横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
MSK [更新日時] 2007-07-14 22:14:00
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート4です。

前スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
「小杉駅周辺特定地区」について
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kosugitosisaisei/kosugi-to...
再開発模型写真
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kosugitosisaisei/mokeiphot...
武蔵小杉タウン情報マップ<全体マップ>
http://www.alles.or.jp/~salut/kosugi_map.html

[スレ作成日時]2007-03-07 08:42:00

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【4】

  1. 551 匿名さん

    南武線と東急線沿線駅、周辺のゴチャゴチャした感じと共通点は多いですね。

  2. 552 匿名さん

    様様な街と比較するだけなら良いのではないでしょうか。
    あんな街になればいいなー程度の書き込みなら全然問題ないかと。
    「都内のどこそこの街に負けない!」みたいな事書くと
    「身分をわきまえろ」的な反撃を食らうのも仕方がないですけど。
    いずれにしても過激な意見は好ましくないですね。

    それから都内でくくるのも変かもしれないですね、
    元々北区・足立区板橋区練馬区荒川区葛飾区江戸川区
    その他。。。よりは中原区の方が平均地価高いですよね。

  3. 553 匿名さん

    確かに、上記都内7区だったら川崎の方がまし!!

  4. 554 匿名さん

    >543は、揚げ足取りにしか思えない。

    542は、あくまで、成功例として恵比寿を挙げただけでしょ。
    小杉もその成功例と同様にイメージアップして欲しい、という願望を述べているだけだから。
    (ここで言う「同様に」は、「恵比寿と同様に」ではなく、
     「恵比寿がイメージアップに成功したように、小杉も現状からイメージアップできれば」の意。)

    スレが荒れるから543のような投稿はやめて欲しい。

  5. 555 匿名さん

    というかさ、他の場所を貶めないと小杉のいいとこが語れないわけ?

  6. 556 匿名さん

    そういうこと!

  7. 557 匿名さん

    恵比寿ガーデンプレイスって、それ自体には超高層マンションが乱立してたりはしないよね?
    だから、あそこが成功したからって、小杉に、ってのも無理があると思うけど。
    まあ、別の路線で行けばいいこと。あと、イメージアップって言って、昔からの町並みを
    無理やり壊さないで欲しい。
    超高層マンションの住人だけの為の小杉じゃないんだから。

  8. 558 匿名さん

    >>552,553
    なんか勢いで買っちゃったけど、川崎ってのが、どうも気になる。
    なんて、人が、どうしても、都内と比較して小杉の方がやっぱりいいって
    納得したいんじゃないの。

  9. 559 匿名さん

    まぁ、東京23区の北や東の区だったら、川崎市の方が地価も世帯収入も高いのは統計として事実。

  10. 560 匿名さん

    再開発事業が再開発事業を呼ぶ。

    こんなにガラリと変わる町は他にないよ。

    5、6年は大人しく待とうぜ。

    大体さ、武蔵小杉駅周辺の再開発事業は合計で何ヘクタールになったの?

    駅周辺はほとんどでしょ。ツタヤの辺りも色々と話し合ってるから、そのうち発表があると思うよ。

  11. 561 匿名さん

    東京は区単位で語って、何故に川崎は市単位で語る?

  12. 562 匿名さん

    武蔵小杉といえばJ1川崎フロンターレのお膝元。
    川崎市も調子いいけど、呼応するように川崎フロンターレも成績・観客動員ともに好調みたいね。
    川崎や武蔵小杉のイメージアップにも寄与していくのではないかな。

    <タウンニュース>
    サッカーJ1リーグが開幕して3ヵ月。これまでのところ、川崎フロンターレ(川崎F)の観客動員数は昨年に増して好調だ。要因を探った─。

     「本日の入場者数は21,208人です」。4月15日の川崎F対清水戦。等々力競技場に入場者数を知らせるアナウンスが流れると、場内から「オォ〜」というどよめきが起こった。「よく入ったな」。等々力ではそんなどよめきがたびたび起きている。

     「今年は例年以上の応募が寄せられています」。6月30日には川崎F対ヴィッセル神戸との「市制記念試合」が行われる。市では毎年2000〜3000人の市民を招待する申し込みを受け付けている。6月5日現在で2518通。すでに昨年寄せられた枚数を上回っている。市職員もほくほく顔だ。

     リーグ戦3位(5月27日現在)、Jクラブ史上初のアジアチャンピオンズリーグ予選突破など、実力を発揮し続けている川崎F。好調な成績とともに観客動員数も順調な滑り出しを見せている。第13節を終えた5月27日時点で、リーグ戦のホームゲームは6試合開催している。同クラブによると1試合平均1万8491人が詰め掛けている。昨年1試合平均14,340人を大幅に上回る数字だ。

     好調の要因の一つは、J1昇格以降の活躍にある。昨年は終盤まで首位争いを演じ、知名度も一気に上昇。中村憲剛選手や川島永嗣選手はじめ、日本代表候補のメンバーに名を連ねる選手も出てきた。中村選手は7月のオールスターでJリーグ全体のファン投票1位の約97,000票(5月31日現在)を獲得している。

  13. 563 周辺住民さん

    自分が企業の店舗開発の仕事をしていたら、
    これほど面白い地域はないと思う。
    元々良い地域+購買力のある新しい人口集積+小杉駅の利用客(乗換え)の多さ。
    私達が知らないところで、もう色々決まっているのでしょうね。

  14. 564 匿名さん

    川崎Fの人気も上々だし、競技場の改装とかしてくれるとうれしいけどね。
    来年はトラックが水色になるらしいけど、客席もきれいになるといいな。
    あとは競技場までのアクセスももう少しよくなればと思います。
    まぁあちら側も再開発があるようなので、それに期待するしかないかな。

  15. 565 匿名さん

    いくらおしゃれな街になったって、川崎市中原区・・・は永久に変わらないんだよね。
    なんか、ここでの言い合いも、空しくなって来た。

  16. 566 匿名さん

    川崎市中原区」って何かあるの?
    関東外から来た自分には単なる住所表記でしかないんだが…

  17. 567 匿名さん

    教えてさしあげましょう。
    川崎市中原区」に恨みをもつ「荒らし」がいるのです。

  18. 568 周辺住民さん

    >564
    日石+三井ですよね。
    パークみたいに周辺も上手く開発して欲しいですね。

  19. 569 匿名さん

    >>566
    何が何でも川崎市中原区や武蔵小杉に関する話をネガティブにしたい
    特定の方がいるだけですよ。スルー推奨です。

  20. 570 匿名さん

    >>567
    ナイスコメント!!
    笑える。

  21. 571 匿名さん

    川崎市中原区に恨みって、ある意味怖い。

  22. 572 匿名さん

    >557

    高層マンションが敵にしてるけど、
    再開発の目玉が高層マンションなだけでしょ。

    再開発で街の価値が上がれば、
    人が集まるし、商業や産業が集まる。

    つまり、高層マンションの人のものじゃないにしても、
    ある程度地価が上がった街に地代を払える人には、
    皆恩恵が見込まれるわけです。

    地代が払えない連中は、もっと地代が安い街に移るしかない。
    恵比寿もそうだけど、これはイメージが上がっている街で
    起こっていることです。

    高層マンションの連中に敵対心やひがみ意識を持つこと自体、
    すでに街の魅力を減じさせてしまう要因ですよ。

  23. 573 匿名さん

    高層マンションが林立すればイメージが上がるのなら、
    豊洲以外の江東区全体も高層マンションの林立する街が多い。
    なら江東区全体が凄くイメージが上がっても不思議ではないが、
    特にイメージが上がってるわけでもなさそう。

  24. 574 匿名さん

    小杉いいねえ。
    超高層タワマンいいねえ。
    この間、東京タワーから小杉を見たけど
    タワマンが林立して勢いがあったね。
    まあ、超高層がなければ、
    どこが小杉かなんて
    分からなかっただろうけど。

  25. 575 sage

    批評家が多いですが彼等の目的は何でしょう。
    意図もなく長文を発表してもらっても寒さしか伝わってきませんね。

  26. 576 匿名さん

    >>575
    デベの方のキャンペーンでしょう。そんなに張り切っても、超高層ビルの
    弊害を知る人は、選びません。

  27. 577 購入検討中さん

    恨みがあるというか、だいたい武蔵小杉に住みたいけど住めない人の僻みでしょうけど。近隣住民か神奈川県民、武蔵小杉を狙っている人しかここにはきませんからね

  28. 578 匿名さん

    >>577
    全く、自意識過剰で笑っちゃう。おめでたいね。

  29. 579 匿名さん

    じゃあ何の為にここに来てるの?暇つぶし?

  30. 580 匿名さん

    >573
    江東区のイメージは上がって無くても、
    豊洲のイメージは上がってますね。
    中原区川崎市のイメージはそうそうあがらなくとも
    武蔵小杉はあがちゃうだろうね

  31. 581 匿名さん

    >>579
    そうそう、暇つぶし。
    >>580
    そう思いたければ、思えば。言えば言うほど、無なしく聞こえるよ。

  32. 582 購入検討中さん

    ↑いろんな人にケチつけて、かわいそうな人。
    一日中張り付いてるのかしら?

  33. 583 匿名さん

    武蔵小杉は「イメージの良くなった街」ランキング1位という
    結果がすでに出ているよ。
    でも、ケチをつける方はどうあってもケチつけるでしょ。
    「そんなアンケートはデベの・・・」とか言ってね。

  34. 584 匿名さん

    川崎市で満足できる人って、幸せな人。

  35. 585 匿名さん

    そうそう、超高層マンションの怖さを知らない人も、幸せかも。
    「知らぬが仏」ってね。
    別に、本人達が幸せなら、それでいいんじゃない?

  36. 586 匿名さん

    タワマンよ、小杉を目指せ!

  37. 587 匿名さん

    空しいですから。残念!!

  38. 588 匿名さん

    武蔵小杉は、二子玉川がまだ田んぼだらけだった頃からそこそこ開発されてたわけで、20年くらい前から周りの開発スピードに遅れ気味だったのが、現在の再開発でまた昔程度の存在感に復帰しそうなだけだと思う。 周りから人を吸引できる力(商業施設など)は、昔からのままで溝の口を超えることはなさそうですね。
    それと、神奈川県内としては、住宅地価は昔から高かったです。

  39. 589 匿名さん

    コスギは超高層マンション林立のおかげで
    注目を集めた街。
    この超高層で引張っていくトレンドは
    しばらく変わらないでしょうね。

  40. 590 匿名さん

    >>588
    >周りから人を吸引できる力(商業施設など)は、昔からのままで
    >溝の口を超えることはなさそうですね。

    何を根拠におっしゃっているのでしょう?
    現段階の情報でわからないというのが妥当な判断では。

    例えば、東京機械製作所の件も、発表されるまでは
    「どうせマンションに決まってる」「商業施設?妄想乙!」の
    世界で、大型複合商業施設ができる、なんて言ったら
    頭がおかしい扱いされる雰囲気でしたよ。

    で、その大型複合商業施設の内容も不明なわけで。
    それ以外にも現イトーヨーカドーとほぼ同じ延床面積の
    商業施設が駅の東西に2つできて、さらに東急線駅上の
    3,000㎡の人工地盤に何を作るのかも発表されていない。

    別に「武蔵小杉の方がすごくなるんだ!」なんて言っている
    わけではないですよ。ただ、現段階で判断できないと
    思うだけです。

  41. 591 匿名さん

    個人的には溝口よりはずっとマシになると思うぞ。

  42. 592 匿名さん

    バブルの頃、土地の値段が上がったせいもあり、
    駅から離れたところに、
    駐車場のたくさんある大型商業施設が多く作られました。

    しかし、最近の特に首都圏の大型商業施設(特に複合タイプ)
    は、明らかに駅近&大型パーキング併設型が多いです。

    高齢化社会にも環境重視で見ても、
    公共の交通手段で行ける駅近は望ましく、
    でも、旧来型の小さいパーキング(現イトーヨーカドーみたいな)
    ではさすがに集客に影響する。

    更地から計画できる小杉には、まだまだ本当に
    可能性がいろいろあっておもしくなりそうです。

  43. 593 匿名さん

    土地柄に難のある溝の口とは比較してほしくないな。
    武蔵小杉は普通の町です。

  44. 594 匿名さん

    溝口も、実はポテンシャルの高い町だとは思う。現状でも商業集積は充実しているし、南口の整備計画もあるなどまだまだ伸びる余地もあるとも思う。

    ただ何れにせよ、小杉が発展の可能性を非常に秘めていることは紛れもない現実。

    あと、小杉の発展は溝口にも良い影響をもたらすし、逆も然りだということは、意識しておいたほうが賢いと思うよ。

  45. 595 ご近所さん

    >590
    確かに、そんな雰囲気でしたね(笑)
    おまけに、小杉でこんなにマンションが売れるわけないとか散々でしたね。

    あまり話題にならないけど、
    商業施設以外にもパーク横にはメディカルモール+市民施設。
    警察署・消防署の新築、時期は遅れるけど図書館も新しくなる。
    小杉近辺の人が恩恵を受けられる施設です。
    いま小杉を買っている人は、5年〜7年先を見て買ってますよ。

  46. 596 匿名さん

    東急線駅上の人工地盤は田園都市線の溝口みたいなのじゃないかな?溝口も後付で屋根の上にしょぼい商業フロアー付け足しただけだから。あくまでも個人的な意見です。立川や小田急厚木のように圧付けででかいビル乗せたとこもあるけど。

  47. 597 匿名さん

    小杉は利便性だけで見るなら川崎駅周辺には今後もかなわないと思う。横須賀線は8時台10本しかない。新駅ができてもそんなもんだろう。新橋、東京ホームは地下深いし。川崎は東海道・京浜東北合わせて30本越えてる。さらに京浜急行もある。駅周辺の発展度合いの差はもちろんいうまでもない。

  48. 598 契約済みさん

    >585
    大地震が来ても、倒壊するのは戸建住宅。
    倒壊を免れても近隣の延焼で大ダメージ。
    いくら揺れが続いても超高層のほうがマシですよ。
    超高層でも特にオール電化なら24時間程度でライフライン復旧。

  49. 599 匿名さん

    >>597
    なんで小杉駅と川崎駅が勝負せなあかんねん
    「どっちも便利」でいいじゃん

  50. 600 匿名さん

    >599
    関西弁?三河弁?

  51. 601 匿名さん

    >597
    川崎駅は東京方面には強いが、目黒、恵比寿、渋谷、原宿、新宿、池袋へは武蔵小杉の方が便利ですかね。

    武蔵小杉は、新駅や東横線の13号線直通後は鉄道に関しては川崎よりも便利になるのではないでしょうか?

    横浜方面のみなとみらいに一本で行けるのも便利です。
    東横線の途中駅に自由が丘、中目黒、代官山等の魅力的な町があることも良い点ですね。

    川際駅は羽田空港へのアクセスが良いのは便利ですね。
    東海道線常磐線や、宇都宮線と直通になればもっと便利になるでしょうね。

    川崎駅も武蔵小杉駅も溝の口駅も同じ川崎市同士、川崎市全体が良くなると良いと思います。

  52. 602 匿名さん

    そもそも武蔵小杉に限らず、川崎市域全体的に地理的優位性が強いと思います。
    だから昔から市域の多くの場所が開発されたわけだし、東京の力強さやその中心点が南西に偏っていることが将来に渡って変わらない限りは、川崎市域の優位性は変わらないでしょうね。
    もちろん、日本経済の中心である東海道沿いであること、飛行場、港湾施設、鉄道、高速なども考慮してです。
    武蔵小杉(川崎市)は将来に渡って廃れることはないと思います。
    経済的には横浜市より優位でしょう。

  53. 603 匿名さん

    >>597

    小杉はJR以外に東横、目黒、南北線、都営三田線が通ってる事を
    考えての発言?

  54. 604 匿名さん

    川崎駅と武蔵小杉駅の利便性を比べたって意味ないじゃん。
    利用する人によってどっちが便利かちがうんじゃないの。どっちも鉄道は結構便利だよ。

    個人的には、武蔵小杉は首都高、第三京浜、東名高速のいずれもちと遠いのが難。
    武蔵小杉は鉄道だけは便利。鉄道の利便性を重視する人が武蔵小杉に住むのだと思うけど、利便性ってそれだけではなく人によって優先順位が違うのだから、武蔵小杉派の人はそればかりをコメントする。
    自分的には、少し武蔵小杉駅より鉄道利便性が劣っていても、高速、鉄道、新幹線、空港とも楽に行き来できる総合点が高い交通要所の方を優先します。仕事やレジャーでそれぞれよく利用しますので。

  55. 605 匿名さん

    >>603
    同じ線路への乗り入れを分けて言えばね。

  56. 606 匿名さん

    なんだか知らんが、川崎駅と武蔵小杉を比較してるんか?
    話にならんなぁ〜。
    車の便では川崎駅小杉ともアウト! 利便性なしだが悪いとは思わん。
    電車の利便性がいいからのぉ。
    まぁ 好き嫌いでええやろ〜!!

  57. 607 匿名さん

    川崎駅と武蔵小杉。
    マンション価格が似通ってきてるんだから比較してもいいんじゃない?
    ま、利便性については人それぞれでどちらかが明らかに優位とは
    思いませんよ。私の生活スタイルだと川崎より武蔵小杉の方が断然
    便利なので597のような意見は一般論としては通じませんね。

  58. 608 ご近所さん

    南武線も、随分イメージ変わって来たと思う。
    沿線走ってると、マンション増えたなーって感じる。
    と、言う事は、客層も様変わり、とは行かないまでも
    変化しつつあるのは確か。

    南武線って、いろんな線と交わってるから、行動範囲も更にひろがる。
    東横線はもちろん、田園都市線小田急線京王線などなど。
    何処でも行けちゃう。至極便利。

  59. 609 ご近所さん

    新百合から地下鉄が乗り入れることを考えると
    もう恐ろしくて・・・

  60. 610 ご近所さん

    >>608
    私も南武線は好きですね〜。便利さとローカル具合さが程よくて。
    いま新城・中原付近の賃貸なのですが、離れがたくて
    やっぱり新城・中原付近のマンションを買いました。

    これまでは溝の口に行くことが多かったですが、
    小杉が綺麗に発展してくれたらその恩恵を被りつつ、
    新城・中原でまったり暮らしていけそうで楽しみですv

  61. 611 ご近所さん

    何が怖いのか、分からんが。

  62. 612 ご近所さん

    >>610
    そうですね、新城、中原辺りはいいですよね。買い物は充実してるし
    溝口にも、小杉にも直ぐに行けますね。

  63. 613 匿名はん

    そうそう、小杉の発展は大歓迎です。
    都内城南地区にすんでますが、川崎のラゾーナがオープンして以来、
    よくラゾーナには出かけています。
    小杉も便利になれば、小杉にも川崎だけじゃなく、
    横浜や都内からも人が集まるんじゃないかな。

  64. 614 ご近所さん

    そういう意味でも、マンションはもう、勘弁して下さい。
    だいたい、あんな価格じゃ、買えませんから。

  65. 615 匿名さん

    タワーの良いところは眺望のメリットが大きいと思うのに、
    あんまりにも乱立してしまうと、そのメリットが無くなりますよね。
    やっぱり、数も少なくシンボリックな存在になるからこそ、
    タワーであることの意味が出てくるのじゃないかな。

    マンション反対とは言いませんけど、
    もう、タワーはいいですぅ
    ってかんじ。

  66. 616 匿名さん

    車よりも電車を利用。って人には小杉は便利だよね。
    羽田に行くには不便だけど。川崎乗換えで。

  67. 617 匿名さん

    西新宿みたいにタワーが乱立してれば、
    逆に他の町から見られる側になりますよ。眺望として。
    それもまたいいんじゃない。

  68. 618 ご近所さん

    でも、住環境は決して良くないよ。

  69. 619 匿名さん

    >616さん
    川崎縦貫鉄道の将来構想は羽田までの延伸だからね。川崎駅までの全線開通(=大師線乗入)が実現すれば羽田直通も視野に入ってくるのだけど。
    さすがにこれはまだ先か。。

  70. 620 匿名さん

    眺望なんて3日で飽きると思うのだが。

  71. 621 匿名さん

    眺望とういうか、日当たりはよくなるよ。

  72. 622 匿名さん

    夏が大変そうですね。

  73. 623 匿名さん

    あー言えば、こう言うのが多すぎる。
    責任感なさすぎ。
    ありならまだましなのだが・・・。

  74. 624 匿名さん

    冬もタワーだと、冷たい強風が吹いて寒いよ。

  75. 625 匿名さん

    武蔵小杉
    非常に便利な街ですねー。
    豊洲と比較されているケースを見ますが鉄道に関する利便性は武蔵小杉は大きなアドバンテージを持っています。
    比較レベルではありませんね。

    豊洲は地下鉄の豊洲駅もしくはゆりかもめ?しかありません。
    あれだけの人数が一気に住むとなれば武蔵小杉よりも心配要素は大きいですね。

    豊洲は車利用であれば非常に便利な街だと思いますがどの物件も結構駐車場が高いですかね?
    もちろん1万円台もありますがかなり少ないです。
    それと毎日の様に車を利用する世帯がどれだけありますかね?
    基本は電車ですよね?
    もちろん勤務先に駐車場の用意があれば別ですが・・・・・それもかなり少ないでしょう。

    今後ですが豊洲は悪くないのかもしれませんが武蔵小杉の都市開発もあって大変住みやすい街になることが容易に想像できます。

    今はまだ武蔵小杉の物件安いですが商業施設が充実した後は地価高騰と不動産価格も上がると思われます。

    もっとも東京に近い(※)神奈川県としての位置づけは間違いないこの好立地は二度と出ないと思われます。
    ※電車利用で都心・副都心へのアクセスの意

    武蔵小杉を舐めた書き込みを見受けますが後悔すると思われます。

  76. 626 匿名さん

    >625さん

    この書き込みを是非パークシティ武蔵小杉の板でお願いします。
    パークシティの方でも、豊洲と比較する書き込みがあり、
    正直意味不明です。

    自分も、おっしゃる通りだと思います。

  77. 627 匿名さん

    東京は東京。神奈川は神奈川。
    そして小杉は東京に近くても永久に神奈川だけどね。

  78. 628 匿名さん

    >627

    だからなに?
    別に東京がいいわけじゃない。
    現在、渋谷区在住で、来年末から武蔵小杉住人だけど、
    別になにもこだわりないよ。

    わけわからん。

  79. 629 匿名さん

    626は何が言いたいのですか?
    625さんも思いっきり豊洲と比較しているじゃないですか。
    全然構わないでしょう?比較すること自体は。
    私だって小杉の方が良いと思いますよそりゃ。
    でも検討段階で他の土地を引き合いに出すことが
    そんなに悪いことですか?
    しかもマンション価格が似通った地域であれば=
    一般的な人気・需要は同レベルっていうのが実情でしょう。

  80. 630 匿名さん

    629さんに激しく同意です!

  81. 631 匿名さん

    >629

    626です。
    あなたは、ちゃんと国語がわかる人ですか?
    625さんは、文中で「比較レベルではない」と言ってるでしょ?
    実際書いてある中身も比較してるというよりも、
    豊洲が比較するに足りない部分を列挙してるだけですね。

    そもそも比較は自分の中(もしくは家族と)でやるもので、
    それぞれエリアの板で必要な情報を
    集めたらいいんじゃないんですか?
    質問調で、「迷っています、エリア(マンション)の
    長所・短所はどこですか?」だったらわかります。
    しかし、端から比較対象であるという意識で、押し付けの
    ように比較をそれぞれの板に書き込むのはどうかと思いますが。

    みんながみんな同じエリアで迷っているわけではありません。
    そういう書き込みがあるだけ、迷ってない人には
    不必要な情報が増えて邪魔なだけです。

  82. 632 購入検討中

    >>631
    国語がどうのって、ちょっとウザイ。
    小杉の良さって、利便性しかないの?
    私、出不精だから、利便性関係ないし。
    タワーの高層階で、引きこもりになりそう。

  83. 633 ご近所さん

    >632さん

    どうぞ引きこもって下さい。
    というか、無駄発言は要りません。
    631の発言もどうかと思いますが、
    あなたの発言も十分ウザいですよ。

  84. 634 匿名さん

    私はマンションコミュの存在意義として「比較」というのもひとつ
    有りだと思っておりますので、そもそも考え方が違うようですね。
    あなたにとって不必要な情報だからといっても、それが=ここで
    展開すべきでない邪魔な情報とは思いません。よって邪魔だとお感じに
    なるならスルーしてください。否定をされる筋合いではありません。

  85. 635 匿名さん

    まぁまぁ みなさん落ち着いていきましょう。
    いろんな意見ありますから、文章から棘をぬいて楽しくいきません?

  86. 636 ご近所さん

    だが、高齢者が高層マンションに住むと、確かに引きこもりがちになる。

    それに、子供も、小さい頃から住んでると、高い所は怖い、と言う当たり前の感覚が鈍くなって、事故が起き易いらしいよ。

  87. 637 匿名さん

    こんなにビルが乱立して
    小杉もいつか何か落ちてくるか、分からないね。

    http://www.asahi.com/national/update/0609/OSK200706090057.html

  88. 638 匿名さん

    >>637
    そんな貴方はどこも歩けないですね。
    天気の時も傘をさして歩きましょう。
    そうそう丈夫なやつを選んでね。

  89. 639 匿名さん

    >>638

    おまえもな。

  90. 640 匿名さん

    >638

    傘?本当に何か落ちてきたら傘じゃ足りないよ。

  91. 641 匿名さん

    637さん
    知らなかった・・・怖いんですね。

  92. 642 匿名さん

    634さん

    マンコミ自体でいくとそうでしょう。
    ただ、今回の文脈で行くと、それぞれのエリアの板に
    するかどうかの話。
    利用者の数=あるエリアとあるエリアの比較希望者の数
    だったら、利用者全員が情報価値として共有すべきでしょう。
    ですが、実際には、
    利用者の数>あるエリアとあるエリアの比較希望者の数
    であることは間違いない。
    つまり、全体のことを考えると、我が物顔で比較を
    行うのはやめた方がいいと考える方が、
    「利用者みなさんのことを考える」ということです。

    例えば、武蔵小杉と豊洲を比較したいのなら、
    「武蔵小杉と豊洲を比較する」という板でも作ってやる
    ということが、良識をもった人がやることと言えます。

    そこで、「武蔵小杉と豊洲両方魅力的で迷ってます。
    今の自分ではまだ決めきれないので、みなさんの考える
    それぞれのエリアの長所や短所を教えて下さい。」
    というように、板を作るってやるべきでしょうね。

  93. 643 匿名さん

    634です。
    私はどこまでいっても比較そのものを一概に否定するのは
    おかしいと思います。武蔵小杉に関連する事なら良しだと。

    ちなみに私は比較論(一部行き過ぎがあるのは私もそう思います)
    をこのスレで展開したことはありませんので。

    どういった発言であれ「過激」「行き過ぎ」「独りよがり」
    はこういう場では良くないよ。という事でよろしいのでは
    ないでしょうか。

  94. 644 匿名さん

    どうでもいいやん、そんなこと。

  95. 645 匿名さん

    もう買っちゃった人や小杉限定の人はどうでもいいでしょうけど、
    これからどこか買いたい人には関心事。

  96. 646 匿名さん

    買った人こそ、気になるから見るんだよ。

  97. 647 周辺住民さん

    その昔マンコミ内に対決を前提とした板があったと記憶しています。
    (「○○ VS ××」みたいな。)
    結果としては荒れまくりで、運営側の方針で(?)廃止となりました。

    個人的にはどっちでもいいのですが、
    比較したところで水掛け論の域を出ることは
    非常に難しいと思います。
    (それを楽しむのはアリだと思いますが。)

  98. 648 匿名さん

    ○○vs××
    面白そうですね。

    荒れまくってもいいからやってみたい。
    熱い人同士の戦いみたいですが一線引いて見れば便利な情報もあるかもしれない。

    まあ今は許されていないのであれば仕方なし。

  99. 649 匿名さん

    ○○vs××(笑) 最初から対決前提のスレってすごいですね!まさにバトル。

  100. 650 周辺住民さん

    今は小康状態だから、話題もループしがち。
    先の3物件もほぼ終了だし。
    ここで跡地の具体的な店舗名が出ると盛り上がりそうだけどね。

  101. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸