東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 子安町
  7. 八王子駅
  8. サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART2
購入検討中さん [更新日時] 2011-11-09 12:21:44

サザンスカイタワーレジデンス「(仮称)八王子駅南口再開発事業マンション部分分譲計画」
についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42886/
公式HP:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hachioji/

物件データ:
所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央線 八王子」駅徒歩1分・京王線「京王八王子」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.05平米-102.46平米
売主:住友不動産



こちらは過去スレです。
サザンスカイタワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-02 16:22:20

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サザンスカイタワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 751 匿名さん

    八高線沿線に住んでいますが、このマンションは気になっていて
    休日になるとついつい出かけてしまいます。
    昨日も3階の100均と手芸店で買い物してきちゃいました。
    マンション手前の電気屋さんの並びもコージーコーナー、おにぎり屋さん、パン屋さんが
    できて便利になりましたよね~。

  2. 752 匿名さん

    八王子のランドマークに住める方が羨ましいです。

    ところで住人の皆様は車はお持ちですか?ここまで駅に近いと不要でしょうか?

  3. 753 匿名さん

    あと何戸残っているんでしょう。
    ここは11月上旬から第4期販売と、決して売り急いでいませんね。

    近隣の店舗で言うと東急スクエアにナチュラルキッチンができたのが
    何より嬉しい!
    吉祥寺店と比較するとぎゅっと縮小されてコンパクトにまとめられているけど、
    かわいいキッチン小物は見ているだけで楽しいです。

  4. 754 匿名さん

    確かに住友って売り急がないですよね。パークスクエア相模大野ももうすぐ竣工3年目ですけど、いまだに何期販売とかやってますよね。

  5. 755 匿名さん

    マンションギャラリーも建物内で賃料が発生しませんし、
    必ず売り切れる物件と踏んでいるでしょうから
    特に売り急ぐ必要もないのではないでしょうか。
    今さらながら修繕積立金の安さに驚いておりますが、
    長期修繕計画での修繕積立金の推移はどのように
    なっているかご存知の方いらっしゃいますか?

  6. 756 匿名

    売り急いでる無いわけじゃなくて

    売れないだけですよ。

    もっとゆっくり検討すれば良かったと感じてます。

  7. 757 匿名さん

    売れ残っても値下げしないと言うことでしょう。
    更に地権者持ち分の仲介も多いので、住友は痛くも痒くもないのでしょう。
    地権者が自分で投げ売りすれば値下がりしますが、果たしてどうなるでしょうか?

  8. 758 匿名

    そごうが閉店すると、八王子はますます寂しくなりますね。
    市長は、百貨店誘致にこだわっているみたいだけど…
    高島屋に立川店を閉めて、八王子を来ませんか?
    と打診して断られたのは、ちょっとショック…ガ━(゚Д゚;)━ン

  9. 759 匿名さん

    高島屋に断られてしまったんですか~。
    でも、仮に高島屋が入ってもそごうの二の舞となりそうですよね。
    もう少し八王子に活力を呼び込む店舗でないと・・・
    横浜のようにラーメン博物館のようなアミューズメント系の飲食店も
    良いんじゃないかと思った。品が悪くなるかな?

  10. 760 札幌、京都、博多、大阪に詳しい人

    今時、瀕死のデパート業界でも弱者連合をそごう・西武と争っている高島屋に誰が出店を頼みますか。ロートル経営のロートル感覚店高島屋はニューヨークに行く度にヘドが出た。今、デパートで利益率、利益額とも最高なのは関西資本のHとDなのは常識ですよ(伊勢丹も大阪で同時出店で面積半分のルクアに売上を2倍離されて、とんだお笑い)、駅ビルの後継はJRの各地最新総合商業施設(単体駅ビルの時代は過ぎた)で実績のあるどちらかに頼むのがあたりまえ、いくらバッシングしたいからって少しは勉強したら、余りにネタが陳腐過ぎる。JRにしても実はイオンと仲が良くセブンアイの(そごう)には出て行ってほしいのが本音だった。JR貨物ビルもイオンが筆頭株主のPとの噂だし、駅とインターのイオンモールで八王子は最強イオンの街になる。JRがセブンアイとの関係で発言をしない現在・・・何にも見えないのにバッシング・ネタにそごう閉店を使うのは、あなたのお里が知れますよ。

  11. 761 匿名さん

    理解不能

  12. 762 札幌、京都、博多、大阪に詳しい人

    もし、市長が本当に高島屋に出店を依頼したとしたら、DとJRへのブロフだね、役者が一枚、上?

  13. 763 匿名

    そごう跡地のインタビュー記事出てますよ。
    ちゃんと調べたら?

  14. 764 匿名さん

    公式ページを見たら驚きました。
    「即入居できます」とか。
    部屋のイメージといい、まるでホテルのようです。
    山ガールと山男の夫婦なので少しでも山に近い都会に住むのが理想なのですが。
    ここはどうでしょう。

  15. 765 匿名

    商業施設は頼んでくるものではなく、市場調査して来るんですよ。
    ここのスレはいつも、ノンキな希望的な観測で笑ってしまいますよ。
    採算が合わないから出てゆくし、合わないから来ないんです。生鮮の店がこれだけ
    駅に集中してるのにキーテナントがアルプスとは再開発もクソもない。
    共倒れですよ。どこも入らないから頼みこんだだけですよ。また、マンションもタワマン
    構造上、センターにエレベーター施設を作る必要があり、必ず北向きの間取りができる
    仕方なしできる北向きと低層階は売れないので、賃貸や事務所として企画します。
    そのマイナスを調整するために容積率をわざわざデベのために大幅緩和するわけです。
    アメリカなどではキチンとした上空権の売買などがないと民間の不動産会社のために
    便宜を図ることは法律に触れてしまう。90室の積み増しは住友のために便宜供与したわけです。
    だから売れない北側や低層階をぬいて利益率を計算するので高価な分譲設定にせざるを得ない
    だから最初から売れない事を想定してるのであわてないだけ。
    それでも何かの間違いで売れれば、売りたいのは当たり前でしょう。売ったところを成立するためには
    値引きができないんですよ。都内にはそれでも即日完売に近いタワマンもありますが、
    実住だけではそうもいきません。

  16. 766 入居済み住民さん

    765さんは頭が良い。

  17. 767 札幌、京都、博多、大阪に詳しい人

    JRがセブンアイとのトラブルを避ける為に沈黙をしている現時点で、商工会議所のおじさんの記事なんて参考になりませんね。日本の商工会議所なんて都府県から人件費貰っている団体で都市開発や文化事業に多大な貢献をしているアメリカとは違いますよ。2015年のイオンモール開店が迫っている段階で駅ビル、駐車場ビルを建設したJRがこの儘、何にもしない事は考えられない。2015年になれば八王子の商業地図がどう変わっているか見物だね。スカイタワーの商業施設だって役所の天下り組織として作られた物、テナントの質なんて関係ありません。ロスやサンディエゴの住宅地ではこんな肩肘張らないご近所便利モールが沢山あって重宝しました。
    アルプスも市内の売上だけで300億円で市に貢献しているので変な事、云われる覚えなしだね。

  18. 768 匿名さん

    >765
    なんか色々言ってるけど、すみふってだいたいこんな感じじゃない?
    それにタワマンの北向きってそんなに売れなくないと思うけど?

  19. 769 匿名さん

    >>764
    このマンションうんぬん以前に
    >>山に近い都会
    という環境としては八王子はうってつけなんでないかと思いますよ。

    自分らも自然が好きで、でも生活の利便性は求めたくて、そう考えるとここは好条件ですよね。
    奥多摩、山梨、そして長野までも足を延ばせて、日帰りも可能な立地だと思います。

    生活の仕方次第でいくらでも楽しみが増える環境ですね。

  20. 770 匿名さん

    来年1月末に閉店する、JR八王子駅ビルのそごう八王子店。発表から7カ月が過ぎたが、撤退した後のビルで何を展開するかについては明確な方針が決まらないままだ。八王子商工会議所の田辺隆一郎会頭は朝日新聞のインタビューに応じ、「百貨店の誘致は難しい」と発言。大型量販店が中心となる専門店街を想定していると述べた。

    田辺氏によると、八王子商議所は、同じ百貨店が後を継ぐのが望ましいと考えて高島屋と大丸松坂屋に出店を打診した。しかし、高島屋はすでに立川駅前に出店し、大丸はかつて八王子から撤退した経緯もあって、いずれも色よい返事は得られなかったという。
     田辺氏は後継テナントについて「専門店街といっても、かなり大型の店舗が入らないと埋まらない。物販だけで埋まらないスペースをどう使うかで、新たな駅ビルの姿も変わる」と話した。
     今後、駅ビルを運営するJR東京西駅ビル開発などに対して要望をまとめて伝えるという。

  21. 771 匿名

    大型の店舗誘致なんてやっていたらなかなか決まらないので、いっそのこと高層マンションをもう一つ建てて、サザンスカイパート2としてはどうでしょう?

  22. 772 匿名さん

    駅ビルのことはJRにまかせれば良いのです。
    行政や商工会議所が口を出すとロクなことになりません。
    最近のJRは結構商売上手ですから、期待できそうです。

  23. 773 匿名さん

    一人負け惜しみみたいな人がいますが商工会議所が話を持って行って断られたのは事実です。
    断られた経緯が記事ではサラっとしか書かれていないので、色々想像される方がいるだけです。
    詳細な内情は八王子でそれなりに情報が入る方なら知っていると思います。

    あと、商工会議所の肩を持つわけじゃないけど、商工会議所という全国に根を張る組織だからこそ
    話を持っていけるということもあるので、ほっておけというのは世間を知らないおぼっちゃまかと。

  24. 774 匿名さん

    商工会議所の誘致においそれと応諾する企業など無くて当たり前でしょう。
    全国に根を張る組織と言ったって、駅ビルの所有者でも何でもないのですから。
    百貨店とは限りませんが、出店候補テナントはJRと水面下で条件交渉でもしているでしょう。

    ちなみにそごうの賃料は年間40億円だったとか。

  25. 775 匿名さん

    駅ビルアウトレットが良いと思います。
    東急、サザン、オリンパスホール、ビックカメラ、JR貨物駅ビル、その他駅周辺の施設が結合して、一大アミューズメントゾーンになります。
    デパートでは魅力がありません。

  26. 776 匿名

    そういえば、JR貨物の計画もなかなか決まりませんね。
    立川、国分寺の駅ビル計画もなかなか進みませんし、この時期これだけ大きな敷地を埋めるのは厳しいのでは?

  27. 777 匿名さん

    764さん
    高尾山は近いですね。
    中央線→京王高尾線と乗り換えて15分くらいじゃないかな。

    八王子には高尾山だけでなく今熊山、刈寄山、市道山、醍醐丸、
    陣馬山、景信山、小仏城山、といった峰が連なっているので
    山登りをされる方には最適じゃないかと思います。

  28. 778 匿名さん

    だから、それなりの人物や団体が持っているルートを使って水面下で交渉した結果が記事になっている訳で。。。
    あなたが企業に話を持って行って、誰か話を聞いてくれますか? 提案についてキチンと返事がありますか?

    提案したからといって、応諾されないこともあることぐらい社会人なら常識でしょ。

  29. 779 匿名さん

    JR貨物の方は事業が着々と進んでます。緘口令が敷かれているだけです。
    そごうについては、JR所有の駅ビルですから、JRに任せておけば心配いりません。

  30. 780 匿名

    JR貨物の方は、8月に発表予定だったみたいだけど?

  31. 781 匿名さん

    水面下で交渉した結果が記事に?
    単に相手にされていないだけかと。
    商工会議所は部外者ですから。

    JR貨物の方も着々と進んでいますから心配ないでしょう。
    機関区跡地の第3期開発も気になりますね。こちらは高層マンションかな?

  32. 782 匿名

    JRだけだとなかなか話が進まないから商工会議所が出てきたんだと思いますが、とにかく進捗があるなら早く発表して欲しいですね。
    そごう閉店までのカウトダウンは始まっているんだし、さんざん期待させたあげく、南口の核テナントみたく実は家電量販店でしたみたいな落ちだけは止めて欲しい。

  33. 783 匿名さん

    商工会議所は自分達の競争相手が出て来ることを心配しているのでしょう。
    そんな発想では八王子は絶対発展しませんね。
    駅ビルのテナントと地元商店街が激烈な競争をすれば、
    消費者の支持を得た商店だけが生き残ります。
    そして八王子が魅力的な街に生まれ変わります。
    やる気と自信の有る地元商店は、駅ビルに入れば良いのです。

  34. 784 匿名さん

    商工会議所のメンバーの多くは商店主たちです。
    ですから、商店主たちの利害に反するような企画、構想が表ざたになれば露骨に妨害に出ます。
    過去にも同じようなことが何度もあるので、
    JR側が神経質になっているのは十分理解できますね。

    おそらく商業施設の発表はギリギリまで延ばされるでしょう。

  35. 785 匿名

    かつて八王子には、丸井、西武、伊勢丹、大丸などがありましたが、何れも商店街の妨害により潰されました。
    商店主たちは、利益を守るためなら何でもします。
    次にできる商業施設も潰されるでしょう。

  36. 786 匿名さん

    地元の商店街が駅ビルテナントに勝てるわけないでしょ。
    どこまで妄想膨らます気ですか?

  37. 787 匿名さん

    最近のJRは、本気で強いテナントを引っ張って来ます。
    大半の地元商店は負けて淘汰されるでしょう。
    八王子発展のためには仕方がありません。
    そのような事態を避けるため、商工会議所はデパートに打診をしているのです。
    受けるデパートは無いと思います。

  38. 788 匿名さん

    最近の八王子は駅前以外寂しくなっちゃってますものね。
    いっそ、巨大温泉レジャー施設でも作ればいいのでは?
    八王子には天然温泉と言う宝があるんだから、それを
    活かさない手はないと思う。

  39. 789 匿名さん

    駅前以外の環境に寂しさがある以上、駅直結は正解と捉えて良いだろうと思いますねえ。さすがに駅とそのすぐ周辺だけは廃れることはないでしょうから、安定した環境は将来にも望めますよね。まあできることなら自分達の街は全体的に発展していて欲しいものですが、何しろ八王子も大きいですからねえ、少しづつ開発していくしかないですよね。

  40. 790 匿名

    >>785
    商店街の邪魔でつぶされたわけではないですよ。それはひどい勘違いだ。
    八王子自身が魅力の無い町で、商売にならないから撤退したわけです。
    50万以上の市民人口がありながら、映画館が成立しないわけです。
    八王子の大部分の住宅地は既に八王子駅に出ることが不便なんです。
    >>787も少しはずれているなあ。
    JRがテナントに出店依頼しても、企業も遊びでやってるわけじゃないので、
    そんな事では出店しないですよ。
    長く住んでるとよく分かるのですが昔からよく言いますが川を越えたら
    だめなんですよ地元の人間から見るとマンションを買う人がいる事自体が
    不思議です。

  41. 791 匿名さん

    いよいよ残りわずかですね。3LDK 88.50m2 6,620万円 が出ていますね。

    一番人気の角部屋の低層階でしょうか。もうほとんどないのでしょうね。

  42. 792 匿名

    790へ 結局何が言いたいのか訳分からん。まとめてから書けよ。

  43. 793 匿名さん

    JR貨物の再開発事業についてようやく情報が出てきましたね。
    医療法人社団の葵会を代表者とするグループの提案が採用され金額は57億円、
    今年度設計、来年度工事、再来年7月完成予定とのこと。
    ただし、グループの具体的な構成員や施設の規模・用途は現段階で非公表とのこと。
    医療法人社団というのは隠れ蓑でしょうから
    構成員には大手ファッションビル会社等色々ぶら下がっているのでしょう。

  44. 794 匿名さん

    駅周辺が再開発されて魅力的な商業施設ができる。
    反面、甲州街道沿いの商店街は廃れて、マンション街に変わって行く。
    時代の流れでしょう。

  45. 795 匿名さん

    JR貨物の開発事業って、やっぱり1月以上前に決まっていたんだね。
    情報が表に出ることを嫌っているようで、ようやく判明した内容でも中身が不明。

  46. 796 匿名さん

    中身は、当初から言われているシネコン、パルコ、ホテルの3本柱じゃないでしょうか。
    葵会はホテル経営しているので、ホテルは葵会系列になりそうです。

  47. 797 匿名さん

    葵会のホテル

    ホテルたけべの森
    http://www.hotel-takebenomori.jp/
    岡山国際ホテル
    http://www.okayamakokusaihotel.jp/

  48. 798 匿名さん

    南口にパルコ、シネコンができればマンション住人にとっては嬉しいですね。
    八王子の駅前だけに限定されそうですが、人の流れが多くなり活気づきそう。
    その後商店街の方にも魅力のある施設が1つできれば波及効果で商店街の
    救済になりそうだけど、机上の空論でしょうかね。

  49. 799 匿名さん

    シネコンはありがたいことこの上無いですよ♪

    パルコが入るんですかー、何だか意外ですね。都心に行けば大手の百貨店は一通りあるのでむしろパルコが近くでいいのかもですね。たしか調布にもありますよね、相模線のほうにもどこかにあったような、パルコと京王線は相性いんですかね。

    何にしても商業系の充実は近隣娯楽が明るくなるので嬉しいです♪

  50. 800 匿名

    葵会が落札したのは、病院や介護施設、老人ホームを建設するためじゃないかな?
    勿論商業施設も併設して、テナントも募集するのでしょうけど。
    数年前に駅近にあったマルイが撤退している時点でパルコはないな。
    インター近くにイオンモールつくるのに、なんでグループ会社のパルコを出店するのか理解できない。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸