東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線の駅力を語るスレ Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線の駅力を語るスレ Part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 18:46:49
【沿線スレ】山手線の利便性・沿線の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレッド
山手線の駅力を語るスレ 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224283/



[スレ作成日時]2012-05-28 01:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線の駅力を語るスレ Part5

  1. 502849 eマンションさん

    >>502840 匿名さん
    吹付ですよ。悔しいかどうか以前に単なる事実ですが。
    ついでに言えばタンクトイレです。

    大した高級さですねえ笑

    1. 吹付ですよ。悔しいかどうか以前に単なる事...
  2. 502850 匿名さん

    >>502844 名無しさん

    有明の新築と港南の築20年を比較してどっこいどっこいな時点で港南の大勝

  3. 502851 匿名さん

    >>502849 eマンションさん

    ガラスカーテンでしょうに。悔しさ満載。

  4. 502853 匿名さん

    ここに載ってるマンションは高級でしょう
    https://www.nomu.com/premium/

    1. ここに載ってるマンションは高級でしょう
  5. 502854 マンション掲示板さん

    >>502851 匿名さん
    吹付です笑
    悔しいのはわかるが、事実を捻じ曲げる必要なんてないでしょ。

  6. 502855 匿名さん

    >>502849 eマンションさん

    それを吹き付けと言うなら元麻布ヒルズは吹き付けですし、赤坂タワーレジデンストップオブザヒルもタイル貼りは低層部のみ、愛宕グリーンヒルズフォレストタワー、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー、シティタワー麻布十番も外壁にタイルを使っていませんが?

  7. 502856 名無しさん

    >>502855 匿名さん
    ですから吹き付けじゃないですか?
    こちらは横からそれを指摘をしただけですが?

  8. 502857 匿名さん

    WCTはデザイン的には完全にガラスカーテンですな。ガラスじゃない部分が吹き付けだったとしてもそれだけひたすらあげつらう時点で言ってる方の負け。

    1. WCTはデザイン的には完全にガラスカーテ...
  9. 502858 匿名さん

    >>502856 名無しさん

    元麻布ヒルズは吹き付けですし、赤坂タワーレジデンストップオブザヒルもタイル貼りは低層部のみ、愛宕グリーンヒルズフォレストタワー、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー、シティタワー麻布十番も外壁にタイルを使っていませんが?全部仕様が低いと言いたいのかね?

  10. 502859 匿名さん

    元麻布ヒルズは吹き付けですし、赤坂タワーレジデンストップオブザヒルもタイル貼りは低層部のみ、愛宕グリーンヒルズフォレストタワー、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー、シティタワー麻布十番も外壁にタイルを使っていませんが?全部コスカマンション?

  11. 502860 検討板ユーザーさん

    >>502857 匿名さん
    真ん中から見ても吹き付けのままですね。
    事実を指摘しただけで、発狂するのは

    自分自身でもそう思う(高級ではない)からでしょうねえ笑

  12. 502861 匿名さん

    これがスミフの公式情報。

    1. これがスミフの公式情報。
  13. 502862 坪単価比較中さん

    >>502853 匿名さん

    野村のプレミアムレジデンスは港区でも選ばれた名作しか載ってないからね。
    港南ではVタワーとWCTしか掲載されていない。

    1. 野村のプレミアムレジデンスは港区でも選ば...
  14. 502863 口コミ知りたいさん

    >>502859 匿名さん
    少なくともWCTは確実にコスカですね。

  15. 502864 匿名さん
  16. 502865 坪単価比較中さん

    >>502861 匿名さん

    プレキャストコンクリ。吹き付けじゃなくてパネルじゃん。

  17. 502866 匿名さん

    フッ素樹脂塗装と書いてあるようですよ。

  18. 502867 坪単価比較中さん

    >>502864 匿名さん

    スラブ厚300mmはさすがですね。

    1. スラブ厚300mmはさすがですね。
  19. 502868 マンション掲示板さん

    >>502865 坪単価比較中さん
    吹付ですよ笑

  20. 502869 匿名さん

    パネルを使わない超高層マンションってあるの?

  21. 502870 匿名さん

    WCTはかっこいいよな。住みたいわあ。

  22. 502871 匿名さん

    共用施設があれだけ充実したタワマン港区湾岸ではもう供給されないから永遠に唯一無二の存在であり続ける。

  23. 502872 匿名さん

    >>502868 マンション掲示板さん

    だから元麻布ヒルズは吹き付けですし、赤坂タワーレジデンストップオブザヒルもタイル貼りは低層部のみ、愛宕グリーンヒルズフォレストタワー、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー、シティタワー麻布十番も外壁にタイルを使っていませんが?全部コスカマンション?

  24. 502873 匿名さん

    タワマンなんかテイルは使わないほうが良いってか、高層部分には
    使わないほうが多いでしょ。剥落落下したら危険。

  25. 502874 名無しさん

    唯一無二にしては坪単価は低い。
    ほとんどの期間で港区の平均以下ですよね。

    唯一無二の価値はありません。

  26. 502875 匿名さん

    越谷の低能は、コンクリートの中性化とはなんぞや? もまったく理解していなさそうだ?

    じゃあ道路や鉄道などの公共の構造物が吹付塗装しておらず打ちっ放しにしている理由が分かるだろうか?

  27. 502876 匿名さん

    WCTも低層部はタイル使ってる。高層部にタイル使わないのは安全性とメンテナンス費用を優先したからだと思うね。

  28. 502877 匿名さん

    論点を逸らす前に、
    WCTは吹付だったということでいいですか?笑

  29. 502878 匿名さん

    >>502874 名無しさん

    築20年で埋め立て地でこの値段で売れるのは立派過ぎる

    1. 築20年で埋め立て地でこの値段で売れるの...
  30. 502879 匿名さん

    >>502877 匿名さん

    論点を逸らす前に元麻布ヒルズは吹き付けですし、赤坂タワーレジデンストップオブザヒルもタイル貼りは低層部のみ、愛宕グリーンヒルズフォレストタワー、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー、シティタワー麻布十番も外壁にタイルを使っていませんが?全部コスカマンションでいいですか?

  31. 502880 マンション掲示板さん

    >>502870 匿名さん
    このスレでは少数派ですねえ笑

    1. このスレでは少数派ですねえ笑
  32. 502881 匿名さん

    上に行けば行くほど軽くするのが超高層何だが。

    カンカンアパート住まいが憧れるコーポとはちょい違う。

  33. 502882 匿名さん

    タワマンで全面タイル張りなんてほぼ存在しない

  34. 502883 匿名さん

    >>502880 マンション掲示板さん

    社会では多数派のようです

    1. 社会では多数派のようです
  35. 502884 通りがかりさん

    >>502879 匿名さん
    回答済み。

  36. 502885 匿名さん

    >>502880 マンション掲示板さん

    興味なしと魅力なしか選択肢が無い質問出すアホwww

  37. 502886 マンコミュファンさん

    >>502883 匿名さん
    アクセス数ですね。

  38. 502887 匿名さん

    越谷の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能は、コンクリートの中性化とはなんぞや?
    越谷の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能は、コンクリートの中性化とはなんぞや?
    越谷の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能は、コンクリートの中性化とはなんぞや?
    越谷の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能は、コンクリートの中性化とはなんぞや?

    何故、道路や鉄道の橋脚や橋桁はコンクリート打ちっ放し?
    何故、道路や鉄道の橋脚や橋桁はコンクリート打ちっ放し?
    何故、道路や鉄道の橋脚や橋桁はコンクリート打ちっ放し?
    何故、道路や鉄道の橋脚や橋桁はコンクリート打ちっ放し?

  39. 502888 匿名さん

    >>502880 マンション掲示板さん

  40. 502889 通りがかりさん

    >>502878 匿名さん
    徒歩15分なんですね笑

  41. 502890 匿名さん

    >>502886 マンコミュファンさん

    アクセス数が多いということは大人気ということ

    1. アクセス数が多いということは大人気という...
  42. 502891 匿名さん

    まず立地が論外
    最低埋立地

    1. まず立地が論外最低埋立地
  43. 502892 匿名さん

    タンクトイレって。
    郊外の安マンション?

  44. 502893 名無しさん

    >>502888 匿名さん
    一位が全取りするようなアンケートじゃないですか笑

  45. 502894 匿名さん

    越谷の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、一般建築物に対してインフラなどの公共の構造物の設計は何処が違う?
    越谷の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、一般建築物に対してインフラなどの公共の構造物の設計は何処が違う?
    越谷の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、一般建築物に対してインフラなどの公共の構造物の設計は何処が違う?
    越谷の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、一般建築物に対してインフラなどの公共の構造物の設計は何処が違う?

  46. 502895 匿名さん

    >>502889 通りがかりさん

    徒歩15分でもこの値段で売れるのは最強でしょう


    1. 徒歩15分でもこの値段で売れるのは最強で...
  47. 502896 匿名さん

    >>502891 匿名さん

    現地の実際とかけ離れてますね、無理やり感満載。

    1. 現地の実際とかけ離れてますね、無理やり感...
  48. 502897 匿名さん

    >>502891 匿名さん

    現地の実際とかけ離れてますね、無理やり感満載。    

    1. 現地の実際とかけ離れてますね、無理やり感...
  49. 502898 マンコミュファンさん

    >>502890 匿名さん
    売り出された物件が多いというだけの話しですね。

  50. 502899 匿名さん

    >>502891 匿名さん

    現地の実際とかけ離れてますね、無理やり感満載。                 

    1. 現地の実際とかけ離れてますね、無理やり感...
  51. 502900 匿名さん

    >>502891 匿名さん

    現地の実際とかけ離れてますね、無理やり感満載。    

    1. 現地の実際とかけ離れてますね、無理やり感...
  52. 502901 eマンションさん

    >>502895 匿名さん
    平均ではもっと安いですけどねえ。
    WCT内でも格差がすごいという話ですね。

  53. 502902 匿名さん

    >>502898 マンコミュファンさん

    売り出されても買われなければ成約はゼロ。
    大人気の証拠です。

    1. 売り出されても買われなければ成約はゼロ。...
  54. 502903 名無しさん

    >>502885 匿名さん

    ほい

    1. ほい
  55. 502904 匿名さん

    >>502901 eマンションさん

    凄い値上がりですね。大人気の証拠ですね。

    1. 凄い値上がりですね。大人気の証拠ですね。
  56. 502905 匿名さん

    >>502903 名無しさん

    港区の底辺?

  57. 502906 eマンションさん

    >>502896 匿名さん
    いえいえ。

    1. いえいえ。
  58. 502907 匿名さん

    >>502903 名無しさん

    港区海岸と江東区清澄白河なら江東区かもね

  59. 502908 匿名さん

    >>502891

    越谷の元建築作業員の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、一般建築物に対してインフラなどの公共の構造物の設計は何処が違う?
    越谷の元建築作業員の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、一般建築物に対してインフラなどの公共の構造物の設計は何処が違う?
    越谷の元建築作業員の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、一般建築物に対してインフラなどの公共の構造物の設計は何処が違う?

    何故以下の斜張橋、エクストラドーズド橋もコンクリート打ちっ放しで完工する?
    https://www.pcken.or.jp/technical/bridge/kasetsu/shacho/#shachokyo
    原子炉格納容器関連もコンクリート打ちっ放し。
    何故なのか分かるかね?

  60. 502909 匿名さん

    >>502906 eマンションさん

    いえいえ

    1. いえいえ
  61. 502910 マンション掲示板さん

    >>502902 匿名さん
    そうか?絶対数が多いからそうなっているだけで
    率が低いですよね。

  62. 502911 匿名さん

    >>502906 eマンションさん

    いえいえ   

    1. いえいえ   
  63. 502912 匿名さん

    >>502906 eマンションさん

    いえいえ       

    1. いえいえ       
  64. 502913 匿名さん

    >>502906 eマンションさん

    いえいえ                       

    1. いえいえ                ...
  65. 502914 匿名さん

    >>502906 eマンションさん
                        
    いえいえ       

    1.                     ...
  66. 502915 匿名さん

    >>502906 eマンションさん

    いえいえ                                  

    1. いえいえ                ...
  67. 502916 匿名さん

    >>502906 eマンションさん

    いえいえ                  

    1. いえいえ                ...
  68. 502917 匿名さん

    >>502906 eマンションさん

    いえいえ                             

    1. いえいえ                ...
  69. 502918 匿名さん

    >>502906 eマンションさん

    いえいえ           

    1. いえいえ           
  70. 502919 匿名さん

    今時の富裕層は住環境の悪い港南より有明を選びますよ。港南は都営住宅も多くて民度も低い。再開発が進んでないから高齢者比率も高い。スーパーも老人と中国人ばかり。

  71. 502920 匿名さん

    >>502906

    越谷の元建築作業員の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、その画像の上から6枚目の橋桁の画像を良く見てごらん。何故コンクリート打ちっ放しなのかわかるかね?

    越谷の元建築作業員の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、その画像の上から6枚目の橋桁の画像を良く見てごらん。何故コンクリート打ちっ放しなのかわかるかね?

    越谷の元建築作業員の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、その画像の上から6枚目の橋桁の画像を良く見てごらん。何故コンクリート打ちっ放しなのかわかるかね?


  72. 502921 マンコミュファンさん

    >>502900 匿名さん
    天王洲アイルじゃん

  73. 502922 匿名さん

    >>502906 eマンションさん

    いえいえ           

    1. いえいえ           
  74. 502923 匿名さん

    底辺立地の見本お見せします

    1. 底辺立地の見本お見せします
  75. 502924 匿名さん

    >>502906 eマンションさん

    いえいえ                 

    1. いえいえ                ...
  76. 502925 検討板ユーザーさん

    >>502904 匿名さん

  77. 502926 匿名さん

    >>502919

    越谷の元建築作業員の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、一般建築物に対してインフラなどの公共の構造物の設計は何処が違う?
    越谷の元建築作業員の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、一般建築物に対してインフラなどの公共の構造物の設計は何処が違う?
    越谷の元建築作業員の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、一般建築物に対してインフラなどの公共の構造物の設計は何処が違う?

    何故以下の斜張橋、エクストラドーズド橋もコンクリート打ちっ放しで完工する?
    https://www.pcken.or.jp/technical/bridge/kasetsu/shacho/#shachokyo
    原子炉格納容器関連もコンクリート打ちっ放し。
    何故なのか分かるかね?

  78. 502927 匿名さん

    >>502906 eマンションさん

    いえいえ                           

    1. いえいえ                ...
  79. 502928 匿名さん

    まず立地が最高

    1. まず立地が最高
  80. 502929 匿名さん

    >>502909 匿名さん
    天王洲アイルじゃん笑

  81. 502930 匿名さん

    まず立地が最高         

    1. まず立地が最高         
  82. 502931 匿名さん

    まず立地が最高                        

    1. まず立地が最高             ...
  83. 502932 匿名さん

    まず立まず立地が最高                                              

    1. まず立まず立地が最高          ...
  84. 502933 匿名さん

    まず立地が最高                            

    1. まず立地が最高             ...
  85. 502934 匿名さん

    まず立地が最高                       

    1. まず立地が最高             ...
  86. 502935 匿名さん

    >>502923

    越谷の元建築作業員の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、一般建築物に対してインフラなどの公共の構造物の設計は何処が違う?
    越谷の元建築作業員の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、一般建築物に対してインフラなどの公共の構造物の設計は何処が違う?
    越谷の元建築作業員の中 卒 不 登 校 貧 乏 喫 煙 者 の低能君、一般建築物に対してインフラなどの公共の構造物の設計は何処が違う?

    何故以下の斜張橋、エクストラドーズド橋もコンクリート打ちっ放しで完工する?
    https://www.pcken.or.jp/technical/bridge/kasetsu/shacho/#shachokyo
    原子炉格納容器関連もコンクリート打ちっ放し。
    何故なのか分かるかね?

    なんでこんな構造物がコンクリート打ちっ放しなの?


  87. 502936 匿名さん

    まず立地が最高                      

    1. まず立地が最高             ...
  88. 502937 匿名さん

    また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない話をしている人がいますので、スレッド本来の話に戻しましょう。 品川開発にあたっては、西口地区(品川A/C地区、品川駅街区)、港南(インターシティ、ソニーシティ)、田町駅前が相互に連携し、多様なプレーヤーのコラボレーションを通じたイノベーション創出、 多様な来街者・住まいに向けた製品等のデモンストレーションの場、 国内外に向けて企業や地域のPRなどの情報発信する場として、新しい情報発信基地の役割を担っていくことになります。    

    1. また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない...
  89. 502938 匿名さん

    京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街区地区の開発計画について、その概要が明らかになりました。計画地は北街区・南街区(南-a)・南街区(南-b)の3つにわかれ、北街区と南街区(南-a)には高さ約150m・地上28階建て、南街区(南-b)には高さ約47m・地上9階建てのビルを建てる予定。全体の敷地面積は約3万3500㎡、延べ面積は約37万4300㎡、3棟の施設はオフィス、店舗、宿泊施設、集会場、駅施設、駐車場などが整備されます。

    街区によって事業主体と工期(予定)は異なり、北街区はJR東日本で2025年~2030年、南街区(南-a)は京急で2025年~2036年、南街区(南-b)も京急で2030年~2032年。これにより、品川駅高輪口の景観は大きく変わります。        

    1. 京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街...
  90. 502939 匿名さん

    品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。       

    1. 品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開...
  91. 502940 匿名さん

    特筆すべきは、京急による京急本線連続立体交差事業と一体的に進められるという点だ。同事業は東京都が主体となり、港区品川区、京急と連携し、京急本線の泉岳寺駅から新馬場駅までの約1.7㎞の区間の道路と鉄道を連続的に立体交差するというもの。これにより3か所の踏切が切除され、踏切での交通渋滞が解消される。

    品川駅街区地区の低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。      

    1. 特筆すべきは、京急による京急本線連続立体...
  92. 502941 匿名さん

    品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!     

    1. 品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面...
  93. 502942 匿名さん

    SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅ランキング、地価上昇率ベスト10。

    2位 品川駅(港南)、  4位 田町駅(芝浦) 

    都内住宅地地価上昇率の第2位となった品川では都内屈指の大規模なまちづくりが進行中です。品川駅周辺は高輪ゲートウェイ駅と連携しながら、一大拠点となるでしょう。品川駅西口でも緑地を伴い大規模複合開発が進行中です。将来品川駅がリニア中央新幹線の始発駅として稼働すれば集客力という点で大きな追い風になります。羽田空港へのアクセスも含め、国内外へのゲートウェイとして価値はさらに高まるでしょう。

    1. SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅...
  94. 502943 匿名さん

    札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス~高輪ゲートウェイシティ~品川駅前~品川浦周辺地区まで、自動車と交錯せず信号なしでどこまでも移動できる専用デッキの構築って凄すぎますね!あまりにも広大なエリアの開発なので、人を乗せて自動走行する小型モビリティーを配備して歩かないで移動できるようにしなければならなかった理由が良く分かります。      

    1. 札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス...
  95. 502944 匿名さん

    東西融合については環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内の移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年度、高輪ゲートウェイシティ第一期の完成と同時に供用開始予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。   

    1. 東西融合については環状四号線ができて品川...
  96. 502945 匿名さん

    東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。

    このデッキを通ると港南のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。高輪ゲートウェイ駅から港南の品川シーズンテラスに向けて伸び始めた歩行者専用デッキ。毎日少しづつ伸びています。幅員11mで歩行者デッキの両側には屋根が付けられるので、雨の日も傘なしで歩くことが出来そうです。     

    1. 東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲー...
  97. 502946 匿名さん

    東京都品川区の「品川浦周辺地区再開発協議会」が主導し、JR品川駅南側に総延べ約78万平方メートルに上る再開発ビル群を建設する。約13ヘクタールの敷地を三つの街区に分けて施設整備を検討。協議会は9月下旬に事業協力者の候補を選定し、10月下旬に3街区それぞれで準備組合を立ち上げる。各準備組合は2026年度に再開発事業の都市計画決定を目指し活動していく見込みとなっている。

    対象区域は北品川1丁目と東品川1丁目にまたがる約13ヘクタールのエリア。屋形船や釣り船が停泊する品川浦を囲むように南、西、北の3街区に分かれ、うち西街区は京急本線の北品川駅が立地する。北側はJR品川駅や同駅東口地区の再開発で整備した品川インターシティなどの高層ビル群が近接している。  

    1. 東京都品川区の「品川浦周辺地区再開発協議...
  98. 502947 匿名さん

    トイレに逝っといれ

    1. トイレに逝っといれ
  99. 502948 匿名さん

    山手線沿線の住みたい駅ランキング、3位品川駅、2位目黒駅、1位は?
    2023.10.09

    おうちパレットはこのほど、事前調査で「現在『東京』『埼玉』『千葉』『神奈川』のいずれかに住んでいる」と回答した男女500名を対象に「山手線沿線の住みたい駅」に関する意識調査を実施し、その結果を発表した。あなたがもっとも住みたいと思う駅を1つ選んでください」と質問したところ、最多は「恵比寿駅」(56票)となった。「恵比寿駅」と回答した人に選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「お洒落なイメージがあるので(40代女性)」「駅周辺に商業施設が充実している(50代男性)」「渋谷に近くても落ち着いた感じもあるから(60代女性)」などのコメントが寄せられている。

    2番目に多かったのは「目黒駅」(39票)で、選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「民度が高い(30代女性)」「下町の雰囲気も残しつつ街が発展している(60代男性)」「落ち着いた住宅街があり、どこに出向くにもアクセスがいい(60代女性)」などのコメントが寄せられている。3番目に多かったのは「品川駅」(34票)で、選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「交通機関の幅が広いから(50代女性)」「繁華街から少し離れているので静かに暮らせそう(40代男性)」「新幹線、空港へのアクセスがよいので(50代男性)」などのコメントが寄せられている。         

    1. 山手線沿線の住みたい駅ランキング、3位品...
  100. 502949 匿名さん

    【首都圏】住みたい路線ランキング、ぶっちぎりの1位は?
    https://news.livedoor.com/article/detail/25034803/

    AlbaLinkは9月19日、「首都圏で住みたい路線に関する意識調査」の結果を発表した。「首都圏で住みたい路線」を聞いたところ、「JR山手線」(108人)がダントツの1位に。「主要な駅が揃っている」「どこに行くのにも便利」「あらゆる面で利便性が良さそう」といった声が多く寄せられた。「首都圏で住みたい路線の条件」を教えてもらったところ、「電車の本数が多い」(194人)が4割を占め圧倒的多数に。以下、2位「都心に出やすい」(77人)、3位「ターミナル駅を通る」(58人)、4位「特急・快速がある」(42人)と続き、「快適さ」「好きな街への行きやすさや楽しさ」よりも、「便利さ」を重視している人が多いことがわかった。        

    1. 【首都圏】住みたい路線ランキング、ぶっち...
  101. 502950 匿名さん

    大手不動産7社による調査「MAJOR7」は2023年10月31日(火)、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの2023年度の結果を発表しました。首都圏の1位は、2004年の調査開始以来はじめて「目黒」が君臨しました。目黒が選ばれた理由は、7割が「交通の便がよいから」と回答。以下、「日常の生活に便利だから」「通勤に便利だから」「飲食店が充実しているから」と続きます。 前回トップと入れ替わりに2位になった「恵比寿」は対照的に、選ばれた理由は「交通の便」に続いて「おしゃれだから」「ステータス感があるから」、品川は「交通の便がよいから」「ステータス感があるから」という項目が上位に来ています。  

    1. 大手不動産7社による調査「MAJOR7」...
  102. 502951 匿名さん

    大手不動産7社による調査「MAJOR7」は2023年10月31日(火)、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの住んでみたい理由はこちら。いずれも最も多くの理由に上がったのが「交通の便が良いから」であり、交通利便性の重要性が高まっていることが分かります。その点において東京の大動脈山手線の南部は最強エリアと言えるでしょう。      

    1. 大手不動産7社による調査「MAJOR7」...
  103. 502952 匿名さん

    TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」は「TAKANAWA GATEWAY CITY」の4街区で建設中のエリアのランドマークとなる巨大な超高層ツインビルで、左が地上30階、地下3階、高さ158.68mのSouth棟、右が地上29階、地下3階、高さ161.43mのNorth棟となっています。このビルは高輪ゲートウェイ駅正面に位置しており、低層階には大型商業施設が入居するエリアのシンボルとなります。  

    1. TAKANAWA GATEWAY CIT...
  104. 502953 匿名さん

    環状四号線工事が日経新聞にも取り上げられています。環状4号線は、品川駅の東側にあたる港区港南から、白金台、西麻布、青山、国立競技場、西早稲田、西日暮里を都内をぐるりと周って、江東区新砂三丁目へ至る計画です。工事は23年10月時点で基礎工や超大型クレーンを使った作業が完了し、折り返し地点にたどり着いた。27年度末の完成を目指して今後、桁の送り出し架設という新たな作業工程に移ります。 

    1. 環状四号線工事が日経新聞にも取り上げられ...
  105. 502954 匿名さん

    かなり進んだ!? 白金台~港南の「環4」JR品川駅またぐ巨大高架が出現!
    用地測量も大詰めへ
    2/1(木) 7:12配信
    https://trafficnews.jp/photo/130712

    東京都が整備を進める都市計画道路「環状第4号線」。2024年1月発行の「環4NEWS」によると、JR品川駅北側を東西に跨いでいく新たな高架橋が、いよいよ本格工事に入るとしています。

    環4は港区港南三丁目から、白金台、国立競技場、西早稲田、本駒込、日暮里を経由して江東区新砂三丁目へつなぐ道路。「プラチナ通り」「外苑西通り」など大部分は開通していますが、ところどころ未完成で、ぐるっと周ることはできません。特に白金台の目黒通りから東側は、ほぼ未完成。品川までは地下鉄南北線の延伸工事と同時に進められる予定です。

    品川駅前で高輪の崖を飛び出した環4は、そのまま高架でJR・京急の線路を飛び越え、新港南橋交差点に着地します。「線路上空をまたぐ部分」は、今まさに工事最盛期。すでに鋼製の橋桁も架かりはじめ、西側から東側へ伸びている状況です。そしてそれを迎える「JR東側」の部分が、今回いよいよ工事開始となります。今後9月ごろには、地上道路を車線規制して施工ヤードを確保完了。そこから橋脚がニョキニョキと伸びていくことになります。         

    1. かなり進んだ!? 白金台~港南の「環4」...
  106. 502955 匿名さん

    品川駅で始まったリニア中央新幹線の掲示を見て俺が気になったのはいつからリニアが始まったか調べたら1962年から開発が始まり、すでに60年以上経過している。ここまでの時間の経過に驚いた。今後どう進んでいくのか品川駅徒歩圏住民としてますます注目していきたい。  

    1. 品川駅で始まったリニア中央新幹線の掲示を...
  107. 502956 匿名さん

    東京都内の品川駅北周辺エリアで現在進行中の大規模再開発事業となる、高輪ゲートウェイ駅周辺の開発に関する整理、最新情報アップデート!   JR東日本は、「TAKANAWA GATEWAY CITY」として開発している施設群の進捗として、各建物名称を明らかにした。

    主要な4棟のうち、住宅と学校が入る棟の名称は「TAKANAWA GATEWAY CITY RESIDENCE」に。そのほかオフィスやホテル、商業施設が入る棟は「THE LINKPILLAR」となる。つなぎ成長するという意味で「Link」を、豊かな暮らしのための実験場として支柱になり伸び続けるという意味で「Pillar」(ピラー、柱)をかけ合わせて「LINKPILLAR」とした。
     
    「THE LINKPILLAR 1 NORTH/SOUTH」の2棟には、オフィス、ホテル、商業施設、コンベンション・カンファレンス、保育園、ビジネス創造施設が入る。「THE LINKPILLAR 2」にはオフィス、商業施設、フィットネス、クリニックが入る。  

    1. 東京都内の品川駅北周辺エリアで現在進行中...
  108. 502957 匿名さん

    怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内の話題を一気にかっさらう品川。品川駅北周辺地区、品川駅西口地区、品川駅街区地区、泉岳寺地区と役者が出そろい、駅東側の港南一辺倒だった再開発が一気に北側、西側、南側に広がります。       

    1. 怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内...
  109. 502958 匿名さん

    港南周辺は、環状4号線港南延伸、リニア中央新幹線品川駅港南口に開業予定、高輪ゲートウェイシティ来年オープン&シーズンテラスからTGWに歩行者陸橋が架橋、トヨタ自動車やKDDIが東京の本社を品川に移転、西武HDGSが品川駅西口再開発に着手、品川駅改良&京急地平化工事が本格化などなど、ポジティブ材料が渋滞を起こしてるので、今後もアツいですね。   

    1. 港南周辺は、環状4号線港南延伸、リニア中...
  110. 502959 匿名さん

    <住みたい街ランキング2024>1位は7年連続で横浜

    「横浜」が首位を、しかも得点を伸ばしてナンバー1になった。2位には、得点を落とした「吉祥寺」を抑えて「大宮」がその座に就いた。その結果、「北の大宮・南の横浜」が1・2位を占め、中に当たる東京勢の街は3位以下へと退く形になった。詳しく見ていこう。今回2位の「大宮」は、2018年の9位から順位を4位、3位と上げて、ついに2位に至った。2018年に2位だった「恵比寿」は、吉祥寺、大宮に抜かれた後は4位をキープ、2018年に3位だった「吉祥寺」は恵比寿を抜いて2位をキープしていたが、今回は3位に退いた。2018年に4位だった「品川」は2023年には11位までランクダウンしたが、今回はTOP10に返り咲いた。おおむねランキング14位くらいまでは、常連の街が調査時期によって入れ替わりながら、上位を維持している形だ。    

    1. <住みたい街ランキング2024「横浜」が...
  111. 502960 匿名さん

    住まいサーフィンの「中学校区別年収ランキング」が更新されましたね。
    単身者世帯、年金暮らしの高齢世帯などを除いたそうでより実感に近くなりました。
    港南は東京都内第9位とベスト10入りです!    

    1. 住まいサーフィンの「中学校区別年収ランキ...
  112. 502962 匿名さん

    また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない話をしている人がいますので、スレッド本来の話に戻しましょう。 品川開発にあたっては、西口地区(品川A/C地区、品川駅街区)、港南(インターシティ、ソニーシティ)、田町駅前が相互に連携し、多様なプレーヤーのコラボレーションを通じたイノベーション創出、 多様な来街者・住まいに向けた製品等のデモンストレーションの場、 国内外に向けて企業や地域のPRなどの情報発信する場として、新しい情報発信基地の役割を担っていくことになります。    

    1. また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない...
  113. 502963 匿名さん

    品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。       

    1. 品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開...
  114. 502964 匿名さん

    特筆すべきは、京急による京急本線連続立体交差事業と一体的に進められるという点だ。同事業は東京都が主体となり、港区品川区、京急と連携し、京急本線の泉岳寺駅から新馬場駅までの約1.7㎞の区間の道路と鉄道を連続的に立体交差するというもの。これにより3か所の踏切が切除され、踏切での交通渋滞が解消される。

    品川駅街区地区の低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。      

    1. 特筆すべきは、京急による京急本線連続立体...
  115. 502965 匿名さん

    品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!     

    1. 品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面...
  116. 502966 匿名さん

    SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅ランキング、地価上昇率ベスト10。

    2位 品川駅(港南)、  4位 田町駅(芝浦) 

    都内住宅地地価上昇率の第2位となった品川では都内屈指の大規模なまちづくりが進行中です。品川駅周辺は高輪ゲートウェイ駅と連携しながら、一大拠点となるでしょう。品川駅西口でも緑地を伴い大規模複合開発が進行中です。将来品川駅がリニア中央新幹線の始発駅として稼働すれば集客力という点で大きな追い風になります。羽田空港へのアクセスも含め、国内外へのゲートウェイとして価値はさらに高まるでしょう。

    1. SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅...
  117. 502967 匿名さん

    京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街区地区の開発計画について、その概要が明らかになりました。計画地は北街区・南街区(南-a)・南街区(南-b)の3つにわかれ、北街区と南街区(南-a)には高さ約150m・地上28階建て、南街区(南-b)には高さ約47m・地上9階建てのビルを建てる予定。全体の敷地面積は約3万3500㎡、延べ面積は約37万4300㎡、3棟の施設はオフィス、店舗、宿泊施設、集会場、駅施設、駐車場などが整備されます。

    街区によって事業主体と工期(予定)は異なり、北街区はJR東日本で2025年~2030年、南街区(南-a)は京急で2025年~2036年、南街区(南-b)も京急で2030年~2032年。これにより、品川駅高輪口の景観は大きく変わります。        

    1. 京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街...
  118. 502968 匿名さん

    品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!

    1. 品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面...
  119. 502969 匿名さん

    また江東僻地のチンカスが発狂していますが、現地の自裁の写真を見ればクサイ江東区など比べ物にならないくらい素晴らしい住環境であることは間違いない事実ですね。

    1. また江東僻地のチンカスが発狂していますが...
  120. 502970 匿名さん

    また江東僻地のチンカスが発狂していますが、現地の自裁の写真を見ればクサイ江東区など比べ物にならないくらい素晴らしい住環境であることは間違いない事実ですね。    

    1. また江東僻地のチンカスが発狂していますが...
  121. 502971 匿名さん

    また江東僻地のチンカスが発狂していますが、現地の自裁の写真を見ればクサイ江東区など比べ物にならないくらい素晴らしい住環境であることは間違いない事実ですね。                            

    1. また江東僻地のチンカスが発狂していますが...
  122. 502972 匿名さん

    また江東僻地のチンカスが発狂していますが、現地の自裁の写真を見ればクサイ江東区など比べ物にならないくらい素晴らしい住環境であることは間違いない事実ですね。                

    1. また江東僻地のチンカスが発狂していますが...
  123. 502973 匿名さん

    また江東僻地のチンカスが発狂していますが、現地の自裁の写真を見ればクサイ江東区など比べ物にならないくらい素晴らしい住環境であることは間違いない事実ですね。                

    1. また江東僻地のチンカスが発狂していますが...
  124. 502974 匿名さん

    また江東僻地のチンカスが発狂していますが、現地の自裁の写真を見ればクサイ江東区など比べ物にならないくらい素晴らしい住環境であることは間違いない事実ですね。  

    1. また江東僻地のチンカスが発狂していますが...
  125. 502975 匿名さん

    また江東僻地のチンカスが発狂していますが、現地の自裁の写真を見ればクサイ江東区など比べ物にならないくらい素晴らしい住環境であることは間違いない事実ですね。                               

    1. また江東僻地のチンカスが発狂していますが...
  126. 502976 匿名さん

    また江東僻地のチンカスが発狂していますが、現地の自裁の写真を見ればクサイ江東区など比べ物にならないくらい素晴らしい住環境であることは間違いない事実ですね。                  

    1. また江東僻地のチンカスが発狂していますが...
  127. 502977 匿名さん

    また江東僻地のチンカスが発狂していますが、現地の自裁の写真を見ればクサイ江東区など比べ物にならないくらい素晴らしい住環境であることは間違いない事実ですね。                  

    1. また江東僻地のチンカスが発狂していますが...
  128. 502978 匿名さん

    また江東僻地のチンカスが発狂していますが、現地の自裁の写真を見ればクサイ江東区など比べ物にならないくらい素晴らしい住環境であることは間違いない事実ですね。         

    1. また江東僻地のチンカスが発狂していますが...
  129. 502979 匿名さん

    また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない話をしている人がいますので、スレッド本来の話に戻しましょう。 品川開発にあたっては、西口地区(品川A/C地区、品川駅街区)、港南(インターシティ、ソニーシティ)、田町駅前が相互に連携し、多様なプレーヤーのコラボレーションを通じたイノベーション創出、 多様な来街者・住まいに向けた製品等のデモンストレーションの場、 国内外に向けて企業や地域のPRなどの情報発信する場として、新しい情報発信基地の役割を担っていくことになります。    

    1. また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない...
  130. 502980 匿名さん

    京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街区地区の開発計画について、その概要が明らかになりました。計画地は北街区・南街区(南-a)・南街区(南-b)の3つにわかれ、北街区と南街区(南-a)には高さ約150m・地上28階建て、南街区(南-b)には高さ約47m・地上9階建てのビルを建てる予定。全体の敷地面積は約3万3500㎡、延べ面積は約37万4300㎡、3棟の施設はオフィス、店舗、宿泊施設、集会場、駅施設、駐車場などが整備されます。

    街区によって事業主体と工期(予定)は異なり、北街区はJR東日本で2025年~2030年、南街区(南-a)は京急で2025年~2036年、南街区(南-b)も京急で2030年~2032年。これにより、品川駅高輪口の景観は大きく変わります。        

    1. 京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街...
  131. 502981 匿名さん

    品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。       

    1. 品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開...
  132. 502982 匿名さん

    特筆すべきは、京急による京急本線連続立体交差事業と一体的に進められるという点だ。同事業は東京都が主体となり、港区品川区、京急と連携し、京急本線の泉岳寺駅から新馬場駅までの約1.7㎞の区間の道路と鉄道を連続的に立体交差するというもの。これにより3か所の踏切が切除され、踏切での交通渋滞が解消される。

    品川駅街区地区の低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。      

    1. 特筆すべきは、京急による京急本線連続立体...
  133. 502983 匿名さん

    品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!     

    1. 品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面...
  134. 502984 匿名さん

    SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅ランキング、地価上昇率ベスト10。

    2位 品川駅(港南)、  4位 田町駅(芝浦) 

    都内住宅地地価上昇率の第2位となった品川では都内屈指の大規模なまちづくりが進行中です。品川駅周辺は高輪ゲートウェイ駅と連携しながら、一大拠点となるでしょう。品川駅西口でも緑地を伴い大規模複合開発が進行中です。将来品川駅がリニア中央新幹線の始発駅として稼働すれば集客力という点で大きな追い風になります。羽田空港へのアクセスも含め、国内外へのゲートウェイとして価値はさらに高まるでしょう。

    1. SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅...
  135. 502985 匿名さん

    札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス~高輪ゲートウェイシティ~品川駅前~品川浦周辺地区まで、自動車と交錯せず信号なしでどこまでも移動できる専用デッキの構築って凄すぎますね!あまりにも広大なエリアの開発なので、人を乗せて自動走行する小型モビリティーを配備して歩かないで移動できるようにしなければならなかった理由が良く分かります。      

    1. 札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス...
  136. 502986 匿名さん

    東西融合については環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内の移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年度、高輪ゲートウェイシティ第一期の完成と同時に供用開始予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。   

    1. 東西融合については環状四号線ができて品川...
  137. 502987 匿名さん

    東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。

    このデッキを通ると港南のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。高輪ゲートウェイ駅から港南の品川シーズンテラスに向けて伸び始めた歩行者専用デッキ。毎日少しづつ伸びています。幅員11mで歩行者デッキの両側には屋根が付けられるので、雨の日も傘なしで歩くことが出来そうです。     

    1. 東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲー...
  138. 502988 匿名さん

    東京都品川区の「品川浦周辺地区再開発協議会」が主導し、JR品川駅南側に総延べ約78万平方メートルに上る再開発ビル群を建設する。約13ヘクタールの敷地を三つの街区に分けて施設整備を検討。協議会は9月下旬に事業協力者の候補を選定し、10月下旬に3街区それぞれで準備組合を立ち上げる。各準備組合は2026年度に再開発事業の都市計画決定を目指し活動していく見込みとなっている。

    対象区域は北品川1丁目と東品川1丁目にまたがる約13ヘクタールのエリア。屋形船や釣り船が停泊する品川浦を囲むように南、西、北の3街区に分かれ、うち西街区は京急本線の北品川駅が立地する。北側はJR品川駅や同駅東口地区の再開発で整備した品川インターシティなどの高層ビル群が近接している。   

    1. 東京都品川区の「品川浦周辺地区再開発協議...
  139. 502989 匿名さん

    【首都圏】住みたい路線ランキング、ぶっちぎりの1位は?
    https://news.livedoor.com/article/detail/25034803/

    AlbaLinkは9月19日、「首都圏で住みたい路線に関する意識調査」の結果を発表した。「首都圏で住みたい路線」を聞いたところ、「JR山手線」(108人)がダントツの1位に。「主要な駅が揃っている」「どこに行くのにも便利」「あらゆる面で利便性が良さそう」といった声が多く寄せられた。「首都圏で住みたい路線の条件」を教えてもらったところ、「電車の本数が多い」(194人)が4割を占め圧倒的多数に。以下、2位「都心に出やすい」(77人)、3位「ターミナル駅を通る」(58人)、4位「特急・快速がある」(42人)と続き、「快適さ」「好きな街への行きやすさや楽しさ」よりも、「便利さ」を重視している人が多いことがわかった。        

    1. 【首都圏】住みたい路線ランキング、ぶっち...
  140. 502990 匿名さん

    まず立地が最高   

    1. まず立地が最高   
  141. 502991 eマンションさん

    >>502972 匿名さん
    やはり吹付なんですね笑

  142. 502992 匿名さん

    >>502991

    コンクリートの中性化とはなんぞや? を知らない無教養の越谷の低能がいる。
    そいつは元建築作業員だったらしいが何にも教養が無いんだ。

  143. 502993 匿名さん

    まず立地が最高      

    1. まず立地が最高      
  144. 502994 匿名さん

    まず立地が最高                   

    1. まず立地が最高             ...
  145. 502995 匿名さん

    まず立地が最高      

    1. まず立地が最高      
  146. 502996 匿名さん

    まず立地が最高                                 

    1. まず立地が最高             ...
  147. 502997 匿名さん

    まず立地が最高     

    1. まず立地が最高     
  148. 502998 匿名さん

    まず立地が最高                   

    1. まず立地が最高             ...
  149. 502999 匿名さん

    まず立地が最高                       

    1. まず立地が最高             ...
  150. 503000 匿名さん

    まず立地が最高                     

    1. まず立地が最高             ...
  151. 503001 匿名さん

    まず立地が最高                   

    1. まず立地が最高             ...
  152. 503002 匿名さん

    まず立地が最高                                      

    1. まず立地が最高             ...
  153. 503003 匿名さん

    また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない話をしている人がいますので、スレッド本来の話に戻しましょう。 品川開発にあたっては、西口地区(品川A/C地区、品川駅街区)、港南(インターシティ、ソニーシティ)、田町駅前が相互に連携し、多様なプレーヤーのコラボレーションを通じたイノベーション創出、 多様な来街者・住まいに向けた製品等のデモンストレーションの場、 国内外に向けて企業や地域のPRなどの情報発信する場として、新しい情報発信基地の役割を担っていくことになります。    

    1. また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない...
  154. 503004 匿名さん

    京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街区地区の開発計画について、その概要が明らかになりました。計画地は北街区・南街区(南-a)・南街区(南-b)の3つにわかれ、北街区と南街区(南-a)には高さ約150m・地上28階建て、南街区(南-b)には高さ約47m・地上9階建てのビルを建てる予定。全体の敷地面積は約3万3500㎡、延べ面積は約37万4300㎡、3棟の施設はオフィス、店舗、宿泊施設、集会場、駅施設、駐車場などが整備されます。

    街区によって事業主体と工期(予定)は異なり、北街区はJR東日本で2025年~2030年、南街区(南-a)は京急で2025年~2036年、南街区(南-b)も京急で2030年~2032年。これにより、品川駅高輪口の景観は大きく変わります。        

    1. 京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街...
  155. 503005 匿名さん

    品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。       

    1. 品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開...
  156. 503006 匿名さん

    特筆すべきは、京急による京急本線連続立体交差事業と一体的に進められるという点だ。同事業は東京都が主体となり、港区品川区、京急と連携し、京急本線の泉岳寺駅から新馬場駅までの約1.7㎞の区間の道路と鉄道を連続的に立体交差するというもの。これにより3か所の踏切が切除され、踏切での交通渋滞が解消される。

    品川駅街区地区の低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。      

    1. 特筆すべきは、京急による京急本線連続立体...
  157. 503007 匿名さん

    品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!     

    1. 品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面...
  158. 503008 匿名さん

    SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅ランキング、地価上昇率ベスト10。

    2位 品川駅(港南)、  4位 田町駅(芝浦) 

    都内住宅地地価上昇率の第2位となった品川では都内屈指の大規模なまちづくりが進行中です。品川駅周辺は高輪ゲートウェイ駅と連携しながら、一大拠点となるでしょう。品川駅西口でも緑地を伴い大規模複合開発が進行中です。将来品川駅がリニア中央新幹線の始発駅として稼働すれば集客力という点で大きな追い風になります。羽田空港へのアクセスも含め、国内外へのゲートウェイとして価値はさらに高まるでしょう。

    1. SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅...
  159. 503009 匿名さん

    札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス~高輪ゲートウェイシティ~品川駅前~品川浦周辺地区まで、自動車と交錯せず信号なしでどこまでも移動できる専用デッキの構築って凄すぎますね!あまりにも広大なエリアの開発なので、人を乗せて自動走行する小型モビリティーを配備して歩かないで移動できるようにしなければならなかった理由が良く分かります。      

    1. 札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス...
  160. 503010 匿名さん

    東西融合については環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内の移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年度、高輪ゲートウェイシティ第一期の完成と同時に供用開始予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。   

    1. 東西融合については環状四号線ができて品川...
  161. 503011 匿名さん

    東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。

    このデッキを通ると港南のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。高輪ゲートウェイ駅から港南の品川シーズンテラスに向けて伸び始めた歩行者専用デッキ。毎日少しづつ伸びています。幅員11mで歩行者デッキの両側には屋根が付けられるので、雨の日も傘なしで歩くことが出来そうです。     

    1. 東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲー...
  162. 503012 匿名さん

    東京都品川区の「品川浦周辺地区再開発協議会」が主導し、JR品川駅南側に総延べ約78万平方メートルに上る再開発ビル群を建設する。約13ヘクタールの敷地を三つの街区に分けて施設整備を検討。協議会は9月下旬に事業協力者の候補を選定し、10月下旬に3街区それぞれで準備組合を立ち上げる。各準備組合は2026年度に再開発事業の都市計画決定を目指し活動していく見込みとなっている。

    対象区域は北品川1丁目と東品川1丁目にまたがる約13ヘクタールのエリア。屋形船や釣り船が停泊する品川浦を囲むように南、西、北の3街区に分かれ、うち西街区は京急本線の北品川駅が立地する。北側はJR品川駅や同駅東口地区の再開発で整備した品川インターシティなどの高層ビル群が近接している。   

    1. 東京都品川区の「品川浦周辺地区再開発協議...
  163. 503014 匿名さん

    >>503013 匿名さん

  164. 503015 匿名さん

    >>503013 匿名さん     

  165. 503016 匿名さん

    まず立地が最高  

    1. まず立地が最高  
  166. 503017 匿名さん

    湾岸なら有明の方が港南と違って臭いし、街も不潔でサイテーだよ。

    1. 湾岸なら有明の方が港南と違って臭いし、街...
  167. 503018 匿名さん

    まず立地が最高    

    1. まず立地が最高    
  168. 503019 匿名さん

    まず立地が最高                 

    1. まず立地が最高             ...
  169. 503020 匿名さん

    まず立地が最高      

    1. まず立地が最高      
  170. 503021 匿名さん

    まず立地が最高     

    1. まず立地が最高     
  171. 503022 匿名さん

    まず立地が最高                              

    1. まず立地が最高             ...
  172. 503023 匿名さん

    まず立地が最高               

    1. まず立地が最高             ...
  173. 503024 口コミ知りたいさん

    >>503014 匿名さん

    そこは港南ではなく天王洲アイルですよね。品川埠頭は100%港南なんですが笑

  174. 503025 匿名さん

    まず立地が最高                                        

    1. まず立地が最高             ...
  175. 503026 匿名さん

    まず立地が最高        

    1. まず立地が最高        
  176. 503027 匿名さん

    まず立地が最高                      

    1. まず立地が最高             ...
  177. 503028 口コミ知りたいさん

    >>503017 匿名さん

  178. 503029 匿名さん

    まず立地が最高             

    1. まず立地が最高             
  179. 503030 匿名さん

    >>503024 口コミ知りたいさん

    これで良い?

    1. これで良い?
  180. 503031 匿名さん

    >>503024 口コミ知りたいさん

    これで良い?                      

    1. これで良い?              ...
  181. 503032 匿名さん

    >>503024 口コミ知りたいさん

    これで良い?                              

    1. これで良い?              ...
  182. 503033 匿名さん

    >>503028 口コミ知りたいさん

    有明の新築と港南の築20年が良い勝負という時点で完全に港南の優勝

  183. 503034 匿名さん

    ウ●コの臭いに耐えられたとしても吹き付け物件は嫌だな。

  184. 503035 匿名さん

    また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない話をしている人がいますので、スレッド本来の話に戻しましょう。 品川開発にあたっては、西口地区(品川A/C地区、品川駅街区)、港南(インターシティ、ソニーシティ)、田町駅前が相互に連携し、多様なプレーヤーのコラボレーションを通じたイノベーション創出、 多様な来街者・住まいに向けた製品等のデモンストレーションの場、 国内外に向けて企業や地域のPRなどの情報発信する場として、新しい情報発信基地の役割を担っていくことになります。    

    1. また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない...
  185. 503036 匿名さん

    特筆すべきは、京急による京急本線連続立体交差事業と一体的に進められるという点だ。同事業は東京都が主体となり、港区品川区、京急と連携し、京急本線の泉岳寺駅から新馬場駅までの約1.7㎞の区間の道路と鉄道を連続的に立体交差するというもの。これにより3か所の踏切が切除され、踏切での交通渋滞が解消される。

    品川駅街区地区の低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。      

    1. 特筆すべきは、京急による京急本線連続立体...
  186. 503037 匿名さん

    品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。       

    1. 品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開...
  187. 503038 匿名さん

    京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街区地区の開発計画について、その概要が明らかになりました。計画地は北街区・南街区(南-a)・南街区(南-b)の3つにわかれ、北街区と南街区(南-a)には高さ約150m・地上28階建て、南街区(南-b)には高さ約47m・地上9階建てのビルを建てる予定。全体の敷地面積は約3万3500㎡、延べ面積は約37万4300㎡、3棟の施設はオフィス、店舗、宿泊施設、集会場、駅施設、駐車場などが整備されます。

    街区によって事業主体と工期(予定)は異なり、北街区はJR東日本で2025年~2030年、南街区(南-a)は京急で2025年~2036年、南街区(南-b)も京急で2030年~2032年。これにより、品川駅高輪口の景観は大きく変わります。        

    1. 京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街...
  188. 503039 匿名さん

    品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!     

    1. 品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面...
  189. 503040 匿名さん

    SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅ランキング、地価上昇率ベスト10。

    2位 品川駅(港南)、  4位 田町駅(芝浦) 

    都内住宅地地価上昇率の第2位となった品川では都内屈指の大規模なまちづくりが進行中です。品川駅周辺は高輪ゲートウェイ駅と連携しながら、一大拠点となるでしょう。品川駅西口でも緑地を伴い大規模複合開発が進行中です。将来品川駅がリニア中央新幹線の始発駅として稼働すれば集客力という点で大きな追い風になります。羽田空港へのアクセスも含め、国内外へのゲートウェイとして価値はさらに高まるでしょう。

    1. SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅...
  190. 503041 匿名さん

    >>503028 口コミ知りたいさん

    新築なら新築同士比較したら?

    1. 新築なら新築同士比較したら?
  191. 503042 匿名さん

    札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス~高輪ゲートウェイシティ~品川駅前~品川浦周辺地区まで、自動車と交錯せず信号なしでどこまでも移動できる専用デッキの構築って凄すぎますね!あまりにも広大なエリアの開発なので、人を乗せて自動走行する小型モビリティーを配備して歩かないで移動できるようにしなければならなかった理由が良く分かります。      

    1. 札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス...
  192. 503043 匿名さん

    東西融合については環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内の移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年度、高輪ゲートウェイシティ第一期の完成と同時に供用開始予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。   

    1. 東西融合については環状四号線ができて品川...
  193. 503044 匿名さん

    東京都品川区の「品川浦周辺地区再開発協議会」が主導し、JR品川駅南側に総延べ約78万平方メートルに上る再開発ビル群を建設する。約13ヘクタールの敷地を三つの街区に分けて施設整備を検討。協議会は9月下旬に事業協力者の候補を選定し、10月下旬に3街区それぞれで準備組合を立ち上げる。各準備組合は2026年度に再開発事業の都市計画決定を目指し活動していく見込みとなっている。

    対象区域は北品川1丁目と東品川1丁目にまたがる約13ヘクタールのエリア。屋形船や釣り船が停泊する品川浦を囲むように南、西、北の3街区に分かれ、うち西街区は京急本線の北品川駅が立地する。北側はJR品川駅や同駅東口地区の再開発で整備した品川インターシティなどの高層ビル群が近接している。   

    1. 東京都品川区の「品川浦周辺地区再開発協議...
  194. 503045 匿名さん

    東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。

    このデッキを通ると港南のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。高輪ゲートウェイ駅から港南の品川シーズンテラスに向けて伸び始めた歩行者専用デッキ。毎日少しづつ伸びています。幅員11mで歩行者デッキの両側には屋根が付けられるので、雨の日も傘なしで歩くことが出来そうです。     

    1. 東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲー...
  195. 503046 匿名さん

    山手線沿線の住みたい駅ランキング、3位品川駅、2位目黒駅、1位は?
    2023.10.09

    おうちパレットはこのほど、事前調査で「現在『東京』『埼玉』『千葉』『神奈川』のいずれかに住んでいる」と回答した男女500名を対象に「山手線沿線の住みたい駅」に関する意識調査を実施し、その結果を発表した。あなたがもっとも住みたいと思う駅を1つ選んでください」と質問したところ、最多は「恵比寿駅」(56票)となった。「恵比寿駅」と回答した人に選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「お洒落なイメージがあるので(40代女性)」「駅周辺に商業施設が充実している(50代男性)」「渋谷に近くても落ち着いた感じもあるから(60代女性)」などのコメントが寄せられている。

    2番目に多かったのは「目黒駅」(39票)で、選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「民度が高い(30代女性)」「下町の雰囲気も残しつつ街が発展している(60代男性)」「落ち着いた住宅街があり、どこに出向くにもアクセスがいい(60代女性)」などのコメントが寄せられている。3番目に多かったのは「品川駅」(34票)で、選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「交通機関の幅が広いから(50代女性)」「繁華街から少し離れているので静かに暮らせそう(40代男性)」「新幹線、空港へのアクセスがよいので(50代男性)」などのコメントが寄せられている。         

    1. 山手線沿線の住みたい駅ランキング、3位品...
  196. 503047 匿名さん

    【首都圏】住みたい路線ランキング、ぶっちぎりの1位は?
    https://news.livedoor.com/article/detail/25034803/

    AlbaLinkは9月19日、「首都圏で住みたい路線に関する意識調査」の結果を発表した。「首都圏で住みたい路線」を聞いたところ、「JR山手線」(108人)がダントツの1位に。「主要な駅が揃っている」「どこに行くのにも便利」「あらゆる面で利便性が良さそう」といった声が多く寄せられた。「首都圏で住みたい路線の条件」を教えてもらったところ、「電車の本数が多い」(194人)が4割を占め圧倒的多数に。以下、2位「都心に出やすい」(77人)、3位「ターミナル駅を通る」(58人)、4位「特急・快速がある」(42人)と続き、「快適さ」「好きな街への行きやすさや楽しさ」よりも、「便利さ」を重視している人が多いことがわかった。        

    1. 【首都圏】住みたい路線ランキング、ぶっち...
  197. 503048 匿名さん

    大手不動産7社による調査「MAJOR7」は2023年10月31日(火)、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの住んでみたい理由はこちら。いずれも最も多くの理由に上がったのが「交通の便が良いから」であり、交通利便性の重要性が高まっていることが分かります。その点において東京の大動脈山手線の南部は最強エリアと言えるでしょう。      

    1. 大手不動産7社による調査「MAJOR7」...
  198. 503049 匿名さん

    TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」は「TAKANAWA GATEWAY CITY」の4街区で建設中のエリアのランドマークとなる巨大な超高層ツインビルで、左が地上30階、地下3階、高さ158.68mのSouth棟、右が地上29階、地下3階、高さ161.43mのNorth棟となっています。このビルは高輪ゲートウェイ駅正面に位置しており、低層階には大型商業施設が入居するエリアのシンボルとなります。  

    1. TAKANAWA GATEWAY CIT...
  199. 503050 検討板ユーザーさん

    >>503033 匿名さん

    比較対象が有明ってところが江東区の埋立地と同レベル。

  200. 503051 匿名さん

    >>503050 検討板ユーザーさん

    有明など眼中にないでしょ

    1. 有明など眼中にないでしょ
  201. 503052 匿名さん

    下水と汚水とか屠殺とかごみとか留置所とか

    1. 下水と汚水とか屠殺とかごみとか留置所とか
  202. 503053 匿名さん

    >>503034 匿名さん

    論点を逸らす前に元麻布ヒルズは吹き付けですし、赤坂タワーレジデンストップオブザヒルもタイル貼りは低層部のみ、愛宕グリーンヒルズフォレストタワー、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー、シティタワー麻布十番も外壁にタイルを使っていませんが?全部コスカマンションでいいですか?

  203. 503054 匿名さん

    >>503033 匿名さん
    >有明の新築と港南の築20年が良い勝負という時点で完全に港南の優勝

    中古だからと言って安いというわけではないでしょう。
    元麻布ヒルズ、赤坂タワーレジデンストップオブザヒル、愛宕グリーンヒルズフォレストタワー、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー、シティタワー麻布十番もいずれが中古ではあるが。そこらへんの新築よりも高いですし、有明物件なんて寄せ付けていないわけですが笑

    それで港南が優勝と言われてもねえ爆笑

    だって何の大会で優勝するんですか??

  204. 503055 匿名さん

    また江東僻地のチンカスが発狂していますが、現地の自裁の写真を見ればクサイ江東区など比べ物にならないくらい素晴らしい住環境であることは間違いない事実ですね。  

    1. また江東僻地のチンカスが発狂していますが...
  205. 503056 匿名さん

    また江東僻地のチンカスが発狂していますが、現地の自裁の写真を見ればクサイ江東区など比べ物にならないくらい素晴らしい住環境であることは間違いない事実ですね。             

    1. また江東僻地のチンカスが発狂していますが...
  206. 503057 匿名さん

    また江東僻地のチンカスが発狂していますが、現地の自裁の写真を見ればクサイ江東区など比べ物にならないくらい素晴らしい住環境であることは間違いない事実ですね。           

    1. また江東僻地のチンカスが発狂していますが...
  207. 503058 匿名さん

    また江東僻地のチンカスが発狂していますが、現地の自裁の写真を見ればクサイ江東区など比べ物にならないくらい素晴らしい住環境であることは間違いない事実ですね。                           

    1. また江東僻地のチンカスが発狂していますが...
  208. 503059 匿名さん

    また江東僻地のチンカスが発狂していますが、現地の自裁の写真を見ればクサイ江東区など比べ物にならないくらい素晴らしい住環境であることは間違いない事実ですね。               

    1. また江東僻地のチンカスが発狂していますが...
  209. 503060 匿名さん

    また江東僻地のチンカスが発狂していますが、現地の自裁の写真を見ればクサイ江東区など比べ物にならないくらい素晴らしい住環境であることは間違いない事実ですね。  

    1. また江東僻地のチンカスが発狂していますが...
  210. 503061 匿名さん

    また江東僻地のチンカスが発狂していますが、現地の自裁の写真を見ればクサイ江東区など比べ物にならないくらい素晴らしい住環境であることは間違いない事実ですね。   

    1. また江東僻地のチンカスが発狂していますが...
  211. 503062 匿名さん

    また江東僻地のチンカスが発狂していますが、現地の自裁の写真を見ればクサイ江東区など比べ物にならないくらい素晴らしい住環境であることは間違いない事実ですね。     

    1. また江東僻地のチンカスが発狂していますが...
  212. 503063 匿名さん

    また江東僻地のチンカスが発狂していますが、現地の自裁の写真を見ればクサイ江東区など比べ物にならないくらい素晴らしい住環境であることは間違いない事実ですね。        

    1. また江東僻地のチンカスが発狂していますが...
  213. 503064 匿名さん

    また江東僻地のチンカスが発狂していますが、現地の自裁の写真を見ればクサイ江東区など比べ物にならないくらい素晴らしい住環境であることは間違いない事実ですね。    

    1. また江東僻地のチンカスが発狂していますが...
  214. 503065 匿名さん

    また江東僻地のチンカスが発狂していますが、現地の自裁の写真を見ればクサイ江東区など比べ物にならないくらい素晴らしい住環境であることは間違いない事実ですね。     

    1. また江東僻地のチンカスが発狂していますが...
  215. 503066 匿名さん

    また江東僻地のチンカスが発狂していますが、現地の自裁の写真を見ればクサイ江東区など比べ物にならないくらい素晴らしい住環境であることは間違いない事実ですね。                            

    1. また江東僻地のチンカスが発狂していますが...
  216. 503067 匿名さん

    また江東僻地のチンカスが発狂していますが、現地の自裁の写真を見ればクサイ江東区など比べ物にならないくらい素晴らしい住環境であることは間違いない事実ですね。                        

    1. また江東僻地のチンカスが発狂していますが...
  217. 503068 匿名さん

    また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない話をしている人がいますので、スレッド本来の話に戻しましょう。 品川開発にあたっては、西口地区(品川A/C地区、品川駅街区)、港南(インターシティ、ソニーシティ)、田町駅前が相互に連携し、多様なプレーヤーのコラボレーションを通じたイノベーション創出、 多様な来街者・住まいに向けた製品等のデモンストレーションの場、 国内外に向けて企業や地域のPRなどの情報発信する場として、新しい情報発信基地の役割を担っていくことになります。    

    1. また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない...
  218. 503069 匿名さん

    特筆すべきは、京急による京急本線連続立体交差事業と一体的に進められるという点だ。同事業は東京都が主体となり、港区品川区、京急と連携し、京急本線の泉岳寺駅から新馬場駅までの約1.7㎞の区間の道路と鉄道を連続的に立体交差するというもの。これにより3か所の踏切が切除され、踏切での交通渋滞が解消される。

    品川駅街区地区の低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。      

    1. 特筆すべきは、京急による京急本線連続立体...
  219. 503070 匿名さん

    品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!     

    1. 品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面...
  220. 503071 匿名さん

    京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街区地区の開発計画について、その概要が明らかになりました。計画地は北街区・南街区(南-a)・南街区(南-b)の3つにわかれ、北街区と南街区(南-a)には高さ約150m・地上28階建て、南街区(南-b)には高さ約47m・地上9階建てのビルを建てる予定。全体の敷地面積は約3万3500㎡、延べ面積は約37万4300㎡、3棟の施設はオフィス、店舗、宿泊施設、集会場、駅施設、駐車場などが整備されます。

    街区によって事業主体と工期(予定)は異なり、北街区はJR東日本で2025年~2030年、南街区(南-a)は京急で2025年~2036年、南街区(南-b)も京急で2030年~2032年。これにより、品川駅高輪口の景観は大きく変わります。        

    1. 京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街...
  221. 503072 匿名さん

    品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。       

    1. 品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開...
  222. 503073 匿名さん

    >>503054 匿名さん


    論点を逸らす前に元麻布ヒルズは吹き付けですし、赤坂タワーレジデンストップオブザヒルもタイル貼りは低層部のみ、愛宕グリーンヒルズフォレストタワー、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー、シティタワー麻布十番も外壁にタイルを使っていませんが?全部コスカマンションでいいですか?

  223. 503074 匿名さん

    >>503054 匿名さん

    比較するなら新築同士比較したら?

    1. 比較するなら新築同士比較したら?
  224. 503081 匿名さん

    札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス~高輪ゲートウェイシティ~品川駅前~品川浦周辺地区まで、自動車と交錯せず信号なしでどこまでも移動できる専用デッキの構築って凄すぎますね!あまりにも広大なエリアの開発なので、人を乗せて自動走行する小型モビリティーを配備して歩かないで移動できるようにしなければならなかった理由が良く分かります。      

    1. 札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス...
  225. 503082 匿名さん

    東西融合については環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内の移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年度、高輪ゲートウェイシティ第一期の完成と同時に供用開始予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。   

    1. 東西融合については環状四号線ができて品川...
  226. 503083 匿名さん

    東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。

    このデッキを通ると港南のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。高輪ゲートウェイ駅から港南の品川シーズンテラスに向けて伸び始めた歩行者専用デッキ。毎日少しづつ伸びています。幅員11mで歩行者デッキの両側には屋根が付けられるので、雨の日も傘なしで歩くことが出来そうです。     

    1. 東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲー...
  227. 503084 匿名さん

    東京都品川区の「品川浦周辺地区再開発協議会」が主導し、JR品川駅南側に総延べ約78万平方メートルに上る再開発ビル群を建設する。約13ヘクタールの敷地を三つの街区に分けて施設整備を検討。協議会は9月下旬に事業協力者の候補を選定し、10月下旬に3街区それぞれで準備組合を立ち上げる。各準備組合は2026年度に再開発事業の都市計画決定を目指し活動していく見込みとなっている。

    対象区域は北品川1丁目と東品川1丁目にまたがる約13ヘクタールのエリア。屋形船や釣り船が停泊する品川浦を囲むように南、西、北の3街区に分かれ、うち西街区は京急本線の北品川駅が立地する。北側はJR品川駅や同駅東口地区の再開発で整備した品川インターシティなどの高層ビル群が近接している。

    1. 東京都品川区の「品川浦周辺地区再開発協議...
  228. 503086 匿名さん

    >>503074 匿名さん
    だったら最初からそうしなよ。有明東京ベイを比較対象として先にしてきたのがはそつらですよね?笑

  229. 503087 匿名さん

    >>503086 匿名さん

    いえいえ、有明東京ベイを比較対象として先に出してきたのがはそちら。
    港南住みは有明など意識の中にさえありません。

  230. 503088 匿名さん

    >>503073 匿名さん
    >論点を逸らす前

    築20年とか

    坪単価

    を論じているのに、

    いきなり突発的に吹付がどうかの論点を持ってくることこそ

    論点逸らしですよね笑

  231. 503089 匿名さん

    >>503086 匿名さん

    あなたが何か言わない限り、こちらは山手線品川駅関連の話しか
    していないので悪しからず。

    1. あなたが何か言わない限り、こちらは山手線...
  232. 503090 評判気になるさん

    >>503087 匿名さん
    こちらではありませんよ

  233. 503091 匿名さん

    >>503088 匿名さん

    突発的ではないでしょう。吹き付けがどうこう言い出したのは私ではないのだから。

    1. 突発的ではないでしょう。吹き付けがどうこ...
  234. 503092 匿名さん

    >>503090 評判気になるさん

    こちらではありませんよ

    1. こちらではありませんよ
  235. 503093 匿名さん

    >>503089 匿名さん
    こちらからは言ってもいないんですけど?
    それで悪しからずと言われても意味がわかりません。

  236. 503094 匿名さん

    豊洲や有明をディスることによって自分を納得させているんだね。
    キチガイになっちゃうくらい後悔してるんだ。
    かわいそうに。
    売りたくても売れない部屋だもんね。
    売れ残り部屋を買うとこうなるって見本だね。

  237. 503095 匿名さん

    山手線沿線の住みたい駅ランキング、3位品川駅、2位目黒駅、1位は?
    2023.10.09

    おうちパレットはこのほど、事前調査で「現在『東京』『埼玉』『千葉』『神奈川』のいずれかに住んでいる」と回答した男女500名を対象に「山手線沿線の住みたい駅」に関する意識調査を実施し、その結果を発表した。あなたがもっとも住みたいと思う駅を1つ選んでください」と質問したところ、最多は「恵比寿駅」(56票)となった。「恵比寿駅」と回答した人に選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「お洒落なイメージがあるので(40代女性)」「駅周辺に商業施設が充実している(50代男性)」「渋谷に近くても落ち着いた感じもあるから(60代女性)」などのコメントが寄せられている。

    2番目に多かったのは「目黒駅」(39票)で、選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「民度が高い(30代女性)」「下町の雰囲気も残しつつ街が発展している(60代男性)」「落ち着いた住宅街があり、どこに出向くにもアクセスがいい(60代女性)」などのコメントが寄せられている。3番目に多かったのは「品川駅」(34票)で、選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「交通機関の幅が広いから(50代女性)」「繁華街から少し離れているので静かに暮らせそう(40代男性)」「新幹線、空港へのアクセスがよいので(50代男性)」などのコメントが寄せられている。         

    1. 山手線沿線の住みたい駅ランキング、3位品...
  238. 503096 匿名さん

    大手不動産7社による調査「MAJOR7」は2023年10月31日(火)、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの2023年度の結果を発表しました。首都圏の1位は、2004年の調査開始以来はじめて「目黒」が君臨しました。目黒が選ばれた理由は、7割が「交通の便がよいから」と回答。以下、「日常の生活に便利だから」「通勤に便利だから」「飲食店が充実しているから」と続きます。 前回トップと入れ替わりに2位になった「恵比寿」は対照的に、選ばれた理由は「交通の便」に続いて「おしゃれだから」「ステータス感があるから」、品川は「交通の便がよいから」「ステータス感があるから」という項目が上位に来ています。    

    1. 大手不動産7社による調査「MAJOR7」...
  239. 503097 匿名さん

    大手不動産7社による調査「MAJOR7」は2023年10月31日(火)、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの住んでみたい理由はこちら。いずれも最も多くの理由に上がったのが「交通の便が良いから」であり、交通利便性の重要性が高まっていることが分かります。その点において東京の大動脈山手線の南部は最強エリアと言えるでしょう。 

    1. 大手不動産7社による調査「MAJOR7」...
  240. 503098 匿名さん

    TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」は「TAKANAWA GATEWAY CITY」の4街区で建設中のエリアのランドマークとなる巨大な超高層ツインビルで、左が地上30階、地下3階、高さ158.68mのSouth棟、右が地上29階、地下3階、高さ161.43mのNorth棟となっています。このビルは高輪ゲートウェイ駅正面に位置しており、低層階には大型商業施設が入居するエリアのシンボルとなります。  

    1. TAKANAWA GATEWAY CIT...
  241. 503099 匿名さん

    豊洲や有明をディスることによって

    そちらが何か言わない限り、山手線スレでこちらから山手線に一切関係ない豊洲や有明に言及することは一切ありません。

  242. 503100 マンション検討中さん

    >>503091 匿名さん
    今論じているのは
    吹付ではなく、築20年の物件が新築どうこの話です。しかもあなたから言い出してきましたよね?港南優勝とかも。

    それを反論したら

    吹付を出してきたのはそちらです。

  243. 503101 匿名さん

    環状四号線工事が日経新聞にも取り上げられています。環状4号線は、品川駅の東側にあたる港区港南から、白金台、西麻布、青山、国立競技場、西早稲田、西日暮里を都内をぐるりと周って、江東区新砂三丁目へ至る計画です。工事は23年10月時点で基礎工や超大型クレーンを使った作業が完了し、折り返し地点にたどり着いた。27年度末の完成を目指して今後、桁の送り出し架設という新たな作業工程に移ります。  

    1. 環状四号線工事が日経新聞にも取り上げられ...
  244. 503102 匿名さん

    かなり進んだ!? 白金台~港南の「環4」JR品川駅またぐ巨大高架が出現!
    用地測量も大詰めへ
    2/1(木) 7:12配信
    https://trafficnews.jp/photo/130712

    東京都が整備を進める都市計画道路「環状第4号線」。2024年1月発行の「環4NEWS」によると、JR品川駅北側を東西に跨いでいく新たな高架橋が、いよいよ本格工事に入るとしています。

    環4は港区港南三丁目から、白金台、国立競技場、西早稲田、本駒込、日暮里を経由して江東区新砂三丁目へつなぐ道路。「プラチナ通り」「外苑西通り」など大部分は開通していますが、ところどころ未完成で、ぐるっと周ることはできません。特に白金台の目黒通りから東側は、ほぼ未完成。品川までは地下鉄南北線の延伸工事と同時に進められる予定です。

    品川駅前で高輪の崖を飛び出した環4は、そのまま高架でJR・京急の線路を飛び越え、新港南橋交差点に着地します。「線路上空をまたぐ部分」は、今まさに工事最盛期。すでに鋼製の橋桁も架かりはじめ、西側から東側へ伸びている状況です。そしてそれを迎える「JR東側」の部分が、今回いよいよ工事開始となります。今後9月ごろには、地上道路を車線規制して施工ヤードを確保完了。そこから橋脚がニョキニョキと伸びていくことになります。         

    1. かなり進んだ!? 白金台~港南の「環4」...
  245. 503103 匿名さん

    品川駅で始まったリニア中央新幹線の掲示を見て俺が気になったのはいつからリニアが始まったか調べたら1962年から開発が始まり、すでに60年以上経過している。ここまでの時間の経過に驚いた。今後どう進んでいくのか品川駅徒歩圏住民としてますます注目していきたい。  

    1. 品川駅で始まったリニア中央新幹線の掲示を...
  246. 503104 匿名さん

    東京都内の品川駅北周辺エリアで現在進行中の大規模再開発事業となる、高輪ゲートウェイ駅周辺の開発に関する整理、最新情報アップデート!   JR東日本は、「TAKANAWA GATEWAY CITY」として開発している施設群の進捗として、各建物名称を明らかにした。

    主要な4棟のうち、住宅と学校が入る棟の名称は「TAKANAWA GATEWAY CITY RESIDENCE」に。そのほかオフィスやホテル、商業施設が入る棟は「THE LINKPILLAR」となる。つなぎ成長するという意味で「Link」を、豊かな暮らしのための実験場として支柱になり伸び続けるという意味で「Pillar」(ピラー、柱)をかけ合わせて「LINKPILLAR」とした。
     
    「THE LINKPILLAR 1 NORTH/SOUTH」の2棟には、オフィス、ホテル、商業施設、コンベンション・カンファレンス、保育園、ビジネス創造施設が入る。「THE LINKPILLAR 2」にはオフィス、商業施設、フィットネス、クリニックが入る。  

    1. 東京都内の品川駅北周辺エリアで現在進行中...
  247. 503105 匿名さん

    怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内の話題を一気にかっさらう品川。品川駅北周辺地区、品川駅西口地区、品川駅街区地区、泉岳寺地区と役者が出そろい、駅東側の港南一辺倒だった再開発が一気に北側、西側、南側に広がります。       

    1. 怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内...
  248. 503106 匿名さん

    港南周辺は、環状4号線港南延伸、リニア中央新幹線品川駅港南口に開業予定、高輪ゲートウェイシティ来年オープン&シーズンテラスからTGWに歩行者陸橋が架橋、トヨタ自動車やKDDIが東京の本社を品川に移転、西武HDGSが品川駅西口再開発に着手、品川駅改良&京急地平化工事が本格化などなど、ポジティブ材料が渋滞を起こしてるので、今後もアツいですね。   

    1. 港南周辺は、環状4号線港南延伸、リニア中...
  249. 503107 匿名さん

    <住みたい街ランキング2024>1位は7年連続で横浜

    「横浜」が首位を、しかも得点を伸ばしてナンバー1になった。2位には、得点を落とした「吉祥寺」を抑えて「大宮」がその座に就いた。その結果、「北の大宮・南の横浜」が1・2位を占め、中に当たる東京勢の街は3位以下へと退く形になった。詳しく見ていこう。今回2位の「大宮」は、2018年の9位から順位を4位、3位と上げて、ついに2位に至った。2018年に2位だった「恵比寿」は、吉祥寺、大宮に抜かれた後は4位をキープ、2018年に3位だった「吉祥寺」は恵比寿を抜いて2位をキープしていたが、今回は3位に退いた。2018年に4位だった「品川」は2023年には11位までランクダウンしたが、今回はTOP10に返り咲いた。おおむねランキング14位くらいまでは、常連の街が調査時期によって入れ替わりながら、上位を維持している形だ。    

    1. <住みたい街ランキング2024「横浜」が...
  250. 503108 匿名さん

    住まいサーフィンの「中学校区別年収ランキング」が更新されましたね。
    単身者世帯、年金暮らしの高齢世帯などを除いたそうでより実感に近くなりました。
    港南は東京都内第9位とベスト10入りです!    

    1. 住まいサーフィンの「中学校区別年収ランキ...
  251. 503109 匿名さん

    >>503100 マンション検討中さん

    いずれにしても山手線に関係ないからスレチ

  252. 503110 マンション掲示板さん

    >>503092 匿名さん
    先に言い出してきたのはあなたの方ですよ。

    1. 先に言い出してきたのはあなたの方ですよ。
  253. 503111 匿名さん

    >>503110 マンション掲示板さん

    それはこれに対するレスですので、言い出したのは私ではありません。
     

    1. それはこれに対するレスですので、言い出し...
  254. 503112 検討板ユーザーさん

    >>503109 匿名さん
    ならスレチのコピペ連投はおやめください。

  255. 503113 匿名さん

    >>503112 検討板ユーザーさん

    品川駅周辺の開発情報はスレチではなくスレ趣旨のど真ん中です。

    1. 品川駅周辺の開発情報はスレチではなくスレ...
  256. 503114 匿名さん

    >>503112 検討板ユーザーさん
      
    品川駅周辺の開発情報はスレチではなくスレ趣旨のど真ん中です。   

    1.   品川駅周辺の開発情報はスレチではなく...
  257. 503116 匿名さん

    >>503112 検討板ユーザーさん

    品川駅周辺の開発情報はスレチではなくスレ趣旨のど真ん中です。             

    1. 品川駅周辺の開発情報はスレチではなくスレ...
  258. 503117 マンション検討中さん

    >>503113 匿名さん
    既出コピペ連投はそれ以前にルール違反です。

  259. 503118 匿名さん

    >>503115 マンション検討中さん

    ではあなたもWCTとは一言も言ってないときに、WCTだの下水だの有明だの関係ない話をするのはおやめくださいね。

  260. 503119 匿名さん

    >>503117 マンション検討中さん

    既出コピペ連投はそれ以前にルール違反です。

    1. 既出コピペ連投はそれ以前にルール違反です...
  261. 503120 名無しさん

    >>503116 匿名さん
    >品川駅周辺の開発情報はスレチではなくスレ趣旨のど真ん中です。   

    品川の駅力スレならその通りですが、あなたは品川しか投稿できないでしょう。

  262. 503122 匿名さん

    山手線沿線の住みたい駅ランキング、3位品川駅、2位目黒駅、1位は?
    2023.10.09

    おうちパレットはこのほど、事前調査で「現在『東京』『埼玉』『千葉』『神奈川』のいずれかに住んでいる」と回答した男女500名を対象に「山手線沿線の住みたい駅」に関する意識調査を実施し、その結果を発表した。あなたがもっとも住みたいと思う駅を1つ選んでください」と質問したところ、最多は「恵比寿駅」(56票)となった。「恵比寿駅」と回答した人に選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「お洒落なイメージがあるので(40代女性)」「駅周辺に商業施設が充実している(50代男性)」「渋谷に近くても落ち着いた感じもあるから(60代女性)」などのコメントが寄せられている。

    2番目に多かったのは「目黒駅」(39票)で、選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「民度が高い(30代女性)」「下町の雰囲気も残しつつ街が発展している(60代男性)」「落ち着いた住宅街があり、どこに出向くにもアクセスがいい(60代女性)」などのコメントが寄せられている。3番目に多かったのは「品川駅」(34票)で、選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「交通機関の幅が広いから(50代女性)」「繁華街から少し離れているので静かに暮らせそう(40代男性)」「新幹線、空港へのアクセスがよいので(50代男性)」などのコメントが寄せられている。         

    1. 山手線沿線の住みたい駅ランキング、3位品...
  263. 503123 匿名さん

    大手不動産7社による調査「MAJOR7」は2023年10月31日(火)、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの2023年度の結果を発表しました。首都圏の1位は、2004年の調査開始以来はじめて「目黒」が君臨しました。目黒が選ばれた理由は、7割が「交通の便がよいから」と回答。以下、「日常の生活に便利だから」「通勤に便利だから」「飲食店が充実しているから」と続きます。 前回トップと入れ替わりに2位になった「恵比寿」は対照的に、選ばれた理由は「交通の便」に続いて「おしゃれだから」「ステータス感があるから」、品川は「交通の便がよいから」「ステータス感があるから」という項目が上位に来ています。    

    1. 大手不動産7社による調査「MAJOR7」...
  264. 503124 匿名さん

    大手不動産7社による調査「MAJOR7」は2023年10月31日(火)、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの住んでみたい理由はこちら。いずれも最も多くの理由に上がったのが「交通の便が良いから」であり、交通利便性の重要性が高まっていることが分かります。その点において東京の大動脈山手線の南部は最強エリアと言えるでしょう。      

    1. 大手不動産7社による調査「MAJOR7」...
  265. 503125 匿名さん

    TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」は「TAKANAWA GATEWAY CITY」の4街区で建設中のエリアのランドマークとなる巨大な超高層ツインビルで、左が地上30階、地下3階、高さ158.68mのSouth棟、右が地上29階、地下3階、高さ161.43mのNorth棟となっています。このビルは高輪ゲートウェイ駅正面に位置しており、低層階には大型商業施設が入居するエリアのシンボルとなります。  

    1. TAKANAWA GATEWAY CIT...
  266. 503126 マンコミュファンさん

    >>503118 匿名さん
    WCTもあなたが先に言い出してきたです。

    それで品川既出コピペはWCTの話題とみなすと何度も言いましたよね?

  267. 503127 匿名さん

    >>503120 名無しさん

    あなたが品川以外の山手線ネタ投稿すれば済む話

  268. 503128 匿名さん

    >>503126 マンコミュファンさん

    どうしてそんなに止めさせたいの?港南住民の大満足が癪に障るから?

    1. どうしてそんなに止めさせたいの?港南住民...
  269. 503129 マンション検討中さん

    >>503119 匿名さん
    最近その人はそれを投稿されていませんよね?
    相手が辞めたのに、あなたが繰り返しやるからおかしいんでしょう。

  270. 503130 マンコミュファンさん

    >>503127 匿名さん
    私が投稿しようかしまいが、既出コピペはルール違反です。

  271. 503131 匿名さん

    >>503112 検討板ユーザーさん

    品川駅周辺の開発情報はスレチではなくスレ趣旨のど真ん中です。

    以下、品川既出コピペはWCTの話題とみなしませんと何度も言いましたよね?

    と返します

  272. 503132 匿名さん

    >>503130 マンコミュファンさん

    あなたがなにを言おうが続けます。5年でも10年でも。

  273. 503133 マンション掲示板さん

    >>503128 匿名さん
    そうね。気が障るから
    発狂して既出コピペを連投しているんですか?笑

    本当に素晴らしいのなら大満足して
    ここで既出コピペなど連投するはずもない

  274. 503134 匿名さん

    >>503129 マンション検討中さん

    これに変えてますね

    1. これに変えてますね
  275. 503135 匿名さん

    >>503133 マンション掲示板さん

    あなたが満足してるなら品川の駅力の話題は何回投稿されていても気に障るはずがない

  276. 503136 匿名さん

    また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない話をしている人がいますので、スレッド本来の話に戻しましょう。 品川開発にあたっては、西口地区(品川A/C地区、品川駅街区)、港南(インターシティ、ソニーシティ)、田町駅前が相互に連携し、多様なプレーヤーのコラボレーションを通じたイノベーション創出、 多様な来街者・住まいに向けた製品等のデモンストレーションの場、 国内外に向けて企業や地域のPRなどの情報発信する場として、新しい情報発信基地の役割を担っていくことになります。   

    1. また有明とか下水とか山手線駅力に関係ない...
  277. 503137 匿名さん

    京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街区地区の開発計画について、その概要が明らかになりました。計画地は北街区・南街区(南-a)・南街区(南-b)の3つにわかれ、北街区と南街区(南-a)には高さ約150m・地上28階建て、南街区(南-b)には高さ約47m・地上9階建てのビルを建てる予定。全体の敷地面積は約3万3500㎡、延べ面積は約37万4300㎡、3棟の施設はオフィス、店舗、宿泊施設、集会場、駅施設、駐車場などが整備されます。

    街区によって事業主体と工期(予定)は異なり、北街区はJR東日本で2025年~2030年、南街区(南-a)は京急で2025年~2036年、南街区(南-b)も京急で2030年~2032年。これにより、品川駅高輪口の景観は大きく変わります。        

    1. 京急とJR東日本が事業主体となる品川駅街...
  278. 503138 匿名さん

    品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。       

    1. 品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開...
  279. 503139 匿名さん

    特筆すべきは、京急による京急本線連続立体交差事業と一体的に進められるという点だ。同事業は東京都が主体となり、港区品川区、京急と連携し、京急本線の泉岳寺駅から新馬場駅までの約1.7㎞の区間の道路と鉄道を連続的に立体交差するというもの。これにより3か所の踏切が切除され、踏切での交通渋滞が解消される。

    品川駅街区地区の低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。      

    1. 特筆すべきは、京急による京急本線連続立体...
  280. 503140 匿名さん

    品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!     

    1. 品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面...
  281. 503141 匿名さん

    SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅ランキング、地価上昇率ベスト10。

    2位 品川駅(港南)、  4位 田町駅(芝浦) 

    都内住宅地地価上昇率の第2位となった品川では都内屈指の大規模なまちづくりが進行中です。品川駅周辺は高輪ゲートウェイ駅と連携しながら、一大拠点となるでしょう。品川駅西口でも緑地を伴い大規模複合開発が進行中です。将来品川駅がリニア中央新幹線の始発駅として稼働すれば集客力という点で大きな追い風になります。羽田空港へのアクセスも含め、国内外へのゲートウェイとして価値はさらに高まるでしょう。

    1. SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅...
  282. 503142 匿名さん

    札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス~高輪ゲートウェイシティ~品川駅前~品川浦周辺地区まで、自動車と交錯せず信号なしでどこまでも移動できる専用デッキの構築って凄すぎますね!あまりにも広大なエリアの開発なので、人を乗せて自動走行する小型モビリティーを配備して歩かないで移動できるようにしなければならなかった理由が良く分かります。      

    1. 札の辻・泉岳寺エリア~品川シーズンテラス...
  283. 503143 匿名さん

    >>503133 マンション掲示板さん 

    あなたが満足してるなら品川の駅力の話題は何回投稿されていても気に障るはずがない

  284. 503144 検討板ユーザーさん

    >>503131 匿名さん
    既出コピペはそれ以前の問題

    >品川既出コピペはWCTの話題とみなしませんと何度も言いましたよね?

    今日以外にいつ言ったんですか?笑
    ただのお
    鸚鵡返しですよね?笑笑


    みなしません



    何度も

    言ったというのなら、過去言ったという投稿を出してみなよ。

  285. 503145 匿名さん

    大手不動産7社による調査「MAJOR7」は2023年10月31日(火)、マンション購入意向者に聞く「住んでみたい街」アンケートの2023年度の結果を発表しました。首都圏の1位は、2004年の調査開始以来はじめて「目黒」が君臨しました。目黒が選ばれた理由は、7割が「交通の便がよいから」と回答。以下、「日常の生活に便利だから」「通勤に便利だから」「飲食店が充実しているから」と続きます。 前回トップと入れ替わりに2位になった「恵比寿」は対照的に、選ばれた理由は「交通の便」に続いて「おしゃれだから」「ステータス感があるから」、品川は「交通の便がよいから」「ステータス感があるから」という項目が上位に来ています。    

    1. 大手不動産7社による調査「MAJOR7」...
  286. 503146 匿名さん

    山手線沿線の住みたい駅ランキング、3位品川駅、2位目黒駅、1位は?
    2023.10.09

    おうちパレットはこのほど、事前調査で「現在『東京』『埼玉』『千葉』『神奈川』のいずれかに住んでいる」と回答した男女500名を対象に「山手線沿線の住みたい駅」に関する意識調査を実施し、その結果を発表した。あなたがもっとも住みたいと思う駅を1つ選んでください」と質問したところ、最多は「恵比寿駅」(56票)となった。「恵比寿駅」と回答した人に選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「お洒落なイメージがあるので(40代女性)」「駅周辺に商業施設が充実している(50代男性)」「渋谷に近くても落ち着いた感じもあるから(60代女性)」などのコメントが寄せられている。

    2番目に多かったのは「目黒駅」(39票)で、選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「民度が高い(30代女性)」「下町の雰囲気も残しつつ街が発展している(60代男性)」「落ち着いた住宅街があり、どこに出向くにもアクセスがいい(60代女性)」などのコメントが寄せられている。3番目に多かったのは「品川駅」(34票)で、選んだ理由を自由回答形式で尋ねたところ、「交通機関の幅が広いから(50代女性)」「繁華街から少し離れているので静かに暮らせそう(40代男性)」「新幹線、空港へのアクセスがよいので(50代男性)」などのコメントが寄せられている。         

    1. 山手線沿線の住みたい駅ランキング、3位品...
  287. 503148 匿名さん

    東京都品川区の「品川浦周辺地区再開発協議会」が主導し、JR品川駅南側に総延べ約78万平方メートルに上る再開発ビル群を建設する。約13ヘクタールの敷地を三つの街区に分けて施設整備を検討。協議会は9月下旬に事業協力者の候補を選定し、10月下旬に3街区それぞれで準備組合を立ち上げる。各準備組合は2026年度に再開発事業の都市計画決定を目指し活動していく見込みとなっている。

    対象区域は北品川1丁目と東品川1丁目にまたがる約13ヘクタールのエリア。屋形船や釣り船が停泊する品川浦を囲むように南、西、北の3街区に分かれ、うち西街区は京急本線の北品川駅が立地する。北側はJR品川駅や同駅東口地区の再開発で整備した品川インターシティなどの高層ビル群が近接している。

    1. 東京都品川区の「品川浦周辺地区再開発協議...
  288. 503149 匿名さん

    東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲートウェイ駅東側では港南の品川シーズンテラスと高輪ゲートウェイシティをつなぐ歩行者専用通路となる陸橋の建設が始まり、橋脚が立てられています。この連絡デッキは令和6年のまちびらきと同時に供用開始予定です。

    このデッキを通ると港南のマンションから高輪ゲートウェイシティまで最短徒歩10分程度になります。さらに北側にはUR都市機構によって第二東西連絡道路も建設されます。高輪ゲートウェイ駅から港南の品川シーズンテラスに向けて伸び始めた歩行者専用デッキ。毎日少しづつ伸びています。幅員11mで歩行者デッキの両側には屋根が付けられるので、雨の日も傘なしで歩くことが出来そうです。     

    1. 東西連絡の強化についてはさらに、高輪ゲー...
  289. 503150 マンション掲示板さん

    >>503143 匿名さん
    既出コピペはルール違反ですよ?それ以前の問題でしょう。

  290. 503151 匿名さん

    >>503144 検討板ユーザーさん

    そもそもスルーできないのは発狂している証拠とあなたに言われたので
    あなたの書き込みは何を言っても一切スルーします。

  291. 503152 検討板ユーザーさん

    >>503134 匿名さん
    だったら、あなたの最初の引用はおかしいですよね。

  292. 503153 匿名さん

    環状四号線工事が日経新聞にも取り上げられています。環状4号線は、品川駅の東側にあたる港区港南から、白金台、西麻布、青山、国立競技場、西早稲田、西日暮里を都内をぐるりと周って、江東区新砂三丁目へ至る計画です。工事は23年10月時点で基礎工や超大型クレーンを使った作業が完了し、折り返し地点にたどり着いた。27年度末の完成を目指して今後、桁の送り出し架設という新たな作業工程に移ります。 

    1. 環状四号線工事が日経新聞にも取り上げられ...
  293. 503154 匿名さん

    かなり進んだ!? 白金台~港南の「環4」JR品川駅またぐ巨大高架が出現!
    用地測量も大詰めへ
    2/1(木) 7:12配信
    https://trafficnews.jp/photo/130712

    東京都が整備を進める都市計画道路「環状第4号線」。2024年1月発行の「環4NEWS」によると、JR品川駅北側を東西に跨いでいく新たな高架橋が、いよいよ本格工事に入るとしています。

    環4は港区港南三丁目から、白金台、国立競技場、西早稲田、本駒込、日暮里を経由して江東区新砂三丁目へつなぐ道路。「プラチナ通り」「外苑西通り」など大部分は開通していますが、ところどころ未完成で、ぐるっと周ることはできません。特に白金台の目黒通りから東側は、ほぼ未完成。品川までは地下鉄南北線の延伸工事と同時に進められる予定です。

    品川駅前で高輪の崖を飛び出した環4は、そのまま高架でJR・京急の線路を飛び越え、新港南橋交差点に着地します。「線路上空をまたぐ部分」は、今まさに工事最盛期。すでに鋼製の橋桁も架かりはじめ、西側から東側へ伸びている状況です。そしてそれを迎える「JR東側」の部分が、今回いよいよ工事開始となります。今後9月ごろには、地上道路を車線規制して施工ヤードを確保完了。そこから橋脚がニョキニョキと伸びていくことになります。         

    1. かなり進んだ!? 白金台~港南の「環4」...
  294. 503155 匿名さん

    品川駅で始まったリニア中央新幹線の掲示を見て俺が気になったのはいつからリニアが始まったか調べたら1962年から開発が始まり、すでに60年以上経過している。ここまでの時間の経過に驚いた。今後どう進んでいくのか品川駅徒歩圏住民としてますます注目していきたい。  

    1. 品川駅で始まったリニア中央新幹線の掲示を...
  295. 503156 匿名さん

    東京都内の品川駅北周辺エリアで現在進行中の大規模再開発事業となる、高輪ゲートウェイ駅周辺の開発に関する整理、最新情報アップデート!   JR東日本は、「TAKANAWA GATEWAY CITY」として開発している施設群の進捗として、各建物名称を明らかにした。

    主要な4棟のうち、住宅と学校が入る棟の名称は「TAKANAWA GATEWAY CITY RESIDENCE」に。そのほかオフィスやホテル、商業施設が入る棟は「THE LINKPILLAR」となる。つなぎ成長するという意味で「Link」を、豊かな暮らしのための実験場として支柱になり伸び続けるという意味で「Pillar」(ピラー、柱)をかけ合わせて「LINKPILLAR」とした。
     
    「THE LINKPILLAR 1 NORTH/SOUTH」の2棟には、オフィス、ホテル、商業施設、コンベンション・カンファレンス、保育園、ビジネス創造施設が入る。「THE LINKPILLAR 2」にはオフィス、商業施設、フィットネス、クリニックが入る。  

    1. 東京都内の品川駅北周辺エリアで現在進行中...
  296. 503157 匿名さん

    怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内の話題を一気にかっさらう品川。品川駅北周辺地区、品川駅西口地区、品川駅街区地区、泉岳寺地区と役者が出そろい、駅東側の港南一辺倒だった再開発が一気に北側、西側、南側に広がります。       

    1. 怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内...
  297. 503158 匿名さん

    >>503150 マンション掲示板さん

  298. 503160 eマンションさん

    >>503144 検討板ユーザーさん

    自作自演だよね?

  299. 503161 匿名さん

    >>503159 匿名さん

  300. 503162 匿名さん

    >>503159 匿名さん

    有尾が大負けしてますが?

    1. 有尾が大負けしてますが?
  301. 503163 eマンションさん

    >>503158 匿名さん

    これ最低だね。

  302. 503164 匿名さん

    >>503159 匿名さん

    有明大負けしてますが?

    1. 有明大負けしてますが?
  303. 503165 検討板ユーザーさん

    >>503151 匿名さん
    昨日もそう言いながら

    一切スルーできていませんよね?

    しかも5年、10年続きますと明言してきたんじゃないですか?

    別に構いませんよ。5年、10年と言わずに
    50年でも、100年でもやりましょうか?

    最もその時にはWCTはもう跡形もないかもしれませんが笑

  304. 503166 匿名さん

    >>503159 匿名さん

  305. 503167 匿名さん

    品川駅で始まったリニア中央新幹線の掲示を見て俺が気になったのはいつからリニアが始まったか調べたら1962年から開発が始まり、すでに60年以上経過している。ここまでの時間の経過に驚いた。今後どう進んでいくのか品川駅徒歩圏住民としてますます注目していきたい。  

    1. 品川駅で始まったリニア中央新幹線の掲示を...
  306. 503168 匿名さん

    東京都内の品川駅北周辺エリアで現在進行中の大規模再開発事業となる、高輪ゲートウェイ駅周辺の開発に関する整理、最新情報アップデート!   JR東日本は、「TAKANAWA GATEWAY CITY」として開発している施設群の進捗として、各建物名称を明らかにした。

    主要な4棟のうち、住宅と学校が入る棟の名称は「TAKANAWA GATEWAY CITY RESIDENCE」に。そのほかオフィスやホテル、商業施設が入る棟は「THE LINKPILLAR」となる。つなぎ成長するという意味で「Link」を、豊かな暮らしのための実験場として支柱になり伸び続けるという意味で「Pillar」(ピラー、柱)をかけ合わせて「LINKPILLAR」とした。
     
    「THE LINKPILLAR 1 NORTH/SOUTH」の2棟には、オフィス、ホテル、商業施設、コンベンション・カンファレンス、保育園、ビジネス創造施設が入る。「THE LINKPILLAR 2」にはオフィス、商業施設、フィットネス、クリニックが入る。  

    1. 東京都内の品川駅北周辺エリアで現在進行中...
  307. 503169 匿名さん

    怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内の話題を一気にかっさらう品川。品川駅北周辺地区、品川駅西口地区、品川駅街区地区、泉岳寺地区と役者が出そろい、駅東側の港南一辺倒だった再開発が一気に北側、西側、南側に広がります。       

    1. 怒涛の再開発計画発表のオンパレードで都内...
  308. 503170 匿名さん

    港南周辺は、環状4号線港南延伸、リニア中央新幹線品川駅港南口に開業予定、高輪ゲートウェイシティ来年オープン&シーズンテラスからTGWに歩行者陸橋が架橋、トヨタ自動車やKDDIが東京の本社を品川に移転、西武HDGSが品川駅西口再開発に着手、品川駅改良&京急地平化工事が本格化などなど、ポジティブ材料が渋滞を起こしてるので、今後もアツいですね。   

    1. 港南周辺は、環状4号線港南延伸、リニア中...
  309. 503171 匿名さん

    <住みたい街ランキング2024>1位は7年連続で横浜

    「横浜」が首位を、しかも得点を伸ばしてナンバー1になった。2位には、得点を落とした「吉祥寺」を抑えて「大宮」がその座に就いた。その結果、「北の大宮・南の横浜」が1・2位を占め、中に当たる東京勢の街は3位以下へと退く形になった。詳しく見ていこう。今回2位の「大宮」は、2018年の9位から順位を4位、3位と上げて、ついに2位に至った。2018年に2位だった「恵比寿」は、吉祥寺、大宮に抜かれた後は4位をキープ、2018年に3位だった「吉祥寺」は恵比寿を抜いて2位をキープしていたが、今回は3位に退いた。2018年に4位だった「品川」は2023年には11位までランクダウンしたが、今回はTOP10に返り咲いた。おおむねランキング14位くらいまでは、常連の街が調査時期によって入れ替わりながら、上位を維持している形だ。    

    1. <住みたい街ランキング2024「横浜」が...
  310. 503172 匿名さん

    住まいサーフィンの「中学校区別年収ランキング」が更新されましたね。
    単身者世帯、年金暮らしの高齢世帯などを除いたそうでより実感に近くなりました。
    港南は東京都内第9位とベスト10入りです!    

    1. 住まいサーフィンの「中学校区別年収ランキ...

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸