東京23区の新築分譲マンション掲示板「羽田空港国際ハブ24h化で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 羽田空港国際ハブ24h化で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-20 07:44:48
【沿線スレ】東京モノレール沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。

天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。

という訳で天王洲アイルは面白そうかな~と予想していますが、今のところ新築マンション自体が無いですもんね~(^^;) 個別物件へのストーキング行為は禁止します。羽田空港国際ハブ24時間化による天王洲アイル周辺エリア全体の発展を論じるスレです。

その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73665/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84291/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133432/

[スレ作成日時]2010-11-18 23:48:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

羽田空港国際ハブ24h化で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その4

  1. 21 匿名

    空港内でも車道脇を歩く局面に出くわすことは多い。

    想像の世界には出てこないのだろうけれど。

  2. 22 匿名さん

    >>20
    全てPCですませているのだから、そもそも外になんか出ないしね。

  3. 23 匿名さん

    空港内で車道脇を歩く局面はいいけど、

    自宅に帰る局面では勘弁。

  4. 24 匿名さん

    空港と公共交通機関とのリンクはどの国でも結構頭を悩ませているね。

    ヒースローはエクスプレスで15分だが、市内に着いてからが面倒。
    CDGにはTGVが乗り入れているが、本数が少ない。
    チャンギみたいに事実上タクシー一本というのも手だが、大概は空港の出入口で道路が渋滞してしまう。

  5. 25 匿名さん

    自宅までかばんを全く引きたくない、というのは
    想像の世界だからなんだろうな。

    とりあえず、旅慣れていない人、空港をあまり使わない人には、
    この利便性は無駄だから、郊外の田園地帯でのんびり暮らす、
    というのも当てはまる選択肢でしょう。

  6. 27 匿名さん

    相変わらず、ネガさんはロジックがないね。

    検討板なんだから検討に参考になる根拠のある意見
    を要望します。。

  7. 28 匿名さん

    他地域って?

  8. 29 匿名

    天王洲在住の国際ビジネスマン兼天王洲に中立な仲介業者(いずれも自称)が息を吹き返したね。

    みんな煽られちゃうんだろうな••

  9. 30 匿名

    他地域ってどこなんだろう?

    >>29
    不動産業者と他人を決めつけるのは規約違反じゃなかったっけ?

  10. 31 匿名さん

    >>28
    他地域=脳内。 
    家に引きこもってネガしているのが一番、空港なんかに行く奴の気が知れない!!

  11. 33 匿名

    まあ、すべて効用/価格のバランス。

    汐留が利便性ダントツで価格もダントツに高い。

    後は大差無し。

  12. 35 匿名さん

    東京駅から品川駅、そして横浜駅までのラインは今後も進化するだろうけど、

    そこからはずれた天王洲はダメ。

  13. 36 匿名

    また、ロジック無し断定ネガさんか。

  14. 37 匿名さん

    外国人向けのツーリストガイドの地図でも無視されちゃってるし。

    羽田からお台場までの乗り換えでも使えない

    1. 外国人向けのツーリストガイドの地図でも無...
  15. 39 匿名さん

    しかし、丸の内と羽田空港の導線上に自宅があるってのは、これ程便利で楽チンなことだとは正直、思わなかったな。会社から海外出張に出る前に、ちょっと自宅でひとっ風呂&食事とか、深夜便でも空港から20分で帰宅とか。世田谷に住んでた時は、そんなことは面倒だったが、ここならそれが出来る。それに新幹線にも滅茶苦茶便利。朝8時発ののぞみに乗るのに、自宅を7:40に出ればOK。

  16. 40 匿名さん

    もともと、モノレールなんかは2拠点のシャトル用か湾岸などの再開発地の各駅停車のみの
    のんびりでもいい新交通に適した乗り物。

    東京モノレールは、羽田-浜松町間のシャトル用に作られたものだが、
    天王洲が再開発された事により通勤電車としての役割を持たざるを得ない状況になった。

    シャトルとして高速走行が求められる中、ひと駅目の大量輸送も同時にはたさなくては
    いけない。通常の鉄道ならそれも可能だが、モノレールは1編成のキャパが大きくはない。

    さて、羽田の国際化の進展を前にして東京モノレールはどういう戦略をとるのだろう?

    天王洲に地下鉄があれば話は別だが、今のままでは、東京駅-品川駅ラインの発展に比べ
    取り残され感を深めるでしょうね。

  17. 41 匿名さん

    天王洲は、今のままで良いんじゃない?適度な距離に品川ターミナルと飲食店などがあって、周囲は公園や運河で住環境もまずまず。都心で、これだけ環境の良い、人の多すぎない場所は他にないよね。TYハーバーから天王洲にかけての運河沿いなんか、休日はリラックスした雰囲気でよい感じ。

  18. 43 匿名さん

    港南緑水公園が完成すると、住環境はますますよい感じになるでしょう。新駅周囲は、活気があって良いかもしれないが、住環境としては天王洲に勝てない。

  19. 45 匿名さん

    42にはロジックも何にも無いね。ただの個人の偏見。

  20. 47 匿名さん

    >>44
    壁のように?数百メートル離れているのに?
    http://www.sumai1.com/search/showImage.php?bid=374941&thumbtype=2&...

    >>46
    それも、あなたの偏見。緑水公園工事開始前は天王洲からwctの公開空地を通って緑水公園に散歩する人が一杯いた。港区歩こう会の散歩コースにもなっている。今は、wctのボードウォークと緑水公園ボードウォークの接続工事が進行中。

  21. 48 匿名さん

    写真を見ると確かに壁だね。

  22. 50 匿名さん

    最近、散歩というか、ウォーキング人気なんで、通過する人はいっぱい
    いるでしょうね。

  23. 52 匿名さん

    後は、WCTが出来て第一ホテルの眺望が悪くなった。
    天王洲にとってWCTは迷惑施設。

  24. 53 匿名さん

    WCTにとって、天王洲は住環境を良くするありがたい存在。

  25. 54 匿名さん

    >51
    そう思うのは、あなただけだと思います。

  26. 55 匿名さん

    写真よりTYハーバーからの方が圧迫感あるよね。

  27. 56 匿名

    相当遠いけど?
    TYからは、むしろランドマーク的に景色を形成してる。

    威圧感でなく、畏怖の念でも抱いていらっしゃるのかな?

  28. 57 匿名さん

    WCTとTYハーバーは近いのか遠いのかはっきりさせてくれよ。

  29. 58 匿名さん

    天王洲とWCTの間には、連続性がないので距離が離れて感じるのは事実。

  30. 59 匿名

    ネガよぉ 悔しいのう 悔しいのう 
    いずれにせよ天王洲が話題になってるの~!
    お前が何と言おうが国際ハブ化になってからの天王洲は
    押上泉岳寺蒲田なんかよりずっとずっと話題になってるの~
    延伸とかでなく東モノが廃止になって欲しいな~!

    ホンマ 悔しいの~う。

  31. 61 匿名さん

    羽田アクセスのメインルートは京急ですよ。
    それをなんとかしようともがいてるのが東京モノレールです。
    その危機的状況にあるモノレールの途中駅でしかないのが天王洲。
    こんな場所に未来がないことは明白。

  32. 65 匿名さん

    アホらしい
    蒲田のほうが100倍マシ

  33. 66 匿名

    羽田空港へのアクセスは元々モノレールだった。

    羽田需要に憧れた京急がわざわざ本線から外れた羽田線を作ったが旅行客のニーズも無視し、荷物置場さえない一般車両で運営。旅行客は一般客の冷たい視線を気にしながら大きな荷物を抱える。

    結局羽田へは、京急沿線住民以外は、バス、タクシー、自家用車、モノレールがアクセスの主流。

    これが、京急住民以外の一般的認識だと思うが。

  34. 67 匿名さん

    主流かどうかは、輸送人口のシェアで決めないと。

  35. 68 匿名さん

    京急3割、モノレール3割だそうです。あとはバス、タクシー、自家用車。

  36. 69 匿名

    じゃあ、羽田国際ターミナルへのアクセスの良さでモノレールの優位性が明らかになり、京急は京急住民主流の路線になりそう。

  37. 72 匿名さん

    >羽田アクセスのメインルートは京急ですよ。それをなんとかしようともがいてるのが東京モノレールです。

    真逆だと思うが。

    >モノレールでわざわざ羽田行く途中に天王洲で降りる人なんていないと思うんだけど。

    降りるわけないじゃん。そんなことじゃ無くて、グローバル化が進むなかで、羽田国際空港にアクセス良好で、住環境もよい場所として注目度が上がっているから浮かれているんじゃないの?天王洲が注目を集めつつあることは、事実だからね。

  38. 73 匿名

    羽田国際ターミナルの注目度は高い。

    今朝のズームイン朝。
    「モノレールから降りてすぐ出発ターミナルで感動しました」
    「7割が観光客」
    「観光バスで訪れる観光客も」

    やはり京急は出て来なかった…

  39. 76 匿名さん

    モノレールは羽田しかないから、必死ですね(笑)

  40. 78 匿名さん

    いや、モノレールを利用の際は是非天王洲に途中下車していって下さい。

    羽田に近いからってこんなところに住んでいなくて良かったと、幸せな気持ちになれます!

  41. 80 匿名

    78
    には、誤植がありますね。正しくは「羽田に近くて、こんな良いところに住めたら幸せなのに」です。

    投稿前に良くチェックしましょう。

  42. 81 匿名さん

    天王洲も港南ハズレ地域の巻き添えで、ボロクソ言われて可哀想だな。

  43. 82 匿名さん

    かっこいい!(PCで見てね)
    http://machi-log.jp/spot/117677

  44. 83 匿名さん

    >じゃあ、羽田国際ターミナルへのアクセスの良さでモノレールの優位性が明らかになり、京急は京急住民主流の路線になりそう。
    まあ、普通に考えて都営浅草線に直通していて場所によっては乗り替えなしで羽田空港に行ける京急のほうが浜松町で絶対乗り替えないといけないモノレールよりも便利なのは明らかなはずなんだが。
    神奈川からも乗り替えなしで羽田空港へ行ける京急よりもモノレールのほうが便利だなんて頭がおかしいとしか思えない。
    私は都営三田線沿線に住んでるが、モノレールで羽田へ行くなんて考えられないから。
    職場から出張で羽田へ行くときも九段下から日本橋乗換で都営浅草線直通の京急。
    どうも天王洲とか埋立地の人たちは現実を見ないで自分の妄想の世界に浸りきってしまう習性があるようだ。
    こんなオカシイ人たちとはまともに議論できないな。

  45. 84 匿名さん

    首都圏で最大のオフィス街丸の内の人は、100%モノレールだろう。

  46. 85 匿名

    >>84

    だろうね。

    浅草線沿線はマイナーな駅しかないため、他の地下鉄に比べ利用者が少なく、混雑率が低い。

    京急羽田線は浅草線から乗り換え無しがメリットと言われても大半の人にメリットなし。

    丸ノ内、大手町、日比谷等の主要オフィス街から羽田空港へ電車で行く場合、いずれにしても乗り換える。

    そもそも、書き込んでいる83本人が三田線から「乗り換えて」京急使っているので、ロジックが支離滅裂。

  47. 87 匿名

    >>86
    スレの主旨をきちんと理解してから、書き込んでね。

  48. 89 匿名さん

    WCTの住民は、どうして羽田にこうもすがるわけ?

  49. 90 匿名さん

    1割の物件が中古に出てる。
    何とか羽田への利便性を強調して、高値で売り抜けたいというのが本音です。

    品川駅にもうちょと近かったら…

    でもマンション自体にも色々問題あるしなぁー。

  50. 91 匿名

    根拠レスネガさん必死ですね。

    羽田国際化の影響(2010)のスレに天王洲駅ができた当時の話?

    一割の物件が中古に出ている?どのマンションがいつ出ていたのか、さっぱり不明です。

  51. 92 匿名

    当時の話でなないじゃん。シェア落とした今の話だよね。
    素直に読めば。
    必死なのはわかるけど、根拠、根拠なんて連呼する前にちゃんと理解しようね。

  52. 93 匿名さん

    モノレールのシェアが落ちていくのに伴い、没落していく天王洲って感じか。

  53. 94 匿名

    りんかい線もなく港南口が平屋(木造?)だったころからこんな感じなので、没落という事態にはならんでしょう。数少ない商業テナントも撤退続きですが何とか後が埋まるし。

    ただ港南口は言うに及ばず新興の品川シーサイドフォレストにもオフィス街区としては完全に抜かれましたね。

  54. 95 匿名さん

    売りにでてるWCTの中古数、スゴイですよね!
    何で?
    投資用の利益確定売り?
    それとも住民が飽きた?

  55. 96 匿名さん

    浜松町でモノレールに乗り換える人はJR山手線・京浜急行線)利用の人ですかね?
    大門浜松町で浅草線乗り入れ京急に乗り換える人は地下鉄の利用者ですかね?
    ただ、都内に住んでいれば羽田空港へのアクセツはどこからでも便利ですよね。
    ただ、郊外に住んでる人にとっては各種新幹線が浜松町に停車してくれれば、
    かなり便利になるのではと思います。

  56. 97 匿名さん

    >95
    2100戸もあるマンションなので、それ程スゴイとは思わないが。それに売りに出ているのは、中庭向きの部屋ばかり。中高層ダイレクトウィンドウの部屋は、出れば売れて行くから、

  57. 98 匿名さん

    >>95

    一割って200件でしょ?
    重複物件除いてそんなに出ている?

  58. 99 匿名さん

    新幹線は浜崎町には止まる必要ないでしょ?
    東海道みたいに品川に止まればいいんじゃない?

  59. 100 匿名さん

    モノレール浜松町駅は、将来モノレールが新橋まで延伸したら、
    スピードアップのために各停モノレール以外はスルーする可能性があります。
    新幹線どころの話ではなく。

  60. 101 匿名さん

    新幹線は浜松町には止まる必要ないでしょ?
    東海道みたいに品川に止まればいいんじゃない?

  61. 102 匿名

    シェアって、いつの何%がいつどれくらい落ちたのか?

    羽田国際化の前の話をしても、スレ違い。

    一割の中古、の説明が見事にできない。

    相変わらず雑駁な感想レベル。
    ネガさん達、仕事できないんだろうなぁ。

  62. 103 匿名

    この板で意見するにはこれ位のロジックを操る能力が要求するされるんだよ。頑張ってね!

    *取り敢えず、国際ビジネスマンには便利になった
    *トローリーバッグを引く人が目立つようになった
    *四億のマンションが売れた

    こういうミクロの事象が積み重なり、徐々に変わって行くんだろう
    No.930 匿名 [2010-11-15 23:48:59][×]

  63. 104 匿名

    その通りだと思います。頑張ってください。

  64. 105 匿名

    客観的データについてもネガさんはレベルが低い。こういうデータはこの板では無意味です。

    実際の天王洲アイル(東品川2)地価公示の推移
    H20 1,320,000
    H21 1,170,000(-11.4%)
    H22 1,060,000(-9.4%)
    No.947 匿名さん [2010-11-16 01:08:51][×]

    国交省「土地総合情報システム」
    東品川・港南の天王洲アイル最寄マンション平米単価
    -----------------------------------------
    H20年度:797272(サンプル31件)
    H21年度:783720(サンプル31件)
    H21年度:784313(サンプル8件)
    -----------------------------------------
    No.972 匿名さん [2010-11-17 11:13:21][×]

    仕事のできるネガさんは次のポジさんを見習って端的に事実を述べてくださいね!

    東品川2-2-25(物件名はご自分で確認を)H20年事例坪198万→、、H22年坪225、、その他も その前後(端数値は自分で求む確認)! 仕事さすなコラっ!
    No.944 匿名 [2010-11-16 00:44:10][×]

    よろしく!



  65. 106 匿名さん

    先ず、あの規模で国際ハブを目指すって言われたときに胡散臭いと思わなかったの?
    海外行ったことないのかな?

    そもそもの間違いの始まりはそこでしょう。

  66. 107 匿名さん

    天王洲周辺、というローカルな話だけでなく、リニアの品川始発化、羽田拡張&国際化により、都心が今まで以上に南に引っ張られて行くことは間違いない。
    今でさえ池袋上野なんて東京の北の僻地に落ちぶれたが、この傾向は決定的になったね。
    そのうち、「山手線内」なんて言い方が死語になるかも。
    山手線の北半分より、大井町〜蒲田あたりのほうが上になって。

  67. 108 匿名

    又ポイントを外してますね。国際ハブになるかならないかはどうでもいいのです。

    世界を舞台に戦う国際ビジネスマンが住まう街港南に栄光あれ!!

  68. 109 匿名さん

    羽田と天王洲の往復だけで、品川には出てくるなよ。
    お前ら鬱陶しいから。

  69. 110 匿名さん

    売りは、羽田へのアクセスだけなんで、許して下さいませ。

  70. 111 匿名

    品川が都心化したら京急の圧勝になっちゃうね。
    そうなればモノレールは廃線かも。
    まあ、いずれにしても天王洲をスルーして高速化して生き残りをかけるしかあるまい。

  71. 112 匿名さん

    JRは新幹線中心にシフトして、モノレールは廃線しバスで代替えの図。

  72. 113 匿名さん

    モノレールを廃線したら、社内での競合の問題がなくなり
    JR東は貨物線跡地に電車を走らす事が可能になる。
    その場合、りんかい線との乗換え用に天王洲アイル前駅ができるから問題なし。

  73. 114 匿名

    ポジがちょっとコメントしたら、必死なネガさんが沢山涌いてくるね。

    本当に、廃れていくどうでも良い場所と思えば普通の人なら放置する。

    よっぽど気になるんだね。

  74. 115 匿名さん

    採算があわなくなるから廃線になるわけで、採算のあわない路線を新設するわけないじゃん。

    需要があれば、競合しても作る価値あるけどね。



  75. 116 匿名さん

    必死な方が必死だ必死だと連呼しているのが笑える。

  76. 117 匿名

    読んでみると
    場所、っていうよりは
    特定マンションへのネガを意図した書き込みだね。

  77. 118 匿名

    このスレの繁栄振り自体が、注目されている論証。

  78. 119 匿名さん

    そりゃ、特定マンションの住民がはりついて書き込みを繰り返してるからじゃない。

    ポジ住民は特定で、ネガはいろんな人が入れ替わり立替わり書いてるようだから。

  79. 120 匿名さん

    >115

    羽田へのモノレール路線と違い、貨物線跡地の利用は
    川崎横浜方面からの通勤用路線として昔から検討されているのも知らんの?

  80. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸