横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【35】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【35】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-11-08 06:53:55
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート35です。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/
【27】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136187/
【28】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142538/
【29】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146248/
【30】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149307/
【31】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154690/
【32】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167537/
【33】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179807/
【34】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182301/

【一部テキストを削除しました。2011.9.13管理担当】

[スレ作成日時]2011-09-13 12:35:57

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【35】

  1. 601 匿名さん

    >>595
    >横須賀線武蔵小杉駅は階段やエスカレーターが狭いから
    あれ酷いですよね。いつも階段の前に行列です。

  2. 602 匿名

    品川なうw
    港南口から横須賀線ホームまで3分だった
    混雑時の小杉駅と変わらないね

  3. 604 匿名

    はい、ローラースケート使ってみました。だっていけども、いけども、駅の出口が見えないんです。。。

  4. 605 匿名さん

    もちろん港南口はアトレを出た広場のあるところです。
    確かにいつも人は多いけど、小杉の何倍も通路が広いので
    渋滞で立ち止まるようなことはないですよ

    試しに測ってみたら3分だったってこと
    もしかしたら2分30秒だったかもしれないけど
    過小評価と思われないために3分と申告したんだけどね
    だったら4分でもいいや
    どちらにしても通路の狭い小杉の何倍も時間が掛かるわけではないですね

    でも年寄りやハンディキャッパーには4分じゃ無理でしょうね
    エレベーターを利用しようと思ったら少し遠い中央改札を利用しないといけませんから
    そんなあなたはバリアフリーの駅前マンションを選ぶのが賢明ですねw

  5. 606 匿名さん

    港南口の朝のラッシュ時の
    混雑ぐあいはすごいね。

    渋滞で立ち止まることもあるとおもうけど

    港南口から中央改札方面を朝ラッシュ向かう時。

    WCT・ブランファーレ・ベイクレからは
    駅ホームドアツードアで30分かかるかもね。

  6. 607 匿名さん

    今朝のラッシュ時、品川駅横須賀線ホームから港南口まで3分でした。
    ビジネスマンは足早に歩きますが、今朝はのんびり歩く団体さん(観光客?)がいたので
    いつもより時間が掛かったかもしれません。

    港南口から公称7分のオフィスビルまで、駅ホームから約8分でした。
    十数階のオフィスまで約9分でした。
    実際に歩いて測ったので「ウソでしょ?」なんて言わないでねw

    WCTも駅ホームから実際に歩いて30分掛かったなら本当なんでしょうね

    小杉で駅ホームから自宅玄関まで5分で行けるってすごいですね
    小杉駅ホームまで5分なら、品川のオフィスまで25分で行ける
    どこの物件か教えてくださいw
    レジデンスあたり?

  7. 608 匿名

    だから、どうでもいいって。

  8. 609 匿名

    時間とか私もどうでもいいです。お隣の港北区の放射能が気になります。

  9. 610 匿名さん

    大きなターミナル駅よりも小杉のような小さい駅のほうが
    移動に時間がかからなくて良いんでしょ?
    それを言うなら、自宅も高層階より低層階の方が良いんじゃね?
    地震でエレベータ止まったら何分掛かるかわからないよ
    それこそ足腰が弱い人は無理じゃない?

  10. 611 匿名さん

    小杉周辺の戸建て最強。

  11. 612 匿名

    610<
    最近のタワーマンションは、自家発電機があるからエレベーター止まらない設計です、
    どのマンションにも自家発電気を設置して対応してほしいですね 災害対策はこれからですね
    最近、都内だと「武蔵野台地エリア」(西側)が地盤がいいと言ってアピールするようになりましたね
    川崎市とかの地盤はどうなんでしょう?

  12. 613 匿名さん

    >612
    ご自慢の自家発は311の時に燃料タンクが小さく非常時のみしか使えないことがわかったんだが…

  13. 614 匿名

    港北区の放射能が気になる方へ

    そんな遠くを気にしなくても、2ヶ月程前に、平間の公園で高い数値が出てるのだから
    中原、高津、幸あたりは、危ないところは結構あるんでないかい

  14. 615 匿名

    中原区でも見つかってるのにね。
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110819-OYT1T00161.htm

    セシウムあるところにストロンチウム有りって学者が言ってたから
    ここのも民間検査機関に持って行けば検出されてたかもね。

    ちなみにタワマンで地震によってエレベーターが止まった場合、
    エレベーター会社の検査を経て動かせるようになるから、
    非常電源があってもすぐには動かせないよ。
    大地震が来たらそんなにすぐに検査員が来るかは不明。

  15. 616 匿名

    区内で放射能は知らなかった。こりゃもうダメだね。子供が心配だ。

  16. 617 匿名

    始まったよ。放射線の心配なら、よそでやってくれ。どこも同じなんだから。

  17. 618 周辺住民さん

    久しぶりに来てみたらいつからここは放射能スレになったんだ?
    小杉の今後とはまったく関係ない話をしてる奴がまだ居やがるとは・・・。

  18. 619 匿名さん

    日石社宅跡地のツインタワーって1280戸も入る予定なのか
    すげーな

  19. 620 匿名さん

    54階のツインタワーは凄いなぁ。
    北口はもともと開発してきた所だから、今までの乱発した開発とは違いそう。やっと大本命が現れた感じだね。

  20. 621 匿名さん

    ツインタワーの足元の商業・公益・教育施設の規模感が分からん。
    公益って3000m2のしょぼいコンベンションでしょ?
    商業ってコンビニのこと?
    教育って何?

    シネコン入れろとは言わないが、それなりにちゃんとしたものにして欲しいんだが…。

  21. 622 匿名

    日石跡地は ツインタワーなんですか? NECの所も再開発予定ですか? イトーヨーカドーの所もタワーが建つとかですよね? ドバイになるんですね 

  22. 623 匿名さん

    自宅から駅ホームまで5分の物件はレジデンスの1階でOK?

  23. 624 匿名さん

    >612
    >自家発電機があるからエレベーター止まらない設計

    震災のとき海外にでもいらっしゃったのですか?
    それとも販売員のセールストークだったのかな?

    止まったらメーカーの派遣員が点検しないと再稼動できないし、
    非常用電源はすべての電力を賄う容量や持続性はありませんよ。
    ふつうは非常灯の点灯と搬出用の大型エレーベーターのみ稼動させて
    消防や救急に優先使用させるはずです。

  24. 625 匿名

    放射線恐いです、、、

  25. 626 匿名

    川崎市はいったい何を考えてんのかな? そんなに人住ませて、10年後は学校も保育も病院もパンクだろ。災害にも対応できんだろ。街づくりをどう考えてんだ! 将来像をしっかり示してもらわんと、地元民にも迷惑だ。

  26. 627 匿名

    >624
    発電機なんか設置されても電気は動かないのでしょうか? 派遣員が点検しないとずっと電気なしなのでしょうか? その説明はなかったです、タワーでも発電機があるから高層階も大丈夫とのことでした 
    都内の最近のタワーマンションのモデルルームに行った時に説明されたのですが、、、

  27. 628 匿名さん

    >627
    やはりセールストークだったのですか・・・
    その販売員は信用できないですね。
    自家発電機の用途を確認してください。できれば出力と稼働時間も。

    一般的には出力が小さいので非常灯など共有部のみに使用します。
    つまり専有部・自宅の電気は復旧しません。
    災害時は消防・救急のため一部のエレベータを稼働させますが、
    地震で停止した場合は、たとえ停電が復旧したとしても
    点検をしないと再稼働することができません。
    エレベータは停電に関係なく点検が必須なのです。

    ただし、六本木ヒルズ並みの発電設備があれば話は別です。
    なんと震災時に東京電力へ余った(?)電力を提供したそうです。
    そのときの電力が
     4,000kW = 一般家庭約1,100世帯分に相当
    だそうです。

    これからわかることは、その半分の2000kwで550世帯分ですから
    550世帯のタワマンは2000kw必要ということになりますね。
    あと何時間稼働できる燃料を蓄えているかが問題です。
    ぜひ、その販売員に聞いてみてくださいw

  28. 629 匿名

    >>623
    マジレスすると1Fに住戸はない。
    ちなみに階段が苦にならない階数なら乗車まで2分前後。

  29. 630 匿名

    >620
    NECも撤退して なにかになるのでしょうか?

  30. 631 匿名

    NEC工場は、すでに一部空き地で結構でかい敷地です。新駅拡大工事中のとこの空き地ではなく、ナイスのマンションがあるあたりの線路挟んで反対側あたり。

  31. 632 匿名

    ここもマンションですか。マンション供給過多のように思うのですが。

  32. 633 匿名

    レジデンスなら、エレベーターを使う階でもドアツードアで3分で乗れます。

  33. 634 匿名

    何分かとか気にするより放射能気にしようよ

    中原区役所は何も動いてくれないし。

  34. 635 匿名さん

    レジデンスはまさに駅前マンションで便利ですね!

  35. 636 匿名

    JR横須賀線駅前立地は、希少ですからいい物が建てられるといいですね

  36. 637 匿名

    駅に近すぎると電車の音がうるさくはないのでしょうか。

  37. 638 匿名さん

    >637
    外の音は当然うるさいです。
    マンションの部屋の中は防音性能次第ですね。
    駅近や線路沿い物件はその辺りの配慮はされてます。
    もちろん窓を開ければ騒音ですから、日常的に窓を開けて外の空気を取り入れるような生活がしたい人にはうるさく感じますよ。

  38. 639 匿名

    ミッドスカイタワーで線路に向かう部屋に住んでますが窓が、2重ガラスでしめれば音は気になりません

  39. 640 匿名

    MID西以外は線路から、そこまで近くないからね。

  40. 641 匿名

    ミッドスカイタワーの西側(線路向き)ですが、窓を閉めてる限りなんでもないです、1日中開けて暮らしたいなら反対側とかなら大丈夫だと思います、駅近くの利便性にまさるものはないです 快適です 騒音対策として2重ガラス、2重窓、大抵対策してくれるから音に関しては心配なしです 昔のアパートとは違いますから

  41. 642 匿名

    2重窓なの?
    2重窓って勘違いしてない?
    内窓、外窓があるのが2重窓なんだけど。
    米軍基地近くの学校なんかは2重窓だけど。
    ここもそんなにうるさいってこと?

  42. 643 匿名

    2重ガラスっていうのも、もしかしてペアガラスのこと?
    ペアガラスは防音の為にあるわけじゃ無いんだけど・・・。

  43. 644 匿名さん

    私もMST西側住人の一人ですが、ザ グランドウイングタワー(GWT)が完成すれば東横線からの騒音につぃては部屋によりますが多少治まるような気がします。北東側の新幹線等の騒音もSFTを境に治まるように感じますので。SFTの住人の方のご意見もお聞きしたいですね。

  44. 645 匿名さん

    そもそも騒音を気にするんような人が駅周辺に住むのが間違ってるそ

  45. 646 匿名さん

    世田谷の柿の木坂から引っ越してきましたが、こちらの方が全然便利です。
    駅地近くで本当にどこでもすぐ行けるので驚いてます。
    生活の質が向上しました。
    バスで駅に出る以前の生活には戻れません。

  46. 647 匿名さん

    世田谷の柿の木坂?
    野沢か下馬あたりのことかな?

  47. 648 匿名

    戸建エリアから駅前タワマンに移って交通が便利なのは当たり前。
    戸建や駅遠低層マンションを選ぶ人は広さや住環境を
    重視した結果であって単に比較は出来ないでしょ。

    比較するなら同じような駅近タワマンエリアと比較しないとね。

  48. 649 匿名さん

    なぜ?意味が分からない。比較してもいいじゃん。
    私も野沢からほど近い三茶から引っ越してきたけどこちらの方がどこに行くにも便利。
    私はパークじゃなく新駅側のタワマンだけど。

  49. 650 匿名さん

    柿の木坂や駒沢公園も徒歩圏内で、徒歩で過ごすには三茶の方が楽しかったけど。
    電車で街中に出るにはこっちの方がかなり便利ですね。

  50. 651 匿名さん

    私は日吉の下田町から引っ越してきましたが、ぜんぜんこっちのほうがいいです。
    つきとすっぽんです。

  51. 652 匿名さん

    私は大倉山綱町だけどあそこも駅から10分程度で割と東横沿線では高級住宅街でしたが、確かに一度ここの生活に慣れたらもうだめですね。
    今までの生活はなんだったのかと言うぐらい違いますね。

  52. 653 匿名さん


    最近は夫から退社後「晩御飯まだなら出てこいよ、席取っとくから」と呼び出され東京駅まで出ること良くあります。
    家から20分で着いちゃいますから。
    大倉山ではありえないことです。
    いろんな面で生活の質が変わったような気がします。
    一軒やで駅まで10分以上かかるとどうしても面倒で家から出ないで一日中うちの中ってことが多かったのに、今ではしょっちゅう出歩いてます。

  53. 654 匿名さん

    新橋で降りないんだ。

  54. 655 匿名

    また、飯食うのに電車乗るって話?w
    それが既に不便だと語ってることにいつ気付くの?
    家の近くのお気に入りの飯やで食べるとかさ。

  55. 656 匿名さん

    わざわざ東京駅まで出ないと、おいしい食事が出来ないのだろうか?不便な場所ですね。
    それともお上りさん的意識?

  56. 657 匿名さん

    小杉の人は、うわべだけの見栄っ張りが多そうだな。
    飯食うのに東京駅20分を自慢気に語っている時点で…頭悪そう

  57. 658 匿名

    おのぼりさんが多いんだよきっと。
    自由が丘辺りに都内在住顔して行ってるんだろ。

  58. 659 匿名さん

    結局、自分の町では楽しめないから電車乗りますって話だろ。
    そういうのを不便に感じず楽しめるならいいんじゃない。
    でも本音はどうなんだい? そんなライフスタイルを夢見ていたの?

  59. 660 匿名さん

    駅までの十数分を面倒がっていたら年とってからが大変そう。
    あ、すでに年寄りなのか。失礼しました。

  60. 661 匿名さん

    妬みなんだね、ネガがつまらない。再開発中の小杉、お店はこれからいろいろ出来るし、都内でも横浜でも川崎でも近い。  一年一年ドンドン楽しみが増える。  出なきゃココ覘かないよね。

  61. 662 匿名

    ↑反論出来ないとこればっかw
    大体、川崎市民を妬むわけないだろw
    川崎市民を妬むのは埼玉県民位じゃないか?

  62. 663 匿名

    一年一年失望していくだけだろw

  63. 664 匿名さん

    私も653さんと同じだな。
    お出かけが日常と同じじゃつまらない。

  64. 665 匿名さん

    神奈川ではなく都内で食べるのがステータスなんです。

  65. 666 匿名さん

    再開発が10年?、20年?も続くのは歩きずらいし埃っぽいしで勘弁だな。
    ストレス溜まる。

  66. 667 匿名さん

    アンチな書き込みしに来る理由はなんですか?

    武蔵小杉はマジいいぞ。
    地価がそれを物語っている。
    世間評価は地価上昇率でわかるってもんだ。

    ここの地価上昇率を越える立地を教えて下さい。

  67. 668 匿名さん

    ステータスを気にする人は川崎ではなく都心に住むと思うけどね
    都内と都心が区別できていない時点でダメだけど・・・

  68. 669 匿名

    地価が高い=住みたい街ではないよ

  69. 670 匿名さん

    普通の駅行く前に東京駅着いちゃうの!
    ここより便利なところ具体的に教えて。

  70. 671 匿名さん

    っていうか住みたくもないし興味もないのになんでわざわざ武蔵小杉の今後を覗いてるの?
    妬んでるとしか思えないな。

  71. 672 匿名さん

    >>664
    わかってないね。
    日常の範囲で済ませられないから、お出かけになってしまうのさ。
    しょっちゅう都内に呼び出され、それが日常となる不便さ。
    俺は嫌だな。

  72. 673 匿名

    新住民の妄想のせいでこれ以上犠牲者が出ないようにだよ。
    正確な情報ならいいが高島屋だ、新幹線だと書いて、
    それを真に受けてしまう人もいるだろ。

    現にポジが調子づいたこと言わなければネガも何も言わない。
    ここ数日間を見てもわかるでしょ。

  73. 674 匿名

    東京駅に上手い物を求めてるのが意味分からん

  74. 675 匿名さん

    ちんけな見栄っぱりが多く、いじりがいがあるからでしょ。

  75. 676 匿名さん

    見栄っ張り!二子ライズといい勝負だ!
    お互いいなかっぺ
    同志で脅かしあってる。

  76. 677 匿名さん

    まあほとんどが僻みと思ってた方がいいだろう。
    俺も友達に見せたらひがまれた僻まれた。
    嫉妬と僻みですよ。
    それだけ注目されてるって言う事です。

  77. 678 匿名さん

    これがシンカ(新川崎)あたりだとひがまれたりしないで単に上から目線のネガばかしだけどね。
    見比べると本当面白いよ。

  78. 679 匿名さん

    677
    それは友達があなたにそう思わせただけです。
    つまり、演じたんですね。
    優しい友達です。
    あなたは実際、優越感に浸ったのではないですか?
    大人な友達に感謝しましょう!

  79. 680 匿名さん

    サービストークってやつか。
    それをまに受け、嫉妬やひがみだの掲示板で晒すとは、恥ずかしい奴。

  80. 682 匿名さん

    新住民は、ほんとKYな勘違いさんばかりだね。
    いい加減、所詮は武蔵小杉ってことに木月ましょう。

  81. 683 匿名さん

    マジレスするのもカコワルイんだが…

    653とかは都心の生活に憧れたり旦那さんが都心で働いてるから本当は都心に住みたいんだけど、敷居が高すぎるんで都心にすぐ行ける場所に住みたかったんでしょ。移動はそんなに手間に感じないクチだからこそ武蔵小杉に家買ったんだよね。
    659とかは移動をものすごく手間に感じて、手近な場所で全部済ませたいんだよね。金持ってれば都心に済むだろうし、なければ地方中核都市がぴったり。商業施設が未発達の武蔵小杉に住むわけがない人だよね。

    つまり両者の価値観が決定的にズレてるだけなんでしょ?君らが理解し合えるわけがないじゃないか。
    だとすれば、653もちょっとみっともない気もするが、なにより自分が住むわけもない武蔵小杉スレに来て人の価値観叩く659みたいな人の方が下らん人種に見えるけどね俺は。

  82. 684 匿名

    掲示板ごときにムキになるなって

  83. 685 匿名さん

    カッコ悪いのは分かってます。
    ほっといて。

  84. 686 周辺住民さん

    いつからここは住民同士がケンカするスレになったの?
    お前らの日常のことはいいから駅について語るべき。

  85. 687 匿名さん

    659ごめん655の間違いだわ。

  86. 688 匿名さん

    JX社宅のツインタワーの詳細が明らかになってきているが、ここでもハッキリしているのは商業施設はハナクソみたいなものしか出来ないって事。あれだとコンビニ程度だよね。
    エルシィ跡地にそれなりの物ができないと北口も商業施設は壊滅ってことだが、あそこもおそらく大したものは入らない。

    もう散々繰り返されてきたのでさすがの俺も学習したんだが、結局のとこ小杉は日常+アルファの買い物する場所じゃないんだよな。
    スーパーがいっぱいあって、通勤に便利、病院も大きいのがいっぱいある。そういう便利さで売っているんであって、実際にマンションの売れ残りはそんなにたくさんは発生してない。
    駅ビル3棟もこれから7本(!)建つタワマンの日常的な買い物を支える店ばかりが入ることでしょう。
    大型書店や電器店などはアリオにしか期待できない。それすら不安だしねぇ。

  87. 689 匿名さん

    小杉には、大型書店や電器店が、
    無いから出来て貰わないと困る。

  88. 690 匿名さん

    JX跡地のツインタワーは単価いくらくらいかねえ?
    280くらい?

  89. 691 匿名さん

    >690
    北口方面の土地は新丸子も近いし、元々整備を進めていた所だから再開発が始まるまでは小杉周辺で一番地価の高いエリア。
    JX周辺のMSは10年前でも250〜260位で販売してたから、今の状況だと280超えもあるんじゃない。

  90. 692 匿名さん

    >691
    10年前の坪単価は220くらいだったようですね。
    http://mimizun.com/log/2ch/estate/1008080053/
    「1500万円値引きクラス」「高い」「買えない」連呼してますが、
    実際にはこのマンションは値引きもせずにすぐに完売してました。

  91. 693 匿名さん

    ここを売りだす頃にはエルシィ跡地の詳細が出てる頃だな。
    それ次第で雰囲気もガラっと変わるんじゃないかねえ。

  92. 694 匿名

    レアリスとセレマークスはあの環境でよく売れたと感心するよ。南は目の前が南武線、北は南部沿線道路と騒音最悪。数年後は北もワマンに挟まれるから、光も無くなり、より音は反響するわ、高校生に酒を出す王将の排気臭が漂うわで益々悲惨な環境になる。かわいそ過ぎる

  93. 695 匿名さん

    それでも売れるのが武蔵小杉ってことでしょ。
    ウルサいのが嫌な人にはますます理解出来ないだろうな。

    ちなみに南武線はともかく、南武沿線道路はスピード出ないから全然うるさくないよ。

  94. 696 匿名さん

    レアリス住人だけど、二重窓(ペアガラスの事じゃなくてサッシが二重)なので窓を締め切ればまったくもって快適。
    ベランダの窓を開けるとたしかにうるさいけどね^^;

    しかしここに限らず武蔵小杉のマンションは電車か幹線道路のいずれかに接しているか囲まれている物件がほとんどであって、それでもほとんど売り切ってるんだから環境はみんな二の次なんでしょ。
    サラリーマンが寝に帰る家なんて通勤が便利ならそれでいいんだよ。むしろそれが一番大事。

  95. 698 匿名さん

    以前のスレ見たら、「JX社宅跡地は大型商業施設」とか書いている人がいましたね。
    で、情報が出てみれば例によってテナントはほんのわずかというパターン。

  96. 700 匿名さん

    だから実力もクソも、そういう場所じゃないんだよ。
    日常使いの買い物が便利に出来ればそれでいいって人のほうが断然多いはずだよ。
    シネコンショックのはるか前からそういう人はこのスレにも一定数いるんだけども、サイレントマジョリティーは掲示板であまり強い主張をしないからねえ。

  97. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛2-1065-1

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

57.32m2~85.38m2

総戸数 92戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸