東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド駒場ってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 大橋
  7. 駒場東大前駅
  8. プラウド駒場ってどうですか?Part3

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-06-10 23:17:03

プラウド駒場についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都目黒区大橋2丁目683番55(地番)
交通:京王井の頭線 「駒場東大前」駅 徒歩5分
東急田園都市線 「池尻大橋」駅 徒歩12分
山手線 「渋谷」駅 バス9分 「駒場」バス停から 徒歩2分
山手線 「渋谷」駅 徒歩23分
間取:2LDK ~4LDK
面積:60.26平米~136.38平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:トヨタホーム


[スムログ 関連記事]
【駒場東大前界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.16】
https://www.sumu-log.com/archives/3217



こちらは過去スレです。
プラウド駒場の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-12-01 13:17:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド駒場口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名さん

    >540
    なぜあなたがこの人物の肩をもつのかわかりませんが、どうみても他人を中傷しているのは「のびた」なる人物であることは一目瞭然なのですが。
    全員が不愉快に思わなくても、大多数がこの人物の書き込みに対し違和感を感じているわけです。538の方は、そのことについてごく自然な意見を述べられているだけでしょう。

  2. 552 匿名さん

    >544 は、榊さんのレポートですよね。ここの物件が載ってるので気になっています。どなたか読まれた方いますか?

  3. 553 のびた

    >551
    >大多数がこの人物の書き込みに対し違和感を感じているわけです。

    その証拠は?あんたは証拠もなくなぜ大多数と決める?
    それこそが一番の違和感だと思うが。

    540さんもごく自然な意見を述べていると思うが・・。
    なにがいけないの?

    あんたよくわからんな。

  4. 554 匿名さん

    私ものびたさんのレスは特に嫌悪感も違和感もありません。
    それより>467を書いた匿名さんのほうが違和感ありますよ。
    下目黒スレで同じようにネガっていた方のようですから。

  5. 555 匿名さん

    >544
    榊なにがしかの有料レポートか
    そこにリストアップされているものが全部ダメな訳ではないから、その書き込みだけだと何も分からんな。


    のびた氏に対するネガの方が不愉快に感じますが。
    一目瞭然などと書いてる人もいますが、私にはそうは思えません。
    プラウド駒場の東西を切り捨てたという書き込みも解釈の誤りで、クラッシーとの比較の際の道路の騒音の問題で、プラウド駒場も東西の淡島通り沿いは影響があるだろうという指摘に過ぎない。
    この掲示板からのびた氏を排除する特別な理由はないですね。

  6. 556 匿名

    555さんに同意

  7. 558 匿名さん

    東西棟に騒音対策のパネルが貼ってあることからして、バス通りからの騒音があることは想定済みです。
    のびた氏が書いたように淡島通り沿いは「危険」なのかも知れないが、気になるかどうか感じ方は人それぞれなので現地に行って確認すればよい。
    個人的には、淡島通りに最も近い角部屋は、騒音のほか、下がり天井が酷いので、避けたほうがよいとは思いますが。

  8. 559 匿名さん

    私ものびたさんにネガティブなイメージはありません。
    多少言葉遣いが荒いとは思いますが、決して誹謗中傷されているわけでは無いと感じています。
    寧ろ、のびたさんに対し、辛辣なコメントをされている方の方が誹謗中傷の類と感じます。

  9. 560 匿名さん

    >558
    下がり天井のマイナス点、碓井氏のコラムにあるとカキコミがあったので読みました。
    長女夫婦の買ったマンションも物件名は書いてありませんでしたが、淡島通りよりもはるかに交通量の多い道路沿いのマンションでした。
    結局は100%満足は無いって事なんでしょうかね?

  10. 561 匿名

    淡島通りはあの近辺の幹線道路の中では比較的交通量は少ないと思いますね。それに駒場にあった上品な通りだと思います。

    当方松濤在住です。

  11. 562 匿名さん

    >560
    もちろん100%満足はありません。どこを許容できるかでしょう
    195cmの下がり天井が寝室の半分を占めていても背の低い人なら気にならないかもですし

  12. 563 匿名さん

    ここのオーナーズラウンジのグランドピアノ、飾りだって書いてる人いたけどホント?
    ちゃんと音出るんでしょう?調律代なんて年に数万。ミニコンサートとかすてきじゃないですか。
    楽器は使うもの。住人には自由に使わせて欲しいな

  13. 564 質問者

    野村本体の株価が急落しているようのんですが、このマンションの工事への影響はあるのでしょうか?

  14. 565 匿名さん

    MRオープンした8月下旬?の時点で、セレクトプランが既に7階以上だけだったというのが何だか…だったんだけど
    建てるのをなんかえらく急いでるように見えるんだよね
    プラウドブランドがあるうちに早いとこ建てちゃおうってか

  15. 566 購入検討中さん

    >563
    グランドピアノはオブジェとして設置しており演奏できない旨、重要事項説明書に記載があります。

    >565
    セレクトプランは、高層階購入者への特権として設定しているので、9階建ての7階以上対象というのは不自然ではないのでは。
    ただ、セレクトプランの間取りも見せてもらいましたが、結局基本プランが一番使いやすい気がします。

    なお、5階以下は、建具、フローリングのカラー選択もできないと説明を受けました。
    6階以上は第1期の段階では希望が出せましたが、第2期以降はどうなるのか、確認が必要ですね。


  16. 568 匿名さん

    >566
    オブジェのグランドピアノ?野村ってそういう発想なんだ。無粋だね!ていうか住民に粗大ゴミ処理を押し付けたのか。
    でもまともな楽器なら何年経っても調整すれば生き返る。早いうちにどこかの学校に寄付したほうが楽器のためですね。

  17. 569 匿名さん

    ばかだな、ピアノは音は出るよ!でもさ、防音対策してないだろうから
    弾けないのは当たり前じゃない???当たり前だよ!!

    俺も暇だけど、みんな暇だね、昼間っから・・・。他にやることないのか?

  18. 570 匿名

    防音対策って、ラウンジに?その方が変だと思うけど。個人宅ならわかるけど。

    セレクトが早い時期から、締め切りで、やっぱりおかしいと思いますよね。工期ばかり早めて、いいのかな。

  19. 571 匿名さん

    567
    人間性に欠けるって言葉ならわかるけど、人間性がないってどういうこと?

  20. 572 匿名さん

    567さん

    駒場の隣に住んでいます。大橋でない方です。
    とってもいいですよ。マンションに住んでいて、住民の関係も良好です。

  21. 574 匿名さん

    確かに上手な人の演奏は聴きたいです。
    が、バカ親が「うちの子上手なので・・」なんて言われて弾かれたらたまったものではありません。
    ピアノに関しては入居者が総会で決めればいい事なのではないですか。
    検討スレで話し合う事ではないですね。

  22. 575 匿名さん

    ここは中庭が非常に狭くて9階建ということは、中庭はかなり静かで音が反響しますよね。
    廊下に面する寝室から音が出れば、廊下を通行する人には聞こえやすくなります。
    普通の開放外廊下田の字マンションよりプライバシーの面でかなり問題があると思うのですが。
    買われる方は完成した実物をちゃんと確認してから買われた方がいいと思いますよ。

  23. 576 購入検討中さん

    東西棟間の中庭、図面上は幅が狭いように感じ不安でしたが、建築中の現地を見てみると狭さを感じませんでした。
    東西も隣地からかなり離して建築されていますし、プライバシーの点では問題ないと思います。

    完成した実物を見て買いたいところですが、ここは完成前にはまず完売ですね。

  24. 577 匿名さん

    中庭と中庭に面する洋室のプライバシーの問題がここより大きいマンションって他にありますでしょうか?
    私が知る限り、ありません。

  25. 578 匿名さん

    中庭の幅つまり東棟と西棟との間が10メートルというのはかなりの狭さです。
    コの字型配棟でこれだけ間隔が狭いのは自分としては見たことがありません。
     
    中庭の植樹の日当たりも心配ですし、夫婦の寝室の窓や子供の部屋の窓が全部中庭に向いているのでプライバシーももちろん心配です。音も反響しやすいです。
    窓が閉めてあっても、24時間換気で開いている通気口から中庭の音は入ってきます。

  26. 579 匿名さん

    >576さん
    ここでいっているプライバシーとは、外部とのプライバシーでなく、住人間のプライバシーのことだと思います

  27. 580 匿名さん

    >577
    寝室の音が廊下に漏れやすい、中庭に音が反響しやすい、ということのほかにも、プライバシーの問題としては
    廊下を通る人が不特定になりやすいということがあります。

    工夫されたマンションでは、棟の中に区切りを設けてそれぞれにエレベーターを配置し、住戸に向かう導線が固定されるようにするものです。そうすれば、自分の住戸の前を通る人も限定されるのである程度プライバシー性が向上します。
    しかしここは、それを全く考えていないようです。もし南棟の上層階に住んでいたら、子供だったらきっと、毎日違う経路で自分の住戸に帰りたくなるでしょうな。

  28. 581 匿名さん

    こういうのはデリカシーの問題ですね。
    足らない設計者やデベがマンション作るとこうなるよ、っていう典型例です。
    7、8000万するマンションでこれはありえないというのが普通の感覚だと思います。

  29. 582 匿名さん

    575、578、579、580は同一人物?

    以前に賃貸を探していた時に不動産屋に連れられて見た物件は、もっと規模の小さいコの字(ロの字)型でしたが、音の反響は気になりませんでした。
    よほど大きな声を出せば影響があるかもしれませんが、通常の音量では大丈夫でしょう。

    海外などでは、割と小規模のロの字中庭付きの集合住宅がありますが、中の音が響いて困るなんて話を聞いたことが無いですね

    規模が小さくてより中庭が狭い物件は世に中に既にあるので、気になる人はそういう物件を探して、実際にどの程度音が響くのか響かないのか試すといいと思います。

    それで気になる人はやめればいいし、そうでない人は検討すればいい。

    掲示板上で、狭い狭いと煽られて不安になる位なら足を使って実際に試すといいですよ。

  30. 583 匿名

    確かに、このマンションのホームページにも資料にもプライバシーに配慮したなんて記述は全くない。プライバシーは売りにならない物件ということだな。この価格帯では今どき珍しいね。
    廊下の導線くらい何とかできなかったのかとは思う。

  31. 584 匿名さん

    10mが狭いって、じゃあ内廊下マンションはどうなるのでしょう。外廊下となった途端に向かいの部屋との距離が...と言い出すのはおかしい。廊下の騒音のうるささだって閉鎖空間の内廊下の方が酷いと思いますが。

  32. 585 匿名さん

    つまりは、この価格帯のマンションなのに、田の字間取りで共用廊下に面する部屋があり、共用廊下を通る人も不特定になるような、お金をかけない設計になっているということ。それが残念なんです。

  33. 586 匿名さん

    内廊下のマンションは、廊下に面した部屋がないので騒音の問題は外廊下より起きにくいです。また、絨毯敷きになっているため通行人の足音などの問題も少ないです。

  34. 587 匿名さん

    >584
    内廊下マンションは廊下に面する部屋がそもそもないでしょうが。
    多少廊下の音が響いても廊下側には玄関やシューズクローゼット、洗面所や風呂なんかが壁を隔てて面してるだけだからこんなに問題にならないんです。

  35. 588 匿名さん

    こんなに詳しく書いてるのにそれでも「ではどこのマンションが工夫されて納得出来るマンション」かは書いてはいない。
    欠点をあげる事は簡単だもんね。
    気に入った部屋にする為自分でマンション建てたたらしいよ。歌手のGACKT。



  36. 589 匿名さん

    中庭でブラスバンドの演奏会はしないでしょうから<通気口から中庭の音は入ってきます。>の心配はしていませんが、
    気にされる方は嫌なのでしょう。
    お風呂の通気口や台所の通気口。あらゆる所から音は入って来ますね。
    なのでタワーマンションも同じです。中層階のリビングにいても地上で遊んでる子供の声は良く聞こえました。
    音の伝わり方って不思議ですよね。子供の走る音を気にされる方も多いと思いますが、下の階だけでは無く上の階にも影響しますよ。
    話の内容まで聞かれてしまうのはさすがに嫌ですけど、生活音はどこでもあると思いますのでそこまで心配はしていません。

  37. 591 匿名さん

    >588
    あげやすい欠点をたくさん抱えたマンションって事ですかね。
    価格帯が一千万円安かったら看過される欠点かも知れませんね。

  38. 592 匿名

    ネガというか、事実だと思います。内廊下の意味も知らずにマンション買うのに、ネガは相手にするなとは、なんのための掲示板?
    プライドだけ高そう。これだけ払うに見合わないマンションだからこういう話になっているんですよ。場所狙いで大手だし、期待してたのに、こんな都営住宅と同じような間取りで、エントランスだけは良く見える。

  39. 593 匿名

    間取り図も読めないくせに、じゃあどこのマンションって、虫が良すぎる。間取り図も読めず、内廊下も知らないんだから、書いてもどうせ財閥も田の字だったとしか思わないでしょう。どこか挙げろって言うなら、財閥系すべてここまでの間取りではないです。
    こんなお客相手なら、楽勝ですね。
    この値段払って、ケチ臭いマンションってどうなの?パッと見はいいから、いいのかな。この値段なら、もう少しまともなもの造れたと思います。

  40. 594 匿名さん

    以前ここと同じような構造の築浅中古物件を内覧したことがあります。
    中庭はここよりもう少しゆとりがあったと思いますが。
    マンションに入った時は、薄暗いけど静かな中庭という印象でした。
    ただ、内覧する部屋に向かうまでの外廊下を歩いている時に、このあいだやった問題なのにどうしてできないの!、という女性の子供を叱る大きな声が聞こえてきました。
    どこの部屋かよく分かりませんでしたが、静かな分よけいに響いてましたね。
    不動産屋さんは、教育熱心な親御さんですね、なんて苦笑いしながらおっしゃってましたが。
    それ以来プライバシーについてより慎重に物件を見ることができましたので、ある意味勉強になった物件でした。
    このマンションを検討される方は、その点よく吟味された方がいいと思います。

  41. 595 匿名さん

    >593
    タワマンに住んでいたので内廊下の意味位は分かっています。
    財閥系は都心を離れたら手を抜いてるんですかね?
    残念なマンションがありました。
    言葉を借りれば、購入層が違うから楽勝って思わてるって事?






  42. 596 匿名さん

    内廊下も分かるし間取りも読めるけど、こことよく比較で出てくるシティテラス下目黒も一部住戸を除いて外廊下だし、間取りも田の字で結局は大差がない設計。駐車場が中庭に盛り上がってるのも賛否のあるところ。図面を見る限りエレベーターは7戸に1台程度か。(完全バス物件で深く検討してないので、違ったら訂正してください。)

    同じく比較でよく出てくるクラッシィ世田谷公園も外廊下で、ワイドスパンの一部の住戸を除くと田の字か、無理をしてるせいで3LDKでも1部屋は窓無しかリビングの続きだったり。こちらは共用廊下を使う戸数を制限しているが、その分内廊下物件と同様にエレベーター台数が増えてしまってその分管理費が高くなる恐れがある。外観が団地っぽいという指摘もある。

    田の字ではないように作ると室内の廊下が長くなるか部屋としてダメなスペースが発生する。それを納戸などにすれば間取りも収納も良い住戸になりえる。でも坪数が増えるのでその分で値段があがる。難しいところ。

    駒場は、Aタイプの下がり天井みたいな無理はやめて、東西の棟ので1戸減らして余裕を持たせた配置にすればもう少し良い物はできたのではないかと思うが、だからといってあそこの全部がダメとも思わない。

    駒場は各階でエレベーターは約10戸に1台。東西12戸並びの4戸過ぎたところにあるので、共用廊下は最大8戸の関係者の通行。南側の住人が手前で上がってきても最大で+7戸分。
    その程度と捉えるか、プライバシーに難ありと捉えるのかは各人の自由でしょう。
    中庭が狭くて音が響くという指摘があるが、589さんの指摘通り、よほどの音でなければ問題ない範囲と考える。それが気になる人は検討を止めるか582さんのように類似構造の場所に足を運んでみればいい。

    しかし、593はどこかの営業ですか。傲慢で見下しててそれこそ不快です。
    さぞやいい物件をお売りのことでしょうが、この方からは買いたくはないですね。

  43. 597 匿名さん

    589さん
    以前住んでいたマンションに中庭がありました。
    5階に住んでいたのですが、よく子供達の声は聞こえてきましたし、
    話の内容までは聞こえてこないものの、お母さん達のしゃべり声などが聞こえて
    くる事もあり、子供達も○○ちゃんのお母さんが中庭にいるねなんて
    話もよくしました。結構下から上へ声は響くんでしょうね。

  44. 598 匿名

    ここは、値段に見合わないと言われているんだから、他と比較することもないと思いますよ。
    それぞれ許容範囲が違うので、嫌ならやめるだけですよ。

  45. 599 匿名さん

    >594
    質問ですが、ここは東西棟共庭側は玄関ですが、内覧したマンションもそうでしたか?

  46. 600 匿名さん

    外廊下が悪いわけではないと思います。ここで間取りに工夫ができるかどうかでしょう。
    上であがっていたクラッシーは外廊下ですが、半分以上がセンターインの間取りで両面バルコニーなので寝室が外廊下に面してないし、ほかにワイドスパンの間取りもあります。
    プラウドは予算8000~9000万円台出せる人が検討するには、間取りが全部ナロースパンの田の字で選択肢がなく、もったいないと思います。ワイドスパンを希望すると最上階のプレミアム住戸(1億円台)になってしまいますから。

  47. 601 匿名さん

    597さん
    私は12階のマンションに住んだ事があります。ベランダ側が道路に面していました。
    交通量の少ない道路だったのですが、幼稚園お迎えバス待ちの場所だったので、その時間帯はにぎやかでした。
    子供が苦手な人は駄目なのかもですね。

  48. 602 匿名さん

    >596さん
    分かりやすい説明ありがとうございました。
    ここの板の意見を読んでると、他の物件の長所とこの物件に短所を比較してる感があったので・・
    確かに東西棟の部屋数が1戸少なかったら余裕が出来ましたよね。

  49. 603 サラリーマンさん

    593は勝手に思っていればいいですよ!
    602さんもそうですけど、1列減ったら、売主の売り上げは下がるわけだから
    もっと値段高くなるでしょ???
    買主として主張はしたいけど、売主になったつもりで考えてみるとそれなりの理由があるのではないかと思います。

    みなさんの田の字プランが好みでないのはわかりますけど
    最後はマンションは事業だから収支というものがあるはずです。
    ワイドスパンで作れば、戸数が減って全体的に高くなる。
    田の字にしないと事業の採算が合わないということでしょ!

    今ほとんどのマンションが田の字の間取りですよ。
    われわれ消費者はワイドスパンがいいと主張してもほとんどが田の字です。
    ワイドスパン設計になっているマンションがあったら教えてください。

    まったく関係ないですが消費税があがらないことを祈ります。

  50. 604 匿名

    つまり、どこの物件もいい部屋だけではないということでしょう。どの部屋を買うかによるんだから、みんな共通の話でない部分もあるんですよね。駒場対どこかではないですし。
    クラッシーのワイドスパンなら問題無さそうですね。



  51. 605 匿名さん

    >603
    サラリーマンさん何いきり立ってるの?
    ここは検討者板なんだから、消費者の立場で何を発言してもいいじゃないですか。
    デベお勤めのサラリーマンさんなのかしら…

    ナロースパンの田の字できちきちに223戸詰め込まないと採算が合わないって、野村は一体どれだけ高値でこの土地買収したのかしら?

  52. 606 匿名さん

    >603
    602です。
    (1戸少なかったら)余裕は出来たけど高くなってしまい、購入検討する人は減ったでしょう。
    ここはサラリーマンでも買える価格。そしてサラリーマンでも年収も多い方だと思います。
    でも、自分達の貰ってる給料が世間一般よりも高いという認識が無い方も多いんじゃないんでしょうかね?
    なので野村が利益を取り過ぎてるのでは思ってるって事ではないでしょうか?
    そんな商品、不動産以外にも沢山あるのに。

  53. 607 匿名さん

    サラリーマンさん、そんなにヒステリックにならなくても・・602さんの言うのは、みんな本音じゃないですか。私は嫌味には読み取れなかったですが。
    そこまでナーバスにならなくても、ただの掲示板です。
    それに、事業だって言ったら、その一言で終わります。

  54. 608 匿名さん

    >607さん
    602です。
    どちらかと言うとここの物件を悪いと思ってはいないので
    何故、他の物件の長所とここの短所を比べるのかな?と思ってたので、そう書いたつもりなのですが、
    嫌味に感じる人がいるって事は・・文章力無いって事ですね。

  55. 609 匿名さん

    >605

    この土地の入札は去年の1月でしたが、最低売却価格46億3,000万のところ、野村が85億6,500万で落札しました。
    まとまった土地なので他デベもある程度強気に札を入れましたが、さすがにここまでのプランを前提にするところはなかったようです。

  56. 610 匿名さん

    607ですが、602さんの言わんとしている事はわかって書いたつもりなので、むしろサラリーマンさんに向けて言ってほしいです。私が文書力ないのかしら。

  57. 611 匿名

    自分のお金は有効に使いたい。売り主の見方になるサラリーマンは、よくわからない。

  58. 612 匿名

    593は結局買えないだけの嫉みにしか聞こえないよ

  59. 613 匿名さん

    そうかなあ
    私はサラリーマンさんが言ってることわかりますけど。
    「売り手側には売り手側の事情もある」ってことも理解しないとタダの愚痴や文句にしかならないのでは?

  60. 614 匿名さん

    >609
    国民の年金や健康保険料をつぎ込んできた「こまばエミナース」の売却に、野村不動産が85億円払ったってことね。これ自体は格安と言われていて当時は「国民の財産で大手民間不動産会社を儲けさせた」などと書かれてましたね
    野村がもっと高値で落札したら国庫にはもっと助かったわけだけど。
    結果的に、これに野村の利益をのせて、このマンション価格になったってわけか…

  61. 615 匿名

    いくら文句を言っても、田の字は変わりません。

    嫌な人は、他の物件へ。

    いい人は残ってもう少し発展性のある情報交換を!

  62. 616 匿名さん

    過去ログ読めば読むほど割高感しか感じないマンションですね。
    でも色んな意味で興味あるので今度MR行ってみます。
    どうもここの営業さんの口癖は「嫌なら他いけ」と「じゃあどのマンションがいいのか言ってみろ」のようですので、こちらも楽しみです。

  63. 617 匿名さん

    596です

    602さんが言うように1件減ったらいいと言い出したのは自分で、東西12件の1件が減れば2LDKも混ざってますが当然1割弱値上がりしても仕方なく、自分だったら検討対象外だったかもしれません。でも、(中古でも買いたいと思う)よりよい物が出来たかもしれません。

    あの近辺で中古の朝日マンションを対象にしたい訳でもなく、マスタビューは価格が高く、かと言ってスカイエアみたいなタワーを望まない人にとっての選択肢となりうるだけに良い物であって欲しい気持ちはあります。
    その中で、A, D, Eの様な(特にAの)下がり天井は残念に思ってます。でも、Eの部屋はすんなり売れてるので、2LDKを1LDKで広く使って寝室は寝るだけだから多少の下がり天井は気にしないというでも平気というところなのか、投資/賃貸用なのか。
    3LDKの中で間取りと値段と棟内位置で検討してます。

    ところで、正直なところ田の字の間取りで主寝室が廊下側でも寝るとき以外は使用しないのでプライバシーもなにも個人的にはあまり問題ないのですが、そんなにお年を召しても夫婦間の問題ってあるもんでしょうかね?

  64. 618 匿名さん

    一軒減ったら良かったというのは、もはや机上の議論ですけども、同感ですね。
     
    どうしても東西向きは南向きに比べて魅力が薄れます。しかし、一般に田の字であっても間口が広いと内廊下も短くて住み心地が良くなるので、一軒分減らして東西向きはもっと間口を広くしてやれば、南向きとのバランスも取れると思いますね。
     
    なのに現実は、東西向きも間口が広くもない。大変残念です。
    一方、南向きは間口が露骨なほど狭くて、そのため内廊下が長くて有効面積少ない。平米数の割りに廊下分にお金払ってしまってるのが残念。南向きの角住戸もちょいと下がり天井多かったですね。

  65. 619 匿名さん

    訂正:スカイエアでなくてクロスエアータワーの誤りでした。

  66. 621 匿名さん

    のびたさんの意見もそろそろお願いします。

  67. 622 匿名

    妬みだけではないとおもいます。この金額を出すなら、妥協点の少ないものであってほしいのに、残念感が否めないというのも確かです。ただし、妥協点は個人差がありますから、嫌味や妬みにしか聞こえないネガと感じるかもしれないですね。実際に、この金額ならもう少しいいものをと、私も考えます。もう少し解放感もほしいです。この土地をデベが高く買った以上、このくらいに抑えた物件でないと利益が上がらないから仕方ないとみるのもわかりますよ。場所はいいし、お金はあっても、妥協するかしないかを選択せざるを得なくて(個人的主観によるものです)、愚痴を言いたくなるのはわかります。

  68. 623 匿名

    結局、評判のいいプラウドはどこですか?

  69. 624 匿名さん

    つまりは昨今のマンションは原価高になっているのか、田の字にしてコストを抑えないと利益が出ない構造になっており、消費者からしてみたら、残念な相場にたっている、ということかな。

  70. 625 匿名

    家の中はお金さえ出せばリフォームできる。
    立地はできない。不便な場所のクラッシィとかよりはマシですな。

  71. 626 匿名さん

    長い廊下もリフォームできないが。

  72. 627 匿名さん

    >結局、評判のいいプラウドはどこですか?

    都心のプラウド以外なら

    広告塔にもなったプラウド成城ぐらいかな

  73. 628 匿名さん

    625
    スレのPart 1 では大橋なのに不便過ぎてあり得ない立地と叩かれていたのにすごい変化だねw

  74. 629 匿名さん

    駒場って聞くと良さそうだが、正直大橋だろう。
    大橋は排気ガスのたまり場だよ。健康な人でも注意が必要。こんな場所に住居は似合わない。
    まあ住みたい人の勝手だが。

  75. 630 匿名さん

    どんなに立地が不便でも、どんなに団地仕様でも、
    「プラウド」「駒場」に住んでると見栄をはりたい人には最高の物件なんですよ。
    今後、これ以上に簡潔な名前の物件出ないでしょ。
    結局、この物件の一番の長所はマンション名ですww

  76. 631 匿名さん

    630がうまくまとめてくれましたね。

  77. 632 匿名さん

    素直にプラウド大橋だった方が良かった。
    駒場に住んでると他人に言っても陰であそこは大橋だと
    陰口叩かれるのが関の山、価格だけは駒場価格だが(汗)
    どうせ本物の駒場物件が野村でいつかでるだろうしその時
    プラウド駒場○丁目とだされた時ここの資産価値はかなり
    下がるので駒場で野村がやらないことを祈るのもストレス。

  78. 633 匿名さん

    大橋なのに不便とか、大橋は排気ガスのたまり場とか、ネガに都合良く二律背反な条件を持ち出すのだから凄いものだ。

    大橋の中でも池尻大橋近くの便利な場所は246に近くて確かに排気ガスの問題がある。
    しかし、246から離れた駒場の向かいの大橋は池尻大橋からは遠くて「不便」な分 (井の頭線と豊富なバス便があるから、文字通り不便な訳ではない)、排気ガスは少ない。

  79. 634 匿名さん

    駒場一丁目の東電社宅跡を買収したのがモリモトで良かったね。少なくとも「こちらは大手のプラウドブランドだし」と見栄を張り続けることはできる(笑)
    「プラウド」がいつまで大手ブランドかは別の次元で心配だが、…

  80. 635 匿名さん

    「大手」は三井だけでは?

  81. 636 匿名

    まともなプラウドが出てないのは、購入者層にはほとんど浸透してきたので、もうブランド力もないのでしょう。まともなプラウドが欲しかった。野村の行く末によっても、不安は残るかもしれないですね。

  82. 637 匿名さん

    成城もどきの祖師谷でも、まともなプラウドを中古でもいいから買いたいです

  83. 638 匿名さん

    >637さん
    プラウドに拘るのはなぜですか?

  84. 639 匿名さん

    プラウドってプライドだけ高い業者。
    しょせん証券会社。面の皮だけは厚い。

  85. 640 不動産購入勉強中さん

    因みに都立駒場高の住所は目黒区大橋2丁目、駒場東邦、筑波大駒場は世田谷区池尻4丁目ですよね。大橋2丁目のプラウド駒場が見栄なら、これらの人気校も見栄から校名が決まったのでしょうか?

  86. 641 匿名さん

    筑駒が駒場だろうが大橋だろうが池尻だろうが偏差値は
    不変だが残念ながらマンションはアドレスが大切だしね。
    池尻だったら価値三割減、大橋なら半減といったとこか。
    通り渡れば高いなりにも駒場アドレスで買う人もいたな。

  87. 642 匿名

    池尻アドレスは世田谷区では人気ないしね

  88. 643 匿名さん

    たとえば、目黒駅は東京都品川区上大崎にあるけど目黒駅。駅名なんて本来はアドレス(地名)が重要なはずだがこんな例は多々ある。
    つまりアドレスと名称は完全に一致する必要はないし、最寄り駅は駒場東大前なので別に特別な見栄とも思わないが。

  89. 644 匿名さん

    本物の駒場アドレスを希望するならモリモトを待たないとね
    モリモトも高くなるだろうけど住みやすく駒場にふさわしいものを造ると思うよ。

  90. 645 匿名さん

    まだ大橋でなく池尻だったらメジャーだったのに。
    モリモトに引き続き本物の駒場アドレス物件はいつか
    またでるでしょがモリモトがここが同価格だったら
    住民腰ぬかしちゃうだろうね。

  91. 646 匿名さん

    639さま

    MRへ行くと、ミツイとの「カラー」の違いと感じます

    業界の雄、野武士軍団・・・



  92. 647 匿名さん

    プラウドってどこも割と軽めのデザインで出来た時はいいんですよ。
    でも大体5年くらいたつとどこも外壁が黒ずんできます。
    外壁清掃ケチってる割には管理費高いですし。
    ここも低層小規模マンション並みの管理費ですね。
    購入される皆様、ご愁傷さまです。

  93. 648 匿名さん

    某電鉄系管理会社のウワサは他の掲示板で書き込まれていますが
    Nリビングサポートの管理はどうなんでしょうか?
    ただ割高では不安を感じますが…

  94. 649 匿名さん

    少し前にクラッシィハウス世田谷公園のプランが管理費が割高になりやすいプランだと書かれた方がいらっしゃいますが、㎡あたりの管理費を比較すると、クラッシィは150円、こちらは268円。
    割高なクラッシィの8割増しです。
    分譲価格であまり無理できない分、管理費で少しずつ抜いて高値買いした土地投資分を回収するんでしょう。

  95. 650 匿名さん

    クラッシィは警備が常駐していないなどの違いがあるので管理費は安易に比較できませんけどね。
    管理費も管理会社も住民の合意があれば後から変えられますけどね。

  96. by 管理担当

スムログに「プラウド駒場」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

9,790万円~2億3,990万円

2LDK~3LDK

43.96m2~80.55m2

総戸数 23戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

プレミスト世田谷梅丘

東京都世田谷区梅丘3丁目

未定

2LDK~4LDK

61.71平米~83.51平米

総戸数 29戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸