注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「コンチネンタルホームってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. コンチネンタルホームってどうですか?
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2025-02-05 08:02:42

茨城でコンチネンタルホームを検討しています。
建てた方のお話が聞きたいです。不具合、満足度など
お願いします。

[スレ作成日時]2008-07-02 11:34:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオ光が丘ガーデンズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コンチネンタルホームってどうですか?

  1. 2 入居済み住民さん

    他県ですがコンチネンタルホームで建てました。
    対応については、会社や担当ごとの差があると思うのでなんとも言えませんが、私の場合はよかったですよ。
    スレ主さんは、家に何を求めますか?
    仕様面では、基礎や構造、断熱と言ったベーシックな部分を重視したい方にはいいと思います。集成材メーカーが展開しているので、無垢材というこだわりがなければ、同価格帯の他社よりも1ランク上の材料だと思いましたし、構造を見て木のボリュームが多いと感じました。
    内外装や設備も比較的選択があったと思うし、ローコストHMにちょこっとプラスくらいだったので、金額に対するコストパフォーマンスといった部分ではいい選択だったと思います。

    また具体的な質問があれば聞いてください。わかる範囲では答えられると思いますよ。

  2. 3 匿名さん

    ところで、基本仕様などはどうですか?HP見ても載ってないため参考までに・・・

  3. 4 入居済み住民さん

    これは茨城の仕様ではないので、おそらく断熱材の厚みなど詳細な仕様は違うと思います。
    あくまでも参考までに
    http://www.continentalhome.co.jp/

    土台や柱などは、檜の無垢とかそういうこだわりをしたい人には向かないですが、集成材で考えたときには上々の樹種だと思いますよ。02でも書きましたが、大手HMに集成材を卸してる会社が展開してるので、工場直送で問屋などの中間マージンも入らないですから。

    あとは同HM単体での展開は限られていますが、グループ全体で見た時にはそれなりの棟数をやっているためか、住設はリーズナブルだと感じましたね。見積もりをした中では、同レベルのキッチン、風呂、エコキュートなど1番安かったかな。
    たぶんローコストHMに比べると1〜2割は高くなるかもしれないですが、その分ベーシックな仕様はいいと感じました。逆にローコストに同じ仕様を求めたら金額差は縮まると思います。逆に大手HMよりは1〜2割安くなると思いますよ。

  4. 5 スレ主

    早速のレスありがとうございます。なるほど、求めるものですか。
    そうですね、耐震性、高気密高断熱性(居住性)、まあ平たく言えば住み易さでしょうか?
    あと、コストパフォーマンスでしょうか?入居済み住民さんのかきこでは伴っていると言うことでしょうね。あと仕様でも違うでしょうが、坪単価でしょうか?
    差し支えなければ、入居済み住民さんはどのくらいでしたか?
    私は、建坪は40坪前後で考えています。

  5. 6 入居済み住民さん

    スレ主さん
    >耐震性、高気密高断熱性(居住性)、まあ平たく言えば住み易さでしょうか?
    おそらく2階建を想定してますよね!?耐震性ですが、間取りとかの兼ね合いもあるし、さらに強い工法もありますが、例えば耐震等級3相当を確保して設計をして欲しいとお願いをすればいいと思います。さらに裏付けのある安心をということであれば、費用を払って性能保証を受けることになると思います。
    LDKなどを間仕切りのない大空間にしたいと言った希望があるのでしょうか?壁が多いほど、耐震性が出しやすいのは確かだし、大空間で耐震性を満たすには工法が限定される場合もあるかもしれません。この辺は、ご希望の間取りと3等級レベルの耐震性を確保できればいいのか、さらに上を目指すのかといった求めるレベルで変わると思うので、率直に相談してみてはいかがですか。
    土台、柱などは、米ヒバやアカマツ、カラマツ系の耐久性などを考えたときにベターな素材だと思いますし、梁などのサイズなど、一度構造見学をさせてもらうといいと思いますが、木のボリューム感があったように思います。

    断熱、気密は今のところ満足していますよ。ただ、こちらの県と断熱や気密の目指すレベルが違うかもしれないので、この辺も率直に聞いてみてください。


    費用対効果という面では、個人的には検討したHMの中で1番だったので決めました。
    大手のようなブランド力はないですし、派手な宣伝もなく、とにかく安いという会社でもないですが、質実剛健な家をご希望であれば検討候補の1つにしてみてください。営業さんや、スレ主さんの地域の会社がどうかまではわかりませんが…。

    坪単価で計算する会社ではありませんが、結果的に50万円/坪(税込)くらいでした。寒冷地の分、割高かもしれません。計算には地盤改良や外構費用は抜いています。オール電化、エアコン、照明や敷地内の給排水あたりは入れてます。あとはキッチンや風呂などのランクを上げればキリがないし、冷暖房器具を何にするか、外壁を塗り壁などにするかといったところで上がったりはすると思います。大きさ的にはスレ主さんの希望よりちょっと小さいくらいです。

    まだいろいろ話せることはあるのですが、不特定多数の人が見るので、個人が特定できそうな情報はこんな程度ですいません。

    百聞は一見にしかずではないですが、この週末にでも1度足を運んでみてください。そうしたら聞きたい点も具体的になるかもしれないし、また別のレスができるかもしれません。

  6. 7 入居済み住民さん

    こんにちは。
    コンチネンタルホームで、家を建てもうすぐ2年になります。
    家を建てる前には、土地の紹介や打ち合わせなど、親身になってやってくれたと思います。
    ただ、建築費用の関係で、けちった所とか、建てたあとから、こうしとけば良かった。と思うこともたくさんあります。
    断熱性ですが、冬場は、日当たりがいいせいか、温かく過ごせました。
    ただし、今年の夏は暑いです。カーテンと窓の間に熱気がたまり、夏場は暑いです。カーテンでは、日光を完全に防ぐことはできないのですね。ケチらずに、シャッターをつけておけばよかったと後悔しています。夜も、エアコンを止めて寝ると3時間ぐらいで暑くて目が覚めるので、エアコンをかけっぱなしで寝ないと厳しいです。窓の断熱性がいまいちなのではないかと思っています。
    それと、気になっているのは、基礎部分のしみです。毛細管現象で、コンクリートと表面のモルタルの間に水を吸い込んでしまうからだと言われました。とても汚くなっているのですが、コンチネンタルホームでは、これが標準ですとサービスの方から言われ、気になるようでしたら、もう一度表面にモルタルを塗りますが、費用はお客さん負担になりますとのことでした。建てる前に判っていれば、あらかじめ犬走りをつけたり、モルタル仕上げをやめたのに、悲しいです。
    でも、最近は、しみのクレームが多いようなので、モルタル仕上げのかわりに、特殊な塗料を塗るように変わってきたようです。確認しておいた方がいいと思います。
    それと、結露防止ということで、樹脂性のサッシにしたのですが、雨が直接サッシに当たるとうるさいです。雨が直接サッシにあたらないように、雨除けの小さい屋根があった方がいいと思います。

    1. こんにちは。コンチネンタルホームで、家を...
  7. 8 06

    07さん
    07さんのとこは基礎にモルタルを化粧したのですね。うちは、化粧をすると万が一基礎に問題が起きても発見が遅れるという理由で打ちっぱなしです。全然、気にならないですけどね。
    樹脂性のサッシというのは、外側も樹脂ってことですか?それとも樹脂(室内)+アルミ(屋外)でしょうか?うちは後者ですが、あまりサッシに当たる雨音を意識したことはありませんね。断熱材がしっかり入っているからか、家中を締め切ると外の音はあまり聞こえないです。そりゃ豪雨になれば聞こえますけど。
    うちはまだ2年にはならないです。窓の断熱とのことですが、07さんの建てたときはLow−Eでしたか!?うちは方位によって断熱と遮熱を使い分けているので、住んでみて逆にその辺の効果があるっていう印象です。

  8. 9 入居済み住民さん

    08さん
    私の時には、基礎は刷毛挽き仕上げが標準で、覚えているのは、べた基礎にしましょうと言われてそうしたことです。
    樹脂サッシの音ですが、コンチのサービスの人の話からすると、防犯用の面格子に雨が当たる音か。も知れません。今度確認してみます。うちも、ウレタン吹きつけの断熱材(天井も)なのですが...。施工業者によって違うのでしょうか?
    住んで、半年ぐらいで、窓枠の隙間からほこりが入ってくるので修正してもらったりもしました。その時は、木の家なので仕方がないと言ってました。

    >うちは方位によって断熱と遮熱を使い分けているので
    すばらしいですね。私には、そういった知識がなく、メーカからの遮熱という話もありませんでした。つくづく勉強不足を実感しました。
    また、Low−E というのはなんでしょうか?1階の大きな窓は、防犯ガラスで、ガラスに貼ってあるシールは、省エネ等級で、星が2つになっています。

  9. 10 08

    09さん
    うちの地域のなのか建てた時期なのかわかりませんが、こちらはベタ基礎が標準でした。
    もしかしたらこちらはコンチの中でも寒冷地仕様なので断熱材が厚いからその辺りで遮音性が違うかもしれませんね。それと外部からの音については具体的な数値ではなく主観的な部分も大きいので、同じレベルでも私と09さんでは許容範囲や感じ方が違うのかもしれません。ちなみにうちは天井裏はウレタン吹きつけではないですよ。キューブ型のグラスウールのブローイングです。

    Low−Eとは、ガラスに特殊なコーティングをして室内の熱を逃げにくくしたり、屋外の熱が入りにくく加工したものです。うちのガラスには省エネ等級の星が3つついています。これも建てたタイミングによる仕様のマイナー変更や建材の進歩かもしれないし、寒冷地仕様のためかもしれません。

    細かい気になることはあるし、これから出てくるかもしれませんが、構造や断熱性能などの基本的な部分が同レベルの価格帯の中ではしっかりしていると思って選びましたが、09さんはどうでしたか?
    木の家なので、サッシや壁紙などの修正や微調整は当然出てくると思います。だから、出たことよりは、そのときの対応がどうかということでしょうね。その辺はいかがですか?

  10. 11 入居済み住民さん

    10さん
    >仕様のマイナー変更や建材の進歩かもしれないし、寒冷地仕様のためかもしれません。

    そうですね。仕様は、日々よくなっていると思います。

    それと、メーカの対応ですが、とりあえずはサービスの人に電話をすれば見にきてくれる気がしますが、大体は、それが普通です。と言われます(要求が高いのかなー)。最近は、木の家なので、ある程度は仕方がない、と思うようになってきました。

    多分、他の木造の家も同じようなもんなんだろうと思います。それならば、コストパフォーマンスは良かったはず?

  11. 12 10

    11さん
    コンチの家は特別に凝った家ではないけれど、集成材メーカーが展開しているブランドだけあって木の質は同価格帯のHMよりもいいと思うし(無垢のヒノキとか上を見たらきりはないですが)、断熱材や基礎の仕様も十分だし、住設だって悪くないと思うので、コストパフォーマンス的にはいい会社を選んだと思ってますよ。
    下手なイメージで知名度が上がるよりも、知る人ぞ知るって感じも嫌いじゃないですし。
    なかなかここでも施主は少ないようですが、有意義な情報交換をしましょう。

  12. 13 購入検討中さん

    コンチネンタルホームを検討しています。
    集成材メーカーが展開しているHMみたいで、プレカットの自社工場があったりと集成材を前提とすればきっと中間の卸しのマージンもかからなくて割安かななんて考えてます。ウレタンだったり、Low−Eが標準だったりと断熱仕様や設備なんかの仕様も悪くなさそうだし、実際に住んでいる人、検討中の人など別の人の意見を聞いてみたいです。お願いします。
    あまりレスがついてないですが、やっぱり北関東を中心に展開する地域が限られているせいなんでしょうか?

  13. 14 購入検討中さん

    No13さんは、その後コンチネンタルホームで建てたのでしょうか?

     Low-Eガラスは標準では必要ないと説明を受けました。

  14. 15 匿名さん

    >Low-Eガラスは標準では必要ないと説明を受けました。
    うちは標準でしたよ。もしかしたらこちらの地域だけかもしれませんね。

  15. 16 物件比較中さん

    茨城県で検討中ですが、私も営業の方からLow−Eが標準ではないと言われました。
    他社も検討していますが、コンチネンタルホームの最大の特徴とは何でしょうか?
    住器や構造等のプレゼンを受けましたが、他社と比較しても構造や住器、価格等も同じような気がするのです。
    他の方の話も参考にしたいと思っています。

  16. 17 購入検討中さん

    現在、コンチネンタルで契約しようか迷っていますが、価格の値引きやサービスなどはありましたか?

  17. 18 匿名さん

     この会社って、みんな若い。だから余計に心配なんですけど。
     人の話も聞いていないが、自分の意見は通してくるし。
     設備など、他のメーカー等とも同じ。この会社の売りは一体何なんだろう。

  18. 19 物件比較中さん

    コンチネンタルホームで検討しています。キッチンやトイレなどの設備がアエラやアイフル、ノーブルホームなどと同レベルのものになっており、本体価格も同じ位です。窓もLow−Eが標準ではありませんでした。検討中の人などの他の意見を聞いてみたいです。(旗が一条工務店に似ていると感じますが、特に意味はありませんか?)

  19. 20 匿名さん

    コンチネンタルホームと契約し、現在、建設中です。
    大手と比較すると(?)な部分も有りますが、疑問に思った事は都度、対応してくれます。

    現場、大工さんに聞いてみたところ、仕事は絶え間なくあるので安定した会社だそうです。

  20. 21 購入検討中さん

    >19
    すでにLow−Eは標準でしょ?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
カーサソサエティ本駒込
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円

2LDK

66.03m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸