横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【32】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【32】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-19 13:40:22
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート32です。仲良く情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/
【22】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78352/
【23】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83040/
【24】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86589/
【25】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89401/
【26】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92652/
【27】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/136187/
【28】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142538/
【29】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146248/
【30】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149307/
【31】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154690/

[スレ作成日時]2011-06-07 22:10:27

スポンサードリンク

アージョ逗子
ソルフィエスタ ヴェルデ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【32】

  1. 201 匿名さん

    555戸売って契約がゼロって本当かよ。

  2. 202 匿名さん

    商業施設延床面積が東京機械の半分しかない有明ガーデンシティスレの妄想っぷりからすれば、このスレの書き込みの大半は極めて謙虚。

  3. 203 匿名さん

    >>199
    じゃ知事選にでも立候補して相鉄乗り入れ中止にさせたら??

  4. 204 匿名さん

    何年先の話しですか?

  5. 205 匿名

    まあ、最初の頃は新幹線がとまるだの、リニアが通るだのここの方が妄想ひどかったがな。
    高島屋が出来るんじゃないかと言ってたこともあったな。
    さすがに新住民も開発が進むにつれて、現実がわかってきただけだろう。

  6. 206 匿名さん

    マンション掲示板の汚さは、抽選から外れた人たちの妬み、恨みなどで埋め尽くされ、ネガティブな内容だらけになるのが普通です。
    嫌なら他の登録制のコミュニティを立ち上げて情報を共有すべきですね。
    とくにこの掲示板はIDすら表示しない、ある意味2ちゃんよりも程度が低い掲示板になってます(雑談行けば気持ち悪くなります)。

  7. 208 匿名さん

    >203
    あなたが知事立候補すれば?おうえんするよ。

  8. 209 匿名さん

    耐震等級3のマンションできると人気出そう。

  9. 210 匿名

    もうあるけどね

  10. 211 匿名さん

    新幹線が決まる可能性は今ある商業施設がそろってから
    しばらく様子見した後の結果としてだろう。だから決まったとしても5年以上先の話だ。

  11. 212 匿名

    止まるわけないだろ。
    どんだけアホなんだよ。

  12. 214 匿名

    こいつアホか

  13. 215 匿名さん

    >>212
    まぁそう熱くなるなよw

  14. 216 匿名さん

    北口の小杉ビルディングの話が載ってたけど
    あそこも元々は後ろのビルと合わせた複合商業施設の予定だったんだな。
    広場拡充とどっちがいいんだろうか。

  15. 217 匿名さん

    555戸売って契約がゼロって本当かよ。

  16. 218 匿名さん

    蒲田クンの次は豊洲クンか

  17. 219 匿名

    >>216
    ビルばかりよりは
    広場が拡充した方がいいかな。

  18. 220 匿名さん

    3年後にシネコンつきショッピングモールが出来るのわかってるんだし、今すぐより、SC出来たその後に開発したほうが儲かるって普通思うもんな。テナント埋まってれば尚更

  19. 221 匿名

    儲かるってわかってる立地を手に入れるのは大変だよ。だからみんな先行投資するんじゃない。マンションも商業も。

  20. 222 匿名さん

    港北ニュータウンや綱島とつるみの中間にあるショッピングモールがやばそう。

  21. 223 匿名

    再開発地区そのものも、そうなんだけど、ちょっと車で行きやすい場所の大型店の立地も期待したいね。例えば、島忠ホームズやヤマダ電気が入ったやつ(何だっけ?)新川崎の線路沿いの道をすいすい行けて、小杉方面から大きなものを買いに行くのに大分便利になった。線路沿いや南部沿線道路沿いには、広い敷地があるから、使える大規模店がどんどん出てくるのを期待したいね。

  22. 224 匿名

    確実な先行投資なんて今の時代はないから、要はギャンブルか。
    夢見て負けても笑えればいい。

  23. 225 匿名さん

    北口駅前ビルオーナーが再開発参加先送りを選択したのもギャンブル。

  24. 226 匿名さん

    同プロジェクトは、駅と直結した地上4階建て(一部5階建て)の施設の延べ床面積約17万平方メートルで、約280店が出店する予定。

    湘南らしい店舗が並ぶ同施設のシンボルゾーン「湘南ヴィレッジ(仮称)」には、ロサンゼルス発の人気セレクトショップ「ロンハーマン」が県内初の店舗を構える。1棟をカフェ・雑貨店舗、もう1棟をファッション店にした2棟で展開。ゆったりとした店内とテラスが備わった大型のライフスタイルショップとなる。このほか、ハワイアングッズや揚げたてのマラサダなどを提供するハワイアンストア「ラフレフア」の国内初出店、茅ヶ崎で人気のベーカリー「Biggy」のSC初出店などが決まっている。

    3階に導入される湘南エリアの名店グルメを集めた開放感あるフードコート「湘南スタイルフードコート(仮称)」は、室内客席と外部テラス席の二つの空間を持ち、鵠沼の高級住宅地にある隠れ家フレンチレストラン「KUGENUMA SHIMIZU」、茅ヶ崎で人気のアイスクリームショップ「プレンティーズ」、江ノ島のシラス問屋「とびっちょ」など、湘南エリアで愛されてきた名店が出店する。

    大型核店舗では、3月に発表された「GAP」「ZARA」に加え、「H&M」が湘南エリア初出店。ファミリーをターゲットに幅広いアイテムを展開する。路面店ではMINI正規ディーラーのサテライト店舗「MINI」、生放送や公開収録を行う「J:COM湘南」、「スルガ銀行」、「横浜銀行」などが出店する。

  25. 227 匿名さん

    道路の貧弱な小杉にSCなんか作ってうまく行くのかな?
    電車組は渋谷、横浜、みなとみらい、川崎だろうし。
    見ものだね。

  26. 228 匿名さん

    >電車組は渋谷、横浜、みなとみらい、川崎だろうし。

    みなとみらいと川崎は違うのでは?

  27. 229 匿名さん

    中原街道はいつ拡充するんだ?
    綱島街道なんてもともと広いし混んでないけど
    中原街道は狭いし、交通量も多いよな

  28. 230 匿名さん

    「GAP」「ZARA」「H&M」
    凄いじゃん、武蔵小杉やるじゃん。

  29. 231 匿名さん

    武蔵小杉じゃないし

  30. 232 匿名さん

    湘南CX、みなとみらい駅前のSC、台場Q区画と同じ新世代のSCとして誕生するわけですからいいんじゃないですか。

  31. 233 匿名

    226 どこの話やねん?

  32. 234 匿名さん

    武蔵小杉ブログによると駅北口側開発計画が仕切り直しで、エルシー跡地&NECビルが先にスタートですね。
    再開発なのだから、溝の口再開発の時の強制撤去のように”小杉ビルディング”を撤去は出来ないのでしょうか?

  33. 235 匿名さん

    >233
    辻堂の話だってよ。

  34. 237 匿名さん

    小杉の話題がないから、ここに関係ない話題が次々に.....なんか疲れる!

  35. 238 匿名さん

    再開発はゆっくりだけど待つしかないね。
    それにしても先が長い。

    正直、川崎西口でも良かったかなと思うこともある。
    目黒勤務だし、以前は川崎に用なんてなかったから
    そう思わなかったけど、皮肉にも小杉に引っ越してから行くようになった。
    うちは小さい子供が二人いるから休日は電車より車で移動しがちだし、
    近場の大型商業施設がホントに待ち遠しい。

  36. 239 匿名さん

    期待しない方がいいよ。
    景気が良くなるように思えないし、税金アップは間違いないし。

  37. 240 匿名

    3年ぐらい終わってみれば、あっという間だよ。8年前に日吉に住んだときだって、大学も駅前も綱島街道周辺も汚くてごちゃごちゃしてたが、あっという間に変わった。6年前に小杉のマンションに引っ越してからは、工場はなくなるわ、駅ができるわで、通勤経路も変わり、期待もしてなかったことが次々起こった。期待し過ぎないことよ。

  38. 241 匿名

    ま、単純に考えれば、小杉とか、この沿線ってのは、延びしろしかないからね。今までより悪くなることは、まず考えられない。

  39. 242 匿名さん

    藤沢市辻堂の商業施設かなりデッカいらしいね。湘南エリアにもとうとうできちゃうんだね。今まで不便だけど住みやすくのどかがうりだっただろうに。

  40. 243 近所をよく知る人

    そんな田舎の話はよその板でお願いします

  41. 244 匿名さん

    誰かが辻堂の南国ハワイリゾート開発の宣伝をあたかも武蔵小杉にできるかのようにこの掲示板に貼っていたからさ。今後はおのおの地元から出ないで買い物や遊びが済んでしまう時代到来ですね。
    何所も言えるが、よほど何かうりがないと武蔵小杉は地元民しか来ない。海とか歴史とか観光名所とかないとわざわざ行かないかもよ。

  42. 245 匿名

    まあ3年で出来るかもあやしいけどな。
    この沿線が伸びしろしかないって本気か?
    まとまった土地が無い沿線だからしばらくは現状維持でその後徐々に衰退だろ。

  43. 246 匿名

    おいおい、ガツガツして、よそから来て、小杉で何か大きな期待してるからそうなる。もともと何もなかったと思えば、地域住民にとっては、今より便利になればどうでもいいのさ。ショッピングセンターが大成功しようが、地域の住民レベルだろうがどうでもいい。他と競争してどうすんのよ。衰退したって、淘汰されるものはされて、新しいものがそのうちできて、それが繰り返されるだけのこと。地域住民は、単なる傍観者なんだよ。よだれ垂らして待ってるのは、ほんの一部よ。

  44. 247 匿名さん

    元住吉商店街並みに人が来れば大成功なんだけどな。
    勝てるかな?

  45. 248 匿名さん

    田舎の辻堂にどデカいSCできるっつぅ~のにぃ~
    ムサコにゃいつできるんすか????
    つぅ~か、辻堂の再開発ってムサコの比じゃないくらいデカイじゃなイッスか!!!!

  46. 249 匿名さん

    地方郊外なんてでかいとこいくらでもあるんだよ。
    それよりもみなとみらい、豊洲、川崎には小杉で計画されている大型SCより
    大きい施設があるし、みなとみらいにはまた新しく超大型施設ができる計画が決まったばかり。
    小杉に何かとてつもなくデカイものができる=すぐ廃れるよみたいに考えてる人がいるけど
    今の計画通りなら別に凄くもないし、供給過剰でもない。
    何もないとこに一からできるから凄いように錯覚しているだけだよな。
    ただこの立地には伸び代はあるよねって話だろ

  47. 250 匿名さん

    品川や新横浜くらいな存在感は出るといいよね!

  48. 251 匿名さん

    そこらへんと比較してもまだまだ難しいかもしれないと感じるぐらいだよ

  49. 252 匿名さん

    比較対象としてはまだまだ足元にも及ばない感じがするな。

  50. 253 匿名

    新住民は供給過剰じゃないと思ってるみたいだけど、
    昔から小杉を知ってるひとからみたら道路の貧弱さ+周辺SCの充実度からみて
    この大きさのSCじゃ過剰だと思ってるんじゃないかな。

    まあ正直、日吉、綱島あたりのひとはこないと思うよ。

  51. 254 匿名さん

    元住吉商店街の客はどこから来てんだろうな

  52. 255 匿名さん

    >>254
    元住吉は近隣もそうだが、自転車圏やバス圏から買い物に来る人が非常に多い。
    昼間のバス本数の多さにも表れている。

  53. 256 匿名さん

    みなとみらい・豊洲・川崎・品川・新横浜などに比べれば小さいかもしれないけど、東横線では最後のまあまあの規模での再開発地域。 10年後には、川崎縦貫鉄道が出来れば、新たな客が集まってくる。

    小杉地域住民としては、新駅(JR&地下鉄)・SCが出来て、箱モノ(北口側)ができる。それらは全て元々無かった。 そんなに大きな成功じゃなくても、十分でしょ。

    東京機械跡のSC以外にも、既に工事中の三井MSとなりの商業スペース(医療モールあり)、東急駅ビル商業スペース、JR北口側エルシー跡地&NEC跡、選択肢が広がって良い店だけが残ればいい。

  54. 257 匿名

    大成功するのはいいけど、自分の家の前に、ラゾーナみたいな人だかりや車の行列がができるのを駅前の住民は本気で望めるか? 小杉駅は、もともと川崎や横浜とはキャパが違うから、人が溢れかえったらどうする?

  55. 258 匿名さん

    確かに住民として人ごみでざわつく街は嫌ですね。
    通勤には便利だけど、ちょっとした雰囲気のある美味しいお店と駅近の静な住宅街の方がいいですね。
    駅近でも休日に癒される住宅街に!  でも再開発が全て終る30年後かな?

  56. 259 匿名

    そういう意味じゃ、小杉駅のキャパと立地は、たまプラとも違うし、川崎とも違うから、別の路線を目指すしかないだろうな。

  57. 260 匿名さん

    シネコン出来るなら何でもいいよ。完成予想図みる限り見栄えもいいし。3年後のオープンが楽しみ。

  58. 261 匿名さん

    >>257
    鴨居にららぽーと出来た時はそういう懸念があったけど、杞憂に終わったみたいだね。
    小杉も蓋を開けたらガラガラってことの方が心配なような。

  59. 262 購入検討中さん

    三年後…

  60. 263 匿名さん

    来年と3年後に大規模商業施設ができるってことか。

  61. 264 匿名

    鴨居の渋滞はすごいよ。
    駐車場を増設した位だし。

  62. 265 匿名

    シネコンまであって、よほどひどい店が並ばない限り、あの立地でガラガラなんて考えにくいな。商売として成り立っか別として。潰れる個々の店舗が入れ替わるだけだろう。シネコンができて駐車場もできれば、南武線の西側や東横線の横浜、渋谷より小杉が近い駅からは来るだろう。駅と離れた場所の半径数キロの裾野も広いから、その辺りから、府中街道や尻手黒川、南武沿線道路で車で来る客は必ずいると思うよ。駐車場のから溢れた渋滞が一番心配だ。

  63. 266 匿名さん

    東急は駅東側の店を軒並みクローズさせて、ゆとりのある空間に改装してくれるみたいですね。来年が楽しみです。

  64. 267 匿名

    あの立地だからガラガラになる可能性が高いんだが…。

  65. 268 匿名さん

    駅西側は中原市役所までさまがわりするし、もう東横沿線では東京機械と駅舎ビルができたらぴか一になりますよ。それが分からないのは想像力に欠けた人だけです。
    今の値段でも最終開発が終わったときの値段の6掛けぐらいでしょう。
    ナビュウレ横浜がいい例です。 あれができた時は誰もその後を想像できなかった。
    今じゃ売り出し根の倍ですよ。
    東京都心でもこの立地より便利なところはあまりないうえに再開発進んだら大変です。

  66. 269 匿名さん

    武蔵小杉は来年にある程度変貌するでしょうね。
    その時値段が一段階上がるでしょう。
    ほとんどの人は現物見ないと実感がわかないのでしょう。

  67. 270 匿名さん

    土日ららぽーと横浜凄いこんでる。ビーサンにハーフパンツで気軽に行けるみたい。ベビーカーだらけ。平日駐車場無料だし。

  68. 271 匿名

    再開発がある程度進んだ時がコスギバブルがはじけるときなのにね。
    新住民達の頭の中はお花畑でいっぱいなんだね。
    再開発の期待があるから現在の値段なだけでしょ。
    実際はショボいロータリーとSCが出来るだけだよ。
    現在は6掛けってどんだけデベに騙されてるんだよw

  69. 272 匿名

    フーディアム・新駅・連絡通路これらをみても期待以上の開発だった?
    再開発なんてあんまり期待しない方がいいよ。

  70. 273 匿名

    ナビューレとコスギを一緒な様に語っているが全く別物だよ。
    ナビューレが人気なのはメガターミナルの横浜駅に直結してて、そごうで買い物すれば
    ポーターがマンションまで運んでくれるし、ベイクォーターにも直結してると便利だから。
    さらに管理に非常に金をかけていて、制服を着たポーターのような警備員が立っているしね。
    でも、決定的に違うところはナビューレがあるポートサイド地区もみなとみらい地区も
    居住人口制限があるって事。要はこれ以上マンションは建てられないってこと。
    みなとみらいはあと一棟建つなんて噂はあるが現状計画は無し。
    デベはコスギで売れるうちに建てられるだけマンション建てようとするだろうし。
    10年後新しくコスギにタワーマンションが建った時に今のマンションが資産価値維持出来ると思うの?
    新しい設備のマンションVS築15年で修繕費も上がってるマンション。
    いくら駅近いといってもキツイとおもうよ。
    その時の管理費と修繕費合わせると80㎡で4万近いんじゃない?
    みなとみらいもポートサイドもこれ以上出物がないから中古相場が上がるってことよ。
    この地区は10年後も資産が維持できるだろうね。

  71. 274 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ

  72. 275 匿名

    デベは高さ制限を緩和したコスギに群がってマンション建てたいだけよ。
    タワマンは儲かるからね。街を良くしようなんて思ってないよ。儲けたいだけ。
    マンションをより売りやすくする為にちょっとした商業施設は作るけどね。
    ある程度高く土地を仕入れても階数で稼げるから土地の値段が上がっただけだね。
    まあ普通はここまで緩和しないよ。環境が悪化するから。
    コスギはマンハッタンとか言ってるひとがいたけどそれだけ環境を無視した行政ってことだね。
    センター北・南で同じく緩和したらタワマンだらけになったと思うけどもちろん制限あるからタワマンなどなく、住環境はいいね。
    湾岸は別ね、あそこは街そのものを作ってるから道路も広いし公園なども整備してタワマンが多くても住環境はいいね。
    これだけタワマンだらけの現状をみると市議とデベが繋がっているのではと思っちゃうよね。

  73. 276 匿名さん

    東急電鉄から来週あたり増築着工に関するプレスリリース出そうですね。商業区画7000平米の積み増しと店舗を取っ払った1階部分のイラストを日経あたりが掲載してくれるとベスト

  74. 277 匿名さん

    駅本体と両サイド着工でダイナミックな開発になってきましたね。今までのタワマン5本が前座、こっからが本番の幕開けという按配でしょうか。

  75. 278 匿名さん

    閉店した立ち食いそば屋のところぶち抜いて東口改札を作るってことか。

  76. 279 匿名さん

    たいして分かってもいないくせに、そんな偉そうに語ることでもないだろ

    前はこの立地でシネコンは絶対にありえない、
    とマーケティング云々まで持ち出していたアホがいたよな。
    にわか丸出しで根拠の部分は脆弱なくせに、なんでも分かってる風に語ってたなあ
    もう恥ずかしいからやめて

  77. 280 匿名さん

    駅工事8月開始決定ということで、既に着工済みのエクラス、新三井と合わせて延床4万5千平米分の商業施設供給が確定的になった。ますます便利になるね。

  78. 281 匿名

    どうやら川崎西口の廚がアク禁がとけて大活躍してるみたいだね。
    昔の武蔵小杉を知ってる身としては武蔵小杉の発展が悔しいんだろうけど、お互いに発展して川崎市がよくなりゃいいんじゃない。
    廚君は川崎駅の掲示板でも武蔵小杉に対抗意識を燃やし過ぎて仲間に叩かれているみたいだけど(笑)

  79. 282 匿名さん

    武蔵小杉は便利になりすぎて困るわぁー。

  80. 283 匿名さん

    東急は駅からSCまでの導線整備するみたいだね。東急ストアも潰してほしいね。

  81. 284 匿名

    コスギ住人は想像力が豊かというより妄想力がすごいんですね。
    再開発が進まず妄想ばっかりしてたので妄想力が鍛えられたんだね。

  82. 285 匿名さん

    まぁ、確かに住所も川崎市だし、どうかと思ったが
    100平米超えるのは都心では買えなかった。
    それだけ。

  83. 286 匿名さん

    >>211
    新幹線駅を造るには最低でも2面4線または片面2面2線+通過線2線分の用地が必要になる。
    駅前広場も含めたらさらに土地が必要になるが、今の小杉にはそんな土地は無い。
    駅前の駐輪場やビルをすべて取り壊すなら話は別だが。

    尤も、たとえ実現してもこだましか停まらないだろうし、
    新横まで直通の路線もできるから造る価値があるとは思えない。
    そもそも駅勢圏が新横や品川と被っているから新規の需要も見込めない。
    まだ新規の需要が見込める倉見新駅の方がマシ。

  84. 287 匿名さん

    倉見新駅ってなんですか?
    倉敷のことですか?

  85. 288 匿名さん

    リニアが止まれば普通の新幹線も止まるかもな
    今の連絡通路周辺が開発される余地はある。
    ただの可能性の話だから、顔真っ赤にして反論しなくてもいいけどw

  86. 289 周辺住民さん

    リニアができれば新幹線は在来線並みのダイヤに変わっていくわけで、その頃には小杉にこだまが停車してもおかしくない。30年後の話だが。

  87. 290 匿名さんl

    リニアなんてどうせ頓挫するよ。
    大阪まで完成は恐らく40年後。

  88. 291 匿名さん

    リニアができようが新幹線はあくまで東京と大阪を結ぶインフラであって在来線とは一線を画す存在。
    新横浜や品川(場合によっては倉見)と駅勢圏が被るのは変わらないから無駄。

  89. 292 匿名さん

    >>288
    リニアは相模原市内に駅が設置されることが確定してるでしょ。
    小杉に停まるどころか、かすりもしない。

  90. 293 匿名

    距離的な問題で相模原市なんだよね。
    あとは相模原駅か橋本駅に出来るのかどっちだろう?

  91. 294 匿名さん

    もう神奈川県は橋本駅で最終決定出てますよ。
    あとは橋本駅と品川駅のちょうど中間に武蔵小杉があるから
    中間駅としての可能性はあるって話でしょ。
    新宿と横浜方面からのアクセスも便利だし

  92. 295 匿名さん

    お前ら長野を笑えないなwww
    どっちも出来ないよ。

  93. 296 匿名さん

    商業施設が充実した6年後、順調に他の再開発計画も出てきたら
    もしかしたら誘致活動も起こるかもしれないって話だろ
    現状は1県1駅方針だから難しいね。
    でも立地的にはありえるよな、橋本駅だと横浜まで40分以上で遠すぎるし、
    品川駅も新宿方面には遠い。

  94. 297 匿名さん

    逆に6年後にそんなに再開発が成功してたら
    リニアの前に新幹線が止まる可能性も出てくるよな

  95. 298 匿名さん

    と、こんな軽口をたたくとまたアンチがピキるからやめておこうw

  96. 299 匿名さん

    >>294
    リニアが小杉を通るってソースは?
    JR東海が公式で発表とかしているの?

    >>296
    言っておくが乗客の利便性向上≠増収だから。
    利便性が上がろうが、儲けにならないんじゃ検討する価値などない。

  97. 300 匿名

    つーかスピード出す為に距離が必要だから相模原市なんだよ。
    コスギには100%できないよ。
    1県1駅っていうのもそういうことを考慮してのことでしょ。
    駅多いとリニアの意味ないからね。
    品川から橋本まで10分位で着くでしょ。
    橋本から通勤出来る時代がくるんだね。

  98. 301 匿名さん

    そんな無理して反論するなよwどうでもいいことにw

  99. 302 匿名

    神奈川では物理的に相模原市しかなかったんだと思うよ。
    たしか立候補したのも相模原市だけだったと思う。

  100. 303 匿名

    コスギ住民の妄想力がまたでたようですね。(にっこり)

  101. 304 匿名

    そんなに興奮せずに出来ないリニア駅より、SCのテナントでも妄想していてはどうでしょうか?

  102. 305 匿名さん

    シネコンできないかな?(妄想)
    できないできない(ピキピキッ)

  103. 306 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ

  104. 307 周辺住民さん

    リニアって小杉の地下を通るのか。振動と音は大丈夫なのかな

  105. 308 匿名

    シネコンできるのが余程嬉しいんだね。
    新住民待望のスタバもできるだろうからよかったね。(にっこり)
    スタバレベルでワクワク出来てコスギっていいとこですね。

  106. 309 匿名

    小杉の地下なんて通らないよ。そのくらい、自分で調べてからスレしなw

  107. 310 匿名

    次はキッザニアでも妄想してるのかな?

  108. 311 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ

  109. 312 ビギナーさん

    きっと、妄想する楽しみすらないんだね。
    まぁ、リニアの駅も新幹線の駅も無くていいかな。
    どこに行くのも便利だし、妄想するのが許されるほどいろいろな商業施設もできるみたいだし。
    ハズレだったとしても六本木とか渋谷とか横浜とか新宿にすぐだもん。

  110. 313 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ

  111. 314 匿名さん

    まあ、にっこりまったり楽しみに待ちましょうよ。もう着工してるんですから。(にっこり)

  112. 315 匿名さん

    スタバは北口にあるよ

  113. 316 匿名さん

    スタバがあることも知らないやつが
    新住民vs元からの住民ってのをやりたいんだろうな

  114. 317 匿名

    再開発エリアにないってことでしょ。
    現状、北口にも負けてるってことだな。

  115. 318 匿名

    五年後、再開発が一段落した時にバブルが弾ける街ムサシコスギ。
    それまでにマンション売りまくろうとするデベロッパー。

  116. 319 匿名さん

    もうスタバに代わってプロントがあるけど

  117. 320 匿名さん

    北口に勝ちを譲るからガタガタ騒がないでね。
    いいのスタバなくても幸せだから。

  118. 322 購入経験者さん

    ↑デベに乗らされると、こうなるよ(爆笑)

  119. 323 匿名さん

    まあ、新駅で200億円、それとは別に年間80億円づつの税金投入してるわけですから住民一同再開発が無事にすすむといいなぁ、って思ってますよ。うまくいかなかったら税金勿体無いですからねぇ(にっこり)

  120. 324 匿名

    新駅は新住民もお金を出したんでしょ?
    デベが出した金はマンション価格に反映されているからデベは1円も出してないよ。
    これが、価格に折込済みってことなんだけど。
    その他の開発もかなりの額を新住民が払ってるのにね。
    ちなみに、SCも東京機械が住友に売った160億で作られるわけだから住友の購入者が
    少し負担してるようなもの。
    つまりその分割高なんだけどね。

  121. 325 匿名

    新住民はずれてるよね。
    今は坪単価が低い方がいいのに、高くなったって喜んでる。
    まだマンションしかできてないのに坪単価が高いんだよ。
    つまり、それだけ高値で掴まされてるんだが。
    現在の坪単価がもっと低ければ再開発が進んだら2・3割増しってこともあったかもしれないけど。
    新駅・SCとデベが撒いたエサで見事に釣られたってことでしょ。

  122. 326 匿名さん

    ディベロッパーが負担したのは総額10億円。戸あたり約50万円ですよね。税金投入なかったら一体いくら負担させられたんですかね(にっこり)

  123. 327 匿名

    デベは開発分をマンション価格に上乗せして損は無しってことか。
    その分購入者は価格を維持するのが難しくなると…。
    世の中怖いですね。

  124. 328 匿名さん

    税金投入が半額の100億円だったら新住民の戸あたり負担額1000万円越えてたでしょうね。川崎市民みんなの支えによって駅が出来たことを実感させられます。

  125. 329 匿名

    わかってないね。デベが10億だして新駅つくれば売りやすくなるって思ってただけだと?
    1戸50万+エサ代(上乗せ代)が入ってるってことよ。
    どうせ、営業は「新駅出来ると価値があがりますよ〜」とか言って営業してたんでしょ。
    新駅できた他の地域ではこんなに値段が上がってるんですよって記事とか見せながらね。

    実際、新駅出来て上がってるとこは新駅自体出来るということが青天の霹靂って感じのとこだけどね。
    コスギはマンション売る時にはわかってたことだからね。
    むしろ上乗せするエサの為に50万払ったってこと。
    まあ、その50万すら購入者が払ってるんだけど。

  126. 330 匿名さん

    まあ、要するに税金払ってみんなで盛り上げましょうってことですよ。どんどん投入しましょう。

  127. 332 匿名

    まぁ、期待で買われて値上がりし、実現したら材料出尽くしで値下がりする。
    株もそうだけれど、業者から見れば不動産も相場商品だからね。

  128. 333 匿名さん

    みなとみらいや幕張みたいに税金の札束を海に放り込んで埋め立て、
    その上に巨大な箱もの作ってる官主導の開発が多いなかで、小杉はむしろ民主導ではないかと思う。
    税金と言っても大きなところでは駅と道路拡幅くらいでしょう。
    道路も駅も地元自治体が税金を投入することは珍しいことではなく、税金を全く使わないケースのほうが少ないと思うが。

  129. 334 匿名さん

    貴重な休日をこんなところでアンチコメ投稿するために使う人は哀れだな
    もっと生産的なことで人生を楽しめばいいのに。

  130. 335 匿名さん

    まあ、住宅ローン減税気にするくらいんなら、自治体がその街のバリューアップに税金いくらつっこむのかを見た方がいいでしょうね。これも税還付ですから。

  131. 336 匿名

    熱くなるなよ。
    所詮住所は川崎市じゃん。

  132. 337 匿名さん

    >>334
    コメントしている時点で同類w

  133. 338 匿名さん

    根本的なとこを分かってない方がいるようなので説明しておきます。
    デペっていうのは再開発地域でもそうじゃなくてもボランティアでやっている訳じゃないから
    利益を見込んで事業をやっているんですよ。利益が出ない事業はやりませんよ?
    再開発地域っていうのは官民一体で再開発して、税金も投入されるのは当たり前。
    それと価格が期待によって値上げ値下がりはするのは自然なことだし
    バブルという実態とかけはなれて常識をはるかに超える値段で売買されることとはちょっと違いますね。
    小杉は本当に商業施設を含めた再開発が実際に存在して進行中で、その上
    市政側でも第三都心と宣言しているんだから、それは詐欺でも何でもない。
    東京機械は計画が延期に延期を重ねていたからとん挫する可能性があったけど、今は進行中ですね。
    新浦安のケースのようにあの程度の地震にも耐えられない液状化の問題地域で
    その心配がないかのように売りつけていた企業や役所は責任があるし、
    とくに企業側は自ら負担して街全体を作り直すぐらいの賠償責任をとってほしいと思うが

  134. 339 匿名さん

    デペが無理矢理売りつけて、不当な利益を手に入れていると言い続けている方がいるけど
    価格と釣り合わない安い資材ばかりつかって建てられたマンションや、
    欠陥がある不動産を売りつけているなら確かに詐欺だと思う。
    現状それは判明していないからなあ。
    もしなにか内部事情が分かっているのなら書いてみたら?

  135. 340 匿名さん

    根本的なとこを分かってない方がいるようなので説明しておきます。

    デペではなく、デベです。

  136. 341 匿名さん

    こりゃ一本取られたな(笑)
    脳内でデペデペと読んでいたらそう書いてしまった

  137. 342 匿名

    不当な利益とは言ってないでしょ。
    現在は6掛けで将来は値がすごく上がるかのように言っている
    ひとがいるのでそれは厳しいんじゃないかっていうだけ。

    再開発前に駅近に出来たマンションならわかるけどね。
    デベも再開発の内容を知ってるのだから強気で売ってるってことだね。

  138. 343 匿名

    官民一体の割にはマンションしかないですね。
    ライズは民間の開発だけどバランスいいですよね。
    タワー3本・SC・シネコン・オフィス・ホテル・公園。

    公園などを整備することで開発をする上での地元民の了承を得ているわけですよね。

  139. 344 匿名さん

    まあ、まったりにっこり待ちましょうよ。二子玉川にシネコン出来るのは武蔵小杉と同じ2014年ですよ(にっこり)

  140. 346 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  141. 347 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  142. 348 匿名さん

    >>343
    >タワー3本・SC・シネコン・オフィス・ホテル・公園。

    あらま、たったそんだけだったんですか。興味ないから知りませんでしたけど。

    武蔵小杉は、ざっとこんな感じ。
    横須賀線新駅(SSL特快、N'EX、SVO含め全列車停車)・副都心線乗入対応(10両化)・東急駅ビル・駅前ロータリー2箇所・駅前広場・タワー9本・SC・シネコン・オフィス・ホテル・消防署・メディカルモール・道路拡幅・小学校新設。

    再開発の規模が全然違うので比較するには不適切かもしれませんねぇ。

  143. 349 匿名さん

    イメージで買うなら二子もありだけど、冷静に判断すると武蔵小杉に軍配が上がるな。
    やはりライズが売れないのもまさにその辺の感覚だよな。
    市場は正直だよ。

  144. 350 匿名さん

    でもライズは大失敗だったと別の板で読みましたが

  145. 351 匿名さん

    でも二子ライズは結局売れてないでしょう、冷静に判断したらやはり武蔵小杉に軍配が上がります。

  146. 353 匿名さん

    「二子玉川ライズ・ショッピングセンター」、「ドッグウッドプラザ」は、
    全店舗面積約4万2000平方メートルで、全199店舗が集結。
    行ったことないけど、199店舗ってかなり大きいんだな。
    行ってみた人はどう思った?
    歩行スペースや広場少なめで、店舗をきっちり入るように設計したのかな?

  147. 354 匿名

    再開発以前に玉川高島屋がある時点で軍配は二子玉川なんだけどね…。

  148. 355 匿名

    タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
    やっぱり川崎市民は住環境に疎いんでしょうか?
    バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。
    ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。
    周辺住民の憩いの場となることでしょう。
    ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。

    http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php

  149. 356 匿名

    タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
    やっぱり川崎市民は住環境に疎いんでしょうか?
    バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。
    ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。
    周辺住民の憩いの場となることでしょう。
    ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。

    http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php

  150. 357 匿名

    タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
    やっぱり川崎市民は住環境に疎いんでしょうか?
    バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。
    ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。
    周辺住民の憩いの場となることでしょう。
    ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。

    http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php

  151. 358 匿名

    タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
    やっぱり川崎市民は住環境に疎いんでしょうか?
    バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。
    ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。
    周辺住民の憩いの場となることでしょう。
    ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。

    http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php

  152. 359 匿名

    タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
    やっぱり川崎市民は住環境にあまり興味がないんでしょうか?
    バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。
    ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。
    周辺住民の憩いの場となることでしょう。
    ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。

    http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php

  153. 360 匿名

    タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
    やっぱり川崎市民は住環境にあんまり興味がないんでしょうか?
    バランスが良いといってるわけで、どっちの開発が大きいといっているわけではないんですが…。
    ライズの公園はマンション敷地よりかなり大きなもので周辺住民の憩いの場になることでしょうね。
    ライズがコスギに出来ていたらタワーが7本位できて、公園はなかったのかもしれませんね。

    http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php

  154. 361 匿名

    タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
    やっぱり川崎市民は住環境に疎いんでしょうか?
    バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。
    ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。
    周辺住民の憩いの場となることでしょう。
    ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。

    http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php

  155. 362 匿名

    タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
    やっぱり川崎市民は住環境に疎いんでしょうか?
    バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。
    ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。
    周辺住民の憩いの場となることでしょう。
    ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。

  156. 363 匿名

    タワー9本で駅前広場しかないことに違和感が無いのが凄いですね。
    やっぱり川崎市民は住環境に疎いんでしょうか?
    バランスがいいと言ってるわけで、どっちの開発が大きいといってるわけではないんですが…。
    ライズの公園は非常に大きなもので、マンション敷地よりも大きなものです。
    周辺住民の憩いの場となることでしょう。
    ライズがコスギに出来ていたらタワーが8本位建って、公園はなかったのかもしれませんね。

    http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php

  157. 364 匿名

    おいおい、消せよ。うざい。

  158. 365 匿名さん

    >>354~363

    徒歩7分もかかってたどり着く駅が、東京も横浜も川崎も乗り換えをしなければならない駅
    という時点でライズは却下し、

    http://www.city.kawasaki.jp/50/50zigyo/home/kosugi/kosugihpall/kosugih...

    の様な再開発に飛びつきましたが、

    子供ができて自分自身の環境がかわると、今まで全く考慮しなかった子供を遊ばせる公園はどうするとか、
    認可保育園の待機待ちの割合は、行政の子育てのサポートはとか、資産(土地)をどう残すか、とか考える
    様になると、たしかに

    http://www.rise.sc/whatsrise/plan.php

    の様なのが、都内であるというのはいいなぁーと思う様になりました

  159. 366 匿名

    ムサコ住民と小杉住民を一緒にしないでくれる?(笑)だいたいバランスいいとか悪いとかを、SCやシネコンで比べてることがおめでた過ぎる。普通は、交通、公共施設、病院、学校で、それから便利な商業施設だろ。小杉はもともと駅の1キロ圏に全部あるし、外野の余計な心配いらんよ。

  160. 367 匿名さん

    二子玉川=田園都市線=殺人的ラッシュの連想で二子玉川は選択肢から外れた。新設公園は武蔵小杉からもクルマですぐなので完成したら遊びに行きますよ。

  161. 368 匿名さん

    歴史を言えばキリないけど、そもそも今の二子玉川一帯は大昔は東横線の綱島温泉とならぶ
    景勝地として巨大なレジャー産業で成り立っていた土地柄で、有名な遊郭があった男性の街でもある。
    瀬田玉川神社が瘡守稲荷であることからも規模が分ると思う。

    武蔵小杉はその昔は工業都市駅として大規模工場が沢山あった立地。NEC、富士通があるのも
    その名残で、周辺には東芝、三菱自動車、キャノンなども残っている。
    また日吉の藤原工業大学(現慶應理工学部)、武蔵小杉の法政大の工科専門学校もあり
    昼は工員の夜間学生の受け皿もあった土地柄。

    現在は二子玉ブランドが出来上がっているけど、昭和52年の新玉川線の開通で渋谷に繋がって
    その後のバブル時期の投資、再開発あってのブランドでしょう。ここ20年位の話。
    その前は閑古鳥が鳴いていた高島屋と潰れかけの遊園地がポツンとあっただけで、駅前や駅前パチンコ屋
    前には何時もパンチパーマの少年達がたむろって怖かった時代です。

    ここまで見ればその成り立ちこそ大差ないことがお分かりでしょう。
    両者とも多摩川を背景にして成り立ってきた歴史があっての土地柄で下町ですよ。

    この先20年掛けて武蔵小杉がどうなるかは分りませんが、新しい街造りとして武蔵小杉周辺が
    良い風に変ってきていることは確かです。高島屋のようなブランド力の有無の差が今後の時代と
    マッチするかと言えば、ラゾーナがその結論を出しているように思えるので、魅力あるSCさえ
    できれば、その先は相当充実していくと見てますよ。

  162. 369 匿名さん

    歴史を言えばキリないけど、そもそも今の二子玉川一帯は大昔は東横線の綱島温泉とならぶ 景勝地として巨大なレジャー産業で成り立っていた土地柄で、有名な遊郭があった男性の街でもある。 瀬田玉川神社が瘡守稲荷であることからも規模が分ると思う。

    武蔵小杉はその昔は工業都市駅として大規模工場が沢山あった立地。NEC、富士通があるのもその名残で、周辺には東芝、三菱自動車、キャノンなども残っている。 また日吉の藤原工業大学(現慶應理工学部)、武蔵小杉の法政大の工科専門学校もあり 昼は工員の夜間学生の受け皿もあった土地柄。

    現在は二子玉ブランドが出来上がっているけど、昭和52年の新玉川線の開通で渋谷に繋がってその後のバブル時期の投資、再開発あってのブランドでしょう。ここ20年位の話。
    その前は閑古鳥が鳴いていた高島屋と潰れかけの遊園地がポツンとあっただけで、駅前や駅前パチンコ屋前には何時もパンチパーマの少年達がたむろって怖かった時代です。

    ここまで見ればその成り立ちこそ大差ないことがお分かりでしょうし、両者とも多摩川を背景にして成り立ってきた歴史があっての土地柄で下町ですよ。

    この先20年掛けて武蔵小杉がどうなるかは分りませんが、新しい街造りとして武蔵小杉周辺が良い風に変ってきていることは確かです。高島屋のようなブランド力の有無の差が今後の時代とマッチするかと言えば、ラゾーナがその結論を出しているように思えるので、魅力あるSCさえできれば、その先は相当充実していくと見てますよ。


  163. 370 匿名

    で、公園は出来るの?
    SC出来てその中で子供は遊ぶのね。

    とんでもない住環境ですね(にっこり)

  164. 371 匿名

    あんまり歴史は関係ないのでは?
    現在どうかでしょう。
    先日ライズ・ニコタカ行きましたが、あれだけあるレストランどこもすごい行列でしたよ。

    ニコタカの場合閑古鳥とか関係ないのでは?世田谷の金持ちが集まってくるので客単価が違いますよ。
    今は、ライズ人気でニコタカもかなり混んでいるので金持ち連中はうざいと思ってることでしょう。
    あの人たちはラゾーナとかいかなさそうですしね。
    正直なとこライズよりもニコタカの方が南館のレストラン街・屋上庭園など素晴らしいと思いました。

    ライズはフードショーが素晴らしいし、かなり充実しましたねあのエリア。

  165. 372 匿名

    コスギにも公園や遊歩道を整備したらどうでしょうってことじゃない?。
    そういったものが後の資産価値につながるってことが川崎市民にはわからないらしい。
    一度マンションや、SCだらけになった街に公園は作れませんよ。
    こういった開発を許してる川崎市に問題があると思います。

    これだけの大きさの開発なのだからブロックごとに整備するとか。
    例えばタワーマンションが立ち並ぶ住宅エリア。
    駅前には直結のSC。SCから住宅エリアまでは遊歩道(並木道)を整備して車は通れないようにするとかね。
    公園も設けて周辺住民の憩いの場をつくってあげるとか。
    文化施設やスポーツセンターなんかもとてもいいでしょう。

    タワーマンション9つ作るなら5つに押さえて上記のものを作ればとても良い環境になったでしょうね。
    民間一体が聞いて呆れる…。
    開発規模としてかなり大きなものなのに公園がないなんて…
    横浜なんかじゃ考えられないですよ。

  166. 373 匿名

    SCやシネコンで比べてないのに、それすらわからないんですね?
    川崎市に公園ってもしかしてないんですか?
    SCやシネコンで街の価値が決まるって思ってること自体すごいです。

  167. 374 匿名

    車乗って公園いくの?
    やはりとんでもない住環境だな…。

  168. 375 匿名

    ライズ=住宅2:商業施設5(SC/シネコン/オフィス/ホテル):公園3
    コスギ=住宅7:商業施設3(SC/シネコン/オフィス/ホテル):公園0

  169. 376 匿名さん

    公園いらないよ。もう中原平和公園って言うバカデカイ公園が
    自転車で3,4分の場所にあるんだけど

  170. 377 匿名

    「コスミンタウン(SC名)で遊んできなさい。公園は日曜日にパパが車で連れてってくれるから。わがまま言わないの!」って感じですか?

  171. 378 匿名さん

    都会で育つ子は幼稚園や学校の校庭で遊ぶし、公園からは自転車で何分か離れたような
    住環境の人ばかりでしょ。
    幼少期の数年間、公園がないと絶望的だと感じているのなら
    田舎暮らしでもしたほうがいいんじゃない?
    公園遊びなんて生ぬるいと思うけどね。
    ボーイスカウトにでも入れて山遊びをさせたほうがよっぽどいい。

  172. 379 匿名

    ヤンキーが時々出没する幹線道路沿いの公園のことですか?
    近場に良い公園をお持ちですね。

  173. 380 匿名

    川崎市が都会?
    よっぽどコスギの周りに開発する土地がないんですね。
    東京のようにできあがった都市なんですね。
    認識不足でした。

  174. 381 匿名

    「パパ外で遊びたいよ…」「週末のボーイスカウトで大自然を満喫できるんだから、我慢しなさい!」って感じ?

  175. 382 匿名

    パパ:「公園遊びなんて、生ぬるい!!」子供:「・・・・・・・。」って感じ?

  176. 383 匿名さん
  177. 384 匿名さん

    あなたの価値観では、公園が本当に大事なんですね。
    とても子供思いでいいママさんなんだって分かりました。
    そういう方にとってはライズは最高でしょうね。
    でもそれが万人に共通する価値観だと思って押し付けるのは良くないですよ?(にっこり)

  178. 385 匿名さん

    まぁ、皆さんが仰る通り武蔵小杉はどんどんよくなっていくわけですからまったり待ちましょうよ(にっこり)

  179. 386 匿名さん

    >ニコタカ

    普通はタマタカです。

    >ニコタカの場合閑古鳥とか関係ないのでは?
    >世田谷の金持ちが集まってくるので客単価が違いますよ。

    ここ十数年の話で、その前の高島屋知っている人の話ではないですね。
    確かに二子玉川園あった時代の高島屋は今の港南台高島屋のようなもの。
    当時からあの辺に住んでいる方々は第3京浜で横浜高島屋か渋谷西武や東急本店
    に行ってましたよ。
    レベルも横浜高島屋の方が全然上でした。

  180. 387 匿名さん

    二子玉川の基準地価は下落しっぱなし。武蔵小杉の基準地価は上昇率ランキング上位独占ですけどねぇ。今年も後数ヶ月で公表されますが、まぁ、お互いいい再開発になるといいですね(にっこり)

  181. 388 匿名さん

    へぇー、そうなんですか。二子玉より上なんですか!絶対武蔵コスギですね。今後マンションはコスギでチェックします。

  182. 389 匿名さん

    ヘクタール単位の再開発しても地価が下がり続ける二子玉川みたいなところは賃貸で住むのが吉。再開発半分終わってるし。買うのは全くお薦めしない

  183. 390 匿名さん

    以前に何度も説明されているように、武蔵小杉の再開発は始まったばかり。
    JR北口の開発は、駅前公園(ロータリーに向かって右側が)とSC。その先は、日医大の建て替え。等々力緑地公園に向かってはコンベンションホール&新たなMS郡。  また、西側は法政大学の一部が来て、今以上に学生街化してくる。

    JR横須賀線口隣のNECも再開発(再開発東部地区)対象となっている。  武蔵小杉駅を中心に、東横線南武線横須賀線で区切られた東西南北地区がそれぞれが違った雰囲気の街になりそうです。 実際は十年先くらいに見えてくるかも?

    まだまだ先(10数年後)だが、川崎縦貫高速鉄道線整備事業(新百合ヶ丘駅-長沢駅-医大前駅-蔵敷駅-犬蔵駅-宮前平駅-野川駅-久末駅-子母口駅-等々力緑地駅-武蔵小杉駅)が出来れば、等々力緑地までのフロンターレ試合に向って&帰る2万人の行列(中原・武蔵小杉・新丸子から徒歩&バス)が減るかも(兎に角凄い)!?

    と言うことで、ちょっとしたMS&SCや公園のことで、これから大規模に激変する武蔵小杉と二子玉川と比較しても、将来を考えると規模が違いすぎるのであまり意味がない。 元々ライズは駅裏の大きな公園を潰して多摩川土手沿いに小さな公園をつくるのだから開発悪では?
    まっ、二子玉川はどうでもいいのでそちらで自慢し合ってください。

    小杉の街創りは、ほとんどがこれからのストーリーですから、小杉住民は、このあまりにも大きく激しい変化を想像してワクワクしたりや再開発計画実施状況をチェックするだけで十分です。
    今のところ、ほとんどの住民は、他の地域と比較・非難して自分達の満足感をえようなどと思うような気にはあまりなりません。

    10年後に60%くらい完成しているかもしれないのでその頃なら少しは将来の全体像が見えてくるかも。
    それまでは小杉以外のところと比較&ネガってください。

    以上、長くなってしまいました、失礼しました。

  184. 391 匿名

    で、結局どちらの地価のほうが高いんですか?
    検討してるので教えて下さい。

    コスギはあと10年は完成しない街ってことですか?

  185. 392 匿名さん

    まぁ、現実的に買えるのは武蔵小杉。
    でも同じ価格だったら二子玉川買いたいよな。

  186. 393 匿名さん

    冷静に判断したら武蔵小杉が有利、まず交通の利便性が違いすぎる。小杉だとほとんどの重要都心地域に
    ダイレクトに20分以内で行く、さらに横浜へも12分。
    時間軸で同心円を描くとまさに武蔵小杉が都心みたいな感じになる。
    タワマンは立地が最大の条件です。
    まず駅から8分も離れてるタワマンは比較対象にならないと思います。

  187. 395 匿名

    くだらん。
    将来性含めて現状の価格が全てを織り込んでる。
    本当に儲かるならプロが出てきて地価が 上がる。
    絶対にあがるなら俺も買うよ。(笑)

  188. 396 匿名

    武蔵小杉に住んでますが、ホントにどこいくにも鉄道の便が最高なので満足です。スーパーももういらない。イトーヨーカ堂、マルエツ、フーディアム、デリド、東急ストアと多すぎる。
    あとは、SCができて飲食店が増えればそれで満足です。あんまり人がこないほうがちょうどいい。

  189. 397 匿名さん

    ガストの隣の東急ストアーの前つぶしてますが、あそこから東急の裏の駐輪場に出られるようにして、東京機械SCへのアクセス道路作るみたいですね。
    そうすると屋根つきですから東京機械SCの中通れば綱島街道横切るときだけ雨にぬれるけどリエトはほとんど雨にぬれずに東急の駅まで行けますね。
    万歳

  190. 398 匿名さん

    将来性が現状の価格に織り込まれてなかったから、第一世代のタワマンで数百万~一千万以上転売益出す奴が続出したんだろうに。

  191. 399 匿名さん

    できたのは新駅だけで、まだ商業施設はなにもない。
    新駅の内容はがっかりだったし

  192. 400 匿名

    どこにでもいけるのはいいけど、南武線横須賀線が通ってるのはマイナス要因でもあるからなぁ。
    大体、休日に毎回電車乗るのは嫌だよね。休日位は徒歩圏で済ませたい。
    川崎縦貫高速鉄道線もマイナス要因が大きいような…。

    そういえば、たまプラーザは横浜市営地下鉄もシネコンも住民の反対で出来なかったんじゃなかったっけ。

  193. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
アージョ逗子

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸