東京23区の新築分譲マンション掲示板「羽田空港国際ハブ24h化で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 羽田空港国際ハブ24h化で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2010-11-18 23:49:10
【沿線スレ】東京モノレール沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京モノレール沿線(浜松町~天王洲アイル)地域のマンション相場が上がるというニュースを去年TVで見たことがあります。そのニュースと同じ内容のレスを何処かのスレで見かけ、スレを立てました!新築を検討する上で羽田空港国際ハブ24h化は今後の湾岸の資産価値を左右する大きな考慮材料になるかもしれません!

もしモノレール沿線が上昇するとしたら、個人的な予想ですが天王洲アイルがポイントと考えています。天王洲アイルは湾岸マンション競争から一戦を画して成熟しきった感すらあると思いますが、仮にモノレール沿線が上昇するなら天王洲アイルだけが2駅2線になります。

りんかい線は渋谷や新宿へも一本で行けて、東京モノレールは羽田空港まで一本で行けるので、都内の観光名称や国際空港へのアクセスが良いのも確かです。天王洲アイルからは成田空港行きバスも発着しています!それらを見越してか既に新しいホテルも着工していました!

それと+αなのですが、成田空港~ドバイ間でエミレーツ航空とカタール航空の直行便運航が決まり、発表がありました!エミレーツ航空の社長が「まずは成田で、だが近い将来には必ず羽田就航にしていきたい」と発表していました!!

と言う訳で、案外とこれから湾岸のマンション需要に変化があり、東京モノレール沿線で需要が増えるかもしれません!特に天王洲アイルは面白そうかな~と予想しています(笑) とは言え天王洲アイルには今のところ新築マンション自体が無いですもんね~(^^;)

個別物件への被害妄想やストーキング行為は禁止します。羽田空港国際ハブ化によるエリア全体の発展を論じるスレです。(^^)

その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73665/
その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84291/

[スレ作成日時]2010-10-24 13:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

羽田空港国際ハブ24h化で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その3

  1. 451 匿名さん

    WCTで表に出てくるのってこういうのが多いんだけど、これってダイレクトウインドウの無い、
    中庭向きの部屋なんだよな。あとは、「おっ」っと思っても良く見ると低層。

    眺望の良いのは、ネットには全く出てこないんだけど、やっぱり出る前に売れちゃうんだろうな。

    1. WCTで表に出てくるのってこういうのが多...
  2. 452 匿名さん

    どうでもいいけどWCT万歳グループって、スレ主旨無視してどこでも割り込み、マナー悪い人多いね。

  3. 453 匿名さん

    羽田空港国際ハブ24h化も影響し、ますます破竹の勢いを増してます、豊洲

  4. 454 匿名

    羽田空港国際化の効果が見え始めたせいか、

    「途中駅は理由はともかく、絶対需要が増えない」という信念、断言ネガ消えたね。

    健全なスレになりそう。

  5. 455 匿名さん

    新橋まで延伸したら、浜松町も途中駅になる。
    そしてあそこで乗換える都営地下鉄はモノレールのライバルでしかない。
    逆に天王洲で乗換えるりんかい線はJR東日本が株主の一員で、モノレールと利害が一致する。

    従って、浜松町の方が天王洲よりも将来、各停以外はスルーされる可能性が大きい。

  6. 456 匿名さん

    モノレール使って新宿渋谷方面に向かうには天王洲乗換でしょ?天王洲全スルーしたら、そっちの客は
    京急に移る。JRにとってはありえない選択肢。ちょっと考えれば誰でもわかる。

  7. 457 匿名さん

    新宿、渋谷方面なら普通に考えれば品川まで京急でそこから山手線
    天王洲乗換だと乗換回数は同じでも料金がなかり上がるよ。
    羽田空港-天王洲-新宿だと820円
    羽田空港-品川-新宿だと590円。

    同じ手間なのにわざわざ料金の高い方を使う人間なんて一人もいない。
    不動産屋はいつも自分の都合のいい理屈しか言わないからダメだよ。

  8. 458 匿名さん

    見方を変えると、
    モノレールで、羽田空港往復する需要層って、どこらへんの事由&地域&観光地ですかね。
    その視点で攻めたほうがいいのでは?? >>WCT万歳さん

  9. 459 匿名さん

    羽田空港の国際化に合わせ新国際線旅客ターミナルに新駅を開業した京浜急行と東京モノレールは現在、増加が見込まれる空港利用者を取り込もうと、それぞれ新しいサービスやプロモーションを展開している。

    京急は同駅と品川駅を直通13分で結ぶほか、渋谷駅まで24分・新宿駅まで31分・浅草まで36分と、他社との乗り換えなどによる都心各地へのアクセスの利便性の高さを強調する。

    東京モノレールは新駅と浜松町駅を13分で結ぶ直通列車に加え、新駅改札口が新ターミナルの出発ロビーまで「1分」の至近距離に立地する利便性をアピールする。

    両社ともすでに、深夜早朝便の運航時間に合わせ終電を遅らせ、始発電車を早めるなどのダイヤ改正も行っている。駅構内には増加が見込まれる外国人旅客に向けた多言語対応の案内カウンターや旅行センターを設置するなど、本格的に24時間運用・国際化した羽田空港の機能拡大に積極的に対応する。

  10. 460 匿名さん

    運転本数ではモノレールの圧勝かも。朝のラッシュ時のモノレール上り運転。

    1. 運転本数ではモノレールの圧勝かも。朝のラ...
  11. 461 匿名さん

    京急の同時間帯

    1. 京急の同時間帯
  12. 462 匿名さん

    朝8時台は京急8本、モノレール18本。本線のダイヤと調整しなきゃならない京急は
    利便性でやや劣る可能性があるね。それと、空港用の荷物スペースの確保など。

  13. 463 匿名さん

    地域的には、目的地が東京駅近辺ならモノレールでしょ。モノレールは空港専用なのであまり
    混まないしね。京急は時間帯によっては、本線の乗客も一緒になってかなりの混雑。
    それに、モノレールには空港向け車両として大型荷物スペースがある。京急はそれが無いから、
    ちょっと厳しいよね。

  14. 464 匿名

    まあ、全ての人が新宿行く訳でもなく、数百円の違いが何なんだろう。

    また比較も、天王洲発と京急の途中駅発の比較でないと、意味がない。

    とにかく、途中駅は栄えないという「信念」以上のものではない。
    そういう間に四億の部屋を筆頭に売れていくわけだ。

  15. 465 匿名さん

    天王洲の乗降客数増えました?

    増えてませんよね

  16. 466 匿名

    フラット、減少したという統計は?

  17. 467 匿名さん

    天王洲の利便性が向上した訳ではないから、乗降客数は増えないだろうね。

    りんかい線との乗り換えをどうにかしないとダメでしょう。

  18. 468 匿名

    利便性の評価は運行本数じゃなくて利用者数が明らかにしてくれるでしょ。

  19. 469 匿名さん

    モノレールと臨海線。朝の乗り換えは酷すぎる
    一度使ったけど同じ駅なんて詐欺だよ

  20. 470 匿名さん

    蒲田と京急蒲田よりはマシ

  21. 471 匿名さん

    (2007年01月24日)
    東京モノレールが浜松町駅で、利用者数15億人達成記念セレモニーを行った。東京モノレール港区浜松町2、TEL 045-664-1621)は1月23日、「東京モノレール」が利用者数15億人達成を記念し、浜松町駅で15億人目となる乗客へ20万円分の旅行券を贈呈し祝うセレモニーを行った。

    同路線の利用者は、1987年に5億人、1997年に10億人と記録を更新していたが、1998年に京浜急行電鉄(以下京急)が同路線に羽田空港駅を設置したことから乗車客の伸び率が停滞しはじめた。同社は対策として、今春完成予定の昭和島駅の待避線で追い越し運転を可能とし、3月18日から同路線の「快速」を廃止し、「空港快速」(浜松町~羽田空港第1ビル駅間=16分)、「区間快速」(同=18分)の運行を開始し、羽田空港へ向かう乗客を狙う。

  22. 472 匿名

    四億の部屋に住む人は電車に乗らないだろうから、統計には現れないね。

  23. 473 匿名さん

    蒲田と京急蒲田は駅名違うけど、天王洲アイルは同じ駅名
    のくせに横断歩道まであるんで詐欺と言いたくなるんだよ、きっと。

  24. 474 匿名さん

    >>471
    モノ利用者が増えたと言いたいポジなのか?
    天王州を通過する快速ができたと言いたいネガなのか??

  25. 475 匿名さん

    >>473
    一応浜松町側の出口からはスカイウォークでつながっているので、雨に濡れずにりんかい線まで行けるんだけれどね。

    乗り換えの改良提案は出ていたけれど、地下通路というのも、どうもいただけないから、空港側からもスカイウォークに連結すれば良いのだろうね。

  26. 476 匿名さん

    それはさすがに遠すぎるよ
    無理やりすぎる

  27. 477 匿名さん

    http://ama.no-ip.com/ekiguide/tennozu-isle.html

    関東の駅百選選定駅だって。

  28. 478 匿名

    利用は大雨の場合だけでしょうね。かなり迂回するので時間がかかる。
    また、駅でもそのルートは案内していないので旅行者には無理。

  29. 479 匿名

    沿線でシティホテル、劇場、お洒落なレストランがあるのは、ここだけだし、利用客は増えるだろうね。

  30. 480 匿名

    乗換えが不便だという話が出ていますが、
    天王洲で働く人、天王洲に住む人、天王洲のホテルに泊まる人、
    いずれも天王洲で乗り換えることはないのですから、
    乗り換えの便などどうでも良いと思います。

  31. 482 匿名さん

    そうだね、天王洲で乗り換えはしない方が無難です。

  32. 483 匿名さん

    シティホテル、劇場、お洒落なレストランは18年前からあるんだぜ。
    アイル街区のサラリーマン・港湾業従事者だけで利用者頭打ちだから
    モノレールはりんかい線との乗り換え利用に期待してたんだよ。

    住民の増加なんてそれこそ数パーセントの増加要因でしかない。ないよりマシだけどな。

  33. 484 匿名さん

    天王洲で働く人、天王洲に住む人、天王洲のホテルに泊まる人
    しか天王洲アイルは価値が無いということでいいんじゃないかな。

  34. 485 匿名さん

    モノレール天王洲アイル駅は、
    乗降客数が全10駅中第3位。(2007年度)

    天王洲で降りる人がいないってのはデタラメ。

  35. 486 匿名さん

    つまり天王洲はただのモノレールの途中駅ってことでいいってことですね。わかりました。
    ただの通過駅なら羽田が拡張されようがどうしようが発展するわけないですね。
    同じ通過駅なら京成蒲田のほうが空港に近くていいですよ。

  36. 487 匿名さん

    勝手な結論ご苦労様です。 

  37. 488 匿名さん

    街の実需としてはりんかい線の乗降客数の方が参考になるよ。東品川のシーサイドフォレスト
    と直接比較できるからね。で天王州アイルの10年後に完成した品川シーサイドと比べてみると、

    りんかい線天王州アイル駅:29825人
    りんかい線品川シーサイド駅:38518人

  38. 489 匿名さん

    街としては天王洲アイルは洗練されていて、おしゃれな店なんかもあって雰囲気良いよね。
    このエリアに縁は無いけど品川シーサイドはJUSCOのイメージしかない。

    1. 街としては天王洲アイルは洗練されていて、...
  39. 490 匿名さん

    >>486

    ものを知らないとは恐ろしいことだ。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%8E%8B%E6%B4%B2%E3%82%A2%E3%8...

    ------
    東品川二丁目に東京モノレール・東京臨海高速鉄道りんかい線の天王洲アイル駅がある。東京モノレールは羽田空港・浜松町に、りんかい線は埼京線と乗り入れており渋谷・新宿・池袋方面に直結する。また、東海道新幹線が通る品川駅までは都営バスの天王洲アイル循環バスで5分と、交通利便性が高いため人気の高いビジネス街である。2005年現在の就業人口は約30,000人。

    また、1980年代後半のバブル景気の末期以降、22haに及ぶ民間では全国最大規模の都市開発が為されており、レストランやファッション施設、ホテルなども集まっているため、1990年初頭の完成当時より現在までテレビドラマのロケ地やCMによく使われている。かってはデートスポットなどとしても有名であった。最近は六本木ヒルズなどの他のエリアにその地位を譲ったものの、それ以降もオフィスビルや高層マンションが着実に増えてきたことから、オフィスビルに勤務するビジネスマンやOLの他に、近隣の高層マンションに在住する家族連れの姿も見られるなどその客層は広がりを見せている。また休日にはボードウォークを散歩する人々も多々見られる。

    シーフォートスクエアの北半分にあたるシーフォートタワー付近は、江戸時代末期に江戸防衛のため築造された第四台場の跡である。また、ボードウォークの護岸は、旧第四台場の石垣を再利用したものである。
    ------

  40. 491 匿名さん

    >>488
    モノレールの乗降客忘れないでよね。

    天王洲アイル
    1日の平均乗降客数 東京モノレール…2万8655人(平成16年度) りんかい…3万564人(平成18年度)

  41. 492 匿名さん

    >>490
    懐かしい頃の記事ですね....
    >2005年現在の就業人口は約30,000人。
    そんな時代もありました。

  42. 493 匿名さん

    >天王洲アイル
    >1日の平均乗降客数 東京モノレール…2万8655人(平成16年度) りんかい…3万564人(平成18年度)
    6年前と4年前の乗降客数か....就業人口の割にえらく少ない気がしますが....今はどうなんだろう。

  43. 494 匿名

    >>491
    それを言っちゃうと向こうには京急青物横丁駅の44000人を上乗せされて差が益々広がるんだが••

  44. 495 匿名さん

    >>494

    それを言っちゃうと品川駅を含めないとね。実際品川から歩いている人は多いよ。

  45. 496 匿名さん

    今は天王洲アイルのオフィスビルからJAL関連企業とその取引先の撤退が続いていて
    JALビルもガラガラ

    就業人口は・・・

  46. 498 匿名さん

    >実際品川から歩いている人は多いよ。
    自ら、モノレール不要論へ導いてしまったのね?

  47. 500 匿名さん

    天王洲がオフィスとして見直されることは十分にありうる。特に外資系企業なんかは、コストの安い
    天王洲にオフィスを構える可能性が高い。しかし、羽田の国際便が増えると、天王洲のオフィス賃料も
    上昇するだろな。

  48. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸