東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「中央線沿いってそんなにいいですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 中央線沿いってそんなにいいですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-04-19 08:03:58
【沿線スレ】中央線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

値段高すぎませんか?
各停駅なんて接続悪くて使いづらいと思うのですが
国立駅なんて法外に高いですよね… 文教地区ってそんなブランドなんでしょうかね?
ていうか郊外なのになんでそんなに値段が高いの?

[スレ作成日時]2010-10-16 19:40:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中央線沿いってそんなにいいですか?

  1. 141 匿名さん

    スレ主です。

    私と同じく中央線の相場の高さを感じている人が徐々に出てきて心強くなりました。ちなみに自作自演ではありません。

    ところで、

    No.125さん

    >けっきょく、周辺の金持ちの住み替え需要が期待できるから、かなり割高でも買う人は多いんだよ。

    No.132さん

    >よって、住宅としてみると明らかに割高なのだが(マジ港区買えるよ)、中央線沿線や京王井の頭線沿線は昔から住んでいる地元ラブの金持ち老人や、その援助を受けた世帯の住み替え需要が厚いので、それでも売れてしまう。

    なるほど!! 金持ちの住み替え需要なんて思いつきもしませんでした! それに加えて金持ちイメージが加わってブランドイメージがアップしてさらに相場が上がるってことですね。たぶんこれが答えじゃないですかね…  別に私が以前に住んでいた駅との比較なんて関係ないことですよね。

    No.119さん

    >平均寿命 ドン!

    自信満々のようですが… あんまり関係なさそう。


    たしかに雑談板にたてるべきでした。激昂している人が多くいるようです。
    どうやって閉鎖するのですか? やりかたがわかりません。

  2. 142 匿名

    赤羽と吉祥寺を比べるのはどうかと。いくら交通の便がよくなっても住みたい街にはならないと思いますが。

    副都心線や大江戸線など、かなり地下深いので、乗り換えに物凄く時間がかかります。はっきり言って使い辛い。新宿3丁目だって伊勢丹に買い物ならいいけど、JR新宿に乗り換えだったら相当歩くし。

  3. 143 匿名さん

    赤羽は錦糸町とだぶる。中心から東の錦糸町は場外売り場その先江東区のマンモス団地。
    西北が赤羽だと川口オートその先マンモス団地。
    どちらもジャージやビニジャン着てるのがいてオネエチャンは編みタイに超ミニ。
    東京の西の吉祥寺の若者にはいないよ。ヤンキーぽくてワイルドだから比べる土俵じゃない。

  4. 144 匿名さん

    だから柄の悪い地域はマンションの一つや二つで変わらないって。所詮赤羽だって。

  5. 145 匿名さん

    >141
    >No.112 by 匿名さん
    >2010-10-19 21:30
    >今現在、市部に住んでいるみたいですが、今のところでは不満なんですか?
    >今住んでいるところと「大好きで永住したい京王線」若しくは「前に住んでいたところと京王線」を比較したほうが良いんじゃないですか?
    >そもそも「前に住んでいたところと国立が同じ相場なのが疑問。それだけ。」とまで言いきってたのに、
    >スレ主さんの論点が定まっていない(荒らし?)ように思うてならないのは私だけ?
    >「実はですね… 国立駅はかなり詳しいんですよ。かれこれ5年くらい利用しています。」とまで言っていて、これ以上どんな情報が必要なのか。


    この前後の質問は無視ですか?
    京王線が大好きで永住したいんだから、中央線なんてどうでも良いじゃん。
    今は多摩に住んでて、国立も「かなり詳しい」んだから、比較対象は今住んでるのとことか、同じ価格が疑問で仕方なかった前住所と比較したほうがいいよ。

  6. 146 匿名さん

    スレ主です。

    比較なんてする必要はないと書いているのに、しつこい人が多いです。どうしても「自分の住んでいるところのほうがいいんだぞ~」と言い張りたいのですかね。そのような質問はいっさい無視します。

  7. 147 匿名さん

    >「前に住んでいたところと国立が同じ相場なのが疑問。それだけ。」
    23区と市部と同じ値段だったらそりゃ疑問だろうよ。

  8. 148 匿名

    スレ主さんへ

    こんなスレたてておいて、比較する必要がないって、何言ってんの?
    そんなこと言うならこんなスレたてないほうが良かったのでは?
    早く閉鎖したら。
    あなたの発言、とても不愉快です。

  9. 149 匿名さん

    >146さん

    比較したがってたのはスレ主さん自身じゃないですか?
    このスレを作った理由は一つで、国立と前住所が一緒の値段なのが疑問だ。それだけだと。
    疑問は解消したんですか?自身の書き込みを忘れちゃったんですか?

    >ちなみに私は23区で生まれ育ちました。商業施設や交通の便は完璧です。新宿まで電車で10分、タクシーで1000円もしません。その付近の新築マンション価格と中央線沿い国立駅付近の新築マンションの価格がほぼ同じって「はぁっ!?」って疑問に思ったのです。
    >それだけ。

  10. 150 匿名さん

    >146
    そもそも中央線比較対象なんだから、比較は無視って何様?
    大好きで永住したいのは京王線なんだから、中央線の出る幕はないよ。
    何なの、このスレ主?

  11. 151 匿名さん

    大漁です。
    ありがとうございます。

  12. 152 匿名さん

    比較が出来ないなら、このスレ終了だろ。
    スレ削除しろよ。

  13. 153 匿名

    真面目に答えても無駄

  14. 154 匿名さん

    スレ主です。

    >ちなみに私は23区で生まれ育ちました。商業施設や交通の便は完璧です。新宿まで電車で10分、タクシーで1000円もしません。その付近の新築マンション価格と中央線沿い国立駅付近の新築マンションの価格がほぼ同じって「はぁっ!?」って疑問に思ったのです。

    「国立駅付近の新築マンションの価格がほぼ同じって「はぁっ!?」って疑問に思ったのです。」っていう表現が悪かったのですかね。じゃあ
    「国立駅付近の新築マンションの価格がほぼ同じって通勤距離が違うのに!?と思ったのです。」のほうが荒波をたてなかったでしたかね。
    通勤距離との比較で書いていたのに、あたかも「おまえは23区と国立駅を比較して下にみた」ととるんですね。
    ていうか、そこだけに徹底的に喰いつく喰いつく。流そうとしているのにわざわざ持ってきてすごいですね。どうしても罵倒したい欲求を抑えられないようですね。


    私の疑問はNo.125 No.151さんのおかげででほぼ解消していますので、そろそろ閉鎖したいのですが、やり方を教えてください。

  15. 155 匿名さん

    >通勤距離との比較で書いていたのに、あたかも「おまえは23区と国立駅を比較して下にみた」ととるんですね。

    >雑誌などで「国立マダム」みたいな変なことばが出てきているのを見てそれが鼻にかかるんです、23区民的には。

    同じ人の発言ですか?
    ボロが出過ぎ。
    削除の決断が遅いよ。

  16. 156 匿名さん

    スレ主です。

    批判をするためには、前後にある要の情報を見ない振りをする人が多すぎですね。

    >雑誌などで「国立マダム」みたいな変なことばが出てきているのを見てそれが鼻にかかるんです、23区民的には。

    ブランド主義に流される滑稽な人々を揶揄しています。

    喰いついてきましたね。これが釣りっていうものですかね。閉鎖のやり方をきいてもそれには無視でどんどん爆発させようという流れになってきていますね。みなさんが終わらせたくなさそうですが… 閉鎖したほうがいいですか?

  17. 157 通りがかり

    相手にする時間そのものがまさに人生の損失ですので、削除するかそのままフェードアウトが一番でしょう

  18. 158 匿名さん

    スレ主です。

    >相手にする時間そのものがまさに人生の損失ですので

    私的には「わたしが」相手にしているつもりですけどね。


    フェードアウトします。

  19. 159 物件比較中さん

    >>142さん
    副都心線、使用したことないみたいですね。
    新宿3丁目の丸の内線との乗り換えは中央線のどの乗換えよりも便利ですよ。
    西新宿の超高層ビル街も赤坂方面も楽に行けます。

    大江戸線も代々木なんかは山手線と楽に乗り換え出来ます。

  20. 160 匿名さん

    >158
    そのほうがよろしいかと。
    論点に一貫性がなく、何がしたかったのか分からなかったのが残念です。

    >じつは私は京王線が大好きで、京王線沿いに永住したいと思っているんです。
    そんなあなたは、こちらで大いに語ってください。
    京王沿線ってどうですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83106/

  21. 161 匿名さん

    >159
    新宿駅の中央緩行線と山手線の乗換より便利のは見たことがありません。
    ちなみに、同じホームです。
    赤坂見附の銀座線丸ノ内線の乗換も同じホームですが、距離や構造的に新宿駅のほうが楽です。
    丸ノ内線はよく利用するので、近々見にいてみます。

  22. 162 匿名さん

    >160

    中央線がたけーって言ってたんでしょ

  23. 163 匿名

    159
    大江戸線の代々木乗り換えが楽?
    何度もエスカレーター乗って地下深くから地上に出るまで、かなり時間かかりますが。
    JR同士の乗り換えのがはるかに早いですよ

  24. 164 匿名さん

    >>161
    たぶんみただけでは理解できないと思いますよ。
    まあ、ちょっと考えてみて下さい。

    まず中央緩行線からは山手線に対面乗換できますけど、中央線快速電車からは不便です。
    便利で速い快速線からは不便なのであれば意味がないですよね。市部からの利用ですからね。
    これが第一点。
    また対面乗換では上りからは内回り、下りからは外回りと方向が固定されてしまいます。
    これが第二点目。

    副都心線と丸ノ内線の新宿三丁目での乗り換えは同一ホームでこそありませんが、
    短いエスカレータで島ホーム同士が直結しています。ホームからエスカレータを昇ると
    もうそこが別のホームです。一見、対面乗換よりも不便なようですが、こういう形ですと
    上りでも下りでもどちらにも乗り換えることが可能です。
    伊勢丹や丸井に直結しているのが新宿三丁目のメリットですが、下りに乗り換えれば
    新宿西口にも西新宿の超高層ビル街にも直接アクセスできます。JR新宿駅から歩くよりも
    楽ですよ。一方で、上りに乗れば赤坂見附、霞ヶ関方面です。赤坂見附ではご存じのように
    銀座線と対面乗り換えができますので虎ノ門、新橋方面にもそのまま足を伸ばせます。

    これは159さんのフォローです。べつに副都心線の方が便利という気はありませんが、
    副都心線は深いから乗り換えが不便というのは、無知からくる誹謗中傷に他なりません。
    明治神宮前ではラチ内で千代田線にも乗り換えられますし、渋谷での半蔵門線
    田園都市線での乗り換えも思いの外、楽ですよ。
    なにより山手線の外側からの利用でしたら、副都心線は有楽町線と使い分けられますからね。

  25. 165 匿名さん

    だいたい中央線って快速電車と総武線(緩行電車)とまったく接続しないどころか
    同じホームで乗り換えられるところすらないよね。
    そして中野どまりがとても多い。

    これでは中央線から山手線への乗り換えが便利とは言い難い。中野からの利用だったらいいけど。

  26. 166 匿名さん

    >164
    >165
    中央線総武線は、お茶の水駅で同じホームで乗換出来ますよ。
    中央線東京行が総武線秋葉原方面と同じホームで乗換出来ます。

  27. 167 匿名さん

    >>166
    でもそれは新宿での山手線への乗り換えに関するフォローになってないよ。

  28. 168 匿名さん

    >164
    中央線丸ノ内線は十分接続が良いと思うけど。
    荻窪での乗換えなら始発だから座っていける。
    新宿でも乗換えが可能だけど、四ツ谷は中央線のホームの上が丸ノ内線ホーム。階段登ってすぐだよ。

    丸ノ内線と副都心線の乗換えの需要なんてたかが知れてる。
    副都心線の最大のデメリットは新宿という日本最大のターミナル駅に直結していないこと。
    山手線、湘南新宿ライン、小田急線京王線中央線との接続が不便!

  29. 169 匿名さん

    東京でも昔の昔から中央沿線は一番開けていて一番の大人気の沿線でしたからね。実際に今もですが

  30. 170 匿名さん

    >副都心線の最大のデメリットは新宿という日本最大のターミナル駅に直結していないこと。
    >山手線、湘南新宿ライン、小田急線京王線中央線との接続が不便!

    山手線と湘南新宿ラインは乗り換えの対象ではなくて競合路線では??
    それでも池袋で乗り換えられるけど。(渋谷は不便)

    小田急、京王、中央線とは相性良くないけど、東急とはばっちりスクラム組めますね。

  31. 171 匿名さん

    >167
    >中央線総武線は、お茶の水駅で同じホームで乗換出来ますよ。
    >中央線東京行が総武線秋葉原方面と同じホームで乗換出来ます。

    こっちのフォローになってるんじゃない?

    >新宿3丁目の丸の内線との乗り換えは中央線のどの乗換えよりも便利ですよ。

    >だいたい中央線って快速電車と総武線(緩行電車)とまったく接続しないどころか
    >同じホームで乗り換えられるところすらないよね。

  32. 172 匿名さん

    スレ主です。

    感情にまかせて余計なこと言う人がいなくなって、議論っぽくなってうれしいです。

  33. 173 匿名さん

    >172
    良かったですね。
    それはスレ主さんがいなくなったおかげだと思いますよ。
    引き続きフェードアウトしてれば感情的になる人もいないと思われます。

  34. 174 マンション投資家さん

    スレ主さん あんたの勝ち

  35. 175 匿名さん

    >172
    スレ主さんの英断の賜物です。
    確かにフェードアウトしてからは荒れなくなったし、論理的な議論で盛り上がってます。

  36. 176 匿名さん

    確かに中央線は便利だよ。
    でも、昔のような優位性はないよね。
    中央線は昔から全然変わらないけど、余所はいろいろ変化があるわけで…

  37. 177 匿名さん

    >170
    その論理だと、中央線に乗り入れている総武線東西線とはがっちりスクラム組んでるし
    中央線自体が山手線を突き抜け、東京~新宿間を最短時間で結ぶ地下鉄路線的な利便性を持っている。
    中央線と相性が良い(乗換え可能)路線なんて比較にならない程多いよ。
    副都心線が空気輸送状態で空いているのには敵わないけど。

    それよりなんで副都心線の話題になってるの?

    >172
    よかったね。
    フェードアウトした甲斐があったね。

  38. 178 匿名さん

    中央線はダサいからやだー

  39. 179 匿名さん

    【有楽町・副都心線】 ←オシャレ!!
    池袋
    飯田橋(神楽坂)
    有楽町(丸の内仲通り側)
    銀座一丁目(マロニエ通り側)
    豊洲
    新宿三丁目(伊勢丹直結)
    明治神宮前<原宿>
    渋谷
    代官山
    自由が丘
    横浜
    みなとみらい
    元町・中華街

    中央線快速・緩行電車】 ←飲屋街??
    立川
    吉祥寺
    新宿
    飯田橋
    東京
    秋葉原
    錦糸町

  40. 180 匿名さん

    >179
    有楽町線と副都心線が乗り入れている東武線や西武線の地価が急上昇したとか、具体的成果はあったの?
    オシャレなイメージになった?

  41. 181 匿名さん

    179のように並べられるとやや納得せざるを得ないかも。東京駅直結バリューもリニア品川に押される未来も待ってるし。中央線をより良くするにはやはり杉並3駅を快速が通過することでは?

  42. 182 匿名さん

    >>180
    石神井公園マンションラッシュ坪単価向上即日完売続出

  43. 183 匿名さん

    >179
    東西線も三鷹まで乗り入れているので、日本橋、茅場町、神楽坂、九段下、浦安なんかも入ります。
    中央線は甲府や松本、さらには名古屋まで繋がってますよ。河口湖にもオレンジの通勤電車が行きます。
    成田エクスプレスが乗り入れているから、成田空港もありますし、途中駅には渋谷もあります。
    立川・八王子方面からは大宮行きの電車も走ってます。

  44. 184 匿名さん

    >179
    東京で一番オシャレなのは赤羽駅?

    【赤羽駅】 ←オシャレ!!
    ●湘南新宿ライン
    池袋
    新宿
    渋谷
    横浜
    川崎

    京浜東北線
    東京
    有楽町
    品川
    秋葉原
    新橋
    桜木町
    関内

    高崎線
    鎌倉
    藤沢

  45. 185 匿名さん

    >>183
    さすが中央線ですね。
    ディズニーランドの浦安市に直通で行けるとわ!
    名古屋にきしめんを食べに行くときも便利です。
    成田エクスプレスは渋谷に買い物に行くときにも使えますし、
    甲府へは本数がちょっと少ないのが玉に瑕ですけど、東西線直通電車は
    なんと1時間に4本もありますからね。これだけ本数があれば乗り換えが別ホームでも接続も
    まったくなくても友達に自慢できます!

  46. 186 匿名さん

    >185
    皮肉に皮肉で返してどうすんだよ

  47. 187 匿名

    やっぱり一番人気の路線は昔から相変わらず中央線で決まりです!今でも中央線の沿線は資産価値も高いです。

  48. 188 匿名さん

    日本の中央線ですよ。

  49. 189 周辺住民さん

    東京に40年住んでいるが赤羽は一度も降りたこと無い。今後も用は無いね。

  50. 190 周辺住民さん

    上野や川口と同じ雰囲気なんじゃないかな。交通は吉祥寺に遠い事を除けばまあまあだな。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド府中グレイス

東京都府中市宮西町一丁目

4,900万円台予定~5,200万円台予定

2LDK

56.24平米~60.06平米

総戸数 55戸

プレシス八王子横山町

東京都八王子市横山町132番1他

2,600万円台予定~4,600万円台予定

1LDK~3LDK

31.65平米~55.07平米

総戸数 49戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

デュオヒルズ福生WEST

東京都福生市大字福生字奈賀691番2他

2,998万円

3LDK

70.76平米

総戸数 41戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4,580万円~6,380万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

バースシティすずかけ台

東京都町田市南つくし野三丁目

4,600万円台予定~7,400万円台予定

2LDK~3LDK

64.61平米~80.07平米

総戸数 47戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4,700万円台予定~6,600万円台予定

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オープンレジデンシア調布

東京都調布市国領町一丁目

3,998万円~5,498万円

1LDK~2LDK

34.59平米~45.60平米

総戸数 47戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

アトラス豊田

東京都日野市都市計画事業豊田南土地区画整理事業区内86街区

5,338万円・6,298万円

3LDK

66.93平米・71.27平米

総戸数 63戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

7,198万円~8,058万円

3LDK

65.31平米~77.02平米

総戸数 140戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

レーベン西八王子NOVERIA

東京都八王子市千人町一丁目

3,699万円

3LDK

65.25平米

総戸数 42戸

アンビシャス府中武蔵野台

東京都府中市押立町三丁目

4,590万円~5,240万円

3LDK

66.00平米~68.15平米

総戸数 35戸

シティテラス府中

東京都府中市宮西町一丁目

7,000万円~7,600万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.44平米

総戸数 122戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸