東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング(パート12)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング(パート12)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-07 21:10:16
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート12立てました。
ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」主要各社アンケート調査結果:
2011/1/24 角川マーケティング『東京ウォ―カー』 http://www.atpress.ne.jp/view/18704
2010/1/14 ネクスト『HOME'S』 http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
2010/2/7 角川マーケティング『東京ウォーカー』 http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/3/31 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
2010/8/25 リクルート『SUUMO(スーモ)』 http://www.news2u.net/releases/73925
2010/9/6 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html

(参考)「住み心地のよい街」各社アンケート調査結果:
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2011/1/24 角川マーケティング『東京ウォ―カー』 http://www.atpress.ne.jp/view/18704
2010/2/7 角川マーケティング『東京ウォーカー』 http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/8/25 リクルート『SUUMO(スーモ)』 http://www.news2u.net/releases/73925
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 ネクスト『HOME'S』http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 ネクスト『HOME'S』 http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf

物件URL:無し
施工会社:無し
管理会社:無し

[スレ作成日時]2011-02-02 11:36:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング(パート12)

  1. 121 匿名さん 

    檻住人にとって、一般に住居にはお庭があるということが分からないらしい。確かに檻には愛でる緑はない。だからあのような発想しか思い浮かばないのは仕方がない。

  2. 122 匿名さん

    葛飾区
    江東区
    北 区
    板橋区
    墨田区
    荒川区
    江戸川区
    足立区

    下位グループはいつものメンバー。

  3. 124 匿名さん

    お前、何処で歴史覚えたんだ?

  4. 126 匿名さん

    >>121
    田舎の人は庭や緑があって良いね

  5. 128 匿名さん

    >>120

    江東区は学生なんて少ないよ。
    ただ単に実力通り下なだけ。

  6. 129 匿名さん

    町が出来る前の事だかんなぁ
    そこまで古い事言ったら、千代田区と秩父が同列で、川越より田舎になっちまうw

  7. 130 112

    こういうのも出しておくか
    1住宅あたり延べ面積(㎡)
    ソースは同じ

    1台東区  71.60
    2港 区  70.17
    3葛飾区  68.13
    4練馬区  66.72
    5墨田区  66.48
    6世田谷区 65.73
    7足立区  65.04
    8文京区  65.00
    9千代田区 64.96
    10目黒区  63.39
    11杉並区  62.48
    12大田区  62.42
    13荒川区  62.03
    14江東区  61.72
    15江戸川区 61.43
    16北 区  60.26
    17渋谷区  58.47
    18中央区  57.94
    19板橋区  55.98
    20新宿区  54.58
    21品川区  54.05
    22中野区  53.03
    23豊島区  52.32

  8. 132 匿名さん

    122の下位グループで130の上位は
    何とかの子沢山ということですか?

  9. 133 112

    子だくさんはこっちかな
    単身世帯の少なさと言った方がいいかもしれないが

    1世帯当たりの人員

    1 足立区 2.39
    2 葛飾区 2.39
    3 江戸川区2.35
    4 墨田区 2.30
    5 練馬区 2.29
    6 江東区 2.28
    7 荒川区 2.26
    8 大田区 2.19
    9 北 区 2.16
    10 台東区 2.11
    11 板橋区 2.08
    12 文京区 2.06
    13 千代田区2.04
    14 世田谷区2.04
    15 品川区 1.99
    16 目黒区 1.99
    17 杉並区 1.98
    18 港 区 1.93
    19 中央区 1.89
    20 豊島区 1.89
    21 中野区 1.88
    22 新宿区 1.86
    23 渋谷区 1.83

  10. 134 匿名さん

    ま、ともかく>>102=109の不見識が>>112によって明らかにされた
    都心区の方が世田谷区より一人当たりの住居面積は広いということだ
    都心に住む人は決して広さを犠牲にはしていないことがはっきりした

  11. 136 匿名

    134
    単に、
    都心は一人や二人で住んでる世帯が多いって事だろう。

  12. 137 匿名さん

    >>136
    直ぐ上の>>133見た上でのレスか?
    港区1.93  世田谷区2.04  たいした違いじゃないぞ

  13. 138 匿名さん

    持ち家の一戸当たり床面積は都内平均93平米だが、23区で上回るのは台東区世田谷区杉並区のみ。
    都下の方が遥かに広い。まあ、富山県は平均155平米だからもっと広いが。

  14. 139 匿名さん

    広さに関しては、区の平均は意味が無い。自分の家がどうかが全て。ちなみに日本平均125平米。俺の家は平均だ。

  15. 140 匿名さん

    住みたい街を語ってるのに、なんで区単位のデータで話すかなぁ?
    世田谷区だってピンキリだし、江東区は多分一番区内で差が激しいんじゃない?
    せめて沿線単位で話すべき。

  16. 141 匿名さん

    放置してもそれなりに売れる世田谷区と常に話題づくりして必死に買い煽ってなんとか売りさばいてる江東区埋立地。
    この差は大きい。
    話題がなくなったとき埋立地は一気に朽ち果て、都民からも忘れられた存在になるよ。

  17. 142 匿名さん

    80平米で4LDKなんて、都心だろうが郊外だろうが嬉しくないな。

  18. 143 匿名さん

    住みたい街の話でしょ。
    江東区なんて関係ないでしょ>140,141

  19. 144 匿名さん

    >>140
    世田谷区民らしき>>102が、都心住民を上野動物園の動物に例えたものだから、港区民らしき>>112が公式統計データを元に反撃しただけのこと。
    都心部の住居は狭いと思われているようだが、実は逆で、一人当たり住居スペースのベスト3は港区千代田区渋谷区だとわかった。特に港区は2位以下を大きく引き離しダントツ。
    そうすると住みたい街の有力候補は、住居も広く快適、利便性も抜群の港区内に絞られるんじゃないか?

  20. 145 匿名さん

    一人当たり住居スペースで語ったところで、
    自分がそれだけの場所に住めるわけでもあるまいに。

  21. 146 匿名さん

    住居の広さは、どの街にも広い家も狭い家もあるから。
    このスレは街の話。

  22. 147 匿名さん

    一般的に山の物件は、商業施設や医療機関が近場にない人里離れた立地も少なくないため車は欠かせません。また、自然豊かになればなるほど、携帯電話の電波、インターネット環境、水道といったインフラが整備されていない可能性は高まります。そうなれば電話線や水道を自分で引かなければなりません

    一方、海は海岸線ギリギリまで街が形成されているエリアも多く、山と比べるとインフラ未整備のリスクは小さい。ただし、醍醐味である海を見渡せる

  23. 148 住まいに詳しい人

    八雲、深沢、奥沢あたりがいいですよね


    ちなみに吉祥寺には金持ちは多く住んでいない

    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している

    しかも、その地区はそれぞれが結構近くて、この10地区の広さを全てをまとめても吉祥寺と言われている範囲と同じくらいの広さくらいなのです。
    23区はそれぞれの町名が有名であり、地区を細切れに分割してしまう傾向が高いです。
    このため、吉祥寺とひとくくりにされている半径5kmくらいの地域と各地域を比べられてしまうため土俵が違う
    アンケート結果となってしまうのです。

    吉祥寺にはヤンキー比率が高いというデータもあります
    吉祥寺駅の風俗街は中央線沿線でもピカイチなのでスッキリできる、吉祥寺駅周辺にラブホテルも乱立しているからデリヘルでもOKの街です
    子育ての際には風俗教育までできるので安心です

  24. 149 匿名さん

    世田谷区は住宅地がほとんど、工業用地とか 風俗、ラブホテルとかはない区です、深沢、奥沢、すっきりしてます

  25. 150 匿名さん

    等々力って世田谷区じゃなかったっけ?
    ホテル 大和
    ・露天風呂 1室
    東京都世田谷区等々力2-29-9

    北沢って世田谷区じゃなかったっけ?
    アンドレ
    ・北沢2-14-4
    レフア
    ・北沢2-20-2
    南烏山って世田谷区じゃなかったっけ?
    CHITOSE・HOTEL(チトセホテル)
    ・南烏山3-11-17

    他にも沢山あるんだけど。
    なんなら風俗店も晒そうか?

  26. 151 匿名さん

    城南住民って性格の悪い人が多いね

  27. 152 匿名さん

    世田谷は悪くはないと思うが、都心を相手に張り合おうとして百倍のしっぺ返しを食らう愚か者もいるというおもしろい見本を見せてもらったな。

  28. 153 匿名さん

    渋谷区目黒区はカスな人間しか住んでないよ。

  29. 154 匿名さん

    都心のマンションより世田谷の戸建ての方が上

  30. 155 匿名さん

    そんなの物件毎に違うだろ。世田谷と湾岸は粘着質だな。

  31. 156 匿名さん

    148の文章は、3流私大的な頭の悪い印象を受ける。
    何の仕事してるのかね。

  32. 157 匿名さん

    今まで馬鹿にされ続けた城東の豊洲が都心と城南をギャフンと言わせる時代が来ましたね。

  33. 158 匿名さん

    いやいや、北千住の番ですよ。

  34. 159 匿名さん

    有明、豊洲、北千住の3強か

  35. 160 匿名さん

    北千住よりも南千住ですよ

  36. 161 匿名さん

    南千住すげー。再開発エリアは豊洲並みに街が綺麗だ。

  37. 162 匿名

    >>148
    世田谷村は、最近になって住宅地として開発され、田舎者が大量に住み着き、
    「高級住宅地」だと錯覚するバカが発生したけど、
    もともとは都心から遠く離れ、谷や沼が多く使い物にならない土地だった。
    ちなみに「沢」のつく地名は谷や沢などの低湿地だったとこが多い。

  38. 163 匿名さん

    >>154
    >都心のマンションより世田谷の戸建ての方が上

    Yahoo!不動産で検索してみた
    検索条件=世田谷区一戸建て(敷地は所有権)+築2年以内+建物面積100~120㎡
    284件検索されたが、価格の内訳は次のとおり
    5千万円台: 32件(11.3%)
    6千万円台:121件(42.6%)
    7千万円台: 87件(30.6%)
    8千万円台: 24件( 8.5%)
    9千万円台: 19件( 6.7%)
    10千万円台:  1件( 0.4%)

    港区(湾岸を除く)のマンションで「築2年以内+専有面積100㎡以上」という条件で1億円以下の物件を探して示してくれないか

  39. 164 住まいに詳しい人

    >>156

    学生相手ににかちやほやされないんだろうな
    こんなところで油売ってないで、学会で認めてもらえる論文を書かないと出世できないぞ
    学歴が全てと勘違いしているようだが、学歴の話をすぐに出す奴に限ってリアルで認められてない奴が多い

  40. 165 匿名さん

    港区(湾岸を除く)のマンションで「築2年以内+専有面積100㎡以上」という条件で1億円以下の物件

    同じ条件で検索すると、世田谷は3軒しか出てこないよ(笑
    価格は京王線沿線の各停停車駅の物件で9890万円から・・・
    10年以内でやると115件出てくるが、、、10分圏内のだけとれば大部分は9千万台から。
    というか1億数千万からが大部分と言っていい。

    世田谷みたいな区は、ピンからキリまであって、とくに戸建はピンキリ。
    マンションで100㎡とか条件付けないと、大量の駅遠戸建とかが出てくるだけだよ。

  41. 166 匿名さん

    >>162

    >最近は「高級住宅地」だと錯覚するバカが発生

    そうかもしれんが、もともとは財閥系、官庁系、あとは文化人系が移り住んだのが最初だよ。
    戦前のことだが。
    こういう人たちはバカとは言えんよね。

    >都心から遠く離れ、谷や沼が多く使い物にならない土地

    そんな土地に、総理大臣含め、よく当時の偉い方々が移り住んだものだね。
    谷や沼なんてない台地に住んだんだから、全く問題などなかったんだけどね。

    それとも一つの区や地域が、丸ごと谷や沢や沼だと思ってた?
    本来沼沢地で使い物にならなかったのは、山手より東側の大川沿いの低地と河口湾岸だよ。
    昔の江戸初期中期以前の地図でも見てみなよ。
    世田谷あたりの標高は30~40メートル以上で、基本的に台地が大部分。

    谷や沢や沼がダメなら、茗荷谷も四谷も溜池も渋谷も山手側の多くは同じようなものになってしまう。
    地形的にも同じようなもんだから。
    無知なのに、勘違いしたことを書かないほうがいいよ(笑

  42. 167 匿名さん

    >>165
    要するに
    都心マンション>世田谷区マンション>>世田谷区一戸建て
    ってことだな
    >>102>>154がいかに世間知らずで勝手な思い込みをしているのかがよくわかったな

  43. 168 匿名さん

    マンションより戸建ての方が上に決まっているだろ。
    都心住民は勘違いが多い。

  44. 169 匿名さん

    それよりも港区の土地を検索してみたら随分下がっているな。
    ちょっと前は坪400万以下なんて無かったのだが。
    こりゃプチバブル前の坪300万前後にまで戻りそうだな。

  45. 170 匿名さん

    一部の戸建がいいだけの話。

    165の情報を見る限りでは、いいマンションの方が、平均すれば普通の戸建より高いってことだ。

    戸建がピンキリなことは、yahoo不動産でも何でも見てみれば分かる。

    最近は億を超えるような戸建なんて、世田谷辺りではそんなに出ない(というか売主が出さない)。

    世田谷=高級で通る戸建なんて、エリア的にも物件数的にも、何割もないのが現実。

  46. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸