東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京都23区の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト? その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都23区の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト? その6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-01-17 18:45:36
【地域スレ】東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト?
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254

東京都内で最上級の分譲マンションはどこにある?
http://media.yucasee.jp/posts/index/1320

実際のところどうでしょうか?
みなさまのご意見をおきかせください

その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43542/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95881/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136854/
その4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145771/
その5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/184765/

[スレ作成日時]2011-10-10 10:45:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京都23区の高級住宅街ランキング、住むならどこがベスト? その6

  1. 961 匿名さん

    100億使い込んだ井川さんは武家屋敷。
    勘違いが多い証拠。

  2. 964 匿名さん

    デベの宣伝に乗せられて、真実から目をそらして、つい買ってしまう。
    東京出身者・地方出身者に限らず、情報収集力と判断力。これが大事でしょう。


    例を挙げれば、、、「東京 三大貧民窟」でググれ。

  3. 965 匿名さん

    迎賓館の裏は「貧民窟」だった・・・ 

     明治32年(1899)に、毎日新聞記者だった横山源之助が、『日本の下層社会』(教文館)という本を出版している。これは、当時の貧民の実態を記述し、今でいう社会学的フィールド・リサ-チを先取りしたともいえるもので、復刻版が岩波文庫で出ている。その中で、横山は、東京の3大貧民窟として、四谷鮫河橋、芝新網町そして下谷万年町をあげている。首都として急激に発展しつつあった東京は、大量の安い労働力を必要とした。変動期にありがちの食いはぐれた人々、職を失い、土地を失い、住いを失った貧民たちが、職を求めて全国から東京を目指して集まってきた。しかし、まともな住まいはない、自分と家族の衣食住を確保できるほどの労賃を得られない。今でいうホームレスに近い。そんな人々が、吹き溜まる場所が貧民窟だった。

    ↓地図やイラストはこちら
    http://homepage2.nifty.com/aquarian/Tokyo/Samegabashi/Tky030122.htm


     大不況下の昭和初期、四谷鮫ケ橋小学校児童398人のうち残飯を主食にしている者が104人、同校旭町分教場の児童170人中残飯を朝食としている者31人、夕食としている者2人という事例が記されている(吉田英雄「日稼哀話」1930)。おどろくべきことに、大正時代に大阪の私立小学校では、残飯さえも買えない家庭の子供が、掃除当番を「先生、堪忍しとくなはれ」と断わったという事例が報告されており、わが国初の学校給食(当時は「食事公給」)導入の端緒となっている。P62「東京の下層社会  明治から終戦まで」

    http://www.netpro.ne.jp/~takumi-m/book/168-tokyo_kasoushakai.htm


     ついでに芝新網町・・・

     東京の旧地名。芝区新網町。芝浜松町4丁目。現在の浜松町2丁目の一部。世界貿易センタービル南側。JR線に沿った地域一帯・・・モノレールの駅のあたりになります・・・

    http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%C7%BF%B7%CC%D6%C4%AE

     下谷万年町・・・

    「電車通りの向こう側、つまり北稲荷町から更に北へ、神吉町、山伏町と行って、その隣りに万年町という町があった。下谷万年町と言えば東京でも代表的な貧民窟とされていて、そこの小学校「万年小学校」は月謝を徴収しなかった。当時、東京の市立小学校は月謝二十銭ときまっていた。万年小学校は無料だったので、私たちは歌ったものだ。 ―――万年学校、タダ学校――― と。そして私たちの家は、決して金持ちではないが、人に憐れまれるほど貧乏ではない、と晴れ晴れしていた。しかし、こういう風に言う少年も居た。「万年町はいいぞ。おばさんが住んでいるから、よく遊びに行くんだ。するとさ、昼飯のお菜(かず)が無いときなんか、隣りの家へ行ってもらってくるんだ。お互い様だからかまわないんだよ。隣のおばさんだって、うちのおばさんことへ来て、おこうこ貰ってくよ、と台所から勝手に持っていくもん。まるで身内みたいなんだ」稲荷町のおかみさん達はそういうことをしなかった。それは家屋の構造がかなり原因していたのだと思う。万年町では明けっぱなしの家が多い。夏なんか余計だった。表通りを歩きながら覗くと、通りに面した家の、裏の家の、もう一つ裏の座敷の食卓のオカズまで見えたし、昼寝しているおかみさんの腰巻きの継ぎまで眼にはいるのだった。」
    『鹿島孝二「大正の下谷っ子」』」

    http://www.aurora.dti.ne.jp/~ssaton/taitou-imamukasi/mannentyo.html
    地図みると・・JRをはさんで上野公園の反対側http://www.aurora.dti.ne.jp/~ssaton/taitou-imamukasi/syouwa16/mannen.h...

    http://www.uenogakuen.ac.jp/access/index.html

  4. 966 匿名さん

    なんだか自由が丘がコテンパンに叩かれていますね・・・。
    自由が丘エリアが好き派としてちょっと書かせてもらいます。
    私は東急沿線の目黒世田谷大田の区境が交差する一帯の雰囲気が好きです。
    自由が丘、田園調布、奥沢のトライアングルを中心に、八雲・柿の木坂・平町・洗足、
    深沢・等々力・尾山台、田園調布・南千束・雪谷あたりの雰囲気。
    都心の武家屋敷跡とか由緒正しき高級住宅地のような町にはあまり魅力を感じなくて、
    かといって多摩田園都市ほど郊外ファミリー向け新興住宅地だと味気なく感じて、
    自由が丘エリアのモダンなカルチャーと程ほどの田舎らしい落ち着きのある町並み、
    そして住民層が比較的経済的に余裕があるといった要素が自分には居心地が良いです。
    このあたりのエリアのランドマーク的なもので私がとくに気に入っている場所は、
    多摩川を見下ろす国分寺崖線と高台の町並み、セントメリーズインターナショナルスクール、
    駒沢公園、洗足池、等々力渓谷あたりです。
    文京区港区の古くからある高級住宅街はリスペクトしていますが、私個人的には
    都会過ぎる場所は少々落ち着かないということで、
    もし気に触る方がいらっしゃいましたらごめんなさい。

  5. 967 匿名さん

    >966
    それこそ古い感覚ですよね。

    今、日本でも、世界的にも注目されているのは湾岸エリアですよ(例:ドュバイ、豊洲など)

    自由ヶ丘って東急のネーミングが美味かっただけのタヌキ地域では?

  6. 968 匿名さん

    タヌキでなくチキンと呼ばれています。

  7. 969 匿名さん

    古い由緒正しい山手は、新宿区もだよ。
    東急の人にはわからんだろうね。神楽坂など用事ないだろうからね。

  8. 970 匿名さん

    自由が丘が叩かれているんじゃなくて、自由が丘くんが叩かれているだけかと・・・。
    広さの違う物件の金額を比較したり、都心はマンションが多いから格下とか支離滅裂だから、
    自由が丘住民のレベルを下げていると思う。

  9. 971 住まいに詳しい人

    田園調布あたりの東急が、
    川向こうの東急を馬鹿にするのと同じ。

    元祖山手から見たら50歩、100歩

    新宿区では面白い現象が起きる。
    目白の高台(下落合)の人間は、市谷高台住民にけんか売る気もなく
    素直に新宿の田舎ですからと回答する。

    牛込区と淀橋区の違いと分をわきまえている。
    下落合は分譲地として近衛公爵の分譲地で1922年の分譲地。
    田園調布の三倍の分譲価格。

  10. 972 匿名さん

    >>966
    俺も東玉川辺りの雰囲気は好きだな。

  11. 973 匿名さん

    住宅地域ではない埋立地は対象外ですね。

  12. 974 匿名さん

    >>966
    文京区港区の古くからある高級住宅街はリスペクトしていますが、私個人的には都会過ぎる場所は少々落ち着かないということで、

    主観の違いだとは思いますが、都心部でも高台住宅地は都市部(商業地)とは別世界で静かで落ち着いたところも多いですよ。

  13. 976 匿名さん

    昔、貧民窟だった場所でも陸地だっただけまし。
    江東区は明治初期はほとんどが海で豊洲や有明なんてこの世に存在すらしてなかった。

  14. 979 匿名さん

    豊洲の書き込みいはいい加減止めて頂きたい。
    スレ違いです

  15. 980 匿名さん

    高級住宅街で一番大事なのは、知名度では?

  16. 981 住まいに詳しい人

    田舎者の発想ですね。

  17. 982 匿名さん

    >967
    >今、日本でも、世界的にも注目されているのは湾岸エリアですよ(例:ドュバイ、豊洲など)

    世界中で湾岸エリアにある高級住宅地を教えてください。
    ただし、湾岸エリアと海岸エリア(マリブやデルマーなど)を混同しないようにお願いします。

  18. 983 匿名さん

    例えばニューヨークのBattery Park CityとかロンドンのLondon Docklandsなんか高級タワーレジデンスだらけですよね。メルボルンも埋立地に高級住宅地があります。

    もちろん高台や内陸にも高級住宅地がありますよ。

  19. 984 匿名さん

    ああ失礼。いずれも湾岸というより川沿いの埋立地です。
    三井不動産の知り合いに聞きましたが、佃はバッテリパーク、豊洲はドッグランズを見本としているそうです。

  20. 985 匿名さん

    ボストンの高級エリアであるバックベイも埋立地ですね。
    全米でもっとも賃料・分譲マンションの価格が高い場所の一つです

  21. 986 キャリアウーマンさん

    ドッグランズじゃなくドック(Dock)ランズね。
    犬走らせちゃダメよ(笑)

  22. 987 匿名さん

    ああ失礼タイポ。豊洲同様元造船所だからね。
    ドックランズでした。

  23. 988 匿名さん

    医者や弁護士は誰でも知っているが、公認会計士になると知名度はぐっと落ちるようだ。
    誰でも知ってる街を選ぶのがよいでしょう。

  24. 989 匿名さん

    外交官とか住んでる街は、いいところが多い気がします。

  25. 991 匿名さん

    やはり板橋区が一番ですな

  26. 993 匿名さん

    >ニューヨークのBattery Park CityとかロンドンのLondon Docklands

    この間あったが、地震なんてまずないからねw

    しかもどっちも湾岸と違って、堆積土が溜まった河口の三角州ではないから。

  27. 995 匿名さん

    医者、弁護士???
    普通の職業じゃん。
    どんな街でも住んでるし、平均年収だってそんな大したことはない(稼ぐ連中は稼いでいるというだけのこと)。

    外交官はわかる。
    外交官への母国からの経済的支援は大きいし、治安や街のレベルを考慮して住まわせてることが多いから。


  28. 996 匿名さん

    >うそつけ、どっちも河口岸だ

    「堆積土が溜まった河口の三角州ではない」と書いているがw
    河岸は河岸だがな。

    NYなんて岩礁、セントラルパークでも歩いてみな。
    ロンドンは、河口ではないしw

  29. 998 匿名さん

    地図を見なw

    河岸だが、河口ではない。

    河口まで結構あるんだよ。

    住んだことなくても、そのくらいは常識だと思うがね。

    こういうレベルが、湾岸に憧れんのかね。

  30. 1000 匿名さん

    だからバッテリーパークは埋め立て地だって。豊洲憎しもいいけど現実を捻じ曲げてはいかんな。ま、ほどほどにな。

  31. 1001 匿名さん

    海外と比べて何の意味が有るのだろう?

    豊洲は地価を見れば高級住宅地でない事は明らか。論議に値しない
    話です。

  32. 1002 匿名さん

    >>1001

    >世界中で湾岸エリアにある高級住宅地を教えてください。

    と聞かれたからでしょ?

  33. 1003 匿名さん

    そもそもスレからズレてる話題だ。

  34. 1004 匿名さん

    まあそうなんだけど埋立地だから高級住宅地ではないというのは
    決め付けでしょう。物事には例外はある。
    高級住宅地は一種低層に限るという定義があるならともかく
    ここはマンションコミュニティの23区板。
    オープンに語るのでいいのではないでしょうか?
    佃は中州だからOKで勝どきは埋立地だからNGとかよくわからない
    理屈です。

  35. 1005 匿名さん

    都の資料でニューヨークのマンハッタン島みたいに使うために東京湾岸を埋め立て開発したって書いてるの見た気がするけど。

  36. 1006 匿名さん

    ところで、東京都23区の高級住宅街ランキング、住むならどこがベストでしょうか^^;

  37. 1007 匿名さん

    豊洲が高級でないのは安いからです。
    せいぜい平均坪単価350万を超えてからの参加をお待ちしております。

  38. 1008 匿名さん

    豊洲は坪350どころか300も超えてないよ。180~240くらいですよ。

  39. 1009 匿名さん

    豊洲の高級エリアは水平ではなく垂直方向ですよね。
    おおむね45F以上が高級エリアとなります。坪単価も350万以上ですからね。

  40. 1010 匿名さん
  41. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸