東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-02 17:06:45
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 5801 匿名さん

    液状化もあるで。

  2. 5802 匿名さん

    武蔵野台地でもn値が低いエリアはあるね。ちゃんと調べないとなんとも言えない。湾岸でもベタ基礎から杭の長さ70mまで様々。

  3. 5803 匿名さん

    >>5779 匿名さん

    都庁エリアにホームレス以外の住宅あったかな?
    外れの外周部マンションエリアは木密に囲まれた火災旋風危険地域だね。
    でも、新宿駅から遥か彼方の都営バス便物件だから関係無いね。

  4. 5804 匿名さん

    今日も安定の品川祭り

  5. 5805 匿名さん

    新宿が田舎なら、新宿駅から30分以上かかる多摩地区は将来どうなるのよ
    都心回帰反対!

  6. 5806 匿名さん

    >>5805 匿名さん

    西新宿マンションまでの時間と大差無いから安心しろ。

  7. 5807 匿名さん

    都庁の新宿移転は都知事の鈴木俊一が推進した
    鈴木知事は昭島の出身(生まれは山形)だったため都庁の移転は(鈴木の地盤のある)西側偏重と批判されたせいか、その後鈴木は東側である墨田区江東区に江戸東京博物館や東京都現代美術館等のハコモノをどんどんつくった
    さらに総仕上げとして計画した臨海副都心での世界都市博は知事選の争点とされ中止を訴えていた青島幸男が圧倒的支持をうけ当選し都市博は中止となった

    まあ江戸東京博物館も現代美術館も地下鉄の開通で今やアクセスもいい場所となったし臨海副都心もタワーマンションがどんどんできて当時とは状況がずいぶん変わってきたね

    山手線に話を戻すと山手線東側(上野、東京、品川)と西側(池袋、新宿、渋谷)は再開発等のタイミングでつねに勢いがあるほうが入れ替わっている
    銀座、日本橋が勢いがあったときもあるし、パルコや東急ハンズといった東側にはないような業態が西側にでてきて日本橋の東急は閉店して西側優位という時代もあったし、逆に規制緩和で丸ビルなどが東側にどんどんできて西新宿はの優位性が低下したりとつねに山手線の東西の勢いはシーソーのようだ
    今は東側のターンという気がするけどまた時代がたてば西側のターンもくるのであろう

  8. 5808 匿名さん

    >>5807
    リニアも新幹線も新駅もなんにも無いから
    100年ぐらいまてば西側のターンが来るかもね
    それまでガンバレ

  9. 5809 匿名さん

    >>5807 匿名さん
    品川は西側と東側の折り返しだと思う。

  10. 5810 匿名さん

    開発するほど災害増えるってことは、
    品川周辺の軟弱地盤のタワーマンションは倒れる思います。

    さすがにこれは、無理ではないかと。

    関東大震災

    ■本震
    9月1日
    11:58 M7.9

    ■余震
    12:01 M7.2
    12:03 M7.3
    12:17 M6.4
    12:23 M6.5
    12:40 M6.5
    12:47 M6.8
    13:31 M6.1
    14:22 M6.6
    15:19 M6.3
    16:37 M6.6
    9月2日
    11:46 M7.3
    18:26 M6.9
    22:09 M6.5

    震度7 14連発

    「関東大震災」にて

    文明が進めば進むほど
    天然の暴威による災害がその激烈の度を増す
    いやが上にも
    災害を大きくするように努力しているものは
    たれあろう
    文明人そのものなのである

  11. 5811 匿名さん

    >>5810
    心配しないでも、その時は関東一円皆倒壊、大火災ですよ。

  12. 5812 匿名さん

    震度6強に、一回は耐える設計ですが、連続すると厳しいでしょう。阪神でもかなり倒壊してます。

    1. 震度6強に、一回は耐える設計ですが、連続...
  13. 5813 匿名さん

    >>5812 匿名さん

    ポートアイランド(埋立地)のタワービル群は無傷ですね。

  14. 5814 匿名さん

    それは大変
    都庁周辺のあの狭い避難場所に新宿中の
    避難民は集中したところに
    あの揺れまくり高層ビルが次から次へと
    ボッキンボッキン折れまくり
    頭上から降り注ぐ高層ビルの残骸やガラス片
    みぞうゆうの大惨事ですよ。

  15. 5815 匿名さん

    >>5814 匿名さん
    みぞうゆうw

  16. 5816 匿名さん

    そんな初歩の手で釣られるなよ

  17. 5817 周辺住民さん

    関東大震災のとき、本所の陸軍被服敞跡地も広大な空地だったんだけど、避難民の荷物や衣服に火が燃え移って、4万人が焼死したんですよね。新宿でも同じことが起きるのでは。

  18. 5818 匿名さん

    今日も品川トリオの情弱さんだけか。

    弱すぎる

  19. 5819 匿名さん

    地盤で考えよう

    1. 地盤で考えよう
  20. 5820 匿名さん

    ほんとそれが心配
    新宿も池袋も周囲を木密地域に囲まれるような立地で
    残留避難できる場所は猫の額のような狭さ
    消火不能な状態となり東西南北から迫り来る火災旋風が襲ったら
    被服敞跡地の悲劇が現代に再現されてしまう危険性がある。

    阪神淡路や東北で実際に経験したように、今の文明レベルでは大震災
    の火災など、ほとんど消火などできないのだから

  21. 5821 匿名さん

    品川さんは豊洲民の戦い方にそっくり。

    地盤の話で叩かれると、必ず木造の話で切り替えそうとする。
    相手が再開発エリアで木造と無縁だったとしても、それを繰り返す。

  22. 5822 匿名さん

    液状化しようがマンションが損傷しようが命さえあれば、なんとかなる。
    しかし火炎地獄に包まれて、自分や大切な家族が炭のようになってしまってはどうしようもない。

    冗談でもなんでもない。本所の防災資料館を見学して、先人たちの警告に耳を傾けてみることをお勧めする。

  23. 5823 匿名さん

    山手線 各駅の表層地盤増幅率(揺れやすい順)
     1.85 田町
     1.85 秋葉原
     1.74 浜松町
     1.74 東京
     1.69 神田
     1.64 五反田
     1.62 新橋
     1.61 品川
     1.57 大崎
     1.56 御徒町
     1.50 田端
     1.50 日暮里
    ---------------------------------1.50の壁
     1.49 目黒
     1.48 恵比寿
     1.47 有楽町
     1.47 高田馬場
     1.43 渋谷
     1.42 上野
     1.42 駒込
     1.42 大塚
     1.37 巣鴨
     1.37 原宿
     1.37 鶯谷
     1.36 西日暮里
     1.33 新宿
     1.32 池袋
     1.31 代々木
     1.31 新大久保
     1.31 目白
    http://hwm8.wh.qit.ne.jp/san-sai/f.top.html
    ※数値が大きいほど揺れやすい

  24. 5824 匿名さん

    自分のタワマンがどのくらい危険度が高いか調べてみましょう。
    まさかの2.0の大台を突破していたら、明日にでも引っ越しましょう。
    http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/

  25. 5825 匿名さん

    揺れやすさなんてのは地盤改良や個別の建築施工技術でリスクが吸収できるけど
    周囲からの延焼はどうしようもない。

    だからこそ危険地帯を避けて東京駅周辺や湾岸部など安全な場所に
    会社を移す企業が増えているんだよ。

  26. 5826 匿名さん

    さっそく、ぶた町がやられてますね。前途多難w 

    脱皮したザリガニは甲羅が柔らかいからすぐに食べられちゃう。
    戦闘力が弱いからw ぶたまち弱い。

  27. 5827 匿名さん

    ブ田町2倍の揺れw 震度14w(ないけどw)

  28. 5828 匿名さん

    これはヤバいな
    防災MAPの残留地区を見たけど
    新宿池袋は本当にヤバい
    渋谷はまだ何とか逃げれそう
    みんな見てみて

  29. 5829 匿名さん

    小池都知事にメールしたら、開発中止だぁw 新宿へ開発資金が流入w

  30. 5830 匿名さん

    ぶた町民 ぺっちゃんこ

  31. 5831 匿名さん

    >>5821

    >品川さんは豊洲民の戦い方にそっくり。
    →なんでそんなこと知ってるんだ?お前豊洲民本人だろ

    >相手が再開発エリアで木造と無縁だったとしても、それを繰り返す。
    →新宿じゃないのか?
    なんだいきなり『再開発エリアで木造と無縁だったとしても・・・』なんてカミングアウトしちゃってw
    そんなの湾岸東部しかないだろ、お前やっぱり豊洲だろw

    なんなのこいつ。アタマわるすぎww

  32. 5832 匿名さん

    地盤の表層の揺れ易さが、マンションの耐震性能と何の関係があるの?

    表層地盤が、建物の支持層なのは、木造と2階建てまでの鉄骨造だよ。
    鉄筋コンクリート造のマンションは、N値(これくらい知ってるよね?)60以上の東京歴層に杭を打ち込むなどして、支持しているから、表層の揺れなど無関係。

    イジョ!


    追記
    大規模火災の火炎流は確かに危険。木造密集地にはすまない方が良いよ。
    近くに運河や海があれば、その水で消火できるけど、内陸は消防水利しかないから、それがやられたら消火もできない。クワラクワバラ

    イジョ!!

  33. 5833 匿名さん

    関東大震災に耐えられますか? 
    耐えられませんか? 二択でお願いします。
    ■本震
    9月1日
    11:58 M7.9
    ■余震
    12:01 M7.2
    12:03 M7.3
    12:17 M6.4
    12:23 M6.5
    12:40 M6.5
    12:47 M6.8
    13:31 M6.1
    14:22 M6.6
    15:19 M6.3
    16:37 M6.6
    9月2日
    11:46 M7.3
    18:26 M6.9
    22:09 M6.5

  34. 5834 匿名さん

    >>5833

    別に二択にする必要はないでしょう。

    被害は
    ------
    190万人が被災、10万5千人余が死亡あるいは行方不明になったとされる(犠牲者のほとんどは東京府と神奈川県が占めている)。建物被害においては全壊が10万9千余棟、全焼が21万2000余棟である。東京の火災被害が中心に報じられているが、被害の中心は震源断層のある神奈川県内で、振動による建物の倒壊のほか、液状化による地盤沈下、崖崩れ、沿岸部では津波による被害が発生した。
    ------

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%...

  35. 5835 匿名さん

    湾岸であるなしに関わらず、タワマンは全て、余裕で大地震に耐えます。

    イジョ、お疲れ!

  36. 5836 匿名さん

    品川オシの人が暴れてますが下品。さすが10数年前まで汚くさびれたところですね。
    豊洲や有明ように全てが新しく美しいところとは違いますね。

  37. 5837 匿名さん

    ツインパークスさんが、とんでもなく揺れたと話してたね。 

  38. 5838 匿名さん

    CMTさん(賃貸ゆいちゃんではない)は、まったく揺れなかったと話してたよ

  39. 5839 匿名さん

    今日はキチガイの方の品川さんが盛んだな

  40. 5840 匿名さん

    >>地盤の表層の揺れ易さが、マンションの耐震性能と何の関係があるの?

    品川の情弱さん
    基礎杭はマンションの荷重を支えるために打つのですよ。
    つまり軟弱な表層地盤に沈み込まないために。
    しかし結局基礎構造はその表層地盤上に構築するため、
    地震波で表層がスライドすれば、もちろん躯体も大きく揺れる。

    まさかの、基礎杭の何十メートルもしたの地盤がマンションの揺れを
    抑えてくれるという大きな幹事買いを、ドヤ顔で語っているという
    失態をしてしまいましたね?

    だから港南なんて言う埋立地を買ってしまうんですね。
    しかも運河際では側方流動の危険性もありますよ!
    簡単に言うと、表層地盤の海側への大きなスライドです。
    この場合、むしろ杭が固い地盤に打ち込まれている建造物は、
    余計な応力がかかることになり破損してしまうんです。

  41. 5841 マンション掲示板さん

    >>5839 匿名さん

    何か駅力の話ないの?
    君ひとになって淋しだろうけど
    毎回同じ、頭弱?

  42. 5842 匿名さん

    まあ、ものすごい液状化に見舞われた浦安でも地べたに直接基礎で建てられた戸建ては
    傾いたりしたがマンションは無傷だったわけで答えは出ているよね。

  43. 5843 匿名さん

    >>5842
    3.11は震源から離れてるから・・・

  44. 5844 匿名さん

    何を分かりきったことを・・・

  45. 5845 匿名さん

    湾岸以外は、帰宅難民になって家族離散リスクが大じゃないかね。

  46. 5846 匿名さん

    >>5768 匿名さん

    田町にすらプルマンっていうけど、品川のプリンスなんてビジネスホテルみたいなものでは。プリンスで高級なのは紀尾井町と芝公園くらい。

  47. 5847 匿名さん

    分かりきったことを、何を今さら・・・

  48. 5848 匿名さん

    ネガも含めて品川駅を語るスレになっちゃってるな。このスレではどう見ても品川が駅力No.1だな。

  49. 5849 匿名さん

    >>5848 匿名さん

    そうですね。品川さん(天王洲アイルさん)はあらゆる面で品川がNo. 1だと主張するので面白いですね。ホテルはどうでしょう?色々な見方があるでしょうけど、やっぱり帝国ホテルか外資ならパークハイアットが1番ではないですかね、

  50. 5850 匿名さん

    たしかに話題豊富だよね
    でも私は天王洲とかシーサイドも結構好きです
    一部の暴論のせいで叩かれて気の毒な気がします
    駅力が疫力になってしまいますよ
    失礼

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸