東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・グランアルト錦糸町」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 墨田区
  6. 江東橋
  7. 錦糸町駅
  8. ザ・グランアルト錦糸町

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2013-01-16 22:10:52

TOKYO BRANDEX - 真似のできない、都市の心地よさへ。超高層21階、全戸南向き。

場所は行政改革に伴いわずか12年たらずで取り壊されたアビリティガーデン(生涯職業能力開発促進センター)の跡地です。

<全体概要>
所在地:
交通:総武線錦糸町駅から徒歩4分
総戸数:279戸
間取り:2LDK~4LDK 
面積:56.43m2~80.55m2

売主:住友不動産丸紅大京
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス



こちらは過去スレです。
ザ・グランアルト錦糸町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-06-04 11:42:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・グランアルト錦糸町口コミ掲示板・評判

  1. 743 匿名さん

    ここ、緑豊かな文京区ではなく
    墨田区の錦糸町駅南側ですから。

  2. 744 匿名さん

    区民1人当たりの公園面積(単位m2)
    千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、
    渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19、
    足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、
    大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、
    品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、
    北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、
    荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、
    中野区1.28、豊島区0.70、
    http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000066702.pdf

  3. 745 匿名さん

    ここは、急に盛り上がったと思ったら、ずっと投稿がなかったりと、面白いスレですね。

  4. 746 匿名さん

    明日あたりから静かになるか?

  5. 747 匿名さん

    明日から第4期登録受付開始ですからね。

  6. 748 匿名さん

     雑誌SUUMOに、山手線東京駅からバス45分徒歩4分として掲載しているが、千葉県版には掲載しているのでしょうか。
     千葉から新宿に通勤する人は、帰宅時錦糸町で快速電車に乗り換えるので、そのまま電車に乗らず改札を出られれば、それは楽になると感じると思います。
     提携銀行に千葉銀行も入っているのですから。

  7. 749 匿名さん

    東京駅からバス45分か・・

    それはそうと、千葉方面なら精々亀戸までかな。
    場所的には検討したいけどね。マンションが今一歩

  8. 750 匿名さん

    思ったより健闘している。
    利便性と、値段が理由かな?

  9. 751 匿名さん

    東京駅から歩いて1時間なのにバスで45分もかかるのかな?
    ルートが遠回りなのか

  10. 752 匿名

    最寄り数分なのに何故わざわざ東京からバス便で記載するの?

  11. 753 匿名さん

    単に東京駅直通を謳いたいんじゃない?
    でも、それなら総武快速で8分の方がよほどアピールになると思うけど。

  12. 754 契約済みさん

    かなり迷いましたが、やっぱり風俗街には住みたくないので私は千代田区にしました。

  13. 755 匿名さん

    ちなみに千代田区にも風俗街はあるけど

  14. 756 匿名さん

    バスは東陽町まで下がって永代通りを西に行けば東京駅です。

    東京駅との一体感で言えば永代通り沿いには敵いませんです。

  15. 757 匿名さん

    バスで考える方が変。
    東京駅まで総武快速8分で十分。

  16. 758 匿名さん

    ただし、東京駅の地下深〜いホームまでね。

  17. 759 匿名

    私は風俗駅には住みたくないので千代田区のとある駅にしましたー。

  18. 760 匿名さん

    最近の錦糸町はラーメン屋が増えてきたので、ラーメン好きの私としてはうれしい!!
    引っ越しが楽しみです。

  19. 761 匿名さん

    確かに、新宿や池袋みたいな街にもラーメン屋が多い。

  20. 762 匿名さん

    新宿、池袋と並んで錦糸町も副都心ですからね。

  21. 763 匿名さん

    隣りの亀戸も副都心。

  22. 764 匿名さん

    久しぶりに夜の錦糸公園に行ったら、随分きれいになったんですね。
    錦糸公園は北口とは言え、これだけ近ければ十分です。

  23. 765 匿名さん

    >757
    距離的に東西線のほうが都心に近いと言うことでしょう。
    タクシー代とかは違うから意味はあるのでは?

  24. 766 申込予定さん

    いろいろな物件を検討しましたがやっぱり錦糸町って便利だし
    基本夜出歩かないので、こちらに決めます。
    独身の頃にも住んでいましたが、そのときは休日に新宿や渋谷に
    行く必要がなかったです。
    Aタイプを申し込み予定ですが、先週の4期での状況をご存知な方
    いらっしゃいますか?

  25. 767 購入検討中さん

    いろいろなタイプを検討したいのに、あなたは、このタイプで!って、決め付け、勧められて、なんか不自然。

    そんな接客された人はいないのですかねー?
    私たちだけでしょうか。

  26. 768 契約済みさん

    767 タイプについては勧められたものはありましたが、当方から条件を明確にお話して、関係しそうなタイプの図面をもらいました。

  27. 769 匿名さん

    766
    夜出歩く人にこそ、錦糸町は便利なのでは?

  28. 771 匿名さん

    錦糸町駅からこのマンション迄の通りは確かに良い物ではないが、治安の面でいうと人気のない住宅街よりある意味安全なのかもしれないですね。
    あとは何度か通れば気にならなくなる…かもしれない、というところでしょうか

  29. 772 匿名さん

    慣れますよ。どこだって住めば都です。

  30. 773 匿名さん

    金曜の夜と競馬のある週末の南口に降り立って平気だと感じる人はここは買い。
    ついでに夜の丸井裏が平気なら尚更。

    錦糸町駅そのものはとても便利。
    都心へのアクセスを考えたら環境許容できるなら絶対額としては安いもんだ。

  31. 774 匿名さん

    便利な街の反面、環境が・・という話は、今まで嫌という程繰返されたので、知らない人はほとんどいないはず。
    それ以外のメリット、デメリットを知っている人がいたら教えてください。

  32. 775 匿名さん

    交通の便と環境以外取り立てて話題にする事がない街だから嫌でもそうなるのではないかな?商業施設も沢山あるけど内容は平均的だしね。

    でもスカイツリーは近いよ。
    豊洲にもバスで一本。

  33. 776 匿名さん

    スカイツリーは隣駅だし。
    バスで行ける場所なら他にもあるし。

  34. 777 匿名さん

    魚寅があるじゃないか。

  35. 778 匿名さん

    亀戸に面白いホルモン屋や餃子屋がありますよ。あと、谷中の猫のしっぽもありますね。それから渋い大根フルコースの店やレバーバーガー店など。

    なら、亀戸に住めばと言われそうですが、買い物・交通の利便性では錦糸町が譲れないので。

    休日に散策するのが面白いですよ。

  36. 779 匿名さん

    結局のところ交通の便以外売りは無いのか?

  37. 780 匿名さん

    昔から、この付近のマンションのウリは、交通の便ですから。
    商業もウリなんだけど、デパートが出来て直ぐに撤退したりと色々あった。

  38. 781 匿名さん

    スカイツリーがウリに加わりましたね。

  39. 782 匿名さん

    スカイツリーは隣街だから錦糸町ではなく
    このマンションからは見えるかどうか…

  40. 783 匿名さん

    全戸南向きが災いして見えません。
    上層階はもしかしたら外廊下歩いてる時に見えるかもしれませんが。

    いずれにせよツリーは錦糸町ではなく押上名物ですけどね。。
    錦糸町駅の階段にある「スカイツリーまで北口から20分」みたいな張り紙が何ともむなしい。
    便乗感たっぷりで。。



  41. 785 匿名さん

    昨日、MRの前を通ったら、まだMRをやっておりました。
    最近、ネット上のいろいろなところで、この物件の広告を目にしますが、
    本当の残り販売戸数は何戸なのでしょうか?

  42. 786 匿名さん

    私は、80〜120戸の間と診ています。

  43. 787 匿名さん

    内訳としては、3LDKがかなり残っていますね。

  44. 788 匿名さん

    ファミリー向け、が残っているってことですかね?

  45. 789 匿名

    全体が274戸で、残りは100くらいかな?
    3LDKは5000〜6000万円の価格設定ですが、立地的にファミリー期待しずらいから価格を下げないと厳しい。

  46. 790 匿名さん

    本当に、未だ、そんなに残ってるんですか?

  47. 791 匿名さん

    先日、MRに行きましたが、それくらい残っているようでしたね。
    担当者によると完売は間違いなし、値上げを検討しているとのことでした。

  48. 792 匿名

    強気な振りをしているだけで、完売間違いなしのわりには営業電話しつこい

  49. 793 匿名さん

    こちらのマンションは、発売開始当初、売主らの意見があわず、急遽、販売価格操作(変更)があったと記憶しております。諸々の事情はあるでしょうが、既に、契約済みらのことを考えると、値下げたくても難しいのではないでしょうか?
    やはり、駅前の飲み屋の存在が、ファミリ-層の購入を控えさせるのでしょうか?

  50. 794 匿名さん

    某デべの昔のやり方は、値下げではなく
    購入希望者対象の抽選会をやり
    当たると賞金を貰えた。社内非公開での抽選。

  51. 795 匿名さん

    今の数期に分けた販売方法は、購入検討者にとって、実際の市場が判らず(実際の未販売総戸数が判らず)、
    非常に不利ではないでしょうか? そういう意味では、この掲示板があることで、情報等を得ることが出来、
    非常に感謝いたしております。

  52. 796 匿名さん

    793

    飲み屋の存在ではないでしょう。
    飲み屋の多い門仲の物件などは売行き好調ですし。

    個人的には駅までのルートに風俗があることだと思います

  53. 797 匿名

    駅から近いと言っても所詮、錦糸町なのに高すぎると思われます。
    この価格を購入できる人は世の中に存在するが、錦糸町のこの物件にする人は少ない。

  54. 798 匿名さん

    高層階は高かったが、
    下のほうはまあまあの価格だったのでは?

  55. 799 匿名さん

    パークタワー錦糸町より安いし、こんなもんじゃないのかな。
    パークタワーはここより遠いけど風俗避けていけるからな

  56. 800 契約済みさん

    今、ローンの借入先を検討していますが、千葉銀行と住信SBIネット銀行はどちかほうがいいでしょうか?ご意見を頂ければ幸いです。

  57. 801 匿名さん

    千葉銀行はわかりませんが、SBIは繰り上げ返済
    される予定であればおすすめしません。
    メガバンクだと繰り上げ返済すると
    保証協会への手数料が戻ってくるのですがSBIだと
    それはありませんので。

  58. 802 匿名さん

    千葉銀行は、提携金利優遇が破格ですね。
    目先の判断では、千葉銀だと思います。

  59. 803 契約済みさん

    NO.801&NO.802さん
    ご意見、ありがとうございました。とてもいい情報です。参考になります。

  60. 804 契約済みさん

    NO.801&NO.802さん

    私もそろそろ住宅ローンの借入先を決めようと思うのですが、グランアルトの提携ローンでは無いのですが、新生銀行を検討しています。保証料が不要で、繰上げ返済の自由度と手数料不要なので条件としては一番良いのではないでしょうか。
    また、住宅ローン比較サイトでも常時1位になっているようです。
    グランアルトの提携ローンである千葉銀行や住信SBIと比較して、注意点やメリット・デメリットなどをご教示いただけると助かります。

  61. 805 801

    新生ははっきり言って意図的なミスリーディング、
    悪くいえば騙しです。
    なぜなら金利が千葉銀行やSBIなみなのは当初半年だけだからです。
    最大の問題はベース金利に基準がないということです。たとえば
    メガバンクだと基準金利から⒈6パーセント優遇といった具合に金利を決めるので、住宅ローン金利だけあげることはできないです。
    これが新生だと金利が恣意的なので明日から2パーセントあげるといえばできる仕組みになっています
    つまり、新生銀行リスクを取る恐ろしいローンなんです

  62. 806 契約済みさん

    No.805 by 801さん

    >最大の問題はベース金利に基準がないということです。
    >これが新生だと金利が恣意的なので明日から2パーセントあげるといえばできる仕組みになっています

    ご回答ありがとうございました。

    ベース金利に基準がないという点なのですが、新生銀行のHPでは住宅ロにーン基準金利が記載されています、これは提携ローン各行の店頭表示金利とは違うのでしょうか。

    また、「金利が恣意的なので明日から2パーセントあげるといえばできる仕組みになっている」の点ですが、同様にHPでは変動金利(半年型)、当初固定金利、長期固定金利の記載があり、内容としては提携ローンと同等と理解しています。
    ですから「金利が恣意的なので明日から2パーセントあげるといえばできる」の点がなぜできるのか理解できませんでした。具体的な説明をいただけると助かります。

    お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

  63. 807 801

    メガバンクの基準金利でいえば短プラですが
    新生は基準の決め方が明らかにされていないのです。
    電話したことがあるのですが教えてもらえませんでした。
    当行独自と言われてましたね。

    なお、一番人気とおっしゃっていたので新生の一番人気である
    半年変動型を前提に言いました。
    また計算上は当初の手数料がない代わりに金利が高い商品なので
    総支払額は新生のほうが多くなります。
    期限前弁済や残高が少なくなっても手数料が発生したり金利が高くなるので
    その分も考慮すると、安くないと思います。
    人気なのは、そういった銀行が言いたくない小さい字で書いてあることを
    読まない方が多いからだと理解してます。

  64. 808 匿名さん

    ファミリー向けを検討しています。駅から近いければ、飲み屋や風俗類の存在は致し方ないとわかっていますが、何となく決めづらいものがあります。また、間取りを見ても狭そうに感じ、決めかねている部分もあります。値下げがあればいいなぁ。モデルルームに行かれた方、内装についていかがでしたでしょうか?

  65. 809 匿名

    自分の目で確かめれば良いじゃん

  66. 810 契約済みさん

    No.807 by 801さん

    再三の質問で申し訳ありません。

    >期限前弁済や残高が少なくなっても手数料が発生したり金利が高くなるので
    >その分も考慮すると、安くないと思います。

    新生銀行HPの「パワースマート住宅ローン商品説明書」を読んだのですが、ご指摘の期限前弁済時(繰上げ返済による完済)の手数料や「残高が少なくなっても手数料が発生する」といった記載はありませんでした。

    ・期限前弁済の手数料はいくらでしょうか。
    ・「残高が少なくなっても手数料が発生する」の手数料は何の手数料なのでしょうか。

    できれば、新生銀行HPで記載されている場所(小さい字かもしれませんが)教えていただけますか。
    よろしくお願いします。

  67. 811 匿名さん

    >期限前弁済や残高が少なくなっても手数料が発生したり金利が高くなるので
    >その分も考慮すると、安くないと思います。

    わかりにくい説明で失礼しました。

    メガバンクなどは、完済する際には5250円(SMBCの場合)の手数料が発生します。
    新生の場合は、この手数料はゼロですが、かわりに残高が500万円以下になった時点で
    金利がそれまでよりも上がります。
    どちらが安いかは計算してみればすぐわかりますが、とても5250円ですむような話ではないです。

    つまり、新生は完済の手数料をゼロとうたって安いように思わせて
    その裏で実は金利を高くして、他行の手数料以上にとっているわけです。
    こういうことを騙しと表現したわけです。

  68. 812 匿名さん

    >808 間取りは実際見てみないと判断がつかないと思いますよ。

    数字だけ見ると私も広いとは思えないんですけど、部屋の位置どりや梁、柱など、様々な要素で、広く見えたり狭く見えたりします。同じ面積の間取りを他で見た際は、窓が小さくて窮屈に感じましたね。ここはバルコニーもそれなりにワイドだし、視覚的に広いと思えるかどうかもポイントだと思っています。

  69. 813 匿名さん

    まだ上の方は残っているのでしょうか?

  70. 814 契約済みさん

    No.811 by 801さん

    詳細な説明をいただきありがとうございました。
    残高500万円を基準とした適用金利については商品説明書にも記載がありました。確かに弁済時の手数料は発生しないのですが、金利分の増額が発生するので要注意ですね。

    再三の質問にご回答いただき感謝いたします。

  71. 815 匿名さん

    >813
    土曜日に見に行ったら、今期分は残ってないみたい
    低層階は余りがあった
    来期分はあるので、時期を合わせて早めに連絡してみれば?

  72. 816 匿名さん

    >>815さん

    813です。ありがとうございます。
    来期ならあるんですね。
    いつから受付なのか…もうすぐ竣工ですし。
    問い合わせてみます。

  73. 817 匿名さん

    エレベーターが少なすぎじゃないですか?

  74. 818 匿名さん

    エレベーターは、2基ですね。
    確かに戸数、ファミリータイプに対して素人感覚では少ない気がしますが、
    設計の段階で問題ないことはシュミレーション済だと思います。
    販売価格と管理費等が安くなることを考えると
    エレベーターは少ない方が私はメリットありです。

  75. 819 匿名さん

    3基ではないのですか?
    非常用は普段は使用出来ないということでしょうか。

    70~80戸に1基が妥当、50~60戸に1基が理想だと思うので、2基ではあり得ない少なさだと思います。

  76. 820 匿名さん

    >819

    818です。
    3基ですね。
    失礼しました。

  77. 821 匿名さん

    820さん

    819です。
    3基なんですね、少し安心しました。
    それでも93戸に1基・・・
    やっぱり少なめですね。

    でもここは管理費を安くすることを最優先にしているようなので、仕方ないですね。

  78. 822 匿名さん

     ここのエレベータは、停止階制限機能がついているのでしょうか。
     ついていれば、混雑する時間帯だけ停止階を、3基のうち1基が奇数階だけ、もう1基が偶数階と1階だけのように、管理組合で決めたらどうでしょう。

  79. 823 匿名

    本物件をやめた理由のひとつがエレベーターでしたので参考まで。
    エレベーターの適正設置数は50で割り算して三捨四入ですから、279÷50=5.58⇒6基ということになります。
    特に高層階の方はラッシュ時は相当早く出なければならなくなるでしょう。

  80. 824 匿名

    3基で十分。庶民的なマンションだから。

  81. 825 物件比較中さん

    検討中ですがエレベーターの話は少しマイナスだなー。
    庶民的なマンションですと一般的な適正数(6基)の半分(3基)で十分な理由を教えていただけないでしょうか?(><)

  82. 826 匿名さん

    適正数は、あくまでも理想であって、その通りのマンションの方が少ないですよ。

  83. 827 物件比較中さん

    うーん、、安心感を得られる(説得力のある)説明をどなたかいただきたい。。

  84. 828 匿名さん

    庶民的なマンションだから、高い管理費は無理。
    だからこのエレベーター数で十分。

    エレベーター数が多いと快適だけど、管理費も高くなりますよ。

  85. 829 物件比較中さん

    なるほど、どうもありがとうございます。

  86. 830 匿名さん

     現在 10階建120戸の棟に住んでいます。
     823の方の計算式によれば、120÷50=2.4で、三捨四入ですから適正設置数は3基になります。
     しかし、実際は2基しか設置されていません。
     とはいっても、引越しの搬入、搬出のときに待ち時間がある程度です。
     その他、朝の通勤通学時間帯を含めて、混雑するようなことは全くありません。

  87. 831 匿名さん

    エレベーター数は、心配する程ではないという事ですね。
    おわり。

  88. 832 匿名さん

    いいマンション

  89. 833 匿名

    治安がわるいところにあるいいマンション

  90. 834 匿名さん

    交通の利便性が高いところにあるいいマンション

  91. 835 匿名さん

    まぁお世辞でも治安はよくないね
    風俗店の前も通るし
    だけど便利なのは確かだね

  92. 836 匿名さん

    822さん
    >混雑する時間帯だけ停止階を、3基のうち1基が奇数階だけ、もう1基が偶数階と1階だけのように、管理組合で決めたらどうでしょう。

    良いと思います。朝のラッシュ時、夕方~20時頃にかけては混雑する時間帯と思いますので、そういう時間帯に上記のようだと助かります。

  93. 837 匿名

    乾式ボードが気になる物件。

  94. 838 匿名さん

    戸境壁が乾式なんですか?
    ここはタワマン並の高さだから、仕方ないのでは。

  95. 839 匿名

    グランアルトに住む友人からメールが来たら、ライオンズマンションと同じだった件。

  96. 840 匿名さん

    ネットは管理会社が担当なんじゃない?

  97. 841 匿名さん

    まあまあ利便性が高く、治安が劣悪で、価格が安い本物件。
    私は、、非常に利便性が高く、治安が良く、価格が高い物件を選ぶことができた経済的キャパシティがあります!
    皆さんに感謝。

    なんて言ってみたいw

  98. 842 匿名さん

    最高級の乾式ボードだから問題ないですよ。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円・6,780万円

3LDK

60.76平米・65.08平米

総戸数 36戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

レジデンスノーブル三ノ輪

東京都台東区日本堤二丁目

4,590万円~5,250万円

2LDK・3LDK

47.75平米~60.91平米

総戸数 27戸

シティインデックス墨田

東京都墨田区墨田三丁目

2,998万円~4,898万円

1LDK・2LDK

33.74平米~46.46平米

総戸数 46戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,900万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸