横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「たまプラーザvs武蔵小杉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. たまプラーザvs武蔵小杉
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2018-10-19 03:10:30
【地域スレ】たまプラーザと武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

どちらも住民レベルは似たり寄ったりで良い比較対象だと思います。

良い意見交換の場になることを期待しています。

[スレ作成日時]2010-11-29 21:58:46

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

たまプラーザvs武蔵小杉

  1. 401 匿名さん

    >>398 匿名さん
    青葉区の平均寿命が長い理由:
    http://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/25houdou/index2008-44.html#6

    識者コメントが興味深い。

  2. 402 匿名さん

    >>>戸建て住宅ならば、たまプラーザは建蔽率も40%が殆どだし、最低面積も120㎡規制されている所が多いから住宅地としては良いと思いますよ。


    百歩譲って武蔵小杉タワマン民が相手に出来るのは、上記の延べ床面積120㎡以上の戸建てにお住まいのたまプラーザ民以上とさせていただきます。3LDK70平米程度のマンションにお住まいのたまプラーザ民は相手になりません。


    >>>金妻の頃、あざみ野やたまプラーザでは2億を超える住居が
    飛ぶように売れていました。
    小杉では2億を超えるタワマンお目にかかることはない。

    新宿でワンルームマンションが一億円で売買されていた時代の話をされても困ります。

  3. 403 マンション検討中さん

    396さん
    分り易い指標ですね
    概ね同意ですが私は以下の様に思います。変更点だけコメント入れました
    あとは其々好みで住む場所を決めれば・・・と思います

    たまプラーザ
     住環境 ○
     商業施設 ○
     鉄道利便性 × ⇒×は1つでも良いのかな~と。あまり議論されていないが新幹線の乗車駅まで遠いのも
              デメリット
     自動車利便性 ○

    武蔵小杉
     住環境 ×× ⇒狭い範囲に密集し過ぎる点、地盤や液状化も加味しています
     商業施設 △ ⇒ろくな飲食店がないので△にしました。
     鉄道利便性 ◎
     自動車利便性 △

  4. 404 匿名さん

    長生きする街=住みやすい街
    長生きの街で青葉区が日本一 = 住みやすい街で日本一。
    私個人としては、結論が出たので、これで退散します。

    (下記参照)
    http://allabout.co.jp/gm/gc/31345/

    http://allabout.co.jp/gm/gc/31345/2/

  5. 405 匿名さん

    玉プラも小杉もたいして変わらんよ。
    所詮、しがない通勤サラリーマン向けの郊外住宅地なんだから。
    仕事や経済的事情から解放されたとして玉プラや小杉になんて住みたいです?
    見る人から見るとどうでもいい低レベルな争いしてますよ。

  6. 406 匿名さん

    >402
    >上記の延べ床面積120㎡以上の戸建てにお住まいのたまプラーザ民以上とさせていただきます。
    土地が150㎡ないと延床120㎡の家は建てられないから土地代だけで6000万。これに上物が40坪の注文で3000万以上。
    ということで住環境の良いタマプラに住むには9000万以上の予算がないと無理。
    これには手が出ない人は電車の利便性が良いことだけに満足して武蔵小杉のタワマンをどうぞ。

  7. 407 匿名さん

    たまプラーザ
    「たまプラーザ」という駅名は、開業当時の東急電鉄社長の発案によるもの。たまプラーザが採用される前は「元石川駅」という駅名になる予定だった。たまプラーザを多摩田園都市の中心にすえ、広場中心の街づくりを念願したもの。

  8. 408 匿名さん

    男性が長生きする街はどこ?

    順位 自治体名 平均寿命(歳)
    1 横浜市青葉区 81.7
    1 川崎市麻生区 81.7
    2 東京都三鷹市 81.4
    2 東京都国分寺市 81.4
    3 東京都練馬区 81.2
    5 東京都小金井市 81.0
    6 東京都目黒区 80.9
    8 東京都杉並区 80.7
    8 横浜市都筑区 80.7
    9 東京都世田谷区 80.6
    10 横浜市緑区 80.5
    10 横浜市金沢区 80.5
    10 東京都武蔵野市 80.5
    10 横浜市栄区 80.5
    10 東京都東久留米市 80.5
    10 横浜市港北区 80.5
    10 東京都渋谷区 80.5
    10 東京都日野市 80.5

  9. 409 匿名さん

    >406

    あなたは9000万円以上の戸建てに住んでるんですか?
    でしたら相手にいたしますよ。

  10. 410 匿名さん

    >406

    と思ってたまプラーザの新築戸建て調べたら最高価格で8430万円だった(笑)

    http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=020&ek...

  11. 411 匿名さん

    >409
    >あなたは9000万円以上の戸建てに住んでるんですか?
    あなたは7000万円程度のマンション住まいですか?
    それなら電車の利便性だけに目を向けて武蔵小杉を選んだのは正解です。
    その予算では良い住環境をタマプラで手に入れることはできませんから。

    >でしたら相手にいたしますよ。
    電車の利便性の話しですか?
    それなら聞き飽きました。
    住環境について話しましょうか。
    40/80の1種住専と60/150の1種住専どっちが良いと思いますか?
    普通は前者が良いと言うんですが、電車の利便性だけ良ければという人は後者を選ぶようです。

  12. 412 匿名さん

    >410
    >と思ってたまプラーザの新築戸建て調べたら最高価格で8430万円だった(笑)
    間取りも変形だから旗竿地なのかな?
    それでも建売りでも8000万を超えるんだ。
    タマプラでおススメは注文ですよ(笑)

  13. 413 匿名さん

    今ではタマプラだと安くても土地だけで7000万の予算がないと無理なようです。
    これでも30坪程度の家しか建てられませんが。
    http://www.livable.co.jp/kounyu/t/list/route/kanagawa/2324/2324150/?wa...

  14. 414 匿名さん

    >>>40/80の1種住専と60/150の1種住専どっちが良いと思いますか?


    とか言われても40/80の1種住専はたまプラーザだけではないですからね、、、
    日本中沢山あるでしょう(笑)

    戸建て立てるなら奥沢2丁目とか自由が丘かな。

    たまプラーザは立地が悪過ぎて検討外です。

  15. 415 マンション検討中さん


    このスレは神奈川のスレッドなので東京はおいといて・・・
    横浜市内で一戸建てならたまプラ良いですね~
    小杉はタワマンだらけで一戸建てのイメージないですね。
    403さんが言う通り住環境を重視したいので私は小杉は検討外かな~

  16. 416 匿名さん

    403さん
    私は客観的な指標(ここでは地価)の内訳を分析しようと、このような表記方法をご提案しました。
    しかし、ご提示いただいた内容では明らかに武蔵小杉<たまプラーザという評価になってしまい、たまプラーザの実際の地価の低さを説明できていません。

    したがって、失礼ながら極めて個人的な価値判断に根差した、主観的な分析だと感じました。
    市場の実態をきちんと照らす、もう少し客観的な評価にしませんか?このままでは単なる身贔屓ですよ。

  17. 417 匿名さん

    >>>このスレは神奈川のスレッドなので東京はおいといて・・・
    横浜市内で一戸建てならたまプラ良いですね~
    小杉はタワマンだらけで一戸建てのイメージないですね。
    403さんが言う通り住環境を重視したいので私は小杉は検討外かな~

    武蔵小杉からは東京がすぐ隣なんですよ。
    そんなことで東京を除外するなら、これは新築分譲マンションのスレッドなので戸建てはおいときましょうか?
    すぐ論破されまね、、、

    マンション
    検討板/新築分譲マンション
    横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
    たまプラーザvs武蔵小杉

  18. 418 匿名さん

    >>416さんに同感です。

    個人的な価値判断ではなく街の実態をちゃんと見ることだと
    思いました。夏祭りやハロウィンなどのコミュニティ活動
    は街の価値を決めるおおきな要素だと思いました。

  19. 419 名無しさん

    >>414 匿名さん
    奥沢あたりじゃ予算オーバーどころではないでしょ?
    ここも検討外で結局武蔵小杉に落ち着いちゃうんだろうな。
    で、戸建ては住環境がイマイチだからタワマンしか選択肢がないってか。

  20. 420 匿名さん

    417さん

    確かにそうですね~
    ご指摘ありがとうございます<m(__)m>

    どちらにしても小杉ならばたまプラーザが良いですね(理由は前述の通り)

  21. 421 匿名さん

    たまプラーザ民も奥沢には完敗を認めていただけますか?

  22. 422 マンション検討中さん

    ムサコの勝ちじゃないかなぁ

    たまプラはごく一部の知名度しかないよ

  23. 423 評判気になるさん

    >>421 匿名さん

    奥沢ってどこにあんだろ?
    丹沢とかの近くなのかな?

  24. 424 匿名さん

    たまプラーザ(笑)。

  25. 425 匿名さん

    同じ閑静な住宅街で確実に格上の奥沢にも勝ると思っているたまプラーザ民は身の程知らずですね。自分が住んでる所が1番という思考回路しかないのでしょうか?

  26. 426 匿名さん

    +世間知らず

  27. 427 マンション検討中さん

    >>422 マンション検討中さん
    確かに知名度ではムサコですね。
    住環境悪いのでムサコには住めないな〜
    震災来たらアウトだよ
    たまプラーザは問題ない

  28. 428 匿名さん

    駅の利用者数、物件の供給数、各種ランキング、メディアの露出度、何をとってもたまプラーザにメジャー感一切なし。
    ジューカンキョージューカンキョーって騒ぐ人がいるけど、地価の低さは田舎度の証明に他ならない。

    まあ、武蔵小杉の知名度も10年前は底辺だったんだけどね。
    まさかゴジラに壊される街になるとは感慨深い(笑)

  29. 429 匿名さん

    そんなに田舎がいいなら中央林間に住めばいいのにw

  30. 430 匿名さん

    たまプラーザは獣姦狂なの?

  31. 431 匿名さん

    >>430
    はい。

  32. 432 マンコミュファンさん

    >>428 匿名さん

    だから、399見てよ。

    あと、電鉄の初期分譲の戸建ては、土地150坪で3億ぐらいじゃないかな。

    何にせよ、タワマンしか眼中にないから、勉強不足だね。

  33. 433 マンション検討中さん

    >>428 匿名さん

    今年1月に発表された公示価格はどっちも同じ位だね

    物件の供給量って(笑)
    人口は青葉区の方が多いです
    また平均所得も青葉区の方が多いです

    利便性と意味の無い人気ランキングはムサコの方が上ですよね

    因みに私、たまプラーザ民ではありませんよ



  34. 434 評判気になるさん

    >>425 匿名さん
    同じ閑静な住宅街で確実に奥沢より格下のタマプラの戸建ても予算足りないのに、奥沢に建てるなんて言ってる武蔵小杉の人の方が身の程知らずだと思いますけど。

  35. 435 匿名さん

    武蔵小杉の人がチカチカ言うので2016年の公示地価を比べてみたよ。
    なかなか同じくらいの距離のポイントがなくて比べにくいねー。

    ・たまプラーザ
     神奈川県横浜市青葉区美しが丘5丁目1番21(北口徒歩8分程度)
     45万7000円/m2
     神奈川県横浜市青葉区新石川3丁目16番7(南口徒歩5分程度)
     43万0000円/m2
     神奈川県横浜市青葉区新石川2丁目11番107(南口徒歩7分程度)
     41万0000円/m2
    ・武蔵小杉
     神奈川県川崎市中原区小杉町2丁目207番4(JR北口徒歩8分程度)
     56万0000円/m2
     神奈川県川崎市中原区今井南町20-6(東急南口徒歩9分程度)
     45万1000円/m2

    1~2割は武蔵小杉の方が高いかもしれないけど、精度も低いし極端な差はない印象かねえ。
    それよりなにより、調べて分かったのはたまプラーザ駅を最寄り駅とするエリアの圧倒的な広さ。武蔵小杉の1/3程度の駅利用者がこの広大なエリアに散らばってるんだから、そりゃ駅利用者の住居としての評価なら地価も低くなるわと納得した。
    つーか、犬蔵とかの○○エリアがすごい近いんだけど^^;

    結論。
    駅としての対決は、たまプラーザ<武蔵小杉。
    アドレス勝負なら、青葉区中原区
    こんな感じで今まで議論がかみ合ってこなかった気がするんだけど、どうかね?

  36. 436 匿名さん

    ほんとだ、このサイトにも犬蔵の住所が含まれてる(笑)
    http://www.tochidai.info/area/tama-plaza/
    一緒に汗だくになって満員電車に乗り込む川崎市民はいないことにして、たまプラ民は青葉区民ザマス、ってことね。
    恥ずかしい(笑)

    このスレは「たまプラvs武蔵小杉」であって、「青葉区vs中原区」ではございません!
    字が読めないのか(笑)
    青葉区のレベルの高さは認めるけど、駅としての格はやはり話にならない。
    どうりで話が平行線なわけだ。

    恥ずかしいなー(笑)

  37. 437 マンション検討中さん

    >>436 匿名さん

    そんな貴方も”川崎市民はいない…”とか書いてるし(爆笑)
    まぁ必死になるなよ

  38. 438 匿名さん

    勝負ついたな。
    スレ終了。

  39. 439 匿名さん

    武蔵小杉は、中国か朝鮮か?
    言う事なす事、違和感しか無い。
    議論しても話がかみ合わない。
    都合の悪い意見には、画面表示を消すため必死で書込みしてくる。

  40. 440 匿名さん

    >>439
    それは君の頭が悪いからじゃないの?違うの?(質問です)

    たまプラーザを最寄駅とするエリアの中の一部には、素晴らしい住環境が存在する事はよく分かった。
    褒め称えよう、素晴らしい、パチパチパチ。
    しかし、不動産物件を最寄駅で整理する一般的な考え方に基づくこのスレッドのタイトルに沿った議論において、たまプラーザという駅を最寄駅とする物件の平均価格を取ると、武蔵小杉を最寄駅とする物件の平均価格よりも明らかに低い。
    つまり、たまプラーザの価値は低い。
    知名度の低さや駅への平均所要時間、電車利便性の悪さなど、その価値の低さを裏付けるデータは、それこそ枚挙に暇がない。

    民度や教育水準や平均年収や平均寿命を誇りたい青葉区民たちは、「青葉区vs中原区」というスレでも作ってそこで思う存分中原区を叩いてください。誰も応戦しないと思うけど。
    議論終了。

  41. 441 匿名さん

    最寄り駅単位じゃ勝ち目ないから諦めなよ。

  42. 442 匿名さん

    これでほんとに電車の利便性が良いって言えるの?
    http://toyokeizai.net/articles/photo/130866utm_source=yahoo&utm_medium...

  43. 443 匿名さん

    たまプラーザ民の方に奥沢駅よりたまプラーザ駅は確実に格下だと認めていただきました!
    ありがとうございました。

  44. 444 匿名さん

    >>>442

    ある程度不動産や一般常識がある大人であれば、人口が増えることがこのご時世前向きなことだと理解していると思いますが。

    それとも人口減少、過疎、郊外の代表であるたまプラーザネガの方でしょうか?

  45. 445 匿名さん
  46. 446 匿名さん

    >>444
    当然緩和策が打たれていなければならないのに記事を読むとお手上げって感じですね。
    上物さえ造ってしまえばあとはほったらかしの無策を象徴する駅になってしまいましたね。

  47. 447 匿名さん

    >>445
    記事抜粋
    急上昇した「武蔵小杉駅の混雑」緩和策は?
    抜本的な対策といえる車両の増結はハードルが高そうだ。
    すでに編成の長い横須賀線の場合は増発が有効な混雑緩和策となるがこちらも一筋縄ではいかないのが実情だ。
    改善への取り組みは見られる。だが、ホームへ上るエスカレーターの本数や、ホームそのものの広さは変わらないため、混雑することには変わりない。

    人口増に追いつけないインフラ整備、これはインドの話しではありません、れっきとした日本の話しです。

  48. 448 匿名さん

    そのうち東南アジアみたいに、電車の屋根の上に登ったり、網棚に上がったりするのでしょうね。

  49. 449 匿名さん

    目黒線東横線の各停は空いてるよ。
    目黒線は始発もあるから待てば座れるよ。
    急いでる人は混んでる横須賀線使うみたいだけど、選択肢があるのはいいことだよね。
    楽に通勤するために多少時間かけても、たまプラーザより早いのは前述の通りだしね。

    それから、リンク先の図の混雑区間「武蔵中原-武蔵小杉」って、小杉から乗るのに関係ないから。
    よく見てね。

  50. 450 匿名さん

    >>446
    発展してないのに通勤がツラいよりマシなんじゃない?w

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
ヴェレーナ玉川学園前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸