東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークシティ国分寺【part 2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 国分寺市
  6. 泉町
  7. 西国分寺駅
  8. パークシティ国分寺【part 2】
匿名さん [更新日時] 2011-05-09 20:06:16

2月5日にモデルルームがオープンした本物件。
早くも2スレ目。

シンビオシス-『共に生きる』。未来を見つめるレジデンス。
約10万㎡超の「武蔵国分寺公園」に面した大規模プロジェクト。


<全体物件概要>
所在地:東京都国分寺市泉町2-102-10(地番)
交通:中央線国分寺駅から徒歩12分、同線・武蔵野線西国分寺駅から徒歩8分
総戸数:331戸(他に管理室・共用施設6施設)
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.43~102.85平米
竣工・入居:2012年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
管理:三井不動産住宅サービス
施工:錢高組



こちらは過去スレです。
パークシティ国分寺の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-02-10 16:30:48

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ国分寺口コミ掲示板・評判

  1. 551 匿名

    締め切り前に、何とか登録させないようにしよう、という書き込みが増えましたね。
    まさに人気物件の証拠♪

  2. 552 匿名さん

    >>546
    新宿から府中なら相当数いましたよ。街道真っ直ぐだから楽なほうだったのかもしれません。20kmなので早歩きでざっと4,5時間でしょうか。私が国分寺在住だったとしても歩いたかもしれません。ちょっと調べましたが途中休憩とか考えると青梅街道が一番良いようですね。

    パークシティ国分寺の立地だとすぐに公園に逃げられますし、大雨でもマンションに流れ込んでくる心配の無い場所ですね。

  3. 553 ご近所さん


     昨晩はJRがとまって都内があれほど混乱してる中でも、西武線が動いてて空いてる国分寺線で無事帰ってきました。京王線も動いてたみたいで府中からならなんとかなる。朝の中央線トラブルでも同じように助かった経験あります。この国分寺の便利さは住んでる人はみんなよく知ってるはずです。そもそも、武蔵野台地万歳!って
    感じです。標高が高いところ、地盤が安定したところにすむ安心感、、、これがやっぱり最高。

  4. 554 購入検討中さん

    誘発されて、1〜2年内に(もしくは入居後)東海地震が起きないかすごく不安になってきました…私だけ?
    今更気持ちが揺れてます。

  5. 555 匿名さん

    まず、東北(特に岩手、宮城、福島)の方々に衷心よりお見舞いを申し上げます。

    ところで昨日のような大震災時でも改めて国分寺の良さというものを実感しています。
    交通手段がJRのみでないこと。
    武蔵野台地の強固な地盤で海岸からも距離があること。
    これからの日本は地震対策というものが本当に重要になってきますね。

  6. 556 匿名さん

    交通手段が複数あるってけっこう大事ですね。
    電車ストップで主人は会社にお泊りだった。

    水に浸かる心配もないし、地盤も強固。
    第一期の登録は明日までかぁ。

  7. 557 匿名さん

    登録しました。

    目の前が災害時の広域避難場所です。岩盤の上に建つマンションなんてそうは出ないですから。

  8. 558 匿名さん

    やはり財閥系ともなると
    いい土地を仕入れるんですね。

  9. 559 匿名さん

    私も登録しました。

    毎日南側の公園を眺めて暮らす生活に、ものすごく憧れを持ちました。
    今後探しても出てきそうにないですしね。
    いいタイミングで住まい探しができて幸運です。
    あとは、抽選にならないことを祈ります。

    そして毎日公園でジョギングをできる日を楽しみにします。

  10. 560 ご近所さん

    国分寺市が今日
    「東京電力の電力供給が少なくなる事もあるので、節電にご協力ください」(こんな内容)
    と、スピーカーで流していました。
    ウチは武蔵国分寺公園の近所なので、ハッキリと聞き取れました。
    同じ国分寺市内でも聞こえたのでしょうか?

    パークシティー国分寺は、地元住民も住みたいマンションだと思います。
    でも、高そうですね(..;)

  11. 562 匿名さん

    やはり西武線も使えることは大きい。
    地盤の固いことも◎。
    国分寺を再評価せざるを得ない。

  12. 563 匿名さん

    >>560
    >>地元住民も住みたいマンション
    やっぱりいいですよねこのマンションは。国分寺の新築情報が現在とても少ないのは地元の方々も周知のことだと思いますので尚更注目はされている物件だと思います。よくよく考えてみれば、入居者全員が国分寺新参者というよりは、何世帯かは前から国分寺に住んでいる方がいてくださったほうが何となく安心しますね。新しく国分寺市民になる方が国分寺の良さを今後伝えていってくれるだろうという期待を大きく抱いています。

  13. 564 匿名さん

    明日から、電力に関しては順番に停電になっていくみたいですね。
    こういう非常事態ですから、みんなで協力していかないと。ですよね。

  14. 565 匿名さん

    1期はすべて申し込みが入り完売のようです。

  15. 566 ご近所さん

    無抽選でした。
    明日からの重要事項説明の後の契約会と、今月はバタバタしそうですね。
    みなさん、頑張りましょう。

  16. 567 ご近所さん

    同じく!
    よろしくお願いします。

  17. 568 匿名さん

    地震が基礎工事等へ及ぼす影響とかどうなんでしょうね。

    事故物件扱いにはならないのでしょうかね。

    皆さんは不安には思わなかったですか?

  18. 569 匿名さん

    ここって、いろいろ共用設備があるけど、10年超えたくらいからの修繕積立金とか、他と比べてどんなものでしょうか。

    住戸数がそれなりにあるので価格相応ってとこでおさまっているのでしょうか、それとも、設備充実なのでそれなりに高いのでしようか。


  19. 570 匿名さん

    >568さん
    私も不安に思います。

    今回の地震での影響も、小さなことでもHPに載せてほしいです。

  20. 571 匿名

    150こ完売は嘘でした。

  21. 572 ご近所さん

    そうですね。
    契約は来週ですから、「150完売」とは言えませんよね。

    ただしMRのバラは1期全てについてました。

  22. 573 匿名さん

    公園が近い
    崖崩れの心配無し
    津波来ない
    タワーじゃない
    なんとなく安心感を感じる

    地割れは?

  23. 574 匿名さん

    今回の地震ですっかり買う気がなくなってしまった。
    耐震のこととかもっと調べたくなった。
    エレベーターとか地震で止まったりして。

    都心から歩かされて、やはり通勤にはもう少し都心寄りがいいと感じた。
    いろいろと考える機会になったよ。
    株も暴落したし、景気が心配。

  24. 575 匿名さん

    賢明な選択だと思います。
    建築途中で震災にあった建物はできれば避けたいところですね。
    命に関わる以上、念には念を入れて選びたいところです。
    ロケーションがいいだけに、非常に残念でした。

  25. 576 匿名

    工事が遅れそうですね。完成が来年3月末ギリギリだから
    学校の問題とか大変そう。

  26. 577 匿名さん

    基礎工事の段階で地震にあった物件を買うことになるので、「影響なし」と明確な説明を受け、その説明に納得してからではないと怖くて買えないですね。

  27. 578 匿名さん

    そうかぁ。
    やっぱり基礎工事中の地震って多少なりとも影響あるものですかね。
    きっとそのあたりの説明ってしっかりしてもらえるとは思いますが。

  28. 579 匿名

    地震の影響は気になりますね。あとは、こういう日本の危機的情勢の中で気分が乗らないですね。

    当選したけど、本当に契約していいのか、と考えてしまいます。

    ただ一方で、これからインフレになったりするリスクを考えると、マンションを資産として持っておくメリットはあるかも知れませんね。

    どうですかね?

  29. 580 匿名さん

    >579
    少なくともこれから数年は土建屋特需です。
    建設費の面ではこんなに安くできないことでしょう。
    これまでは異常なほどの買いたたき状態でしたし、土建屋も社員の給料分だけでも仕事を受けてましたから。

    これからは人手不足で建設価格は急騰するでしょう。
    でも、就職活動中の学生や無職の人たちは膨大です。この人たちがこういう業界に目を向ければ人手不足は解消するかもしれません。
    企業内失業者を企業も雇っておく余裕がいよいよなくなり、そういう人たちが建設業界に行けば、また人手は増えます。
    でも、こんな程度ではまかなえないでしょうし、当然簡単にできるような仕事ではありません。

    経済面では全体の地価は下がるでしょう。でもかえって安全な場所は見直されるのではないでしょうか?
    ここまでメチャクチャだとハイパーインフレとかやるかもと思えてもきますが、さすがにそこまで愚かなことはしないでしょうし。

    日本の危機という観点からはそんな感じでしょうが、地震についてという点では
    地盤強固なマンション>埋立地のマンション
    は今回明確になったと思ってます。
    線引きをどこにするかでしょうね。
    長々と書きましたが、線引きまではできませんけど。

  30. 581 匿名

    なにが言いたいの?

  31. 582 匿名さん

    他のマンションのスレを見ても、今回の地震への対応についてで一杯ですね。各デベがどのように対応するかに各社の真価が問われていると思います。これから東北の復興に向け優先的に取り組まれることかと思いますが、「さすが三井さん」と言えるような誠意ある対応を信じてます。

  32. 583 匿名さん

    マンションを買うお金があったら埋立地に寄付しましょう。
    マンションの何千分の一でいいのです。
    http://www.youtube.com/watch?v=AvUDEYfEHn0
    みんな見栄っ張りでの隠蔽体質ですが、実は東京も軟弱地盤な場所は被災地そのものなのです。

  33. 584 匿名

    今回東京はリアルに被災地だよ。
    電力も物資もめちわくちゃ。
    だから日テレが今バラエティを放送してるのが許せない。
    阪神のときはバラエティが早く見たかったでしょ。

    だからと言って埋め立て地に寄付する気はないが。

  34. 585 匿名さん

    いろいろな角度からマンションを研究して、最終的にこのマンションを申し込みました。
    地震でテンションが下がりましたが、逆に今が買い時と信じて、決断しました。
    この決断が正解だったかは10年くらい経たないとわからないですね。

    営業の方に確認したら、1期150戸はすべての部屋に申し込みが入ったとのことです。
    自分が申し込んだマンションなので、すべて申し込みはうれしいですね!
    (まだ正式契約ではないため、完売とは言えないみたいですが)

    今週末の正式契約までにオプションなどを決めなくてはなりませんが、
    内装をフォレストもしくはアースで決めかねています。
    申し込みされた皆さん、どちらに決めましたか?
    どちらも一長一短あり、高い買い物なので、悩みます。

    ちなみに、国分寺から遠いという意見もありますが、近道すれば、
    普通に歩いても9分半くらいですね!
    なぜ、12分と記載しているのでしょうか?
    推奨している道が確かに一番わかりやすいと思いますが、このような記載は
    通常、最短距離で記載するものと思っていました。

  35. 586 匿名

    なんで、国分寺だけ震度4なんだろう?

  36. 587 購入検討中さん

    そりゃ地盤でしょ。武蔵野台地でないわけですから。

  37. 588 匿名さん


    駅からの距離は、三井の基準で横断歩道があったり、ある程度安全を考慮した
    ものでないと表示しないそうです。
    さすがですね。

  38. 589 匿名さん

    昨日の地震国分寺は震度4だったんですか?
    東京は震度3でしたのに、場所によって違うんでしょうか?

  39. 590 匿名さん

    >>585
    誰が歩いて数分かかるという基準はあるそうですが、徒歩12分はちょっと長めにとりすぎた所要時間かもしれませんね。私なんかは常に早歩きなのでもっと短い時間で行き来できそうです。通勤者にとってはそれこそゆっくり歩く暇はいつもあるわけではないのでもっと近く感じることでしょう。

  40. 591 匿名さん

    >>589
    多摩東部は震度4ですよ。
    「東京」っていっても23区と多摩じゃ違う。
    震源地に近ければ震度も上がる。
    今回の震源地は静岡だから23区より多摩の方が震度が高くても当たり前。

  41. 592 匿名さん

    >>585
    我が家はアースにしようかと思ってます。白木調も素敵なのですがちょっと汚れっぽいのと
    個人的には濃い色の方が渋くて落ち着くので。
    三井の担当の方もアースにしたいと言ってる人がけっこう多いといってました。
    ただアースとフォレストってネーミングがどっちがどっちだかちょっと判りにくいです。
    私は今回の地震でテンション下がるどころか、ますます西国分寺に移り住みたい
    と強く思うようになりましたね。今住んでるところは田舎で通勤が不便だし
    今は電車が間引き運転(きっと田舎路線なので優先順位が低いのでしょう)で超混雑してるので。

  42. 593 匿名さん

    第1期はすべて申し込みが入ったんですね。
    すごいです。
    オプションの検討をされている方々がうらやましい。
    第2期もあっという間に終わるかな。

  43. 594 匿名

    私もアースにしましたよ。落ち着いた雰囲気が好きです。

    2期は…良い部屋が1期で出ちゃったから苦戦すると思います。

  44. 595 匿名さん

    >>591さん 小金井、国立だけでなく府中も3でした。

  45. 596 匿名さん

    なんだか最近、地震が多くて怖くなってきた。
    このマンションの耐震性とかわかる構造計算書とか見せてもらえるんでしょうか。
    もちろん専門家に見てもらうつもりですが。
    高い買い物だから、営業の人に言えばすぐ用意してくれるかな?

  46. 597 匿名

    やっぱり見送りです。

  47. 598 匿名さん

    地震前だけど、構造説明会あったじゃん。

  48. 599 匿名さん

    でもそれは、完成後の構造でしょ。
    建築中に震災にあった建物には、あの構造説明は関係ないよね。

  49. 600 買いたいけど買えない人

    こんな情勢の中ローンをかかえる気になれずキャンセル予定で頭を悩ませてます
    先週はあんなに買う気でしたが、今や妻と子は九州に疎開させています
    なにもかも変わりました

  50. 601 匿名さん

    私も原発がどうなるかわからない状況で契約することに、大きな不安を感じています。万一の万一、最悪のケースが起きた場合、日本経済沈没の中、ローンだけ残ることになりかねません・・・。杞憂であることを願っています。

  51. 602 匿名さん

    本当の非常事態になったらお金を持ってても何の役に立たないので一緒かと。

  52. 603 匿名さん

    今は冷静に、事態を見守るしかないと思います。
    キャンセルするかどうかはもう少し状況を見極めてからで良いのでは?

  53. 604 匿名

    ここは日本7大活断層の一つ立川断層帯がすぐそばですよね。大丈夫かな。

  54. 605 匿名さん

    こういう時こそ冷静にならなくてはいけませんよね。
    契約するにしてもキャンセルするにしても納得のいくまで説明してもらって
    (おそらく三井の担当者さんもそれがお仕事ですから嫌がず説明してくれる
    と思いますよ。)あとで後悔しないようしたいものですね。
    ちなみに私は不安よりもこちらに住みたい気持ちの方が勝ってますけど。

  55. 606 匿名

    私も決まったものの、今の状況で喜ぶ気持ちの余裕がなく、キャンセルしたほうがいいか迷っています。本契約が週末。それまでに手付金振込あるし考える余裕がありません。本契約後のキャンセルは違約金取られてしまうのでしょうか。

  56. 607 匿名さん

    迷いがあるなら大きな買い物ですから、辞めた方がいいかもしれませんね。
    こういう状況下で焦って契約をするのはどうかと思います。
    契約行為を少し待ってもらったらどうですか?

  57. 608 購入検討中さん

    契約金を振込んで本契約を交わしたらそれ以降のキャンセルは手付金放棄になります。
    契約を待って貰うのも無抽選なら可能でしょうが、抽選住戸なら次点者が繰上げ当選になるので難しい状況だと思います。 2期以降で登録し直すかの検討しかできないと思います。

  58. 609 購入検討中さん

    たしかにこれから地震も頻発するでしょうし、多額のローン抱えるのは不安ですね。地震等、様子見て、将来安くなれば中古で買ってもいいかな〜

  59. 610 匿名さん

    見極めがむずかしいですよね。
    本契約まで時間がないからなおさら・・・
    キャンセルに気持ちが傾いている方って
    けっこういらっしゃるのかなぁ。

  60. 611 匿名

    同じように思う方がいらっしゃるようですね。
    もう少し時間に余裕があればいいのにすぐ支払い、契約ですからね。
    現在停電中。被災で家を失った方や景気のことなど気持ち的にやはりためらいます。

  61. 612 匿名

    同じ考えの方がたくさんいて安心というか参考になります。契約すると人によるとは思いますが契約後キャンセルすると払った1割とか返ってこないんですよね…さすがにこの地震で経済もおかしくなってます。いくら大企業でも収入がどうなるかと思うと購入に悩み、余震も原発も日本経済のダメージを考えると不安で毎日寝れません。武蔵野台地と公園の立地は安心なのですが。

  62. 613 匿名さん

    購入を思い切って決断したつもりでも、明日内金入れるか迷っております。実際、キャンセルする人や内金を入れるのをやめる人もいるのかな。来年3月末に本当に入居できるやら。耐震性は守られるのかな。入居後の管理費、修繕積立費、基金は増えるのかな。会社はどうなるのかな。原発3号機はどうなるのかな。放射能は実際どうなのかな。何せ不安でいっぱいの毎日。最悪の事態が頭をよぎり、委縮しています。地震前の自称「太ったマツ子」さんのような明るい人の書き込みがありませんが、また励ましてくださいね。

  63. 614 匿名さん

    大丈夫だよ。きっと

  64. 615 匿名さん

    担当の営業さんより契約日(3/19,20)の延期のご連絡を頂きました。
    今建てているものの影響は無いものの予定通り竣工出来るかの確認を含めての延期だそうです。

  65. 616 申込予定さん

    営業の方から契約(3/19,20)を延期するとご連絡頂きました。
    躯体は問題無いそうですが、スケジュール通りに引渡し等できない可能性があるため、確認を行うそうです。
    スケジュールが後ろに押す可能性があるのは残念ですが、再考する時間が得れたのは良かったかもしれません。

  66. 617 物件比較中さん

    やっぱり登録しないでよかった。あれこれ悩まずに済んだ。一生に何度も無い買い物だから躊躇う気持ちあれば辞めたいと思う人多いと思う。でも住みたいっていう気持ちが皆さん強くて、どうにか背中を押してくれる何かを求めてるってのが、文章みてて実によく伝わるね。でも契約会延ばすって?確認するってのも、ちょっとヤバイんじゃないの? 一旦契約したら、購入側の立場がいきなり弱くなることは間違いないからね。ここの物件、高いし本当によく考えた方がいい。 

  67. 618 物件比較中さん

    なんで自分が不安になってるか、迷っているかの原因を正確に判断したほうがいいよ。 勢いで登録したってのが今になって認めるのであれば、契約やめたほうがいい。絶対後悔するって。しかも、契約会延期とか、確認することあるとか・・・ヤバイんじゃないの? 一生に何度もする買い物でも無いし、リーズナブルな価格でも無いしね。俺は登録しないでよかったって思ってる。色々悩まないで済んでるし。欲しいって気持ちが強いんでしょうね、何か背中を押してくれるカキコでも・・・って思ってらっしゃるのが実によく伝わってくる。

  68. 619 申込予定さん

    今回の契約会延期は建築部材が間に合わない可能性を考慮してだそうですよ。
    契約すると引渡し時期が決まってしまい、竣工が遅れる事によって引渡し不履行が発生する可能性があるからでしょうね。

  69. 620 匿名さん

    先ほど営業の方から電話があり、今週末の契約会は延期になったとのことです。
    やはりこのような状況で契約を進めるのは無理があると思っていたので、本当に良かったです。
    少し考える時間ができました。

    理由としては地震の影響で、資材が不足しており、来年3月末に完成しないかもとのこと。
    基礎工事は問題なかったとのことです。
    このあたりをしっかり進めていくところが、さすが三井さんですね。
    急いで契約させようとするデベもいるかと思いますが、今回の対応は評価が高まります。

  70. 621 匿名さん

    先ほど営業の方から電話があり、今週末の契約会は延期になったとのことです。
    このまま契約は不安だったので、延期してくれて本当に良かったです。
    2週間くらい延期されるようなので、少し落ち着いてじっくり検討できますね。

    急いで契約させようとするデベもいるかもですが、さすが三井さんです。

  71. 622 匿名さん

    先ほど営業の方から連絡があり、今週末の契約会は延期になったとのことです。このような状況での契約は不安だったので、良かったです。

    急いで契約させるようなデベもある中、今回の対応はさすが三井さんという印象です。

  72. 623 匿名さん

    先ほど営業の方から連絡があり、今週末の契約会は延期になったとのことです。このような状況での契約は不安だったので、良かったです。

    急いで契約させるようなデベもある中、今回の対応はさすが三井さんという印象です。

  73. 624 匿名さん

    まず、

    ・建築中に震災に遭った躯体は問題ないのか。

    東京都内は放射能の影響はないのか。

    ・近い将来、震度7クラスの東京直下型地震は起きないのか。

    大きく言うと、この三つくらいがハッキリしないと、
    怖くてローンが組めません。
    引き渡しを受けた一ヶ月後に首都圏壊滅とかになったら……
    一週間前までは笑い話でしたが、いまはとてもリアル。

    ローンを組んだことがある人はご存じでしょうが、
    約款に「天変地異」についての条項がありますけど、
    それが俄然現実味を帯びてきた今日この頃……。

  74. 625 購入検討中さん

    まず、

    ・建築中に震災に遭った躯体は問題ないのか。

    東京都内は放射能の影響はないのか。

    ・近い将来、震度7クラスの東京直下型地震は起きないのか。

    大きく言うと、この三つくらいがハッキリしないと、
    怖くてローンが組めません。
    引き渡しを受けた一ヶ月後に首都圏壊滅とかになったら……
    一週間前までは笑い話でしたが、いまはとてもリアル。

    ローンを組んだことがある人はご存じでしょうが、
    約款に「天変地異」についての条項がありますけど、
    それが俄然現実味を帯びてきた今日この頃……。

  75. 626 購入検討中さん

    テスト

  76. 627 購入検討中さん

    立地がとても気に入っていただけに大変残念なのですが、私も申込みの撤回を検討しています。
    経済の先行き、更なる国債増発に伴う金利上昇のリスク、第一期のキャンセル発生及び第二期以降の募集の不調のおそれ、停電等に伴う竣工時期の遅れ、建築過程での大地震や度重なる余震が耐震性能に与える影響等々あまりにも不安要素が大きすぎます。
    いずれにせよ類い稀な天災が原因であって、決して三井さんの責任ではないことは十二分に承知しています。
    しかし、このような状況下において本契約を締結することは、少なくとも私にはできません。契約時期が数週間延びたところで、上記の不安要素は払拭されません。もっとも、そうはいっても、三井さんにとっても大事な商売ですから、数ヶ月~年単位での計画の大幅延期はできないでしょう。
    結局のところ、この度はお互いにとって縁がなかった、というところに帰着するのでしょうか。残念です。

  77. 628 匿名さん

    これから原発が一段落しても、全国の古い原発を停止するような動きになったら、

    しばらくは国分寺市などを含むかたちの計画停電も数年は続くでしょう。

    公園の眺めも大事ですが、日常的に電気が使えなくなるのは困りますね。

    都心回帰がふたたび指向されるかもしれませんね。


    ここは「エコ」を売りにしているマンションですが、

    いまのような時代にはなんとなく「不謹慎」にも響きますね。

  78. 629 匿名さん

    基礎工事は問題なかった、とは、どの程度検査してそう言っているのか?
    しっかり検査しているので現時点ではっきりと言えない、というほうが、さすがの対応、という感じがする。



  79. 630 購入検討中さん

    パークシティ国分寺もそうですが、国分寺駅前のブロードアヴェニューのような板状の建物は構造的に怖い。これは構造に知識が無い人でもお分かりでしょうが。今回のように地震が頻発している場合、少しづつ躯体は痛んで行きますが、耐震は、経年劣化は考えられていません。
    このあたりだと、ライオンズ国立などの低層のものが安心ですが、なかなか無いですよね…

  80. 631 匿名さん

    きちんと申込をしている人には、営業担当から連絡があって、しかるべき連絡が来ているはずです。建物の耐震性などに関してはきちんと調査をしてもらって、安全を明示的に保証してくれることに期待しましょう。

    ただ、震災の影響とか景気とかいろいろあるので、そういった要因で購入に慎重を期すことは必要かと。とりあえず原発が沈静化してくれれば希望が見えるのですが・・・。

  81. 632 購入検討中さん

    耐震性能は大地震のたびに見直され、どんどん厳しくなっています。今回の地震によって、また耐震性能はより厳しくなるので、今回の物件を買うか、もう少し見合わせるか、迷うところですよね。

  82. 633 物件比較中さん

    >今回の地震によって、また耐震性能はより厳しくなる

    それは重要な指摘ですね。
    地盤、耐震性能、湾岸沿いではない・・・
    など、今回の震災で物件の選び方も全く変わってくると思います。
    そして建築中に震災を受けたこの物件。

    まだまだこの物件を希望している人がいるらしいので、
    希望している方に譲ることにしました。

  83. 634 匿名さん

    こんな時ですから、キャンセルがたくさん出たり、マンションを買うのをやめたりという行動が増えるのは致し方ないことですよね。

    ただ、やめるかやめないかという決断を周囲に促されてではなく、きちんと自分や家族で調査して精査して決断することが大切かと思います。

    余震もずっと続いており、まだ大きいのが来るかもしれないからと待っているにしても、いつまで待つのかも自分で決めなければいけないことですね。

  84. 635 匿名さん

    今回の地震での耐震基準の見直しってありますかね?
    地震によって倒壊が多く発生したと判断されたらありえそうですけど、現状で大きな被害としては津波の影響に見えますから。

  85. 636 購入検討中さん

    ネットで調べた情報ですが、現在の耐震等級1は、震度6から7程度の地震に対して、倒壊や崩壊はしないが、損傷を受ける可能性があるというもののようです。阪神大震災では、高層の建物などは、一階や、中間階がグシャっと潰れた写真を良く目にしましたが、そういったことは無い(改善されている)のでしょうか?外壁など、ささいな損傷に留まるように設計されているのでしょうか?三井の方に確認したほうがいいかもしれないですが。

  86. 637 購入検討中さん

    いつかくる地震のことを心配してたらいつまでも家が買えない。どうするか。

  87. 638 匿名

    先週の申込時、地震後でしたが、現場の現在の状況説明などは一切なかった。基礎工事が始まっているようで、地震の影響は気になります。本契約会の前に報告なりあってもいい気がしますね。 どなかが書いてましたが大きな被害はなくとも、始まったばかりの現地でも事故物件になるのですか?

  88. 639 購入検討中さん

    住民板のパークタワー目黒(三井物件)を見て不安になってます。あちらはタワーですけどね。

  89. 640 匿名さん

    原発はやはりこわいね。この後どうなるかわからないけど
    放射能の影響が心配。とてもマンション購入の気分ではなくなった。
    ちゃんと冷却できるのか?放射性物質が大量飛散にでもなったらと
    思うとぞっとする。

    ちょっと前まではマンション購入する気でうかれていたが、あの被災地の状況を
    見て気が変わったよ。
    誰かも言ってたが、復興に伴う国債増発による金利上昇リスクが心配。
    それと計画停電はいったいいつまで続くのか??
    あの地獄のような通勤はもういやだよ。夏なんかエアコンつくのか?

    安心して家が買えるような環境になってほしい。
    今は国家的危機だわな。

  90. 641 匿名

    ここは大規模だから、鉄筋とかコンクリートとかもこれから沢山必要になるから輸送とかの件で先がみえなそうだね。契約しても完成の時期が見えなくリスクありそうですね。

  91. 642 匿名さん

    スーパーに行っても品物はないし、ガソリン入れるにも数時間並んだりあまりにも
    不安な要素がありすぎ。
    こんな状況でローン組む気にはとてもなれない。
    株も暴落し、円高。
    液状化現象なんかも心配だし。
    停電でマンションの工事は順調に進むのかな。
    地震が起きるまではこんな心配しなかったのに。あの日を境に変わってしまった。

  92. 643 匿名

    そんなネガティブなこと言いつつも、ここを覗きにきてしまう。
    1年後には状況が良くなっていることを信じます。

  93. 644 匿名さん

    パークシティ国分寺は計画停電の第3グループの区域ですよね。今日19日は一日通して計画停電を見送るというお知らせがありましたね。

    http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031901000129.html

    マンション工事の進み具合はさすがに予定より遅れる可能性は大きいと見ていますが、それでも必ず完成は迎えられるもの、長い目で待とうと思っています。

  94. 645 購入検討中さん

    国家的な危機状態にある中、三井の懐の深さを見せていただきたい。
    自社の利益より、目の前にある原発問題・計画停電による購入者達の不安を考え、今やるべき事に着手して欲しいです。
    工期の遅れ等は、被害地の皆様の事を考えると、いくらでも融通が効くでしょう。
    期待しております。

  95. 646 匿名

    645さんの発言は抽象的ですね。
    結局、何を期待しているのですか?

  96. 647 匿名

    646の人はあほ?
    645の人のコメント内容で充分意図は理解できる。
    よけいなつっこみいれるコメントは不要。

  97. 648 購入検討中さん

    1期の登録を見送った者です。
    11日震災の日に4時間掛けて帰宅難民の徒歩帰りでした。
    武蔵野線利用なので、モデルルームと建設現場の間を歩いて帰りました。
    その時は理由もなく登録を止めてしまいました。
    1期2次の営業停止の案内を見て、登録&当選者の方々の契約が気になります。
    三井も契約前の震災である意味は良かったのではないでしょうか。
    じっくり精査して新契約内容が固まるのまでは仕方ないでしょう。
    それから契約するかしないかですね。私も1期2次の内容をじっくり再検討します。

  98. 649 匿名さん

    行間を読めない人が増えているということだよ

  99. 650 匿名

    工期遅れても良いからそのぶん安くして誠意を見せろということ。
    そちらの都合だから抽選キャンセルは当然無条件に認めろということ。
    お互いに時間稼ぎできて合理的。
    あ、書いちゃった。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル京王八王子
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸