東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その57)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その57)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-31 09:11:22
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137630/

[スレ作成日時]2010-12-23 14:18:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その57)

  1. 163 匿名

    何?いきなり。そこまではないよ。
    老後のランニングコストに三億まで要らないと思えば資産形成に腐心する努力も減ります。

  2. 164 匿名さん

    3億程度もってなくてどうする?

  3. 165 匿名

    あ、 164は持ってるんだ。偉い偉い。

    配偶者なし扶養家族なし、遺産残す気なしなら、50歳時点で三億あったら80歳で亡くなるとして年間一千万『使わないと残っちゃう』よ。
    しかも年金は勘案してない。食えない・飲めない・抱けない・動けない身になったら年間一千万なんて使えないって(笑)。
    高級ホームに入居できてる俺って勝 ち 組妄想で悦に入るって趣味もないのでね。足腰立つうちはアジアでハーレム作るよ。目指せ!玉本さん

  4. 166 匿名さん

    164ですが。
    現在30代半ばです。
    それが何か?

  5. 167 匿名さん

    165

    勝負はついたな。
    君のま・けだ!(笑)

  6. 168 匿名

    いいんじゃない?そっちの勝ちで。ハイ偉い偉い。
    たーくさん稼いでたーくさん消費してたーくさん納税してください。国民のために(笑)。

  7. 169 匿名さん

    これから毎年6万人近くの人が地方から東京に出てくるから、世の中も良くなって行きますよ。

  8. 170 匿名さん

    坂が多いところは中古の値段が大きく下がるのでしょうか?

  9. 171 匿名さん

    地方から東京に出てきても
    たーくさん稼げる人は少ない。
    たーくさんは稼げない庶民ばかりが増えて、世の中良くなるか?

  10. 172 匿名さん

    出自以外に自慢のないマケイヌがどんどん減ってくれれば、足を引っ張られることはない
    少しでも稼ぐ人が増えれば、総じて平均は上がる

  11. 173 匿名さん

    地方からわざわざ出てくる人の平均学歴は、首都圏出身者の平均学歴よりはるかに高いです。だから、地方出身者が増えれば東京の平均が上がります。良い事じゃない。

  12. 174 匿名さん

    明治維新の時に地方から人がいっぱい集まって発展。
    敗戦後の復興で地方から人がいっぱい集まって発展。
    3回目に期待しましょうよ。今度は国際化で外国人の知的労働者も加わってもらってw

  13. 175 匿名さん

    そしたら、知能の低い人は出身に関係なく、追い出されてしまいますね。
    勝ち組だけが住む都心は、ますます憧れの地になってしまう。

  14. 176 匿名さん

    日本文化紹介の専門誌「知日」、北京で創刊
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110104-00000594-yom-soci

  15. 177 匿名さん

    >>175
    ちょうど都心部の戸建てエリアが世代交代で、
    入れ替わりを待っている状態です。

  16. 178 匿名さん

    地方出身の成功者が、稼いだお金で買うにはいいタイミングですね。
    高く売れるでしょう。うらやましい。

  17. 179 匿名さん

    買った次の瞬間、価値ゼロだよ。
    売れ残り700万戸以上!

  18. 180 匿名さん

    都心に買えない人は、買える値段になるまで都心から離れて行きなさい
    他県に住むのもいいじゃないか、身分相応だよ

  19. 182 匿名さん

    上手くいかなかった地方出身は一生独身で、
    近郊のアパート暮らし。
    二極化が進むね。

  20. 183 匿名さん

    二極化と言っても
    どれだけ、上手くいく側がいるんだか。

  21. 184 匿名さん

    この10年で住環境が良くなって値上がりした都心部では、旧住民が買えずに外周区、他県に押し出される現象が発生してます。
    所得レベルによる住み分けが今後進みそうな気配です。

  22. 185 匿名さん

    >>183
    地方出身者の場合、2割くらいでしょ。
    首都圏出身者で1割。

  23. 186 匿名さん

    土着意識が無くなってきてるからな。
    これからは遊牧民感覚。
    住宅に巨額の借金するなんて時代遅れ。
    さらに経済人口急減。
    不動産販売業者には不利かもね。

  24. 187 匿名さん

    土着意識が強いから中野区当たりの郊外タワマンが高値なんでしょ(笑)

  25. 188 匿名さん

    中野のマンションの高値は、三鷹の高値タワーと同じデべだからじゃない?

  26. 189 匿名さん

    中央線人気は急行快速の待ち時間がないのとJRで東急小田急京王より乗り換えが短い。

  27. 190 匿名さん

    あと輸送力の差も大きい。私鉄は1両編成が短すぎ。
    メトロもそうだが。

  28. 191 匿名

    >189
    どの駅で、東急から中央線に乗り換えるんだ?

  29. 192 匿名さん

    >>189
    2012年には団塊の世代が引退だよ。

  30. 193 匿名さん


    ん?

  31. 194 匿名さん

    >>192
    政府は5日までに、街づくりの基本理念をまとめた「都市再生基本方針」を大幅改定、郊外開発を抑制して都市機能を中心市街地にコンパクト化する方向性を本格的に打ち出すことを決めた。人口減少時代に対応し、ビジネス機能や住宅を市街地に集中させて効率化、自動車利用を減らし温室効果ガス排出抑制を図る。1月中の閣議決定を目指している。
    現行の基本方針は「高度成長期からの都市の外延化抑制」と「求心力のあるコンパクトな都市構造」を目標に挙げているが、具体策は示していない。現在検討中の改定案では、都市計画の見直しと郊外の農地、林の宅地開発抑制を明示。市街化調整区域の拡大や、業者への開発許可を厳格にするなどの方法で都市の拡散を防ぐ構えだ。

  32. 195 匿名さん

    最近マンションズとかがまたぶ厚くなってきたねぇ…。
    MR行っても多少強気な営業が増えてきたように思える。

    結局マンションの底値っていつだったんだろうね?

  33. 196 匿名さん

    とうとうそんな時代になって来るんだな。

  34. 197 匿名さん

    ネガさんの言葉を信じて、毎月25万の家賃を払って、自由が丘のマンションが安くなるのを待ってるんだけど、この3年で900万家賃を払う一方で、ぜんぜん下がらないどころか、上がり始めているような気もするんだが実際問題どうなのよ! 中国だけでなくアメリカの景気まで回復しだしてるみたいだけど、今後、ホントに東京都心部の人気エリアのマンションで下がるの? 横ばいでも、結局、家賃払うこと考えると、早めに買っておいた方が、ぜんぜん得だったんですけど

  35. 198 匿名さん

    団塊Jr需要もそろそろ終わりだから、
    郊外はこれから黄昏の時代ですな。

  36. 199 匿名さん

    臭い印象工作なんとかならんかアホ営業

  37. 200 匿名さん

    長年続いた郊外バブルもそろそろ終焉が近づいています。

  38. 201 周辺住民さん

    >>199
    まさかまだ下がるとか言わないよな?
    ここ1,2年の底値で買えないやつは一生買う気ないんだろうなぁ

  39. 202 匿名

    ↑同意。

  40. 203 匿名さん

    「買う気はあるんだよ!ただ、俺様の要望を満たす完璧な物件が見つからないだけなんだよ!」
    と言い訳考えてるんじゃないかな。
    「働く気はあるんだよ!ただ、俺様の能力を発揮できる完璧な会社が見つからないだけなんだよ!」
    とブータレてるニートと同じ。

  41. 204 匿名さん

    結婚もマンション購入もタイミングと物件しだいでばら色の人生になるか、地獄の人生になるか、大きな分かれ道だからね。
    いずれにしても重要なのは将来ポテンシャルのある物件を需要の弱いタイミングでいかにうまくゲットするかだよね。
    そう考えると、5年前の再開発直前に豊洲を選んだ人は、見る目があったということだし、先高期待が高まってる今、必死に値下がると叫んで、毎月家賃を払い続けているひとは30代後半になっても結婚理想論を振り回して、まわりからイタイ存在として煙たがられている悲惨なタイプともいえるんじゃないかな。

  42. 205 匿名さん

    そう、タイミングは大切。
    5年前のお買い得シエルタワーを買った人は確かに見る目があった。
    上がってしまった今から買ってるようでは、遅すぎて見る目がない。

  43. 206 匿名さん

    去年10月の新築マンションの価格動向です。
    前月比で500万円以上下落したようです。

    #買い煽りさんが言うには「先高期待が高まってる今」なのに不思議ですね(笑)


    9カ月連続供給増、価格は8カ月ぶりに下落 首都圏・新築マンション
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201011150005.html

    首都圏マンション販売に変調の兆し 都区部3カ月ぶりマイナス
    http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101115/biz1011151416008-n1.h...

    記事より
    ・1戸当たりの平均価格は2・3%減と、8カ月ぶりにマイナスとなるなど、好調を続けてきた首都圏のマンション販売に変調の兆しも出てきた。
    ・首都圏のエリア別の販売戸数は都区部が3・4%減少となったほか、神奈川県も14・6%のマイナスに転じた。

    また、不動産経済研究所の資料「首都圏のマンション市場動向(2010年10月度)」より
    ・10月の1戸当り平均価格、1平方メートル当たり単価は、4,512万円、66,3万円である。
    2010年9月は5,024万円、70,9万円であったので、前月比総額では512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンしている


    前月比総額で512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンはすごいですね。

    新築も中古も下り坂のようです。
    それにしても、1ヶ月で500万円以上下がるのはすごい。

  44. 207 匿名さん

    そして、10月の中古マンションの価格動向
    こちらも10%近く下落したそうです。


    10月 首都圏の新築戸建・中古マンション価格動向  アットホーム
    http://info.athome-inc.jp/news_market/2010/11/10-5f60.html
    http://info.athome-inc.jp/news_market/files/101129_1.pdf

    レポートより
    ・前月比は、価格の高い東京23区で10%近く下落したことが響き、2 か月連続のマイナスとなりました。
    ・成約物件の平均価格は7 か月連続で登録物件の平均を下回っています。

    前月比で、
    中古マンションの1戸あたり平均成約価格は、東京23区で10%近く下落したそうです。
    中古マンションの価格も10%近くの下落、すごいですね。

  45. 208 匿名さん

    買い煽りさんは
    「値上がりする」「下がらない」って言うけれど、
    具体的な根拠を示したことがほとんどないので、説得力が全くなし。

    まあ適当に言ってるだけだろうから、仕方がないんだろうけど。

  46. 209 匿名さん

    >>208
    「何月何日が底値だった、この日より後に買った連中は損している」なんて話がしたいわけじゃないんだよ。
    確かに底値はまだこれから先かもしれない。
    それは2月かもしれないし3月かもしれない、でも昨年の10月だった可能性もある、それは今後2,3年経ってみないと判断できない。

    ただ、少なくとも言えるのは、金利、景気動向、政策、どれをとっても今は住宅が買いやすい環境にあるのは間違いない。
    この環境でもまだ「まだまだ住宅価格は下げ続ける」とか「ゼロ金利政策だって当分はそのまま」なんて言いながら真剣に物件を検討する気がない奴は
    いつまでたっても「検討」したまま終わるんだろうな、と思っただけだよ。

  47. 210 住まいに詳しい人

    >>207
    リンク先を読むと「上昇基調」という話なんだけど・・・

  48. 211 匿名さん

    昨日のWBSでも言われてたけど、これからは長期金利もガンガン上がっていくだろうね。

  49. 212 匿名さん

    別に今が賃貸でも生活が快適なら買わずに待てばいいんじゃないの?
    快適じゃない場合にどうするかだよ。よりよい賃貸に移ればいいわけだけど
    引越しめんどくさいし金かかるから引っ越すくらいなら買いたい、と
    思うからまだ下がらないまだ下がらないとイライラするわけ。

    待つことと住環境を改善することは別の問題だから。

  50. 213 匿名さん

    分譲の相場が下がることと、住みたい分譲が見つかるかどうかなんてそれこそ別問題じゃないの?
    下がれ下がれと待っていたところで、自分の住みたいマンションが見つかるわけでもなし。

    本当に買う気があるならば、相場云々よりも予算内でどれだけいい物件を探し出せるかどうかでしょ。

  51. 214 匿名さん

    賃貸も新築増えて選び放題でしかも安い。
    買う理由がない。

    ではなぜここにいるか?
    善良なひとが詐欺師に騙されないように。

  52. 215 匿名さん

    >>214さんの年収と住んでいる賃貸住宅のスペックを参考までに
    教えてください。

  53. 216 匿名さん

    >>209
    最近の底値、と言うなら2004年頃でしょう。
    少し下がっただけで底値などと言うのはオーバーです。

  54. 217 匿名さん

    >>216
    金利も考えよう

  55. 218 匿名さん

    >>217
    キャッシュ払いの客もいる以上、
    単純にマンション価格だけで考えるべき。

  56. 219 匿名さん

    218だが、
    このスレの後に住んでみたい街スレにいったらキャッシュネタになっていたけど、
    住んでみたい街スレには最近書き込みしてないから関係ない。

  57. 221 匿名さん

    首都圏の地価変動率、年間ベースで3年ぶりに上昇
    野村不動産アーバンネットが実施している「住宅地地価・中古マンション価格動向」によると、首都圏における年間ベース(2010年1月~2010年12月)の平均地価変動率はプラス2.6%となり、3年ぶりの上昇水準となった。中古マンション価格の平均変動率はプラス1.1%だった。
    同調査は、同社の各部センターの営業エリアにおいて調査地点・対象マンションを選択し、通常取引を想定して実勢価格を査定したもの。調査地点数は住宅地が140、中古マンションが216。
    [住宅新報 2011年01月06日]

  58. 222 匿名

    とうとう上昇に転じましたか
    これからまだまだ上がるんだろうな

  59. 223 匿名さん

    割高外周区が上がるってことは有り得るのでしょうか?

  60. 224 匿名さん

    221の記事は、首都圏の価格動向です。
    もちろん都心も外周区も区別していません。

  61. 225 匿名さん

    都心部の割安なところが上がっただけだろ。
    不景気だもんな。

  62. 226 匿名さん

    それは、野村さんに聞かなきゃ分からない。

  63. 227 匿名さん

    ああ、また買い逃したな
    なんどめだ

  64. 228 匿名さん

    >>223
    西側郊外はバブルの絶頂期だよ。
    最後の親との近居希望者の需要で
    郊外の駅近タワマンはお祭り騒ぎです。
    平均坪単価300万円超え(大笑)

  65. 229 匿名さん

    割高外周区の居住者が増え始めたのは東京オリンピック前後だから、世代交代の本格化は10年先。これからの10年間はたぶん割高な状態が維持されるでしょう。

  66. 230 匿名さん

    郊外も都心も長期在庫は割高で不人気
    これがホントのところ

  67. 231 匿名さん

    割高価格のままで、老人の街になって行く所がいっぱい出てくるよ。
    居住人口は右肩下がりで減少。
    西側の環八周辺がそうなる。

  68. 232 匿名さん

    >228
    ってことは、三鷹の駅前タワマンは完売したかな?

  69. 233 匿名さん

    完売かどうかはどうでもいい話。
    めちゃくちゃ高い坪単価で買う人がいるんだから熱狂状態じゃない?

  70. 234 匿名さん

    英語で言うとブームだねw

  71. 235 匿名さん

    買う人がいる、って言うなら
    完売出来なきゃ意味がない。

    どうでもいい、ってのはポジさんの理屈。

  72. 236 匿名さん

    ブームとトレンドとは中身がまったく違うからね。

    ブームは規模が小さいので売れ残りも出ます。

  73. 237 匿名さん

    トレンドは日本語で言うと世の中の流れだね。

  74. 238 匿名さん

    世の中の流れはニュースになってる
    高層建築物の長周期地震動問題だね。

    色んなタワマンスレに書き込まれている。

  75. 239 匿名さん

    梅干しみたいに古いほど値上がりすればいいのにね(笑)

  76. 240 匿名さん

    ■住みたい街・住んでよかった街ランキング Top10

    <住みたい街>
    1位 豊洲
    2位 吉祥寺
    3位 自由が丘
    4位 下北沢
    5位 恵比寿
    6位 中目黒
    7位 目黒
    8位 渋谷
    9位 代官山
    10位 中野

    <住んでよかった街>
    1位 豊洲
    2位 吉祥寺
    3位 中野
    4位 池袋
    5位 赤羽
    6位 中目黒
    7位 蒲田
    8位 三軒茶屋
    9位 下北沢
    10位 高円寺

    回答者3256人(ハガキ594人・WEB2662人)

  77. 242 匿名さん

    >240

    ソース、プリーズ。
    探したけど、見つかりませんでした。

  78. 243 匿名さん

    ベリスタ西荻窪が発売当日に一戸を残し完売。三鷹が坪400万なのに坪300万では安すぎた。殆ど使わなかったモデルルームがもったいない。

  79. 244 匿名さん

    中央線沿線は上っているね。

  80. 245 匿名さん

    >>242
    データ改竄だから見つからないと思います。但し豊洲を外せば、その通り。
    住みたくない街、住んで良くなかった街にはトップに来るようです、と○すは。

  81. 247 匿名さん

    >ベリスタ西荻窪が発売当日に一戸を残し完売。三鷹が坪400万なのに坪300万では安すぎた。
    >殆ど使わなかったモデルルームがもったいない。

    総戸数42戸のミニマンション。
    山ほど売りに出てるんだから、完売する物件もあるでしょう。
    いわんや、安かったんでしょ。

  82. 248 匿名さん

    豊洲は売れないなぁ・・・

  83. 249 匿名さん

    1戸残したら完売ではないよ。
    1問間違えて百点と言ってるようなもの。

  84. 250 匿名さん

    あと1戸で完売
    あと1問で満点

    これならおかしくないがね

  85. 251 匿名さん

    >>247
    つまり「この価格以下なら買う」ってラインがもう出来ているってことでしょう。
    それこそまさに底値。

    皆さんいつまで下がる下がると言って物件選ぶの思考停止しているんですか?

  86. 252 匿名さん

    >つまり「この価格以下なら買う」ってラインがもう出来ているってことでしょう。
    >それこそまさに底値。

    逆だよ、上値だよ。
    それ以上だと買わないだから。

  87. 253 匿名さん

    >>252
    (嘲笑)

  88. 255 匿名さん

    年中今が底値(笑)
    年中これからは値上がり(笑)
    年中今が買い時(笑)

    学習能力ゼロの業界

  89. 256 匿名さん

    生かさず殺さず搾り取る「貧困ビジネス」の恐怖
    ★20~30代ホームレスが落ちた「貧困アリ地獄」
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110107-00000500-sspa-soci

  90. 257 匿名さん

    >>255
    仕方ありません。
    文系大学卒ではいちばん頭の悪い奴が行く業界ですからね。

  91. 258 匿名さん

    >>257
    割高外周区のこと??
    もうちょっと時代の流れにも目を向けないとw

  92. 259 匿名さん

    バブル期に個人に渡ったお金も死に金になって、国債と郊外地価を買い支えています。(笑)

    定額貯金・個人国債満期30兆円“争奪戦” 安全志向でマネー滞留も
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110108-00000550-san-bus_all

  93. 260 匿名さん

    そうして都下が漁夫の利を得る。

  94. 261 匿名さん

    >>260
    高齢化が進むと貯金の取り崩しが始まるらしい。

    相続税も課税強化の方向。

  95. 262 匿名さん

    国債もバブル

    郊外地価もバブルです。

  96. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸