さん

    >>60070 匿名さん
    品川駅にも東京駅にも5分だから気に入らない人がいるんですね。

  72. 60072 匿名さん

    私は品川駅の開発も期待していると書いたんですけどね。
    品川エリアの方は、何故浜松町や虎ノ門の再開発に対してそんなに敏感なんですか?

  73. 60073 匿名さん

    要は銀座や日比谷、赤坂、虎ノ門への普段使い自慢したいのなら、そこに住めばいいじゃん、という話。
    自分が住む地の環境自慢してくれよ、港南さんみたいに。
    マンション前の環境が素敵だとか眺望が素晴らしいとか。
    銀座自慢は銀座居住者に任せればいいから。

  74. 60074 匿名さん

    >>60072 匿名さん
    確かにすべての再開発が成功すると港区そして東京の資産価値が向上します。品川駅だけでは成功しません


  75. 60075 匿名さん

    >>60073 匿名さん
    港南さん蚊帳の外だから発言しなくなったよ。

  76. 60076 匿名さん

    川口市民はやたら東京都内へのアクセスの優位性を自慢する。自分自身の市については語るものなし。東京に近いぞ、いいだろ!という感じで。
    一方、横浜市民はお国自慢する場合は横浜市自身の自慢をする。郷土愛が強い。

    例えば浜松町在住者は浜松町に対して郷土愛があるのだろうか?
    周辺の街を出さないと語れないのであろうか?

  77. 60077 匿名さん

    横浜市民って、どんだけ広いエリアのこと言ってるんだ?

  78. 60078 匿名さん

    横浜市の下に区があるよ。例えば西区
    その下に町名 例えばみなとみらい

    どうしても浜松町をdisりたいみたいだね

  79. 60079 匿名

    >>60073 匿名さん

    マンション前の線路やう●こポンプ場が素晴らしいのは認めるてやろうよ。社会に必要な施設だ。

  80. 60080 匿名さん

    浜松町についての話ってあまり聞かないから聞きたいな。
    いつも周辺についての話題しか出ないから。周辺の街の話は聞かなくてもみんな良く知ってる。
    当スレで何かと話題に挙がる浜松町自体の街の良さ、色々知りたい。

  81. 60081 匿名さん

    >>60080
    というあなたは、どこに住んでいるんですか?

  82. 60082 匿名さん

    >>60079 匿名さん
    WCTに失礼。

  83. 60083 匿名さん

    >>60081 匿名さん

    港区の三田です。

  84. 60084 匿名さん

    それなら、説明するまでもないでしょ。
    私は、東新橋ですけど区役所で聞かれては如何ですか?

  85. 60085 匿名さん

    浜松町がすごく注目されていますが何かあったんでしょうか?

  86. 60086 匿名さん

    >>60083 匿名さん
    三田住民がわざわざ港区の…とつけるかい?港南4だったら天王洲アイルだと思われているから港区の…とつける必要があると思われる

  87. 60087 匿名さん

    >>60086 匿名さん

    よく目黒と間違われるので

  88. 60088 匿名さん

    >>60085 匿名さん

    浜松町は世間から注目されてないよ
    。日暮里よりちょい上くらいじゃないかな。
    成田より羽田の方が勢いがあるし。

  89. 60089 匿名さん

    >>60088 匿名さん

    つまり、浜松町には何にもない。芝公園も東京タワーも日比谷公園も皇居周辺も浜松町さんは日常的に使うと強弁。再開発規模で負けそうになると赤坂や虎ノ門、新橋も浜松町と一体と強弁。他エリアのトラの威を借りないと対抗できない。お約束のパターンだよね。虎ノ門地域の住民は浜松町が同じエリアだとは1ミリも思っていないだろう。

  90. 60090 匿名さん

    >おかしな話ですね
    >虎ノ門だけの再開発218万㎡と書いた

    だから、虎ノ門は浜松町になんの関係もないだろって話。虎ノ門タワーレジデンスの住民に虎ノ門は浜松町エリアですよね?って聞いたら、はぁ?と言われるだろな。

  91. 60091 匿名さん

    >虎ノ門だけの再開発218万㎡と書いた

    延べ床面積の話だと思うけど、森ビルの資料見ても合計164万㎡にしかなりませんが?さらっと嘘ついてもすぐにバレるよ。

    1. 延べ床面積の話だと思うけど、森ビルの資料...
  92. 60092 匿名さん

    >>60091
    リンク貼り付けましたけど
    そこのを足してみて下さいね

  93. 60093 匿名さん

    <品川エリア>

    JR東日本新駅再開発第一期 1-4街区 855,000㎡

    JR東日本新駅再開発第二期 5-6街区 300,000㎡

    ・はとバス港南ビル建て替え事業 36,600㎡

    JR山手線新駅事業 5,250㎡

    ・西武品川駅西口再開発事業 880,000㎡

    ・京急品川グース再開発事業 240,000㎡

    ・泉岳寺駅地区第2種市街地再開発事業 110,000㎡



    以上、判明分 合計 約2,430,000㎡


    (未発表分)

    ・品川駅街区地区 推定200,000㎡


    ・京急品川駅ビル開発 推定150,000㎡

  94. 60094 匿名さん

    >>60091
    リンク貼りつけてありますから足してみて下さいね

  95. 60095 匿名さん

    まずは大崎デッキから~

    1. まずは大崎デッキから~
  96. 60096 匿名さん

    最近の大崎は知らない間にイケてるねえ~

    1. 最近の大崎は知らない間にイケてるねえ~
  97. 60097 匿名さん

    でもいくら大崎や品川がイケててもなかなか伝わらないよねえ~

    1. でもいくら大崎や品川がイケててもなかなか...
  98. 60098 匿名さん

    とはいえ、品川のなんとか広場夢物語を待つより
    現実にデッキが出来てる方が便利だよねえ~。

    1. とはいえ、品川のなんとか広場夢物語を待つ...
  99. 60099 匿名さん

    JR東の新駅再開発のコンセプトペーパーだけで80ページ以上。
    単なる際開発じゃなく、新駅を含めて新しい街をゼロからエキマチ一体で作る壮大な計画。

    これとは西武、京急、JR東日本は品川駅西口もほぼ全部作り変える計画が東京都と進行中。

    忘れてはならないのが港南口のリニア中央新幹線新駅。
    他の老朽化したビルの建て替えが基本の普通の再開発とは規模から何からすべてが違います。

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/guideline2014/pdf/shinaga...

  100. 60100 匿名さん

    次は池袋いってみよ~

    1. 次は池袋いってみよ~

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸