東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドタワー東雲キャナルコートってどうですか?part14

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-03 21:34:06

プラウドタワー東雲キャナルコートについての情報を希望しています。
液状化対策スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225684/
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220935/
物件URL:http://www.proud-web.jp/shinonome/

所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
山手線 「東京」駅 バス25分 東雲橋交差点バス停から 徒歩5分 (都営バス「深川車庫前」行き)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩12分
間取:1LDK+DEN~4LDK
面積:64.02平米~103.15平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

施工会社:株式会社大林組 東京本店
管理会社:野村リビングサポート株式会社


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー東雲キャナルコートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-02 17:31:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー東雲キャナルコート口コミ掲示板・評判

  1. 151 匿名さん

    35さんんの記載を引用すると、以下のとおり

    <東日本大震災以後の対策>
    大震災で敷地中央北側で液状化(噴砂)が見られました。
    これを受けて、おもに住居周辺の配管設備や外構部をまもるため、追加でエスミコラム(深層混合処理)工法で地盤改良を行っています。


    住宅周辺の配管設備や外構部分に追加対策をしたってことで
    敷地全部とは書いていません
    震災発生時には着工から1年経過しているので、
    住宅棟のそのものの地盤は杭打設も終了してるし、
    震災後に対策することはできないです

  2. 152 匿名さん

    >147
    道路とか共用部分はキャナルコート開発時に対策は既に済んでいるよ。

    対策済みとのことですが、具体的にどこに何を施工しているのでしょうか?
    道路と言うことは、江東区が工事させたと言うことですか?
    どこかにソースがあれば教えて下さい。

    あと「共用部分」とは、区分所有建物のうち専有部分以外のことを言うと思いますが(間違ってたらごめんなさい)、
    土地ではなく建物に対する液状化対策とはどのようなものでしょうか?

  3. 153 匿名さん

    ここの敷地のキャナルコートは官民が一体となって開発した土地なので、他の場所より地盤対策やインフラ設備もしっかりしていると思います。公務員宿舎や合同庁舎が入るのも初めから計画されていた話ですから。今で言えば新豊洲の市場予定地を調査し、土壌汚染対策と液状化対策をかなりしっかりやった様に。

  4. 156 匿名

    311震災時に住宅棟部分は液状化しなかった事が証明されたわけだ。

  5. 157 匿名さん

    154
    だからあ、新市場の所は、500億円も掛けて土壌を掘り返し、液状化対策、有害物質の除去をしている。古い話を蒸し返さないでちょ。民主党も賛成したくらいなんだから。
    大体、あそこはここからかなり離れている所なんだよ、関係ない話でしょ。ーと、なぜか激している男ではあった。

  6. 163 匿名さん

    >155

    前スレを全部見てきましたが、下記の程度しか書いてありません。

    >東雲は地域全体の再開発ですので、マンションの敷地はもちろん周辺の液状化対策もされて
    >いますので、液状化によりインフラがダメージを受けることはありません。

    ソースも全くありませんし、
    どのような対策をしたのかハッキリしないのでは、
    大丈夫と言われてもとても信じられません。

    地域全体の開発と言っても、
    各建物の敷地は、各デベロッパーが個々に対策を施すものです。
    都や区が関与するのは都(区)の所有地と公道だと思います。
    地域全体の開発=安心という話自体、成り立たないのではないでしょうか。

  7. 164 匿名さん

    URは以前は都市整備公団で公的資金も入り大規模に整備・開発してきました。
    ここのキャナルコートの計画・開発はURに変わる2004年よりずっと前の事。

  8. 169 管理人

    地震、液状化、津波など湾岸エリアの一般的な話題は、
    物件スレ以外にてお願い申し上げます。

  9. 172 匿名さん

    168はなんで削除されたのかな?
    この物件特有の情報での議論だったと思うのだが。

    >まったく液状化しないとは信じられない。埋め立て地なんだからこればっかりはしょうがない。それを対策済みだから大丈夫とか極端なことを書くから、ネガティブな意見が噴出する。
    >震度5強程度で液状化した場所があったことは事実だし、しなかった場所でも震度7クラスがきたら可能性は否定できないでしょう。例え液状化したとしても建物自体は大丈夫だし、それによって資産価値が低下しても永住指向だから問題ない、とはっきり言った方がよっぽど説得力がある。
    >まあ、耐震だけなので、多少の建物の損傷は避けられないだろうけど。

    この物件は、

    埋め立て地にある
    耐震構造(免震や制振ではない)
    駅から11分(信号あり、地下深くの駅)
    他の東雲物件と比べて比較的安価である
    竣工まで11ヶ月を残して、600戸中400戸程度が売れて、残り200戸。

    という状態。

    細かい間取りの議論をする人もいるだろうし、もっと大きな視点でこの物件の将来性や市場評価を議論したい人もいるだろう。
    せっかくのコミュニティなんだから、みなさんもっとおおらかに議論しませんか。

  10. 173 匿名さん

    液状化はもううんざりです おおらかにというのは分かりますが 同じことの繰り返しでどうでもいいです

  11. 174 匿名さん

    でも、震災後の日本でマンションを買う際に、地震対策は誰にとっても最も関心の高い事柄ですよね。
    それを抜きにして議論してもしょうがないのでは?

  12. 175 匿名さん

    隠してる訳じゃないでしょ。
    あなたの細かすぎる疑問をすっきり解決するほどの情報は、この板でお話ししてる素人さんたちは持ち合わせていないのよ。
    だけど、それでもそんなに心配する必要はないよなあと思って、みんな検討してる訳。
    世間一般で必要と認識されてる対策は基本的にとられてるよ。キャナルコートは最近まるごと開発されたんだからさ。
    それ以上でもそれ以下でもないと思う。

    まあS字アベニューの歩道と店舗の間は、全面的に3センチぐらいの段差が生じたのは確かだけど、あれは基準地盤面というより盛り土した所だから、考慮不足だったんでしょ。

    本当に心配なら、こんなとこで2次3次情報を期待しないで、役所に聞いてごらん。
    その結果をぜひここへ還元してくれ。

  13. 177 匿名さん

    以前からこのスレッドにいる人には繰り返しに見えても、
    新たに入ってくる人にとっては興味深い話題なのでしょう。

    それに、野村自身が防災対策を売りにしている以上、
    液状化や津波がこのマンション固有の問題として話題になるのは避けられないのでは?

  14. 178 173

    174さん、そうっすね 湾岸スレで話したらいいと思います ここは話が偏りすぎです

  15. 180 173

    このマンションの液状化対策を話すスレを立てるのはどうですか

  16. 181 購入検討中さん

    液状化は他スレでやってくれーーーーー。
    物件の情報を求む。

  17. 182 匿名

    三期って結局何戸出るんでしたっけ?

  18. 183 匿名さん

    >182
    あと何戸残っているのですか?

  19. 185 匿名さん

    180が立てたら?

  20. 186 匿名さん

    液状化など専門的なことはマンションルームで聞きまくるのが一番でしょう。

    ここで素人同士が議論しても無駄。

  21. 187 匿名さん

    地震と液状化に関しては、専門的知識を一般人が持っているわけなく、ここで確信的な根拠が見つかるわけないよ。個人個人で折り合いを見つけて別の話題を議論しよう。どうしても折り合いつかないなら、この物件への検討を外せばいいことだよ。

  22. 189 購入検討中さん

    ここ、そろそろ即完のメッキが剥がれる頃だと思うので、検討を始めようと思ってるのですが、4-5年落ちの中古が200万円位で出てくるの待つのとどっちがいいですかね?
    検討者の方ではなくプロの方の意見が聞きたいですm(__)m

  23. 190 契約済みさん

    私は液状化の話題でも、このマンションの敷地に関する話題なら趣旨にそっているので、繰り返されようが歓迎すべきと考えています。
    しばらく前は、物件どころか東雲にすら限定しない湾岸一般話題ばっかりでスレ違いが多かったのですが、最近はよい傾向だと感じます。

    いまのとこ契約者の私が悔恨するような新情報や指摘は出ていません。
    液状化対策も建築構造も十分と考えていて、今は入居が楽しみなばかりです。
    検討者のみなさんも御近所さんになったら、よろしくお願いいたします。

  24. 191 匿名さん

    あと何戸残っているのですか?

  25. 192 匿名さん

    東雲を湾岸一帯と区別しろ、と言うのは無理があるのでは?

    浦安だけを、見せしめにして、液状化問題に終止符を打ちたい気持ちも分かります。
    浦安の物件は、ほとんど資産価値が無くなりました。

    しかし、豊洲もまったく同様な液状化の事態であり、
    私が浦安でみたものより、数倍ひどいぐらいです。

    しかも、駅前で大量に水が噴出し、何人も見ているはずなのに、
    ここで警告してくれませんでした。

    これを後で、知るより、購入前に知らねばなりません。
    ここは唯一、中立、検討板、利益相反もないです。

    豊洲の駅前液状化
    http://www.nicozon.net/watch/sm13851472

  26. 195 匿名さん

    >191さん
    あと194戸です。

  27. 197 匿名さん

    駅前と言うより五丁目の映像ですね。バーミヤンのあるところ。
    国交省の調査結果で見ればわかりますが、豊洲と浦安の差は歴然です。浦安より豊洲のほうがひどい、というのはお話になりません。

  28. 198 匿名さん

    >195
    第3期は100戸くらいの販売ですかね?

  29. 200 匿名さん

    デベが保障してるからまったく不安ないけどね

    http://www.azzhouse.jp/~shinonome/mail0405_2012/lp/

  30. by 管理担当

スムログに「プラウドタワー東雲キャナルコート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸