東京23区の新築分譲マンション掲示板「≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. ≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-26 15:25:17
【地域スレ】豊洲・東雲・有明の今後の資産価値| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今後はどうなると思いますか?

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153502/

[スレ作成日時]2011-03-27 13:40:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫その2

  1. 834 物件比較中さん

    原発に税金は仕方がない。電気料金の値上げもしょうがない。

    しかしもともと人が住むような場所じゃない埋立地に
    勝手にデベがマンソン建てたくせに
    今度は「液状化が怖いんで」とか言われて
    税金なんか払いたくない。

  2. 835 物件比較中さん

    ほんとだよな。。。

  3. 836 匿名さん


    まさにその通り。
    液状化が怖ければ、そのぶんは自分たちで積立でもして補強してくれ。

  4. 837 匿名さん

    もっと湾岸に学校作ってあげたら?

    なんかこの掲示板見てると彼らの教育水準低そうだし・・・

  5. 839 物件比較中さん

    そうだよな。

    「液状化しません」と言い切るのなら
    別に税金使う必要ないだろ?


    それとも何か?

  6. 840 匿名さん

    ヤバくてデベが販売休止してんのに


    アタマおかしい豊洲住民

  7. 842 匿名さん

    税金も24番目の区独自にとってほしい。
    湾岸対策用として、固定資産税や住民税高めとか。

  8. 843 物件比較中さん

    >834

    同意。
    いい迷惑だ。

  9. 845 匿名さん

    都知事へのご意見募集

    http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/TOMIN/iken.htm

  10. 846 匿名さん

    パタッとネガ投稿の連投がとまるからわかり易いね。

    でも、トレンドは次のようだよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157846/res/184
    より
    No.185 by 匿名さん 2011-04-12 01:35:29

    少し古いが、ご参考まで
    「中古マンション、価格頭打ち 耐震耐火性の重視も」
    2011/3/30 7:00
    http://www.nikkei.com/biz/product/article/g=96958A9C93819698E3EAE2E290...

    >震災で住宅購入の様子見続く

    > 東日本大震災による心理的な冷え込みで、住宅購入に様子見の姿勢が強まる可能性はある。ただ中山氏は「これまで住宅選びでは経済性が重視されてきたが、都心に近く耐震耐火性に優れたマンションが見直される可能性がある」と話している。

    >(商品部 小島充)

  11. 847 匿名さん

    豊洲に関してはポジでもネガでもなかったが、
    本当に整備費用がかかるのであれば
    住人の自己責任と金でなんとかしてほしい。

    住むのは勝手だが
    他の地域におんぶに抱っこで迷惑かけんでくれ。

  12. 848 匿名さん

    って言うか土地もどき(埋立地)に
    資産価値があるのがおかしい
    建物は年を重ねていくうちに
    資産価値がなくなっていくから
    結局は土地に価値がある
    いくらりっぱな高層マンションでも
    数十年したら建物の価値はゼロ
    まして高層ときたら建て替えるにも
    金がかかり住民負担もでかい
    土地もだめで建物もだめじゃ
    いいところないよ

  13. 849 匿名

    そう思ってればいいんじゃない。
    現実はそうでないけどね。

  14. 850 匿名さん

    資産価値・・・って???(^^;
    購入時の価格から中古価格への下落率?
    >資産価値があるのがおかしい
    おかしいと言われても、市場で評価されてる「代価=価格」が価値だから...

    住宅へ支払える代価は、個々人の収入余力や「個人の価値観」で大きく違うでしょ?
    単に「湾岸タワマン買う人がいるのが信じられない」っと言ってるのだろうけど、現実見ないのは逃避っていうやつだよ。

    土地も建物も売却する際に「代価」となる。
    買ってくれる人がいる限り、価値はあるんです。

  15. 851 匿名さん

    だから震災に弱い場所なんか
    誰も買わないよ
    買わないってことは
    価値がないってことでしょ

  16. 852 匿名さん

    余震のたびにクラックはいったり構造が。。。

    所有権物件なのに、まるで定借物件のようだ。。。

  17. 853 匿名さん

    851が住んでるとこが一番震災に弱いと思うよ

  18. 854 匿名さん

    板橋の人でしたっけ? 最近の湾岸タワマンの低レベルなネガさん。
    不動産の資産価値についてまっとうなネガができるようになってから出直してください。

  19. 855 匿名さん

    >>848
    それ言っちゃうとマンション全否定じゃん
    実際は主要駅に近かったり街が成熟してたら資産価値は存在するからね
    もちろん湾岸がどうかってのは2~30年後にしか分からないけどさ

  20. 856 匿名

    おい豊洲よ もっと余裕持てよ余裕を

  21. 857 匿名さん

    豊洲をB級不動産として安売り特集とかすればけっこう売れるんじゃないかな?

    グルーポンで51%引きっていうのも良いかも。

  22. 858 匿名

    どこのマンションだって土地の価値なんて殆ど無いでしょ。元々。
    立地の価値ですよ。

    でもこういう言い方すると、埋立地なんて立地価値無し!なんてコメントが入りそうだが、
    利便性の立地ですからね。

  23. 859 匿名さん

    豊洲の土地は坪1500万円程度の価値しかないですから

  24. 860 匿名

    >859
    そういうくだらない褒め殺しは書き込まないの!

  25. 861 匿名さん

    容積率700%でデベの入札価格は坪1500万くらいだとすると、
    専有部あたりに直せば坪214万、建物専有部価格が坪50万とすれば
    原価264万、販促費、利益を2割乗っけると平均坪単価316万以上
    で売らないと採算がとれないですね。

  26. 862 匿名さん

    利便性の立地ww

    クソ吹いたwww

  27. 863 匿名

    >861
    いや、そんな生真面目に皮肉らなくても…放っておいたほうが良いと思いますが。

  28. 864 物件比較中さん

    土地の価値=埋立造成費用

    だろ。

  29. 865 匿名

    豊洲の相場が何と1坪で5億円になるらしいね!




    買わなきゃ買わなきゃ買わなきゃ買わなきゃ買わなきゃー(><)ノ

  30. 866 匿名

    もう必死ですね!だから蒲田にしとけば良かったのに!蒲田の人気は、やっぱり資産価値の高さですかね?!ちなみに大都市には歓楽街は必至ですよね!渋谷、新宿、秋葉原がそうなように、そして蒲田駅前は歓楽街、そして情緒溢れるアーケード、ちよっと歩いてみると閑静な住宅地!そして田園調布のある大田区!まあ欲しくなる人は多いだすよね!

  31. 867 匿名さん

    多いはず出す

  32. 868 匿名さん

    豊洲漫才さんと蒲田漫才さんの戦いか..見ごたえあるというより無駄なエネルギー消費だな)

  33. 869 匿名さん

    歓楽街≠風俗街

  34. 870 匿名

    歓楽街があるは大都市ですもんね!

  35. 871 匿名さん

    すげーホラ吹き大会。
    人気のウォーターフロントの面影はどこに・・・

  36. 872 匿名

    やっぱり豊洲は似非、埋め立ては土地とは呼べない、こうなってくると、蒲田あたりが一番安心ですね!

  37. 873 匿名さん

    蒲田くん、
    そのバイタリティを自分の地域スレに投入しないと、
    いつまでたっても、こっちのスレ地域が目立ってしまうだけじゃないかと・・・・
    応援してないけど頑張れ。

  38. 874 匿名さん

    蒲田って23区内だったんだ。

    川崎かと思ってた。

  39. 875 匿名さん



    今回の地震では埋立地で多数の液状化現象が発生したのはご存じのとおり。

    そして大量の砂を地上に噴き上げました。


    そこで問題です!


    その噴き上げた砂が元あった地下の場所は、今どうなっているでしょう?

  40. 877 匿名さん

    マルチお疲れ。

    買えないなら、千葉にでもいったらいいのに(笑)

  41. 878 匿名さん

    俺は豊洲って千葉県だと思ってた。

  42. 879 匿名さん

    あんたが千葉県民なだけでしょ(笑)

  43. 880 物件比較中さん

    豊洲なんか抱き込みたくないよ。

    千葉県民に失礼だ。

  44. 881 匿名さん

    11日発表の3月の中古マンションの成約件数は前年比19.2%減。

    なかでも東京湾岸部をかかえる千葉市では51.3%減、
    浦安や習志野など総武地区では31.5%減。
    一方、松戸や柏などの内陸部は成約件数が2割増。


    消費者はバカじゃない。
    一生に一度の買い物、
    同じ数千万使うなら、わざわざリスクのある湾岸なんか買う人いない。

  45. 882 匿名さん

    あれ?それ千葉の中古マンション情報ですよね???
    あんまり聞いたことない地名ばっかり。

  46. 883 匿名さん
  47. 884 匿名さん

    一連見てるとチバ県民が如何に欲しいかがわかるね(笑)

  48. 885 匿名さん

    構図がわかりやすいな。

    液状化のひどかった浦安民が
    あまり被害の出なかった東京湾岸をひがんでいる。

    その他の地域はレベルの低い埋立民同士のつぶしあいを
    笑いながらみている。

  49. 886 匿名さん

    湾岸にいっぱい売れ残り抱えているデベはどこでしょうか?
    このご時世大変ですね。

  50. 887 匿名さん

    すみふさん多いよね。

    東急さんは東雲のキャンセルがヤバいって聞いた。

  51. 890 匿名さん

    そんなに欲しいのですね。(笑)

  52. 891 匿名

    半額でそこそこ売れるなら、とっくに半額にしてるよ。
    半額でも売れる要素が少ないから、値段を下げない。
    湾岸が売れなくなるのはデペも痛い程解っているが、わずかな少数派は津波や液状化のリスクを許容範囲として購入を検討している。
    こういう少数派をデペは大切にしないとね。
    個人的に湾岸には住めないが資産価値が暴落すると困る。

  53. 892 匿名

    今回の地震を最後の一撃に、すっかり蒲田と差がついちゃいましたね!

  54. 893 匿名さん

    >デベが必死に価格操作してるらしい

    >半額でも売れる要素が少ないから、値段を下げない。
    もう、発想が素人のレベルを超えて、無茶苦茶(笑
    もうちょいマシなネガさんは居ないんだろうか....

  55. 894 匿名

    >873さん >874さん そんなにムキになって、よほど蒲田が欲しいのですね!蒲田には差をひらかれちゃいましたからね~!確かに今の蒲田の上昇を知ると、負け惜しみの一つも言いたくはなりますよね!とても気持ちは分かりますよ!

  56. 895 匿名

    スルー

  57. 898 匿名さん

    デベに都合の悪い情報は閉鎖ですか。どこかの独裁国家のようですね。

  58. 899 匿名

    >895さん そのスルー無理し過ぎです!そんなに蒲田に憧れがあったのですね?!実際に蒲田の地価は上昇してますから、その勘はあたったようですが、だからこそ早く蒲田にマンション買えたら良いですね!

  59. 900 匿名さん

    蒲田のひと、おまえさては宇奈根だな

  60. 901 匿名さん

    スポンサー筋のデベに指摘されたら閉鎖も仕方ない。
    デベにとって埋立地はそれぐらいボロ儲けのドル箱マンションってコト。

  61. 902 匿名さん

    原価3割w

    たこ焼きだってもっとかかってる

  62. 903 匿名

    >900さん 本題から逃げないで下さい!要するに、蒲田が震災後に資産価値が、更に上昇した事が、気に食わないのですね!しかし妬んでも始まりません!豊洲は液状化で残念な展開となってしまい、多少は割高であっても、今となれば蒲田でマンション購入すれば良かったと
    後悔される方は、大勢いますから、1人で被害妄想にならず前向きに頑張って下さい!そのうち蒲田にマンション買えたら良いですね!

  63. 904 匿名さん

    >蒲田が震災後に資産価値が、更に上昇
    何で?

  64. 905 匿名

    >904さん 豊洲購入者からしたら、蒲田の資産価値上昇は、腹正しいのは分かりますよ!けど妬んでいても始まりません!そのうち蒲田にマンション買えたら良いですね!頑張って下さい!

  65. 906 匿名さん

    「副首都」にもララポート作るのかなぁ....って、副首都って地震の少ない鳥取あたりでしょうか?

  66. 907 匿名

    ■タワーマンション
    一方、地震の揺れからの影響は戸建てや低層マンションより超高層のタワーマン
    ションに顕著だ。不動産鑑定会社の三友システムアプレイザル(東京都千代田区)の
    井上明義社長は、現在住んでいる人にも揺れの恐怖から「売りたいという人がいると
    思う」と述べ、超高層マンションの新築需要は今後落ち込む可能性があると指摘する。

    気象庁などによると、規模の大きな地震が発生した場合、震源から離れた遠方で
    大きな揺れが長時間続く可能性がある。みずほ証券の石沢卓志チーフ不動産アナ
    リストは、超高層建造物で感じる揺れは実際の震度のプラス1になるという。
    強く長い地震は液状化の原因となる一方、マンションへの影響も大きい。
    超高層マンションでは、エレベーターに関する不安の声もあるいという。大半の
    エレベーターが震度5程度の揺れを感知して緊急停止し扉が開く機能を備えるが、
    降りた後は自らの足で非難するしかない。三友システムの海藤美好理事は、
    「地震で被害を受けた湾岸地域ではマンションを半値でも売りたいという声を聞く」
    と話す。
    国土交通省が発表した11年公示地価(1月1日現在)によれば、浦安市の住宅地

    地価は前年比1.1%プラスと前年の10.3%下落から上昇に転じたばかりだった。
    クレディ・スイスの望月氏は「ベイエリアのマンション発売は3-6カ月ほど様子見
    になるだろう」と語る。

    http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=ar5SxKnyx2fQ

  67. 908 匿名

    豊洲は、蒲田に美味しいとこ持ってかれちゃいましたね?!

  68. 909 匿名さん

    豊洲は恐ろしいですね…。

    http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110414/dms110414163202...

    東京電力福島第1原発事故を受け、緊急来日していたジョージア大学のチャム・ダラス教授。チェルノブイリ事故で米共同調査チームの代表を務めた米国の権威だが、同教授は今回、都内各地の放射線量も測定した。その結果、意外な場所で高い数値が検出されたという。

     ダラス教授は今回、米医師会の医療災害サポートチーム団長として来日。米軍やIAEA(国際原子力機関)、日本医師会と協議し、情報交換などをする一方、持参したガイガーカウンターで都内をチェックした。

     各地で放射性物質は検出されたが、いずれも許容範囲。ダラス教授は「東京は基本的に安全だ」というが、気になる発言も。「西新宿・都庁前(新宿区)と豊洲江東区)で、やや高い数値が出た。特に、豊洲では(第1原発から60数キロの位置にある)福島県郡山市の数値よりも高かった」というのだ。

     ダラス教授は、西新宿について「(複数の高層ビルがあるため)風の谷にあたり、放射性物質がたまるのだろう」と分析したが、豊洲は「どうやら、第1原発とは関係がなさそうだ。以前の工業地帯時代に原因があるのではないか。いずれにしても、子供は注意したほうがいい」と語った。

  69. 910 匿名さん

    >>909

    > 特に、豊洲では(第1原発から60数キロの位置にある)福島県郡山市の数値よりも高かった
    > 特に、豊洲では(第1原発から60数キロの位置にある)福島県郡山市の数値よりも高かった
    > 特に、豊洲では(第1原発から60数キロの位置にある)福島県郡山市の数値よりも高かった

  70. 911 匿名さん

    ガイガーカウンターで豊洲周辺を測定するダラス教授

    1. ガイガーカウンターで豊洲周辺を測定するダ...
  71. 912 匿名

    なに蒲田蒲田さわいでるの?
    現実をみるたしかな目がないね。
    蒲田だろうが白金だろうが豊洲だろうが、日本は日本。
    どこもダメ。これからは中国かシンガポールだよ。

  72. 913 匿名さん

    共同溝の人がいなくなっちゃったね。
    豊洲も液状化で済めばまだ良かったものの、
    福島並の放射線がずっと出ていたとなれば、
    もはや新浦安よりも危険かもしれない。
    本当、一寸先は闇だね。

  73. 915 匿名さん

    共同溝については、もう認識できちゃったからいいんじゃない?

    世界一の共同溝がある街はやっぱり安心だよ。

  74. 916 匿名さん

    世界一の共同溝

    1. 世界一の共同溝
  75. 917 匿名

    > 福島並の放射線がずっと出ていたとなれば、
    > もはや新浦安よりも危険かもしれない

    いや、今の福島より高い放射線が、昔からずっと出続けているということだからね。
    半減期などを考えると数十年でどうこうなるものでもなさそうだし、
    これからどれだけの影響を与えるのか見当もつかない。

  76. 918 匿名さん

    豊洲の住民は、原発事故前からずっとかなりの放射能を浴びているってことですね。
    もう豊洲には近づかないようにしますね。
    車で近くを通るときは、窓はを開けないようにします。

    >909さん、ありがとう!

  77. 919 匿名さん

    >>916
    どちらも地域冷暖房管があるね
    ということは有明のマンションのある地域とは
    全く関係の無いモノです

    墓穴掘ったかな

  78. 920 匿名さん

    江東区東京都に見解を求める事なくネットにばらまく行為はさすが産経クオリティだが、
    逆に自治体側が来日チームに事実関係の説明を求めるべきだろうな。

    アドホックな計測値がここの平常値を示すものでなければ訴訟を検討していいレベルの話。
    実際に継続的高濃度が存在する事実が判明したら賞賛の対象。

  79. 921 匿名

    >912さん そんなムキなって、よっぽど蒲田が気になって仕方無いのですね!

  80. 922 匿名さん

    累積被曝量気になりますね。
    大人はいいけど子供が心配。
    豊洲の知人は子供の被曝量を検査させるって言ってました。

  81. 923 匿名さん

    出どころは、産経でなく夕刊フジのサイトみたい。
    親会社の産経には記事ないみたいだけど
    http://www.zakzak.co.jp
    は 夕刊フジ のなのでどこまで正確な情報なのか調査必要だね。

  82. 924 匿名

    今じゃグループ内でも夕刊フジは産経新聞より優秀といわれてる。別に右でも左でもないが
    今回の震災報道のひどさには怒りを通り越して吐き気を催す。

    別に夕刊フジが絶対的に優秀という気はないけど・・

  83. 925 匿名さん

    豊洲の知人は子供の被曝量を検査させるって言ってました。
    いるだろうなぁ...慌てて動く人。
    子供の被曝量を知っても被曝元調べなくちゃ意味ないでしょうに。
    被曝元調べるなら、ガイガーカウンターの安いやつでもOK。
    電磁波問題と同じく、日常的な身の周りの発生源の多さに驚くだけだと思う。

    子供の心配するなら...
     放射線<携帯の発信時電磁波<有害な紫外線<有害な大気<日常の交通事故<親の言動
    に注意すべきでしょう。
    DNAだけは変えられませんが後天的なものなら直せます。

  84. 926 匿名

    放射線はDNAに作用するわけだが・・

  85. 927 匿名

    放射線を考慮すると豊洲は新浦安より悲惨って事になるのか?

  86. 928 匿名さん

    飛散ですね。。

  87. 929 匿名さん

    zakzak.co.jp ってことはむしろネタなので安全ということでしょうね。

    これからも知名度が上がって、マンションの資産価値が上がっちゃいますね。


    にっこり

  88. 930 匿名さん

    世田谷では 既に 放射能 検出されてますけど・・


  89. 931 匿名さん

    うんうん、埋立地は昔から放射能漬けみたいだね。
    zakzakはどうか知らないけど、このチャム・ダラスは権威筋だよ。
    全米医師会調査団団長らしい。
    どんな文脈で発言したのかは、やや気にかかるけど。

  90. 932 匿名さん

    「西新宿・都庁前(新宿区)と豊洲江東区)で、やや高い数値が出た。」

    住まいが豊洲、勤務先が西新宿の俺 終了    オワタ\(^o^)/

  91. 933 匿名さん

    復興需要で建築資材や労務費が高騰する懸念もある。建設期間が延びればコストを押し上げるだけでなく入居できる時期が遅れる。

    歴史の浅い埋め立て地に比べてしまうと、ほとんどしてない液状化が気になるから内陸部へ行こうと言っても、これから内陸部で出てくる物件にするメリットが少ない気がするのは気のせい?






  92. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸