東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京湾岸の超高層タワーマンション (その6)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京湾岸の超高層タワーマンション (その6)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-10-16 21:48:37
【地域スレ】東京湾岸の超高層タワーマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東日本大震災後も人気の東京湾岸のタワーマンション。

今後も人気・資産価値は上昇しつづけると思いますが、みなさんのご意見は?


前スレ
東京湾岸の超高層タワーマンション (その5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/178288/

[スレ作成日時]2011-09-10 14:54:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京湾岸の超高層タワーマンション (その6)

  1. 701 匿名さん

    M9.0レベルの直下型だと、数キロ~数十キロはあまり差がないよ。
    建物の強度が大事。

  2. 702 匿名

    旧耐震とは、昭和56年以前の建築なんだが…

  3. 703 匿名さん

    都心には築30年40年ビル普通にあるよ。

  4. 704 匿名

    てか、築30年以上の中古でない限り
    耐震基準は同じなわけで…

  5. 705 匿名さん

    周りが木造だと、倒れた旧耐震から出火、新耐震木造にも延焼で終わり。

  6. 706 匿名さん

    千代田区や湾岸は広域非難場所の指定がなく、現地に留まることとされている。
    何故なら火災のリスクが小さいから。

    一方、避難場所が指定されてるのは、火災の延焼から逃げれるように。
    でも火災旋風が起きたら、避難場所も安全ではない。

  7. 707 匿名さん

    M9の直下型なんてありえないだろ。
    断層地震じゃそんなの起きないよ。
    というより、それだけの規模になるには、震源域が数百キロ四方になる。
    M7のおよそ1000倍の規模だってこと分ってる?
    M7クラス以上は、震源域での震度の激しさの話じゃなくて、面的な広がりの話だよ。
    海溝域でしか発生せず、かつ深海域で発生するから大津波になる。

    空想するのは構わないけど、もう少し科学的に煽ってよ。

  8. 708 匿名さん

    レインボーブリッジより丈夫な家にでも住んでると思ってるんじゃない?(笑)

    レインボーブリッジが壊れても自分の家は倒壊しないんだっけ??(笑)

  9. 709 匿名さん

    >>705
    >周りが木造だと、倒れた旧耐震から出火、新耐震木造にも延焼で終わり。
    新耐震木造のタワマンは....無い!!(きっぱり

  10. 710 匿名さん

    >>708
    レインボーブリッジ??
    誰がそんなことを....

  11. 711 匿名さん

    それは残念な人ですね(笑)
    仕方が無いんじゃないですか?

  12. 712 匿名さん

    最重要は構造物より地盤!

  13. 713 匿名さん

    直下型も怖いが、中央防波堤への10万ベクレルの汚染物質の最終処分も怖い。

  14. 714 匿名さん

    明け方4時の投稿はもっと怖いものがある。

  15. 715 匿名

    最重要はマンションの場合は建物だよ。地盤の上に載る一戸建ては地盤が大事。
    マンションは堅い所まで杭を打ってるんだよ。

  16. 716 有明住人

    >713
    下記に中央防波堤内の測定結果が載っていますから、少なくとも0.2を超えてからご連絡ください。
    http://tokyoport-measurement.jp/index

  17. 717 物件比較中さん

    今朝のTVで報道されてましたが、東京都が受け入れる50万トンの東北地方の瓦礫は、湾岸の埋め立てに使うことが決まったようです。ただ他府県が依然引き受けに慎重なため、東京都の引き受けは100万トンくらいまで増えるかもしれません。
    心配なのは放射線量です。

  18. 718 匿名

    さー、蒲田についても盛り上がって行きましょう!

  19. 719 匿名さん

    埋め立て地広げてまた原野商法?

  20. 720 匿名さん

    >716
    中央防波堤の端っこの地上1.5mの大気中の測定結果って言われてもねぇー。
    砂いじりしたりする子供の心配をするならもっと瓦礫表面近くのデータが欲しいね。

    またなんで途中から1mから1.5mに変更したんだろうか?
    あとそれよりも東京港の中古自動車・中古建設機械からのデータが興味深いね。
    9月13日(5.6μSv/h)、9月30日(5.8μSv/h)、10月1日(9.4μSv/h)

  21. 721 匿名さん

    原発事故は現実におきたこと。
    その影響で、放射能の検知は全国的に避けられぬ問題。
    もう人体に影響を及ぼさない「小さな数値」で右往左往するのは、ちょっとクダラナイと思う。
    そして、この問題を地域のバッシングや煽りに使うのはもっとクダラナイと思う。
    特定地域の冷やかしで済むことではなく、どの地域にもさまざまな影響がある問題。

  22. 722 匿名さん

    >721
    特定地域の冷やかしでもバッシングでも煽りでもない。
    どの県も受け入れを拒否している放射線汚染物質を唯一、受け入れ表明をしているのが東京都
    そして東京都がその汚染物質を持ち込んでいる場所が東京湾岸の中央防波堤。

    もし自分の家の近隣に放射線汚染物質が持ち込まれる事になってもクダラナイ事で済ますのか?
    もっとちゃんと測定しろって言いたくなるんじゃないのか?

  23. 723 匿名

    湾岸から遠い我が家には、関係ない話。

  24. 724 匿名

    豊洲に市場移転して大丈夫か?

  25. 725 匿名さん

    >>724
    築地に被爆マグロ埋まってるのも知らないの?

    微量の数値に右往左往しながら、
    築地の海産物を有難がって口に入れ続けてきた矛盾w

    もちろん勉強や可能な限りの対策は講じるべきだし、
    築地がダメで豊洲が安全っていう気はさらさら無い

    極論で申し訳ないけど、目に見えない放射能に恐れ戦くぐらいだったら、
    移住したほうが身の為だと思うけど・・・
    全く信用できないけど、現状は政府自治体の数値を信用するしか術がない訳だしね

  26. 726 匿名さん

    0.2を超えてから言ってくださいとか、ガンマ線は距離があれば減衰するから大丈夫とか、
    大丈夫、大丈夫、って地元が反対デモどころかポジ発言してるから、役人が
    「大丈夫なら廃棄させてもらいます」になる。

  27. 727 匿名さん

    >>726
    じゃあ代案出しなよw
    痛いほど気持ちは分かるけど、ヒステリックに反対するのは左翼系市民だけでお腹いっぱい

    東電に全ての責任があるのは議論の余地がないけど、都民の電源だったのも事実
    現実問題、瓦礫土砂その他どうすんの?
    埋め立てて数十年寝かせて問題なければ有効活用ってのもしゃーないっしょ・・・
    無闇に反対して危険を煽るより東京離れたほうが早いんじゃない?

  28. 728 匿名さん

    >埋め立てて数十年寝かせて問題なければ有効活用ってのもしゃーないっしょ・・・
    半減期を考てない。あまりにもポジテイブ過ぎ

  29. 729 匿名さん

    東京を離れる必要はなく、人工地盤を離れて山の手にいれOk

  30. 730 匿名さん

    山の手は外周になると火災が怖い。

    内側だと価格が高い。

    どこかで妥協が必要ですね。

  31. 731 匿名

    湾岸が好き、、だけど液状化や津波や塩害も不安・・・一方で沿岸部で、しかも液状化も津波も塩害の心配も無く、羽田ハブ化で恩恵を独占して大注目を浴び、資産価値が上昇中の京急蒲田って、凄く良いと思います!

  32. 732 匿名

    中央防波堤にはマンション無いから大丈夫だよ(笑)

    必死に湾岸とひとくくりにしたいんだろうけど、誰もそんな詐欺には引っ掛からないよ(笑)

  33. 733 匿名

    建物のグレードを下げるのは自殺行為だよ。スーパーゼネコンでないと買う意味がない。

  34. 734 匿名さん

    >732
    残念ながら湾岸デベに引っ掛かって騙されて買っちゃった人は多いようだね。

  35. 735 匿名さん

    >>734
    >湾岸デベ

    って、日本を代表するメジャーすべてではないの?

  36. 736 匿名さん

    鉄筋足りないマンションも座屈マンションも建てたのはスーパーゼネコンだったな。

    液状化した埋立地にタワマン建てて安全といいながら売ってたのは財閥系デベ。

    今じゃ同じ会社の営業が『地盤が最重要』って内陸物件買い煽ってるが。

  37. 737 匿名さん

    まぁ検査で発覚して、それでも安全性を確認したんでしょ?
    中小デベだと検査すらしてないよ。だから、スーパーゼネコンが安全だと言っているのに。

    人間ドッグを受けて癌が発見されるのと、健康診断すら受けずに癌を知らないの。。。どっちが安全だと思ってる?

  38. 739 匿名

    あのね、中間検査は法定義務だからね、
    戸建と違って、マンションは大差ないよ。
    特にアネハ以降は。
    またスーゼネの冠ついてりゃ安心ってもんでもないし。

  39. 740 匿名

    検査がいい加減だと、
    特定行政庁の建築主事や指定確認検査機関が糾弾されるから。

  40. 741 匿名さん

    結局のところ、どこのデベだろうと地盤がいいに越した事はないってコトね。
    わざわざ埋立地に住むなんてどうかしてる。

  41. 742 匿名さん

    検査じゃなくて内部告発な。笑

  42. 743 匿名さん

    >結局のところ、どこのデベだろうと地盤がいいに越した事はないってコトね。
    正しいです。

    >わざわざ埋立地に住むなんてどうかしてる。
    たいしたことではありません。
    日本の首都「東京」の経済中心区も埋立地ですし、日常生活の解放感や他にない夜景眺望は格別です。

  43. 745 匿名さん

    日本の商業の中心地も埋立地ですしね。

  44. 746 匿名さん

    日本で最も地価が高い場所は埋立地という事実。

  45. 747 匿名さん

    スーパーゼネコン以外、契約するわけねーよ

  46. 748 匿名

    おれもスーパーゼネコン以外は信頼できない。

  47. 750 匿名さん

    いくら地盤良くても、手抜き設計手抜き施工だととんでもないことになる。

    またその逆も言える。

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸