東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド小金井緑町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小金井市
  6. 緑町
  7. 武蔵小金井駅
  8. プラウド小金井緑町ってどうですか?
ビギナーさん [更新日時] 2012-04-25 08:12:54

駅から徒歩12分。周辺環境いかがでしょうか?

所在地:東京都小金井市緑町五丁目2460番3(地番)
交通:
中央線 「武蔵小金井」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.20平米~84.83平米
売主:野村不動産


施工会社:西武建設株式会社
管理会社:野村リビングサポート株式会社



こちらは過去スレです。
プラウド小金井緑町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-11-08 20:27:30

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド小金井緑町口コミ掲示板・評判

  1. 651 匿名

    647
    市外で探しますってこと?

  2. 652 匿名さん

    市外については触れていません。
    二枚橋の府中と小金井市部分での小規模焼却場の
    可能性についても触れていません。

  3. 653 購入検討中さん

    仕様は良いと思いました。価格も少し桜町より安くて、仕様もそれなりでかなりいいと思いました。

  4. 654 購入検討中さん

    桜町 中古検討したら

  5. 655 匿名さん

    床暖房、ディスポーザー、複層ガラス、食洗機など、必要な設備は
    揃っているところがさすがにプラウドですね。
    いくら価格が安くても、これらの設備は全てオプションでそろえる
    必要があるマンションも少なくないと思います。

  6. 656 購入検討中さん

    ディスポーザーって使う側には良さそうですが、マンション内部の衛生面の心配って無いのでしようか。ゴキブリがわきやすいとか。

  7. 657 物件比較中さん

    >656
    わかないことが一応売りですし心配はしていないですよ。

    構造としては取り付け位置から排水口を通ってもう外に出てしまうので、その途中で入る隙はないようになっているとは聞きましたが。

    うちディスポーザー初めてなんですよね、なのでかなり便利と聞いて楽しみにしています。

  8. 659 購入経験者さん

    ディスポーザーは取り外しできるタイプだそうです。このタイプは初めての標準装備のようなこと言ってました。

  9. 660 購入検討中さん

    >657
    うちは買い替えを検討してるんですが、いまの築五年のマンション(ディスポーザー無し)でキッチンの埋め込み型の照明(まだライトを交換したことありません)の中にエタイのしれない虫が先日姿を見せたのでとても気味わるく、マンション内部のディスポーザーのパイプの配置とかちょっと神経質になってしまいます。

  10. 661 匿名さん

    ディスポーザーが取り外しができるタイプですと、どのような利点が
    あるのでしょう。
    掃除がラクなのでしょうか?
    私もディスポーザーは初めてなもので、日常的な手入れや使用法など
    よく聞いておかねば、と思います。

  11. 662 匿名さん

    通常は細かいゴミや臭いが溜まりやすいですが、取り外しが出来ると日常的に掃除が出来るので臭い等が気になりにくいんじゃないですか?取り外しの出来ない従来のディスポーザーは日常の手入れはほとんど出来ないですからね。

  12. 663 匿名

    ディスポーザーはいいですね。
    やたらとゴミ問題をとりあげたがる人がいますが、ディスポーザーがあればゴミ自体が減るわけですからね。
    このマンションでは特に重要で活用しなければならない設備だと思います。

  13. 664 物件比較中さん

    消耗品なので劣化はしていきますよね。

    取り外し可能なら劣化が伺えたときに交換可能でしょうから嬉しいです。もしかしたら新しいバージョンができた時に一斉交換なんてことも。そんな期待も一応持っておきます。

    費用的に管理費の中で賄えるなら定期交換は積極的にお願いしたいところです。

  14. 665 匿名さん

    ディスポーザーを5年ほど使っていましたが、固定式でも
    たまに手を入れてスポンジで擦れば臭さは取れます。
    耐久性はどうなんでしょうかね。10年は持ちそうですが。

  15. 666 匿名

    下水処理場がちゃんとあるわけだし。
    ディスポーザーは小金井市の標準装備にするべきですね。

  16. 667 匿名さん

    >下水処理場がちゃんとあるわけだし。
    >ディスポーザーは小金井市の標準装備にするべきですね。
    物凄い勘違いをしています。
    小金井市は垂れ流し式のディポーザー設置の自粛を求めています。
    下水処理場の負荷能力を超えてしまいます。
    専用浄化槽を設置して処理水だけを下水に流す仕組みが必須です。

  17. 668 匿名

    ここは浄化槽もありますが、ゴミを捨てるより垂れ流したほうがマシでしょう。ゴミを減らさないといけないんだから。
    ここは完璧だから文句のつけようがないですけど。

  18. 669 購入経験者さん

    667さん
    勉強不足でしたね。

  19. 670 匿名さん

    667です。
    ここはマンションだから専用浄化槽が設置してある事くらいは知っています。
    問題は「小金井市の標準装備」の一文です。
    浄化槽を設置しない家庭が続出すると、ゴミを捨てるより垂れ流す方がマシとばかりにゴミ問題が下水道問題にすり替わるだけでしょう。見えなくするだけなんて臭い物に蓋の論理です。

  20. 671 匿名さん

    垂れ流しにしても下水道の処理施設を強化拡張すれば良いだけなんじゃない?
    そのための下水処理場なんだから。
    ごみ焼却場つくるよりはるかに安上がりだし市としても歓迎のはず。

    垂れ流しかどうかは別にしても、ディスポーザーは小金井のマンションの標準仕様にはなりそうだね。

  21. 672 匿名さん

    小金井に限らずこれからのマンションの標準仕様です。

  22. 673 匿名さん

    そうですね。
    ディスポーザー無しマンション住民の過剰反応が痛々しいですね。
    これからの時代はゴミを捨てるってこと自体が不要に近くなるっていうのにね。

  23. 674 匿名さん

    >下水道の処理施設を強化拡張すれば良いだけなんじゃない?
    ごみ焼却工場が作れないから、今度は他所の下水処理場に押し付ける気ですが?
    小金井市は他への押し付けばかり考えますね。

  24. 675 ご近所さん

    674
    下水道って、東京都が管理しているのであって、「他所の下水処理場」ってなんなのかな?埼玉県神奈川県
    とりあえず、小金井市民を攻撃することが楽しみになってる、歪んだ性格の人間は無視しましょう。

  25. 676 匿名さん

    小金井に限らない話ですが、ディスポーザーに加え、
    家庭用生ごみ処理機の導入を積極的に考えていかなければならないかもしれませんね。
    ちなみに市では5万円を上限とし、購入金額の4/5を補助する制度があります。
    また、一部の小中学校でも家庭ゴミの生ごみ投入リサイクル事業を実施しています。

  26. 677 匿名さん

    ディスポーザーは問題点も多いので、普及するのは難しいと思います。
    http://www.gesui.metro.tokyo.jp/qa/fq7011.htm

    結局、粉砕するだけで下水道に直接流せるわけではなく、メンテナンスに金がかかるので、付けたはいいけど管理費が高くなるというデメリットもあります。
    特にマンションが小規模であればあるほど。

    一番いいのは生ゴミ処理機の普及でしょう。

  27. 678 入居予定さん

    午前中で、第一期はほとんど「バラ」がつきました。高額物件も。

  28. 679 匿名さん

    >674
    下水処理場近くの住民さんかな。
    そのうち、下水処理場も各市につくれとか言い出す気かな。

    今後のディスポーザの普及を考えるとゴミ焼却場はこれからだいぶ余力出てくるんじゃないかな。
    少なくとも今の時点では焼却力の限界まで小金井のゴミを引き受けるっていうのは東京市部のゴミ焼却場や近辺の住民にとってはすごくプラスだと思うよ。押しつけと思うのではなく積極的に引き受けたほうがいいよ。
    あっちのほうを江東区に全面的に引き受けてもらう良い口実になるんだからね。

  29. 680 匿名さん

    >679
    ディスポーザの普及は個人宅には期待出来ないですし、
    マンションも管理費が高くなると敬遠されがちなので、今後普及するかは微妙なところでしょうね。

  30. 681 購入検討中さん

    ほとんどバラがついてたね

  31. 682 購入検討中さん

    武蔵小金井で5,000万は高いと思いますがどうなんでしょうか。

    久しぶりに検討始めたのですが>

  32. 683 匿名さん

    物件の仕様はかなりグレードが高いので妥当な価格でしょう。
    ただしちょっと広告しすぎですよ。野村さん。広告料をかけなく
    ても売れるんだから、その分、価格を下げて欲しいな。
    お土産付きのモデルルーム見学勧誘も品位を落とすと感じます。
    いずれにせよ武蔵境の7000万円に比べたら納得します。

  33. 684 ご近所さん

    日経新聞にも出ていたが、このところマンションの契約率がアップしていて、理由は不動産業者が価格を抑えていることにあるらしい。
    3.11以降、放射能問題や直下型地震報道で需要が冷えているので、各社決算に向けて在庫消化を狙っていると思います。
    「武蔵小金井5000万」が高いかどうかは価値観の問題。人口減少による需要減退で20年後にはもっと価格が下がると思うが、そこまで待てないし、10年スパンだと消費税増税で本体価格の低下を増税が吸収してしまうと個人的には思いっています。

  34. 685 購入検討中さん

    中央線沿線で一年くらい探してましたが、ようやくこちらの物件に決めました。中央線に限らなけれ色々と選べるのでしょうが、中央線徒歩圏の3LDKでこの価格というのは個人的には非常に魅力的です。グレードに関してはさすがプラウドと感心してます。

  35. 686 周辺住民さん

    野村さん、今週末もチラシを入れましたね。
    小金井市はゴミ一つ捨てるのにも大変なんです。
    お願いですから「購入希望者」だけにチラシを
    配布してください。うちのポストは郵便専用です。

  36. 687 匿名さん

    >686
    チラシを入れるほうには何の問題も無いですね。
    ゴミ一つ捨てるのにも大変なところに住んでる方が悪いだけです。
    嫌なら他の市に引っ越ししてください。

  37. 688 周辺住民さん

    すごく身勝手な論理ですね。
    ポストは郵便のためにあるのです。
    ゴミを捨てるのがたいへんな市に好き好んで
    マンションを建て、販売するデベなら、当然、
    配慮すべき問題でしょ。
    間違っていますか?

  38. 689 匿名さん

    このスレ見た限りでは販売が順調なはずなのに、そんなにチラシを入れる理由あるの?

  39. 690 周辺住民さん

    「売れればいい」という企業体質のせいでしょうね。
    あと「売れ残り住戸」を1つでも残さず、売りきるための保険でしょう。
    また、この緑町の物件だけじゃなく「プラウド」シリーズの認知度を
    高めるための戦略でもあると思います。
    違う内容のチラシを配布するなら、まだしも同じ内容のチラシを4回も
    撒くのは企業の倫理性の問題になるでしょう。

  40. 691 匿名さん

    桜堤や国分寺の物件のチラシもずっとポストに入ってますよね。プラウドだけ批判する事でもないような。

  41. 692 匿名

    もっと早くにアンテナ張って動けばよかったと後悔してます。気付いた時には時すでに遅しでした。
    中央線沿線徒歩圏で立地よし。設備仕様グレード高いですよね。カラーも好きです。
    購入できた方々がうらやましいです。

  42. 693 匿名さん

    >チラシを入れるほうには何の問題も無いですね。
    メールと同じです。

    必要ない物を一方的に送り付けられるのは迷惑です。
    大袈裟ですが、加害者・被害者の目線で物事を考えて下さい。

  43. 694 周辺住民さん

    桜堤や国分寺も良くありませんが、あちらは小金井市以外の物件ですし、
    売れ残って仕方がないから窮余の策として行っているのでしょう。
    こちらは売れ行き順調なんですからね。

  44. 695 匿名

    >692
    販売は昨日から申込受付開始したばかりなので、まだ一週間余裕がありますよ。

  45. 696 匿名さん

    >683
    野村といえども広告やキャンペーンを打ち出さなければ厳しい状況だったと思います。
    これだけ小金井市がマイナス面で注目されてしまうと。
    三菱が販売する頃には落ち着くかなと思ってますけどね。
    武蔵境は駅前だし、値段が高くても買う人は買うんじゃないかなと思いました。
    真ん前にある武蔵野プレイス行きましたけど、あれは凄い魅力的ですから一度は行かれることをおすすめします。
    この物件から自転車で20分くらいでいけると思いますから、カフェで寛ぎながら館内の本や雑誌を読めるんですよ。
    府中市の中央図書館もおすすめですが、こちらは普通の図書館を豪華にしたような感じで驚きは少ないです。
    すぐ近くに小金井市の図書館もありますけど、比べると周辺市との力の差を見せつけられます。

  46. 697 購入検討中さん

    それなりの人気みたいです。戸数が多いので数期に分けるでしょうが、仕様と価格のバランスはいいのでは。

  47. 698 匿名さん

    小金井市民なら武蔵野市の図書館を使えますよ。
    貸出しも可能です。
    みなさんプラウド小金井緑町に住んで武蔵野プレイスを使いましょう。
    ただし、個人的には武蔵野プレイスってたいしたことないなと感じていますけど。

  48. 699 匿名さん

    チラシ一つ捨てるのも大変で、チラシを入れるだけで批判されるというのはどうしたものか。
    こういう住民性がゴミ焼却場建設もできなくなるような問題につながってるんだろうね。

    どうせ市内にはまともな施設がなくて他の市の施設にお世話になるんだから、
    武蔵野プレイスにでも行ったついでに、そこのゴミ箱にでも捨てればいいだけのことだよね。
    そんなにチラシ一つ捨てるのが大変な市だっていうならさ(笑)

  49. 700 匿名さん

    >698
    小金井市の図書館が近くにあるようですが、武蔵野プレイスと比較してどうですか?

  50. 702 匿名さん

    >700
    小金井市立中央図書館も普通に利用できますよ。
    武蔵野プレイスの蔵書は15万冊、小金井市立中央は28万冊、
    武蔵野市立中央は41万冊です。
    武蔵野プレイスは最近できたからモダンですけど、図書館に何を
    求めるかですよね。カフェなんかなくても家でコーヒー飲みながら
    借りてきた本を読めばいいし。くだらん付加価値だと個人的には
    思っております。

  51. 703 匿名さん

    >699

    チラシ1枚といいますが、もし小金井市全域に配布しているとしたら
    5万枚、うちではもう10枚くらい入れられるので50万枚。
    雑紙として捨てるのも面倒なので20%が燃えるゴミとして出されて
    いたとしたら、どうなるのか?笑いごとでは済まされないのが小金井市

  52. 704 匿名さん

    >702
    小金井市立中央の蔵書のほとんどは倉庫に入っているので、その比較通りと思ったら勘違いしてしまいますよ。
    小金井市立中央は建物が狭く座席が10席程度とあまりに少ないので、地面に座って本を読んでいる光景が普通です。
    武蔵野プレイスは広く、座席数も400と桁違いで、雑誌や新聞の種類も豊富です。
    小金井中央は「本を借りる場所」、武蔵野プレイスは本を読んだり調べものをしたりして「過ごす場所」という感じでしょうか。
    私の周りでも武蔵野プレイスの評判がよく、はるばる通っている人も多いです。

  53. 705 匿名さん

    小金井市民は武蔵野プレイスを堂々と使えるのですから使いましょう。
    たぶん成蹊大学図書館も使えると思います。(武蔵野市の貸出カード持っている人
    という条件になっていますので。残念ながら亜細亜大、獣畜の図書館は
    武蔵野市に在住、在勤となっています)

  54. 706 匿名

    ・・・それはわかりましたが、だから、何なのでしょう?
    結局ここでそんなことを書いても、小金井のこの物件に住むのはやめろってネガにしか読めません。

  55. 707 元武蔵野市民

    武蔵野プレイスが出来る前まで武蔵野市民です。
    この施設は図書館ではありません。
    複合施設です。
    だからお茶を飲みながら本を読むとか出来るのです。
    図書館は主たる目的ではありません。
    主たる目的は地域住民の活動支援拠点施設です。

  56. 708 匿名さん

    >706
    僻みっぽい性格ですね。
    武蔵野プレイスも使えるって言っているだけなんですけど。

  57. 709 匿名さん

    もう止めましょう。武蔵野市を誇る人も武蔵野市を作ったわけではない。小金井市を恥に思っても自分で作った訳でもない。
    では、日本の財政政字は誰のせい?武蔵野市民は無関係かな?そんな素晴らしい図書館作る金があるなら、財政赤字に貢献してもらいたい。
    一部の住民のみ生まれながらにして厚遇されることを、法の下に平等に反していると言うのでは?

  58. 710 匿名さん

    武蔵境駅あたりより、ここ小金井緑町の方がいい環境だと思います。
    というか、このあたりがとても好きです。
    財政の問題はこれから解消していきましょうよ。

  59. 711 匿名さん

    >小金井市を恥に思っても自分で作った訳でもない。

    市長や市議を選んだのは市民な訳ですが、まぁそれは置いといて、
    そんな小金井市にわざわざ引っ越すのってどうなの?

    誰にでも選ぶ権利がありますからね。
    好きなところに住めばいいんですよ。
    条件のよい自治体に住みたい人はそこに住めばいいし、条件が悪くても住み慣れた街に住みたいのならそれでもいい。

    ここは市政のデメリットを差し引いてもあまりあるほど魅力がある物件なのかな。
    緑の環境にこだわるなら桜堤の方が利があると思いますけどね。

  60. 712 匿名さん

    桜堤はバス便使用、超大規模、地盤が良くない、物件グレードもそんなに高くない
    ということで対象外なんですよ私はね。高圧線もそばでしたよね?

  61. 713 匿名さん

    >709
    その言い方は武蔵野市にあまりに失礼なのではないでしょうか?
    武蔵野プレイス(西部図書館の時も)は小金井市民の利用が多いと思いますが、小金井市の図書館を武蔵野市民が利用する事は少ないと思います。
    小金井市公会堂が閉館して小金井市民交流センターが開館するまでの5年間は小金井市にホールが無い状態でした。
    この間に武蔵野市のホールに市立学校のイベントを中止に大変御世話になったと聞いています。
    小金井市のゴミ処分が行き詰った際には、武蔵野市小金井市から排出された焼却ゴミをの一分を受け入れてもらいました。
    武蔵野市民にしてみたら、感謝されこそすれ、恨まれるような理由はないと思います。

    今月の中央口論では迷惑施設についての特集が組まれ、「小金井市ゴミ騒動、先送り行政と住民エゴの罪」という記事が掲載されています。
    小金井市より都市化が進む武蔵野市でも焼却場の建て替えが進んでいますが、住民参加型の説明会が丁寧に行われ、問題なく進んでいるので参考にすべきと締めくくられていました。

    武蔵野市は嫉妬の対象ではなく、大いに模範とするべき存在だと思います。
    小金井市への愛着も大切ですが、嫉妬のような書き込みが散見されるので恥ずかしいです。

  62. 714 匿名さん

    >709
    >一部の住民のみ生まれながらにして厚遇されることを、法の下に平等に反していると言うのでは?

    日本には住む自治体を自由に選ぶ権利があるので、法律的には全く問題ありません。
    破綻した夕張の住民にだって引っ越す自由があります。
    そんなに武蔵野市がうらやましいなら、小金井から武蔵野市に引っ越せば良いだけです。
    子持ち貧困世帯には恩恵との兼ね合いで引っ越す人だってたくさんいますし、現に武蔵野市のマンションの掲示板ではそういう事狙いの書き込みがとても目立ちます。

  63. 715 709

    713さん
    武蔵野市民を羨んだことはありません。ただ、良い街だなとは思います。武蔵野市民の一部の心無い方が、小金井市をはじめ他市を蔑むような発言をすることに憤りを感じているだけです。自分の街を誇りに思うことは結構なことですが、それに対して感謝の念ではなく奢るとは言語道断なことです。

    714さん
    居住する場所を自由に選択することは日本国民の権利です。しかし、どの行政区でも社会通念上格差があると思われる行政サービスが発生することは、日本国民の基本的人権に反することであると申し上げています。これが法の下に平等という概念に反することだと。また、そのことによって、スラムのような街が発生することは、日本国民全体の利益に反することになります。

    議論の本質を見極めて投稿願います。 ← これでまた、反論が出るのでしょうが・・・

  64. 716 匿名

    >715
    「武蔵野プレイスが便利で利用できますよ」に対して「この物件に住むのはやめろってネガにしか読めません」「武蔵野市民の一部の心無い方が、小金井市をはじめ他市を蔑むような発言」。

    被害妄想入ってませんか?
    行政サービスに差があることが基本的人権に反する?
    小金井市であろうとなかろうと、生活保護制度によって健康で文化的な最低限度の生活が保障されていますから、安心して下さい。

  65. 717 匿名さん

    >715
    基本的人権の意味分かってますか?
    サービスでしかない図書館までは範囲に入りませんよ。
    生活保護になればどの自治体にすんでてもどんな年齢でも医療費無料で格差はありません。
    この国の基本的人権は生活保護によってどんな自治体にすんでても公平に守られています。法律の勉強をしてから投稿ください。

  66. 718 匿名さん

    686さん
    チラシを投函する業者が非難されるべきであるのは当然ですが、
    チラシは紙ゴミなので資源ゴミの日に古紙として出せるのでは
    ないでしょうか?チラシも古紙としてリサイクルできますよ。
    まあ、問題はそういう事ではないと思うのですが。

  67. 719 匿名さん

    >生活保護制度によって健康で文化的な最低限度の生活が保障されていますから、安心して下さい。

    教科書しか知らない人なんですね。立川でも事件があったでしょ。

  68. 720 匿名さん

    >719
    先送り行政の小金井市だったら防げたんですか?
    社会通念上格差があると思われる行政サービスが発生していたんですか?

  69. 721 匿名さん

    そんなこと言ってないでしょ。
    生活保護をカットされたり、甘んじて受けないために
    苦しい生活を送っている人はたくさんいるんですよ。
    行政サービスの問題には言及していません。
    一般論です。

  70. 722 匿名さん

    市区町村よって行政サービスの格差があることについては言及していません。
    に訂正します。

  71. 723 匿名さん

    >721
    生活保護制度によって健康で文化的な最低限度の生活が保障されています。
    生活保護を甘んじて受けないために頑張って苦しい生活を送ってる方がいると思います。
    素晴らしいです。
    で、何が言いたいんですか?

  72. 724 購入検討中さん

    よそでやり合って下さい。非常に迷惑です。

  73. 725 匿名さん

    主旨を理解していただけなくて残念です。
    学校教育が原則だけ暗記させ、現実を直視させない弊害ですね。

  74. 726 匿名さん

    >725
    そうやって逃げないでください

  75. 727 匿名さん

    基本的人権を語るなら生活保護レベルの話になるんですよ。
    好き好んで生活保護を受けない人には全く同情しません。
    もちろん2つの名前を使って収入を得ながら生活保護を受けている人は激しく軽蔑します。
    ただ片方の名前ででも生活保護を受けているのなら、医療費も無料なのでどこに住んでも大差ありません。
    生活保護を受けるレベル=基本的人権の最低限度の生活に図書館とかありえないので法律的に何の問題もありません。
    現実を直視とは何の話なんでしょうね。図書館の格差は最低限度の生活ではありませんから。

  76. 728 匿名さん

    あなたの理解力の限界を知りましたのでこれ以上は無駄です。
    他の方は私の言うことを理解していただいているはずなので、
    これ以上はご迷惑をお掛けしてしまいます。おやすみなさい。

  77. 729 匿名

    728
    あなたの頭が弱いことと人の話に耳を傾けないことはよくわかりました。

    もう来ないでください。

  78. 730 匿名さん

    >728
    あなたを理解している人は今のところいないようです。
    妄想入りすぎです。

  79. 731 賃貸住まいさん

    すごいですねこのスレ・・・というかスゴイ人たちが何人かいらっしゃいますね。

    ところで私も先日の土曜日に申し込んできました!
    抽選結果の連絡を受けたらすぐに同日重要事項説明会というスケジュールで、
    結構忙しそうな感じなのですが、こんなもんなのでしょうか?

  80. 732 匿名さん

    >731
    そんなものです。
    重要事項説明会はともかく、すぐに契約と手付入金が待っています。
    普通預金などのおろしやすいお金にしておかないと大変です。
    すぐに準備できないといえば、なんとかなるのかもしれませんが。

  81. 733 匿名さん

    必要なものを教えて下さい。
    実印を持って行けば大丈夫ですか?

  82. 734 匿名さん

    >733
    それはデベに聞いてください(笑)
    というよりデベがこれを持ってくるようにと言ったものを持っていけば良いだけです。
    抽選に当たればデベが必要なものを言いますから、まずは抽選の心配をしてください。
    契約時点では実印も要らないと思いますが、いずれ必要になるのでもってなければつくっておきましょう。

    手付の入金だけはデベの言う通りに準備するのは普通無理です。なんとかなりますので焦って定期の解約などはしないように。

  83. 735 契約済みさん

    >>731 733
    どこのマンション購入してもだいたいそんなもんです。常識ですね。
    734のおっしゃる通り、まずは抽選の心配をした方がいいですね。
    当たらなければ、意味がないので。
    手付金は、デベと相談次第でなんとかなります。基本は物件価格の一割ですが。

  84. 736 匿名さん

    735です。すみません。名前が契約済みになってしまいました。

  85. 737 購入検討中さん

    契約後、3日以内に(決算だから当初より短期に)手付金=物件価格の10%を払い込まなければなりません。これが一番大変かと。預貯金を解約したりするのに手間がかかる場合もあるから。本人(多くがご主人だと平日なので難しい)が行けない場合、金融機関へも委任状(様式自由で日時、内容、氏名を記載)が必要です。

    第一期は全て申し込みがあったのでしょうか?昨日、野村の若手社員が近隣を歩いていたのでポスティングかな?と思いました。

  86. 738 購入検討中さん

    第一期ほとんど申込が有りました。2期予定のものでもこれを買いたいと希望して必ず買うということであれば
    普通支払い能力のある人、銀行ローンに通る人には販売してくれますよ

  87. 739 匿名さん

    >735

    何に腹を立てているのでしょうか。
    もっとやさしく対応してあげたらどうですか?

  88. 740 不動産購入勉強中さん

    価格ちょこっと高いですね。
    中央線界隈ってこんなもんなんですかね。
    駅徒歩12分と距離もあり。

  89. 741 購入検討中さん

    でも桜町より安いのでお買い得と思います

  90. 742 不動産購入勉強中さん

    桜町ってなんですか?

    高いので中央線あきらめようかと。
    西武新宿線が安いってスーモにも出てたし。
    同じ中央線でももっと西というのもなんだしねえ。
    どうしたものか?

  91. 743 匿名さん

    >742

    それならクリオ東小金井はどうですか?
    スレも上がっているのでご確認ください。
    東小金井駅北口4分です。
    余裕の3000万円台だと思います。
    建物のグレードは高くないと思いますが、
    場所は悪くはありません。

  92. 744 匿名さん

    抽選落ち含めてここを買えなかった人がそっちに行くかもね。
    実際武蔵小金井12分より東小金井4分の方が電車の便としては良い。
    小金井市民憩いの場の武蔵野プレイスにも近い。

  93. 745 匿名さん

    >742
    中央線沿線では比較的安い方ですよ。国立なんかでもここと同じかちょっと高いくらいです。もっと安い物件が欲しければ路線を替えるかバス便物件しかないと思いますよ。

  94. 746 匿名さん

    手付金の入金時期ってそんなに余裕がないスケジュールなんですか!
    10%と言うとかなり大きな額ですし、3日以内となるとやはり相談が必要に
    なってくるかもしれません。
    銀行で手続きするにしても、共稼ぎしているご夫婦でしたらどちらかが休まざるを得ませんね。

  95. 747 匿名さん

    >746
    当然会社の財形下ろすのも間に合いません。
    抽選に当たる前から下ろす人もいません。
    住宅財形を下ろせるのは契約後ですし。
    デベも確信犯でやっていますので、待ってもらえますよ。

  96. 748 匿名さん

    この週末はプラウド小金井緑町のチラシは入りませんでした。
    このスレを見ていて考慮してくれたのでしょうね。
    ありがとさんよ野村さん
    その代わりプラウド府中天神町のチラシが入ってましたけど。
    まあ、このチラシははじめてだから、まあいいか?
    同じチラシは1回だけの配布にしてください。
    頼みますよ野村さん

  97. 749 不動産購入勉強中さん

    東小金井の情報教えていただきましてありがとうございます。
    徒歩4分ですか?とてもいい条件ですね。

    ここは駅12分でこの価格。ほんと高いですね。

    とにかくモデルルームでもいってみて比べて
    勉強します。どうもありがとうございました。

  98. 750 匿名さん

    >742
    武蔵小金井の駅前に三井がマンション作ってますね。
    駅前だから西友の駐輪場から丸見え、周辺には風俗店や居酒屋だらけ。
    ここ小金井緑町の方がいい環境だと思います。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    プラウド小金井緑町 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
サンクレイドル京王八王子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸