匿名さん
[更新日時] 2011-11-13 22:37:40
北摂の中でも特に暮らしやすいと評判の高い箕面市の北部丘陵地にあり、
まわりには自然が色濃く残ってる「箕面森町(みのおしんまち)」。
「箕面グリーンロード(有料道路)」で新御堂筋まで直結されており、
都心の生活を楽しみながら、スローライフを満喫することができる。
そんな夢のような毎日を叶えられる町です。
計画戸数/約2900戸
計画人口/約9600人
引き続き情報交換をしましょう!
[スレ作成日時]2011-05-15 11:04:52
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
【箕面森町・大阪】について★Part 3★
-
990
匿名 2011/11/12 14:32:41
もともと止々呂美の谷ですからね。
ちょっと立地的に閉塞感があります。
-
991
匿名 2011/11/12 15:35:39
>986
寿司ってそんなに出前します?
食べに行った方が確実に美味いと思いますが。
山下にあきんどがありますし。
ちなみに宅配は平野に音羽がありますし
かめたにも寿司の宅配やってます。
-
992
匿名さん 2011/11/12 15:46:30
-
993
匿名 2011/11/12 21:34:10
>>991
最低限の生活インフラが整っているか、どうかってことでしょう。
-
994
匿名さん 2011/11/12 23:25:09
出前出前と言っている人はいつもの荒らしでしょうから、スルーしましょう。
990は森町に来たことがないですね。森町は谷あいではなく高台に開けています。大阪湾まで見晴らせる眺望のいい場所です。むしろ彩都のほうが谷あいです。
-
995
購入検討中さん 2011/11/13 00:34:33
>987、994
先日森町見に行きました。
本当に見晴らしの良い、素敵な環境。
私は彩都より森町の方が好き。
確かに建築ラッシュでちょっと焦ってきました。
-
996
匿名 2011/11/13 01:23:05
>994
森町しょっちゅう通るので良く知ってますよ、
正確に言うと「止々呂美谷」(とどろみだに)の高台です。
府の開発時の公文書にも記載が見られます、
地理的に森町が余野川流域の「谷間」に立地していることに何ら違いありません。
-
997
匿名 2011/11/13 03:29:43
>995
第二地区が来年春に売り出し開始のようなので、それを待っても良いのでは?
お子さんがいて編入などの区切りを考えてるなら別ですが。
子供の成長は親の決断と無関係に進みますからね。
-
998
匿名さん 2011/11/13 06:20:26
森町は深い山の中に作られた住宅地です。「超便利な山村」と考えればその魅力がわかると思います。
-
999
匿名 2011/11/13 07:03:50
-
-
1003
匿名さん 2011/11/13 09:39:18
大自然が広がり空気は良さそうですね。
ただ止々呂美渓谷は生コン工場や採石場がある関係で生コンミキサー車やダンプカー等の大型車が粉塵上げて走行しているイメージが強いのも事実です。
森町住宅地に直接入って来ることはないと思いますけど。
-
1004
匿名さん 2011/11/13 09:46:48
確かに。南側の山肌が、階段状にドンドン削られていきますね
-
1005
匿名さん 2011/11/13 11:31:27
-
1006
匿名 2011/11/13 11:39:57
寿司屋やピザの出前すら来てくれない場所に対する不安感ってことでしょうか。
-
1007
匿名さん 2011/11/13 12:03:12
何で出前が来る来ないってな事で議論になってるんですかね?別に来れないならそれでいいじゃん!
自分で作るか、食いにいきゃいいだけでしょ!?もっと必要な情報があるはず。
-
1008
匿名 2011/11/13 12:15:59
急な来客があった時や、病気で作れない時への備えとして宅配・出前は頼りになります。
-
1010
匿名さん 2011/11/13 13:17:40
-
1012
匿名さん 2011/11/13 13:34:23
-
1013
匿名 2011/11/13 13:37:40
下の国道付近は谷間で日当たりが悪いので冬期はけっこう積雪・凍結あります。
11月下旬になれば路側帯に凍結防止剤を配置してますからね。
トンネル入ってしまえば千里中央側に出て来れるので何とかなりそうだけど…
-
1014
管理担当 2011/11/13 14:10:22
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/198885/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)