東京23区の新築分譲マンション掲示板「アールブラン南品川レジデンス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 南品川
  7. 青物横丁駅
  8. アールブラン南品川レジデンス

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-29 00:10:55

モリモトの南品川物件再び。いかがでしょうか?

公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/ab-minamishinagawa-r/index.ht...
売主:株式会社モリモト
施工会社:北野建設株式会社
管理会社:株式会社モリモトクオリティ

所在地:東京都品川区南品川3丁目1-18ほか(地名地番)
交通:京浜急行線「青物横丁」駅徒歩5分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上8階
総戸数:67戸

[スレ作成日時]2011-09-01 19:42:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アールブラン南品川レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    ここって〇天本社の近くですよね。あの会社は社食が充実していて社員は無料で食べられると前にテレビで見たような気がします。料理もしっかりおいしいらしい。一般人は入れないのでしょうか。一度食べに行ってみたいです。
    青物横丁は品川区なんですか。大田区かと思っていました。昔の東海道の雰囲気が所々残っていていい街ですよね。

  2. 202 購入検討中さん

    約半数の部屋に要望書が出ているとか出ていないとか。
    これは順調なのか。どうなんだろう。

  3. 203 匿名さん

    >201さんへ

    目黒駅も西小山駅も天王洲アイル駅も大森海岸駅も品川区です!!
    お台場の船の科学館も品川区です!!
    品川駅は港区です!!

  4. 204 匿名

    >197
    価値は仕様よりも立地ですよ。
    アールブラン南品川の立地と比べるとそれほど安く感じません。


  5. 205 匿名さん

    201さん
    ○天の社食は無料で食べられる事で有名ですよね!
    しかも、朝・昼とも無料なんですよね。中にはフィットネスジムや自習スペース
    があるとか。
    社食が無料なのは、社長の、「同じ釜の飯を食べることで、会社を家族のように感じてほしい」
    という理念からの様です。
    社食は残念な事に一般開放していない様です。

  6. 206 匿名

    >204さん

    立地って何ですか?
    住所?
    たんに電車駅からの距離?
    近隣環境?
    日の当たらない所でも立地がいいんですか?


    こちらの立地はいいと思います。
    駅は近い(品シーも)、イーオン近い、日が当たる、人も少ない、車も出入りしやすい。

  7. 207 匿名さん

    たんに電車駅からの距離いってるだけでしょ。

  8. 208 購入検討中さん

    ハナから投資用としての購入なら分からんでもないが、
    取りあえず自身の居住用なら仕様もある程度は重要かと。
    分譲仕様での各物件の違いなら、無駄な設備いらんから安いほうが良いって人もいるでしょう。
    でも、賃貸と分譲となると違いが大きくないですかね。

  9. 209 購入検討中さん

    皆さん、どこのローン使います?やっぱ住信SBI?

  10. 210 購入検討中さん

    住信やソニーは審査きついって聞くけど、ここは担保価値としてどんな評価なんでしょう、誰か仮審査した人いないですかね?

  11. 211 匿名さん

    提携ローンの方がいいか、ネット系のローンがいいか、
    思案中です。
    今はほとんどの方が変動金利でいくと聞きましたが、
    確かに景気が良くなる兆しも見えないし、
    金利も当分上がらないからですよね?

    工事の重機だいぶ増えてきましたね。

  12. 212 購入検討中さん

    中古としての資産価値はどうなんでしょうね。青物横丁は中古物件少ないけど。

  13. 213 購入検討中

    中古で求められる条件のうち
    ・京急特急停車駅の青物横丁から徒歩5分以内
    ・50戸以上
    ・幹線道路や線路沿いではない
    を満たすここ5年以内に発売された物件が
    ・アールブラン南品川
    ・パークスクエア南品川(借地権を避ける人もいる、線路沿い)
    ・イトーピア南品川(買い値高い、不適合物件の為に建替え困難)
    くらいですよね?
    ここ数年でマンション乱立しなければ、中古供給が少ない町なのである程度の価値は残るのでは?
    対抗馬は大井町やラグナ、クレストタワー、品川シーレジなど大規模物件だと思うけど、大井町は今の売値が異常&乱立の為に10〜15年後は価値暴落?大規模は駅から遠い
    マンション値下がり傾向にあるので何とも言い難いけど、損する額で言ったら少ない方になるのでは?と考えてます
    楽観的でしょうか?

  14. 214 購入検討中さん

    ローン審査は皆さんどうでしたか?
    うちは提携銀行なんとか優遇金利でOK貰えました。
    ご近所さんになる方、これからよろしくお願いします

  15. 215 匿名さん

    >イトーピア南品川、適合物件の為に建替え困難
    どういうことですか?

  16. 216 213

    イトーピア建設中?に旧東海道の高さ制限条例(4階建てまでしか建設不可)が施行になりました
    当時、イトーピアを購入検討しましたが、建て替え時に8階→4階建てしか建てられないとすると、各戸の専有面積を激減=現実的には建て替え不可
    条例は変わるかもしれませんが、危ない橋は渡りたくないので購入を止めました。
    こちらの物件のメリットである西向には高い建物建たない理由と同じです。

  17. 217 No.216 by 213 さんへ

    そういうことだったのですね。
    そうなると、イトーピアの物件は中古として売りづらくなるのでしょうね。

    返信ありがとうございました。

  18. 218 購入検討中さん

    住宅ローンについて
    提携銀行を利用するメリットはありますか?
    モリモトの方で手続きを代行することを除き、
    他にありますか?

    少なくとも、銀行のホームページに公開している金利、手数料よりも下がらないとさほどメリットは感じないと思ってます。
    単純比較した場合、ネット銀行の方が有利ですよね

  19. 219 匿名さん

    中央三井の1.7%優遇が良いと思いますが。
    そんなに良いネット銀行ってありましたっけ?

    あ、変動じゃなくて固定ってことですかね?

  20. 220 匿名

    住信SBIと比べた場合、あんまりメリットは感じられないけど無理矢理捻り出すなら
    ・住信SBIの事務手数料は返ってこないが、提携銀行の保証料は繰り上げ返済すれば返却される
    ・司法書士が一人なので登記手数料が安く済む(SBIの場合は抵当権登記は銀行指定、登録登記はモリモト指定の二人になるはず)
    二番目の理由はモリモトや銀行との交渉次第でなんとかなるかもしれないけど。

  21. 221 購入検討中さん

    >219さん
    変動を考えていました。
    確かに−1.7%でしたら、私の知る限り最安になります。
    まだ仮審査結果はでていませんが、検討してみます。

    >220さん
    SBIは、事務手数料が高いですね
    別のマンションの時ですが、SBIが提携銀行であったとき事務手数料率が半分でした。金利はネット上の公表通りでした。団信が無料なのも魅力的です。
    司法書士への支払いは考慮していませんでした。

  22. 222 購入検討中さん

    中央三井信託は優遇惹かれるけど、支店がこの物件や勤め先の近くにないんだよなあ。大森、渋谷、三田どこも遠い
    提携ATMも手数料取るし、給与振込み縛りあったら、考えてしまうな。
    三菱は青物横丁駅、横浜は品川駅内にATMあるから優遇次第かな

  23. 223 (別物件)契約済みさん

    給与振込縛りはなかったですよ。

  24. 224 匿名さん

    222さん
    中央三井信託の1.7%の優遇はかなり惹かれますよね。
    またインターネットだと繰上返済が手数料が無料だったり、
    住宅ローンを利用しているとスーパー定期預金の金利が店頭表示より
    0.25%上乗せしてくれたりと色々魅力的な面も多そうです。
    ただ家の近くにないと手数料がいちいちかかってしまいますから
    度重なると結構な値段になってしまいますよね。

  25. 225 (別物件)契約済みさん

    中央三井では指定の銀行口座から毎月無料で自動的に引き落としてくれるサービスをやってました。
    但し、毎月18日が返済日なのに対して、指定口座から引き落とされるのは6日です。
    これがイマイチだったので、このサービスは使ってません。

    また、ATMはゆうちょ銀行のATMが預け入れならば平日・土・日・祝日ともに手数料無料でした。
    一般の人はゆうちょ銀行利用がいいんでしょうね。

    私は新生銀行がメインなので、振込手数料やATM等は気にせず、自分で振り込むようにしました。

  26. 226 匿名さん

    もう、ローン以外の話をする段階ではないのですかね・・

  27. 227 匿名

    徒歩10分以内に病院が一通りあるのはメリットだと思う
    青横の内科、耳鼻科、皮膚科、眼科、整形外科、品シーにもいろいろ、鮫洲との間に評判のいい小児科、夜間・休日診療所は新馬場
    大井町には負けるけど不便はないですよ、総合病院近くにないのは痛いけどね

  28. 228 匿名

    こちらに買替え検討中です、マンションの資産価値は立地+管理が重要では?
    今のマンション築23年、管理組合に「資産価値を下げないように」を連呼する爺さまがいます。
    ・廊下に自転車など物置くな
    ・ペット、ごみ出し、自転車置場、ピアノ、トラブルになりそうな事にはすぐ細則制定
    ・修繕積立の範囲でできる限り補修、リフォーム (外壁、排水管、玄関ドア、ベランダ防水、インターホン、防犯カメラなど補修済み)
    ・補修工事や管理費は相見積りを必ず取り、管理会社と割引交渉
    他にもいろいろいろいろ・・・
    管理会社と喧嘩するし正直うざいと思ってた
    先日、不動産屋数社に売却査定して貰った時に
    「ここのマンションは管理がいいって評判ですよね」「築23年にしては清潔感がある」「半年前にも売り出しあったが2週間で成約」など管理をベタ褒め、買い取りだとしてもいい値段付けて貰えた
    今では爺さんに感謝、修繕費高いけど納得。
    ここも管理のいいマンションになるといいな

  29. 229 匿名さん

    227さん
    夜間・休日診療が近くにあるのは子供がいるご家庭にとってかなりのマンション選びの
    メリットになるのではないでしょうか。場所によっては夜間の救急まで車で30分位
    かかる所もありますからね。
    ここら辺の総合病院だと評判がいいのは、大井町の東芝病院か五反田の関東逓信病院、
    大森の東邦医大かな。

  30. 230 購入検討中さん

    そこの管理会社名を教えていただけませんか。

  31. 231 228

    230さん
    管理会社は大手ですが、可もなく不可もなくと評判の会社です
    爺さん+αの住民の管理組合がとても勉強家でした。
    排水管や外壁工事の方法や資材、他のマンションの管理規約事例、管理人など人件費、資料や相見積りを沢山集めてました
    管理会社が出す見積書の問題点や割高な部分を指摘できる位でした、随分費用も抑えられたと聞いてます
    結局は住民のやる気次第な気がします
    随分中古も見たけど、同じ築10年でも随分違いが感じられます

  32. 232 購入検討中さん

    なるほど、結構研究されていたってことですね。

    分かりました。
    ご回答、ありがとうございます。

  33. 233 228

    それと、管理費や修繕費の滞納も熱心に取り立ててました。売却の重要事項説明に明記するマンション全体の滞納額が少ないので、有利だとか。
    全体滞納額は中古購入の際に必ずみんなチェック入るから。

  34. 234 購入検討中さん

    そういう方がこのマンションにもいたらいいなぁと思うけど
    実際いたら、うるさく感じるのでしょうかね…

  35. 235 匿名さん

    やはりここもメリットデメリットありますね。
    なかなかいいと思ったが私の評価では65点くらいでしょうか?
    私には残念ながら、合格点に至りませんでした。

    でもそこそこ人気ありそうですね。
    悪くはないと思います。

    以下全て私見です。
    ■メリット
    ・外観のデザイン
    ・セキュリティ
    ・買い物便利(イオン、OK)
    ・ルーバー面格子
    ・各種収納グッズ→いいですね。
    ・トランクルーム
    ■デメリット
    ・ハマーカフェのネオン
    ・閉塞感(下層階)
    ・ルームレイアウト(無駄に狭い部屋(4~4.5畳)→物置?)
     →その他レイアウトもイマイチ→ここがおしいです。
    ・E,Iのリビング・ダイニング形状(ヘンピで使いにくそう)
    ・バルコニーが狭い(ルーフバルコニー以外)
    ・真北の部屋
    ・部屋のカラーバランスが悪い。

  36. 236 匿名

    広さや価格は別にして、どのタイプが使い勝手などバランスが取れてると思いますか?
    私は
    ・D 梁の影響が少なく、収納多い、リビングも家具が配置しやすそう
    それかMタイプです
    逆に使い辛そうなのは
    E、I、P、Wなど変形リビングに見えました
    皆さんのご意見はいかがですか?

  37. 237 匿名さん

    DはHPにないです。
    全部掲載してほしい。
    確認できない(泣)

  38. 238 購入検討中さん

    Hタイプを検討しています。部屋の広さは物足りないから、オプションでサービスルームをDENにして、部屋の収納も少し拡張する予定です。道路沿いだから、騒音が気になっていたけど、現地を何回も見てきたら、特に気にするほどでもないようです。

  39. 239 匿名さん

    でもI、P、Wは、もう全戸終わってたようでしたよ。

  40. 240 匿名さん

    好みは人それぞれだからね。
    いいと思います。
    ただ、実際に住んだ時にどうか?
    その感想を聞いてみたいです。

  41. 241 匿名さん

    住まにゃ分からん

  42. 242 匿名さん

    W、Pは1部屋のみですね。
    ただ、リビングダイニング
    凄く縦長で使いにくそうだけどね・・

  43. 243 匿名さん

    >238

    あそこら辺はそんなに車の通りはないですよ。
    逆に夜暗くて怖いくらいです。

    サービスルームをDENにするのはいいですね。

    サービスルーム(4畳→3畳)にしてドアは引き戸、
    バルコニー側の洋室を少し広くして、
    サービスルーム側に収納をもっていく。
    私だったらこんな感じです。

  44. 244 購入検討中さん

    >243さん
    アドバイスありがとうございます!まさに同じことを考えています。間取り変更のオプション料金は高い気もしますので、お財布と相談しながら進めていきたいです(笑)。いずれにしても、Hタイプは将来的にレイアウト変更の適応性が高いタイプだと思いますので、とりあえず要望書を入れました。

  45. 245 周辺住民さん

    そりゃ一長一短あるから完璧なマンション何てないでしょうが
    ここの場所(青物横丁)は生活しやすいと思いますよ。

  46. 246 匿名さん

    233さん
    中古購入の際はみんな共用施設がきれいに扱われているとか、ゴミなど廊下におちて
    いないかなどチェックされると聞いたことはありましたが、管理費などの
    滞納も調べられるのですね。

    実家のマンションでは管理費など滞納された人が掲示板に何号室の方
    が滞納されていますと張り出されていたりしました。
    ちょっとやりすぎなのではないかなと思ったこともありましたが、
    それ以前に色々打診をしてそれでも払われなかったから最後の手段だったそうです。
    そしてその後、払われたとか。

  47. 247 物件比較中さん

    ここは判断に迷いました。
    周りを建物に囲まれ、
    準工業地帯ということを考慮し、
    将来もっと高い建物が建つ可能性もある。
    買い物は便利ですが、それ以外が。

    他物件と比較検討中ですが、
    2LDKは実際に住むとすると
    レイアウトとか使い勝手を考慮すると
    現在はサンクタスの寄りです。
    山の手線の大崎が使えるし。

    ここは概観とかいいから、
    もっとレイアウト考えてほしかった。
    私の想定では、多分住みにくい。
    残念です。

  48. 248 匿名

    確かにここは環境の変動要素があり、資産価値の維持が読みにくいのがネックですね。
    サンクタスは自分さえ納得行けば、周囲の環境は大きく変わらないでしょうから、資産価値はある程度読めますが。あと、日照などマンション自体の住みやすさもサンクタスが勝っていると思います。

  49. 249 匿名さん

    247さん、248さん
    サンクタス買いたきゃ買えば良いのでは。
    どこも別に一長一短あるわけだしね。

    それとも、サンクタスの営業さんかな♪

    そいえば、今日OKストアの前でサンクタスの
    ティッシュ配りしてましたね。

    大変ですね、青物横丁まで遠征お疲れ様!

  50. 250 匿名さん

    物件比較中の人や、以前にもここの掲示板でサンクタスと比較されている方がいましたが、サンクタスに行ってみたくなりました。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

1LDK~3LDK

40.63㎡~143.42㎡

未定/総戸数 85戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸