東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 子安町
  7. 八王子駅
  8. サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART2
購入検討中さん [更新日時] 2011-11-09 12:21:44

サザンスカイタワーレジデンス「(仮称)八王子駅南口再開発事業マンション部分分譲計画」
についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42886/
公式HP:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hachioji/

物件データ:
所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央線 八王子」駅徒歩1分・京王線「京王八王子」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.05平米-102.46平米
売主:住友不動産



こちらは過去スレです。
サザンスカイタワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-02 16:22:20

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
サンクレイドル京王八王子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サザンスカイタワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    あとイオンモールにシネコン入るのに駅前にも作るの?南大沢にもあるから、八王子にシネコン3つになるってこと?

  2. 802 匿名さん

    こんなところに老人ホーム作っても採算とれないでしょう。
    JR貨物からの賃貸物件なので家賃も高いはず。

  3. 803 匿名

    シネコンは橋本、昭島、立川、あきる野にもあるのに…
    シネコンはイオンモールだけでいいよ。
    個人的には地元の映画館にも頑張って欲しい。
    駅前だけでなく吉祥寺みたく商店街も含めて活性化した方がいいよ。

  4. 804 匿名さん

    電車にのったり、車で行くのは大変なので駅前にシネコンあるのは歓迎です。

    ところで、今、サザンスカイのビルで工事をしていますが、あれは何の工事でしょうか。

  5. 805 福岡の匿名さん

    八王子を八王子駅周辺だけで語っていたら、何も解りませんよ。大型店にしても売場面積1500平米で各店を合計すると駅付近を1で比較すると周辺部は6.5も有るんですよ。当然、売上高もこれに比例。しかも周辺部はイオンモールを筆頭にして出店予定が目白押し。車社会の現在、この現実を見ないで駅周辺開発はある意味ナンセンス。会議所会頭の行動も会議所会員へのジェスチャーだけだね。誰が本当に市の経済に貢献しているのか考えたら。JRはこれから駅周辺が発展しなくても、周辺部に対抗して駅構内を一大商業集積にするつもりだと思いますよ、福岡だって博多駅周辺は商業施設なんて皆無ですから。医療法人が商業施設を持つのも普通です。福岡のパルコもそうだった筈。JRは博多(福岡)で旧駅ビルの借主と新駅ビルの建設でもめて45億円の保証金を払った事実及び弁当廃棄の問題で個人オーナー(確か八王子駅南口の酒屋さん)を裁判に持ち込んだセブン・アイが借主の北口駅ビルなので、神経質に成っている、駅開発の全容が解るのは来年2月のそごう撤退後なのでは。・・・PS、医療法人葵会の本部、帝国ホテル1フロアの大半を占めているですね。・・・金持?

  6. 806 匿名

    福岡はずっと天神を中心とした商業施設があったので、わざわざ博多駅にも商業施設をつくる必要はなかった。ところが九州新幹線の開通、空港までのアクセスの良さから博多駅の乗降客数に目を付けたJRと阪急が再開発すれば、儲かると考えた。
    八王子はむしろモノレール開通で再開発をした立川などに客を奪われている。
    JRがあれだけ投資した立川の競合となるような商業施設を八王子にもつくるとは思えない。
    いち早く撤退したセブンアイホールディングは賢明だと思う。

  7. 807 匿名さん

    八王子と福岡を比べるのはどうかと思う。確かに八王子は面積が広く、周辺部に街とも言える繁華街や商業施設が点在しているが、それらの合計を論じても意味がない。数字の上では立川に勝っても、華やかさも便利さも感じられない。議論しているのはあくまでも八王子駅周辺の話ではないか。

    正直、もうそんなに大型店舗ができなくてもよいのではないかと思う。繁華街など商売の成り行きに任せておけばよい。壁のように立ちはだかっているそごうのビルは壊すのが理想。駅前を明るくして再出発してほしい。

  8. 808 匿名さん

    JR貨物の駅ビルに葵会が入るとすれば、超高級老人ホームの可能性が有りますね。
    駅まで車椅子でも簡単に行けますので、車椅子での行動範囲が格段に拡がります。
    お金と暇がたくさん有って、活発に行動する老人像が思い浮かびます。
    今後大量に増加する金持ち老人のために、駅前を再開発するのは、理に叶っていると思います。
    それでも、下層階は商業施設や医療機関が入るでしょうから、南口地区は更に、にぎやかになりますね。

  9. 809 匿名さん

    駅前に超高級老人ホームが建設されたとして、果たして需要はあるのでしょうか。
    八王子の高齢者の高所得層は意外に厚いのかな?
    他地域から移り住んでくるにしても、医療施設の充実と街のバリアフリー化が進んでいないと
    難しくないですか?

  10. 810 匿名

    修学院離宮見学で京都に行って来ました。ホテルが駅八条口だったので、隣接のイオンと駅ビルを散策。英米、シンガポール等のモールは年中、利用しているのですが、国内のモールを見学するのは2度目。感想、一言、何じゃこれ?双方共、テナントのレベルが低すぎ、駅ビルテナント脅威のワンパーターン、JRデパート食品売場、米のグルメスパーと比較して面積、ワイン等の品揃え、大人と子供。1F売場は飛行場ブランドのオンパレード、オリジナルなデザイナーブランドも展開出来ないのか。今、日本で一番、商業関係が進んでいる京都でこれ?立川や松戸、大宮に痺れる人物って・・・シンガポールでも行って少しは世界を見たら・・・マジ・・・、まぁ、京都は四条を中心に老舗、専門店、カリフォルニア系モールもあり
    ◎だけど。

  11. 811 匿名さん

    >>801

    人口から考えたらシネコンもこれぐらいの数あっていいのかもしれませんねー。

    このマンションに住むなら当然すぐ傍に映画館あったほうが嬉しいですし、1つのシネコンにどっと人が押し寄せるよりはゆとりがあったほうがいいと思います。

    映画は観る人は毎週末行ったりするそうですね。自分も月数回ぐらいは観に行きます。また映画を観に来るプラス周辺での買い物や食事も促せるので、その分の需要に応じた商業系の成長を期待したいところです^^

  12. 812 匿名

    南口再開発はビックカメラではなくシネコンを誘致したかったが、断られてしまった。今度は老人ホーム…
    なんで八王子にはシネコン来ないんだろ?
    やっぱり他に映画館があるから??

  13. 813 匿名さん

    賃料高いターミナル駅前に老人ホームを作るおバカさんはいないと思いますよ。

  14. 814 匿名

    八王子はターミナル駅とは言え、中央線、横浜線、八高線ですし、駅直結のタワーマンションがあるなら、医療機関併設の駅直結高級老人ホームがあってもいいと思う。
    サザンの購入者にも周辺の一戸建てから引っ越して来た老人が多いと聞く、もしかしたらサザンを手放して移る人もいるかもしれない。

  15. 815 匿名

    医療機関併設の駅直結高級老人ホーム、新しい概念ですね。
    今までに聞いたことがありません。
    日本中さがしても無いかも知れません。
    一部屋1億円くらいにすれば成立しそうです。

  16. 816 匿名さん

    老人ホームの話は噂話のレベルなのでは?

    しかし、シネコン・・・。
    昭島にできて八王子にできないのは何故なんでしょう。
    JR貨物にシネコンが誘致できれば少なくとも八高線沿線在住の住民は皆
    八王子に行きますよ。

  17. 817 匿名さん

    ニュー八王子シネマがあるのでシネコンは必要ないのでは?
    八王子は既に車社会なので、イオンモールにできるシネコンに期待しましょう。
    駅前のシネコンが好きな人は電車で10分ぐらいにある中央線の立川、横浜線の橋本、八高線の昭島に行けばいいでしょう。

  18. 818 匿名

    すべて市場原理です。
    企業は遊びや思惑で役所のようなノンキな経営はしてません。
    採算が合わないから来ない訳です。誘致しなくても採算が見込めれば自分から
    来ますよ。駅の周辺はその近所の人たちだけが便利なんです。
    イオンモールが出来れば驚くほど人が来ますよ。カミサンの実家がある富士市、富士宮が
    そうです。勿論、八王子より人口は少ないですが新幹線の駅も出来、そこまでは
    八王子と同じような再開発さわぎでしたが八王子でいう郊外にイオンモールが
    数年前に出来ました。駅前はゴーストタウンになりイオンモールは広大な駐車場が
    開店してまもなく満車です。ドアツウドアで子供からお年寄りまで車に乗り込めば
    食事も買い物もそこだけで済ませる。テナントもスカイタワーの比ではありません。
    すでに駅へ行くということが時代遅れだという結果が鮮明に出ています。
    八王子もイオンモールが出来れば、同じ現象が起きるでしょう。八王子南口に三代、住んでいますが
    駅に老人ホームなんかという意見がありますが、そんなに思うほど駅というところに
    価値はありません。老人ホームもできると思いますよ。今の法律で行けば、建設費等の
    費用は条件を満たせば国と自治体で80%負担してくれます。公共事業が減り、建設会社
    あるいは病院などがセカンドビジネスで参入しています

  19. 819 匿名さん

    JR貨物の商業ビルは、土地がJR貨物所有で、そこに建物をたてて
    それをJR貨物がテナントに貸し出す方式です。
    中身が何になるか公開されていませんが、駅前に老人ホームはありえませんね。
    採算がまったく取れません。

    順当に考えて商業施設になるでしょうね。

  20. 820 匿名さん

    モールとこのマンションと何の関係があるのでしょうか??

    何れにしても、モールなんて土日祝祭日しか人が入らない施設は
    街にとっては諸刃の剣でしかないと思う。

  21. 821 匿名さん

    JR貨物の駅ビル、高層階は老人ホームまたはマンション、低層階は商業施設と言うパターンでしょう。
    サザンスカイタワーと同じですね。
    シネコンができると良いのですが、発表しないと言うことは、
    地元の商店街と競合するショッピング街の可能性が高そうですね。

  22. 822 匿名

    確かにイオンモールの建設予定地は、駅から遠すぎますね。
    昭島のモリタウンや橋本のアリオぐらいの位置にショッピングモールが建設できればいいのですが…。
    八王子駅周辺には他の地域みたいに再開発できる場所もないので、駅ビルにテナントを誘致するしかないんです。

  23. 823 匿名さん

    イオンモールも、200店規模の巨大ショッピングモールになると良いですね。
    うちは車がないので駅近の方が嬉しいですが。

    話題はそれますが、震災・原発事故で八王子に避難されている世帯に
    アンケートを取ったところ、32%が今後も住み続けたいと言う回答があったそうです。
    皆さん様々な思いがあることでしょうが、住みやすい環境と感じていただける事は
    何よりですよね。

  24. 824 匿名さん

    八王子にTOKYUスクウェアができてからもう随分と経ちますね、あれだけでも随分と華やかになったなという感想を持ちましたがこれからもまだまだ駅周辺は変わってゆくんですね、それらに囲まれるマンションということですか。これは今後なかなか訪れないであろう好条件のマンションでしょうか。

    八王子オンリーでの検討なら外せないですね。

  25. 825 匿名さん

    駅だけでなく、市役所、オリンパスホール、家電量販店直結のマンションはあまり無いと思います。
    シネコンが出来れば、完璧です。

  26. 826 匿名さん

    八王子駅周辺はまだまだ再開発の余地がありますね。
    公になっているところでは明神町の再開発が最大規模でしょうけれど
    南口も次なる再開発の下地作りが始まっているようですし
    なにしろJR貨物の機関庫エリアが広大な空き地になりそうなので
    今後も色々と開発ネタは出てくるのではないでしょうか?

  27. 827 匿名

    来年1月に撤退するそごうの跡地をどうすか考える方が先じゃない?
    駅前の一等地に客が来ないのに次々に再開発してもゴースト化するのは目に見えている。

  28. 828 匿名さん

    行政や大手ディベロッパーが箱物作って無理やりテナント入れていくよりも、成り行きに任せた
    雑多な街でいいんじゃないかと思う。借り手や買い手がいなければ値段は下がるし、下がればいろ
    んな商売が出てくるだろうし。都心に近い一駅一駅って大体そういう形態だと思う。

  29. 829 匿名

    JR青梅線の河辺駅前は、行政主導で駅ビルに温泉や図書館をつくっていたけど、市民の税金を使って駅ビルを再開発するのはどうかな?

  30. 830 匿名さん

    JRがいくらでも後継テナントを連れてくるから大丈夫。
    南口もビックカメラの入った駅ビルとかJR貨物が建築するビルとか税金使ってるわけじゃないし。

  31. 831 匿名さん

    SOGO撤退は3ヶ月後なんですね。

    八王子にはこれと言って目玉となるような施設がないので、
    ナンジャタウンやキッザニアのような屋内型レジャー施設が入ったら
    面白いかも。
    昭島のムツゴロウ動物王国は失敗したけど・・・

  32. 832 匿名さん

    大型量販店を誘致するのが難しいみたいですね。家電はすでにあるし、本屋もあるし、スーパーもあるし。あと他に何がいるんだろう。駅前にというか駅ビルに。

  33. 833 匿名さん

    駅ビルをシネコンとアウトレットモールにしてほしい。

  34. 834 匿名

    希望は希望で相手は商売なので採算が合わなければ

    きません。儲かる展望が開ければ自分から来ますよ。

  35. 835 匿名

    しまむら、ブックオフ、ダイソーなんかが来ると嬉しいな♪

  36. 836 匿名

    そうですね。
    なんとなくサザンのテナント、頼りないというか
    村内家具も財政状況が悪く、美術館の絵画をまとめて
    引き取ってくれるところ探してるそうです。
    あまりにも八王子は陸の孤島すぎて、各社ともあまり
    魅力ないそうです。

  37. 837 匿名さん

    ムツゴロウ動物王国は昭島ではなくて、あきるのですね。

  38. 838 匿名

    昭島にはよしもとの劇場がありましたよ。
    すぐに潰れたけど…

  39. 839 匿名さん

    よしもとはつぶれちゃいましたか。
    やはり劇場は都心でないと難しいんでしょうね。

    ネットニュースを辿って「サイバーシルクロード八王子」という組織がある事を知りました。
    http://www.cyber-silkroad.jp/
    古い商店街は衰退しつつあるように見え、新たな産業都市形成に向けて取り組む中小企業もあるんですね!

  40. 840 匿名さん

    八王子は東京都が推進する多摩シリコンバレーの中心地。
    東京都が八王子駅北口の明神町につくる大型施設がその核となります。
    八王子の起爆剤になるといいですね。

    八王子には企業の研究所や先端企業が多いので、どう展開されていくか興味深いです。

  41. 841 匿名

    赤ちゃん本舗か西松屋希望♪

  42. 842 匿名

    ヨドバシが駅ビルに移転して、八王子も秋葉原みたいな電気街になればいいな。

  43. 843 匿名さん

    >>835
    しまむら、ブックオフ、ダイソーは、八王子に腐るほどあるだろ。

    そういえば、日本最大のブックオフが八王子みなみ野駅前にオープンした。
    日本最大だけあって広くて商品も豊富。サザンの住民は横浜線で直ぐだからいいね。
    http://www.bookoff.co.jp/files/ir_pr/7f/20110921_BSBhachioujiminamino_...'ブックオフ みなみ野'

  44. 844 匿名さん

    八王子ここにきてめくるめく便利になってきた感がありますよ、一時期はどうなるのかなと八王子ファンとしては心配になって時期もありますが、ここサザンスカイタワーレジデンスをはじめとして突然息を吹き返した印象があります。

    今後の成長を知ることと知らないではレジデンスに対するそれぞれの評価も違いがあると思いますから、店舗の増える予定や開発予定とかは是非チェックしておいたほうが良いと思いますし、物件ホームページで最新情報をどんどん更新していってくれたら嬉しいですね!

  45. 845 匿名さん

    一昨日のブックオフスーパーバザー八王子みなみ野のオープン時は平日なのに500人以上の
    人が並んでいたそうですよ。

  46. 846 匿名さん

    八王子はみなみ野に近くて便利ですね。みなみ野はホームセンターもできたし、すごいですね。これからどんどん発展しそう。

  47. 847 匿名

    八王子の中でも、南大沢やみなみ野は別格ですね。

  48. 848 匿名さん

    新しくて便利なものが出来れば、旧いものが廃れて行きます。
    世の中の道理です。
    その意味で、どこでも再開発を休むことができません。
    八王子駅前と言えども、次々に再開発をするしか生き残る道は無いと思います。
    サザンスカイタワーは、駅前再開発の序章と言えるでしょう。

  49. 849 匿名さん

    旧いものが廃れていく…、八王子駅の周辺の状況そのものですね。
    出張で地方都市によく行きますが、八王子と似た状況の街はよく見かけます。

  50. 850 匿名さん

    再開発が進む中で、八王子ならでわの歴史ある商店などは残ってほしいですね。
    八王子には創業何百年という老舗店が意外と残っています。
    八王子の誇れる歴史的遺産ではないでしょうか。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸