東京23区の新築分譲マンション掲示板「バンベール ルフォン 辰巳(旧称:辰巳プロジェクト)ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 辰巳
  7. 辰巳駅
  8. バンベール ルフォン 辰巳(旧称:辰巳プロジェクト)ってどうですか?その2

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-02 13:54:38

前スレが1000件をこえたので新しくその2を作ってみました。
検討中の方、ご近所さん・・・
情報交換しましょう。

前スレ;https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174757/

所在地 東京都江東区辰巳一丁目1番8号(地番)
交通 有楽町線「辰巳」駅 徒歩10分
総戸数 131戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造・地下1地上17階建
竣工時期 平成24年12月上旬予定
入居時期 平成25年1月下旬予定


売主:矢作地所株式会社・株式会社サンケイビル
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:未定



こちらは過去スレです。
バンベール ルフォン 辰巳の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-12-19 09:23:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

バンベール ルフォン 辰巳口コミ掲示板・評判

  1. 851 匿名

    もちろん覚悟のうえですよ
    どこのどなたか存じませんが、わざわざ心配してくださってありがとうございます。

  2. 852 匿名さん

    >850


    本当にこ湾岸がやばい程の大震災が来たら 湾岸だけじゃなくて東京と周辺地域はみんなダメだろう。
    震災の可能性を考えれば世田谷も多摩もダメだよ。

    てか、日本はダメじゃん

  3. 853 購入検討中さん

    万人に受け入れられる場所って、たとえば?

    個々の生活上での利便性より、万人受けするマンションを買えってこと?
    うちは職場が銀座なので大変便利ですけどね。しかもこの価格。

  4. 854 匿名

    内陸でも液状化しますしね。
    関東大震災や阪神大震災では火災による被害が甚大でしたが、そこまで気にしてたら田舎意外選択肢がなくなります。
    みんな、ある程度の震災リスクを覚悟の上で都内に住んでるんだと思いますよ。

  5. 855 匿名さん

    東京全てが駄目になるほどの災害だったら諦めつくけどそうじゃない場合、
    リスクの面で考えれば湾岸はある程度の懸念点は存在するよね
    ただ内陸部でも住宅密集地域などは火災の危険がある
    液状化の問題も同じ

    価格の高いエリアはやはり良い点もあるし、安いエリアはやはり所詮それなり
    まぁどこを重要視するかは人それぞれだから一概になんとも言えないけど

    価格無視して諸々の懸念を考えたら湾岸は無いかなと思います
    ただ価格って大事ですからね。懸念込みで購入できる人にはいいのではないでしょうか

  6. 856 匿名さん

    >>万人に受け入れられる場所って、たとえば?

    ここだと団地が要因となって多くの人の理解を得づらい物件ということだと思います。
    嫌悪施設とまでは言いませんがそういうモノがない場所のほうがいいのではないでしょうか
    個々の条件や感じ方は人それぞれなので別に否定する気はありませんので
    あくまで一般論としてですけど...

  7. 857 匿名さん

    交通量の多い道路、を嫌う人もいれば繁華街を嫌う人もいるし、
    人通りのない道路、を嫌う人もいれば寂しい町を嫌う人もいるし。
    万人に受け入れられるって難しい。

  8. 858 匿名さん

    それくらいなら個人の嗜好で片付くけど団地(低所得者や外国人がたくさん住んでる)
    が大好きって人はなかなかいないでしょう。そういうことが言いたいのだと思いますよ

  9. 859 匿名さん

    確かに。。。

  10. 860 匿名

    大好きである必要はない。
    「なんとも思わない」という人もいる。

  11. 861 匿名さん

    たとえば、田舎に住んでる人に
    「なんでそんな不便なとこに住むの?都心なら便利だし売るときも楽だよ」なんて言っても無駄でしょ?
    人それぞれ生活環境や価値観が違うんです。

  12. 862 匿名さん

    大好きである必要はないけど、”気になる”という層の方が多いと思う

  13. 863 匿名

    団地は現地で確認するのが一番。再開発の概要も把握してれば尚よし。
    ネガさんの意見を見てれば分かるように、それ意外は欠点のないマンションです。
    液状化や地震のリスクはここだけの問題じゃないですし。あとは個々の利便性の感じ方。

  14. 865 匿名さん

    価値観は確かに人それぞれなんだけど世間の考えからずれてると
    売るにも貸すにも苦労するということではないでしょうか?
    そういう意味では万人受けする環境のほうがリスクは少ないってことが
    言いたいのではないですかね

  15. 866 匿名

    売り貸しまで必死に心配することなの?他人ごとなのに。

  16. 867 匿名さん

    世間の考えのずれ。万人受け。
    この時期に湾岸マンションを買うこと自体を否定しますか?

  17. 868 匿名さん

    液状化に関してマップが公開されてますから
    ここよりマシな場所選ぼうと思えばいくらでも出来ますけどね
    避けようと思えば避けられるリスクだと思いますよ
    ここら辺は周辺地域含め液状化が予想される地域だったはず

  18. 869 匿名

    実際の辰巳の被害はどうだったの?東雲はニュースになるくらい凄かったみたいですけど。
    液状化リスクを考えると、周辺より1千万近くも安いここは尚さらお得ですね。

  19. 870 匿名さん

    リスクや周辺環境考えるとお買い得とは思えないかなぁ
    実際に地盤沈下はあったし液状化マップ見ると赤いエリアも含む
    それなりに危険なエリアですね

    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...

    城西よりはマシですけど千代田区以東なら液状化の被害はでないみたいですし
    リスク回避するならそちらでしょうね。
    ただ価格や個人の利便性の問題もあるので買いたくても買えないというのが本音のところ
    むずかしいですね

  20. 871 匿名さん

    失礼、城東でしたね。

  21. 873 匿名さん

    親切な忠告とおせっかいを履き違えてますよね。
    他人の買い物にそこまで執着する意味が分からない。
    どんな服を着ようがどんな車に乗ろうが、結局は自分が納得すれば他人には関係ないわけで。マンションも同じ。

  22. 874 匿名さん

    湾岸のウリは都心に近い割に価格が安いって点だけど
    そこには当然リスクが含まれていますね
    そこを気にする気にしないは人それぞれですけど。
    通勤との兼ね合いだけど

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  23. 875 オジサン

    湾岸では珍しく歴史を感じられる町並みで私は好きですけどね(笑)
    昭和にタイムスリップしたみたいな感覚におそわれます。
    ただこの風景も再開発で無くなると思うと少し寂しいような気も…。

    昭和オヤジの戯れ言でした

  24. 876 ビギナーさん

    マンション選びなんてみんな妥協の産物でしょう。予算内でどこまで妥協できるか。上をみたらきりがない。

  25. 877 匿名さん

    辰巳の液状化はかなり広範囲にあったし
    地盤沈下で辰巳団地のあちこちで
    数段の階段を真新しい白いコンクリートで
    追加して補修している。
    東雲はイオンと野村の建築現場周辺で
    液状化が見られ大騒ぎしていたけど
    辰巳の方が規模ははるかに大きかった。
    でも辰巳団地は賃貸だしもはや老朽化を
    極めているので住民は落ち着いた
    ものだったな。

  26. 878 匿名さん

    やけにお詳しいんですね

  27. 880 匿名さん

    団地の被害は液状化でも地盤沈下でもなく、ただの老朽化で揺れが激しかったたからだし

  28. 881 匿名さん

    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000008042011/

    東雲はほとんど被害なく辰巳は地盤沈下したって書かれてますね

  29. 882 匿名さん

    相変わらずネガさんたちの振る話題は変わらないな。
    特定の輩が相当執着してるね。

  30. 883 匿名さん

    液状化の予測マップを見るかぎり東雲は真っさらだけど
    辰巳は液状化エリアがそこそこありますね
    マンションのすぐ下のあたりは赤色エリアみたいですし。
    今回より大きな地震だと被害はあるかもしれませんね。

  31. 884 匿名さん

    湾岸なんて液状化リスクはどこも同じ。

  32. 885 いつか買いたいさん

    東雲は液状化に関しては辰巳より安心できそうですね。

  33. 886 匿名さん

    生まれて初めて辰巳駅前で液状化
    なるものを見た。
    だけど東雲も豊洲も辰巳も液状化に
    関しては騒ぐほどの事はなかった。
    辰巳団地の地盤沈下は結構びっくり
    する景観だったけど。

  34. 887 匿名さん

    同じ埋立でも赤色エリア付近は避けたほうが無難かな。
    湾岸の液状化リスクは価格面からある程度仕方のない部分でもありますけどね

  35. 888 匿名さん

    東雲も検討しようかなぁ。やっぱり街並みは綺麗だし利便性も高いですよね。おまけに液状化しにくい地域とくれば、かなり魅力的。

  36. 889 匿名さん

    深川が良いんじゃない?
    マンションも安いし。

  37. 890 匿名さん

    辰巳だと団地、小学校の校庭、公園緑道、公園広場、倉庫の駐車場、コープ付近、駅前等々ですかね
    比較的軽度だったみたいですけど、いかんせん震度5でこれだと安心はできないですよね
    新木場よりはましみたいだけど

    他所様のブログで申し訳ないですがこれも多分辰巳です

    http://ameblo.jp/moetellas/image-11041091272-11532033937.html

  38. 891 匿名さん

    何十年も前の老朽化した建物&対策してない辰巳団地の軽微な損傷で逆に自信が持てた。
    今のつくりなら全く問題ないでしょう。

  39. 892 匿名さん

    団地以外もたくさん液状化してるみたいね

  40. 893 匿名さん

    でたー
    全く問題ない&他も同じ発言。
    やっぱりネガさん必要だな。


  41. 894 匿名さん

    バケツの砂を撒いた程度だったけどな。

  42. 895 匿名さん

    やっぱり辰巳はある程度そういった危険性があるエリアなのかな。
    やはり価格だけでは選べない部分もありますね。
    ご近所さんの物件スレにも液状化の件は結構書かれてますね

  43. 896 匿名さん

    ちょっと待って
    東雲が辰巳より液状化しにくいってことになってるけど何で?
    逆じゃないの?

    3月の地震の後に何回も周辺行ったけど 東雲の液状化の方が辰巳のよりずっと大きかったよ。
    辰巳の液状化は少しだった。

    なんでデマが本当のことみたいに書かれてるの?
    不思議だ。

    辰巳のが東雲より液状化に関してはリスク少ないでしょ

  44. 898 匿名さん

    東雲はキャナルコート内の既に完成した住宅部分は全く液状化
    しなかったけど、イオンのある北側では液状化していたね。

    辰巳はむしろあの強烈な地盤沈下が印象的だった。

  45. 900 匿名さん

    ここはマンションに対するネガというより
    辰巳という地域全体に対するネガじゃないかな。
    ネガの意見は結構的を得てるとは思う。
    むしろ閑静な住宅街とかいうポジには呆れたね。

  46. 901 匿名さん

    団地だけって言ってたけど、結局辰巳は他でも液状化などは結構あったんですね
    該当の物件スレも読みましたけど色々と書いてありましたね。
    東雲に関しては知りませんけど、このマンションの付近の液状化予測マップ見る限り
    不安にはなりますね

  47. 903 匿名さん

    営業さんが教えてくれるって
    営業なんか地元の人じゃないし、教科書通りの受け答え
    しかできないよ。
    そんなものを真面目にお薦めしてどうする?

  48. 904 匿名さん

    まぁ液状化が多発する地域ってことは何となく分かったけど
    やっぱ価格なりの不安はあるってことですね

  49. 905 匿名さん

    団地のこと書き込みしたら、
    管理人さんに削除されたから、
    次は液状化ですか。
    で、液状化の次はどうします?
    東雲のマンションにしよう!って
    キャンペーンでもやります?

    いろいろと大変なお仕事ですね。

  50. 908 匿名さん

    辰巳って特殊な場所だから地名だけで嫌悪する人がいるのも事実だよ
    マンションとは直接関係無いかもしれないけどそういう場所って点も
    批判意見がでる原因かと・・
    悪質な情報ばかりではなく真実や的を得た情報もかなりあるので検討の材料にはなると思います
    全てを無下に拒否するのは如何なものかと思います

  51. 909 匿名さん

    この流れ いつまで続くのだろう
    団地とかもう聞き飽きたよ
    もっと有益な情報がほしい

  52. 910 匿名さん

    ココのマンションの営業と思われる人が掲示板を
    利用して情報操作しているのが明らかだから、
    周辺住民が「それは違うよ」と反論したら
    ネガは競合営業だと断言したあげく、
    購入者も参戦して無用な情報だと騒ぎ出した。

    というのが経緯じゃないかな。
    バナー広告の量も半端じゃないね。
    ネット効果とネット対策に頼ってるデベさんのように
    思える。

  53. 911 匿名さん

    910
    正体は周辺住民だったのか。
    それならむしろ納得。
    もっと広域で誰がみてもそういう印象なら考えるが、
    周辺住民の特定者ならこういう流れになるのも理解できた。

  54. 912 匿名さん

    910さん、それは逆も真ですよね。
    ポジなことを書くとここの営業だって断定する近隣の営業さん。現地も見ない周辺も見ないで購入される方は投資目的以外はいないでしょ。ここは投資目的はあまり向かないですし。住まいと分からないって言うけど、それはどんなマンションでも一緒。隣がとんでもない人ならどうするの?どこでもリスクはありますよ。

  55. 913 匿名さん

    液状化を言い出したら湾岸地区は買えないよ。
    団地の存在を知らないで買った人はいないし、ここが液状化の可能性が否定出来ない湾岸地区だと知らないで買った人もいない。
    営業が調べていろいろわかることもあるし、逆に住んでいても知らないこともたくさんある。灯台下暗し。

  56. 914 匿名

    今のバナー広告は、自分が頻繁に検索した情報を元に表示されるシステム。たとえば、車が好きな人には車に関するバナー広告が優先的に出てきます。
    910さんのPCに、よくバンベールのバナー広告が現れるなら、それは910さんが頻繁にバンベールの検索をしてるという証拠です。

  57. 915 匿名さん

    入居までまだ1年ちょっと。1期だけで60戸売って残り71戸。
    売れかたをみても特に人気のない間取りもなく、まんべんなく売れてる印象。
    ただ、一番小さい間取りは少し苦戦しそうな感じ。

  58. 919 匿名さん

    ここは検討者だけが書き込みするわけじゃないし、色んな意見があって当然かと・・

  59. 920 匿名

    確か第1期は1カ月で60戸売ったんだっけ?
    その1/10のペースでも入居までには完売しそうですね。

  60. 921 匿名さん

    そうなんですね。
    自分もよくバーナーが出てたんで、納得です。

  61. 922 匿名さん

    価格以外のウリがないね。確かに価格は大事だけど...

  62. 923 匿名

    ウリは内廊下、運河の眺望。時代はタワーより低層階。

    どうでもいいけど、追跡防止設定してないのかな?

  63. 924 匿名

    銀座まで近くてこの価格

  64. 925 匿名さん

    タワーよりって言うのは同意だけどここは低層じゃないでしょ。中層マンション
    運河も北向なのが残念、内廊下で高級感煽るのはいいけど、肝心の間取りが微妙、
    設備はまぁまぁだけど、周辺環境も微妙、利便性もイマイチ、湾岸ならでは諸々の問題などなど

    なんだろう、どこを重視するか次第だけど決め手に欠ける。

  65. 926 匿名さん

    震災時に辰巳で被害が大きかったのは
    駅前から第二保育園までの辺りの区画と、
    港湾住宅の周辺のみ。
    このマンションがある北部地域はほぼ影響なかったですよ。

    東雲は無かったことにしたいらしいですが
    S字はおかしな事になったし、Wコンとapaの間もぼこぼこしてたし
    王子製紙とイオンの間は大惨事だった。
    辰巳橋と日経前の道路とのつなぎ目で
    段差が20cmくらい出来てしまった。

    豊洲でもマックの前あたりで泥水が出てきてたし。

    湾岸地域のリスクはどこも一緒だと思います。

  66. 927 申込予定さん

    自分も運河側が北向きなのはちょっと残念。
    タワーと違ってジムや共用施設が少ない。
    ほとんどのMRに行きましたが室内の設備仕様は周辺マンションの中では一番高い。MRを見ただけで一目瞭然。内廊下は重要。冬は暖かく夏は涼しい。
    地震対策も中層マンションなので耐震で十分。
    現状可能な液状化対策もされている。
    矢作建設は資金力もあり、東海地区でも悪い噂は聞かない。
    利便性は駅まで10分以内なので十分だし周辺の建設中マンションの中では有楽町線に一番近い。橋を渡る必要はない。りんかい線は使う予定なしなので検討外。
    団地は私は気にならない(ここは皆さんのポイントなんでしょうね)
    辰巳の森公園が近い。土日は家族で遊べます。
    間取りはH以外はオーソドックスな間取り。
    同じ価格で周辺マンションと比べると広い間取りを購入出来る。
    ただ近隣のマンションで価格を下げはじめたとこるがあるようです。

  67. 929 匿名

    お台場や銀座など、サイクリングするには良いところですよね。
    東京ゲートブリッジも子供と一緒に渡ろうと思っています。

  68. 930 匿名さん

    926さん、情報ありがとうございます。
    駅前から第二保育園までの辺りの区画と港湾住宅の周辺のみということは、
    実質あまり影響はなさそうですが、
    駅前のスーパー前のメイン通りなんかはどうでしたか?

  69. 933 匿名

    ブランズならこちらを選びますね
    外観もお洒落だし、辰巳唯一の内廊下は他のマンションにない魅力

  70. 934 匿名さん

    光が運河に反射するなんてキラキラして綺麗なんでしょうね。
    けどベランダがあるから下からの光は入らいので残念です。

  71. 935 申込予定さん

    ともあれ、この書き込みの数を見ると人気物件に間違いないでしょう。

  72. 937 匿名さん

    周辺環境が微妙な分、内廊下と運河を利用して上手く売ったなという印象
    クルーズとかやってたしね。
    水辺の南側に住んだことあるけど反射光なんて気にならないよ。普通は
    南向きであるメリットの方がデカイ。価値観は多様化してるとはいえ北向はやっぱちょっとね

    あと同じ埋立でも液状化のデメリットは場所によって違います
    舞浜、新木場周辺は酷かったしこの周辺もそれなりの被害はありました
    逆にほぼ被害なしのエリアもありましたのでよく調べたほうがいいと思います

  73. 938 親同居さん

    不自然な連投や根拠のない空元気な書き込みを見るほどに
    物件について不安になる不思議

  74. 939 匿名さん

    今週末でまた要望書がたくさん入るんですかね?

  75. 940 購入検討中さん

    おそらく、入るんじゃない。これだけ盛り上がっているのですから・・・

  76. 941 匿名さん

    なんか営業の情報操作の指摘をしてから
    書き込みが不自然でよそよそしく
    なりましたね。
    関東では経験浅いからつい気合いが入った
    んでしょうが露骨すぎました。

  77. 942 匿名さん

    辰巳の液状化は極一部と書いている人がいますが、写真や動画を見ただけなんでしょうね・・・
    毎日辰巳を歩いている人間ですが、至るところ歩道やコンクリがまんべんなくうねっていますよ。
    建物は無事でも地下の周辺設備はダメージを受けます。
    水道管が破裂して大洪水になった様は、いっそ見事でした。

  78. 943 匿名さん

    昼間に連投してたここの関係者らしき人のレス削除されてる

  79. 944 匿名さん

    検討をはじめてから辰巳駅まで何度か歩きましたが、道がうねってるなんて見たことない。団地の敷地内はさすがに分かりませんが。
    東雲から辰巳駅までの話ですかね?

  80. 945 匿名さん

    少なくともここの街区は全く問題なかった。
    団地の損傷具合も、地震後見て回ったが、大したことにはなってなかったから安心できた。

  81. 946 匿名さん

    私も駅から2パターンのルート、分譲エリア、商店街近辺を何度か歩いていますが、
    そんな状況は見かけませんでした。
    実際そういう場所もあるのでしょうが、926で書かれてることが事実なのでは?

  82. 947 匿名さん

    942が書いてあるような水道管破裂、
    どこだったか、錦糸町じゃなくて木場だったかな?確実な場所は忘れたけど以前なっていたような。
    前に工事してたよね。

  83. 948 匿名さん

    液状化予測マップ見るとマンション周辺も割りと危険なエリアですね

  84. 949 物件比較中さん

    2期は、いつが締め切りなんでしょうか?

  85. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸