東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その52)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その52)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-11-08 22:07:42
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2010年8月現在、日本は15年ぶりの円高になっております。
しかし、金価格は上昇。地価も反転し連続で上昇と先が読めない状況。

さて、マンション価格は上がるのか下がるのか。
皆さんで予想しましょう。

[スレ作成日時]2010-08-27 21:32:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その52)

  1. 551 匿名さん

    >>550
    あくまで相続までのつなぎに過ぎませんからね。
    純粋に田園都市線沿線でマンションを買っている人はほとんどいないんじゃない?

  2. 552 匿名さん

    相続のつなぎと言っても、郊外は買った途端に2割引ですからね。
    なかなか大変だと思いますよ。

  3. 553 匿名さん

    田園都市線の新築を4000万円で買ったとして売る時は3200万ですか…
    郊外は厳しいですね。

  4. 554 匿名さん

    >>552
    保守的で親元が基本の人が多いからしかたがないですよ。
    だいたいが地元びいき。
    外周区のマンションスレ見れば良くわかります。

    何の関係も無い人は関わらないようにすることです。
    関わると高値づかみするだけです。

  5. 555 匿名さん

    豊洲タワーは4000万の新築物件が中古で5000万ぐらいで成約してますね。
    都心部と郊外を比較すること自体あまり意味はありませんが。

  6. 556 匿名さん

    都心部は大きなマーケットで価格が決まっているから第三者も安心して買えます。
    郊外は完全なローカルマーケットだから普遍性が無くて危険です。

  7. 557 匿名さん

    なるほど。
    郊外は地縁や血縁という大義名分の元、大損覚悟で住む決意が必要ということですね。

  8. 558 匿名さん

    豊洲は、再開発初期の安かったマンションは、含み益があるけど、豊洲タワー以降の物件は、明らかに高値づかみだわな。適正価値は経済のいい時で250万。悪い時で230万でしょ。

  9. 559 匿名さん

    割高外周区だと大損だから・・

    まだましじゃないの。

  10. 560 匿名さん

    >>558
    損も得もしない価格で、適正価格だと思うけど。

  11. 561 匿名

    損も得もしないか分かるのは実際に、手持ち中古が売れてからね。
    階数や方角や広さの違う部屋が、売れた価格じゃ参考にしかならないから。

  12. 562 匿名さん

    割高外周区もさすがに坪300万円台は割ったみたいです。
    実勢価格は坪250万円くらいですか?

  13. 563 匿名さん

    デフレ時代だから
    資産価値が維持できれば十分満足です。

  14. 564 匿名さん

    豊洲PCTTOTCTTも手頃な価格の中古はすぐ売れちゃうね〜

  15. 565 匿名さん

    しかし自演が多いなここは

    ID表示くらい導入して欲しいわ

  16. 566 匿名さん

    4000万だった部屋が5000万で売れたんなら向き関係ないでしょ。

  17. 567 匿名さん

    売れた向きはどの方角向き?眺望は?

  18. 568 匿名さん

    まあ、都内が買えるだけ収入がある人は都内を買えばいいと思うけど。

    普通のサラリーマンが将来のことをなんも考えずに、山ほど借金してマンションを買うのはどうかと思うよ。

    今の30代が老後迎えたときは、年金制度が崩壊している、もしくはないに等しい可能性もあるんからね。
    ちゃんと貯蓄して、老後迎えんと正直怖いよ。

    これからの時代、
    定年までに住宅ローンはやっとこさ完済したけど、貯蓄がない
    なんて自殺行為だね。

    だから、住宅ローンはあっさり返せる程度にしておかないと。

  19. 569 匿名さん

    まあ、都内が買えるだけ収入がある人で、都内に住みたい人は都内を買えばいいと思うけど。

    普通のサラリーマンが将来のことなんも考えずに、(年収の4倍以上とか)山ほど借金してマンション買うのはどうかと思うよ。

    今の30代が老後迎えたときは、年金制度が崩壊している、もしくはないに等しい可能性もあるんからね。
    ちゃんと貯蓄して、老後迎えんと正直怖いよ。

    これからの時代、
    定年までに住宅ローンはやっとこさ完済したけど、貯蓄がない
    なんて自殺行為だね。

    だから、住宅ローンはあっさり返せる程度にしておかないと。

  20. 570 匿名さん

    まあ、売る側にしたら、住宅ローンさえ通して売っちゃえば、
    あとで購入者の生活が苦しくなったって関係ないから、
    過度の住宅ローンでも大丈夫だって言うだろうけど。

    自分の身は自分で守らんと、誰も守ってくれないよ。

  21. 571 匿名さん

    >>568
    将来性があって資産価値が維持できる都心部以外は買っちゃでめです。
    買えなければ賃貸で我慢すること。

  22. 572 匿名さん

    不動産会社の人に薦められたことを鵜呑みして、
    あんまり考えずに、たくさん住宅ローン組んじゃう人がいるけど、
    ほんと怖いですね。

    今はいいけど、20年後とか老後とかどうするんだろう。
    生きていけるのかな。

  23. 574 匿名さん

    すごい妄想(笑)

  24. 575 匿名さん

    景気「悪くなる」が増加=円高・株安で-日銀の意識調査
    http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010100100671

    踊り場の景気、下期の行方は…年末まで厳しく、年明け以降は米国次第
    http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100930/fnc1009302111022-n1.ht...

    日本商工会議所調べ 業況DIが3カ月ぶりに悪化
    http://www.japan-market.jp/news_vI4yQ4YJh.html?right


    さらに景気が悪くなるかもしれません。

  25. 577 匿名さん

    自分で自分を納得させても何にもならない(笑)

  26. 578 匿名さん

    世田谷はすでに暴落してるし2割3割引の値引きは当たり前、
    田園都市線は殺人的ラッシュで通勤環境としては最悪。

    世田谷はセグメント化というより不便な地域として隔離されていくんでしょうね。
    東京ですらない郊外なんてもっての他。

  27. 579 匿名

    >576
    同意!
    私は世田谷在住ではなく近隣エリアに住んでいる者ですが、あくまで私のイメージで

    世田谷エリアはのんびりした住みやすさを感じる。
    住んでいる人も決して自分達の事をセレブだなんだと思ってない。
    子供の頃から住んでいるから、親が住んでいるからという感じで普通に暮らしている。
    そこに余裕を感じる。

  28. 580 匿名さん

    自分でセレブって(苦笑)
    まあ買いたい人が大損を覚悟して買えばいいだけじゃん。

    ただし、地縁も血縁も無い人は避けましょうね。
    あえて損する必要はないでしょう。

  29. 581 匿名

    ↑自分でセレブっていうエリアの人達がいるので引用しました。

  30. 582 匿名さん

    さすがは人気の世田谷!
    選び放題だ!

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/13/13112/?lc=03&...

  31. 585 匿名さん

    お金は大切だから無駄に失うのは嫌です。

    割高外周区だけは避けるようにします。

  32. 586 匿名さん

    地縁(笑)
    血縁(笑)

    そんなものでしか割高の裏付けができなくなったなんて…
    まぁ殺人的ラッシュに押し潰されて頭冷やしてねぇ。

  33. 587 匿名さん

    割高外周区も事実だが、割高埋立地というのももっと事実だと思うぞ。

  34. 588 匿名

    殺人的ラッシュを持ち出す前に自分達の交通の不便さを自覚しましょう。

  35. 589 匿名さん

    だから大損覚悟で買えばいいじゃん。
    割高外周区or郊外を。
    おれは止めないよ?

  36. 590 匿名さん

    >>588
    確かに私鉄支線は不便、大井町線とか池上線とか、
    それに比べれば田園都市線はまだまし。
    大手町までかなり迂回して時間がかかるけど一応は乗り換えなしだよね。

  37. 591 匿名

    割高外周区とか郊外とか何処の事言ってるんだろう。
    人気の城南地区の事?

  38. 592 匿名さん

    有明3-1の開発によっては、豊洲も価値上がりそうですね。

  39. 594 匿名さん

    大手町までなら表参道で千代田線に乗り換える人が多いです。
    毎日の乗り換えにはうんざりw

  40. 596 匿名さん

    豊洲の売れた話は5年前?
    今じゃブローカーもスルー

  41. 597 匿名

    >593
    そうですね。
    価値がわからないファミレス層は勝手に東に集まってりゃいいですね。

  42. 598 匿名さん

    高値づかみさせようにもネタが無いもんね(笑)

    訳のわからない価値じゃ人は買わない。

  43. 600 匿名さん

    埋め立て地はファミレスじゃなくてジャンクフード層

  44. 601 匿名さん

    まあ豊洲は憧れのセレブタウンですからねぇ

  45. 602 匿名さん

    セレブタウンではなくて、ちょっと裕福そうな人が多くいるエリアですよ。

  46. 603 匿名さん

    小金もちのリーマンが、なんでセレブなんだ???

  47. 604 匿名

    なんちゃってセレブなんでしょう

  48. 605 匿名さん

    安タワーにセレブ?(笑)

  49. 607 匿名さん

    誰も理解できないので解説お願いします>ネガ

  50. 608 匿名

    どのスレも豊洲汚染

  51. 609 匿名さん

    マンションを買う際に、子供の養育費を考慮しておいたほうがいいでしょう。


    子供を育て上げるのに3000万円!?[マネー]All About
    http://allabout.co.jp/finance/gc/10863/

    少子化を取り巻くキビシー現実 「子供1人に3000万円」part2[マネー]All About
    http://allabout.co.jp/finance/gc/10787/

    子供にかかるお金
    http://kosodate-club.net/ikuzi/ikuzi10/oyaku00.html


    子供1人育て上げるのに、3000万円かかると言われているそうです。

  52. 610 匿名さん

    景気が悪化

    街角景気、2カ月連続悪化 円高・エコカー補助金終了で  :日本経済新聞
    http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2EAE2E1...

    時事ドットコム:街角景気、2カ月連続悪化=エコカー補助打ち切りで-内閣府
    http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010100800708

    9月景気ウォッチャー調査、判断を2カ月連続で下方修正 | ビジネスニュース | Reuters
    http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17591920101008

    「このところ弱い動きがみられる」 - 「街角景気」2カ月連続下方修正 | ライフ | マイコミジャーナル
    http://journal.mycom.co.jp/news/2010/10/08/060/

    9月の街角景気、2カ月連続悪化 エコカー補助終了響く - 47NEWS(よんななニュース)
    http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101008191825.html

  53. 611 匿名さん

    こんなWebページ見つけました。

    住宅ローン 年収800万円の借り入れ相場を教えて下さい。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1133522891

    ↑みたいに、素直に信じちゃう人がいるから怖い。。。

    一部上場 年収800万円ぐらいで、住宅ローンをたくさん借りて、
    高いマンションを買えると思うのが間違いだと思う。

    まあ、借りることはできるけど、返すので精一杯。
    一生懸命働いても、給料は借金返済に消えていく。
    そして、貯金がほとんどない状態で老後突入。そのとき、年金制度が崩壊してたとしたら・・・

    そんな人生・・・、どうなんでしょう?

    身分相応な住まいに住むことが一番だと思う。

  54. 612 匿名さん

    余計なお世話してないで自分の身の上心配したら?>ネガ

  55. 613 匿名さん

    心配しなくても今時無理して新築買う奴はいないよ。

    買える人しか買わなくなったから今の販売数量なんだろ。
    買えない人は賃貸だよ。

  56. 614 匿名さん

    来年の世界経済見通しを下方修正、特に米成長率を大幅下方修正、だそうです。


    日本の成長見通しは弱い、円高とデフレが主要リスク=IMF | マネーニュース | 外国為替 | Reuters
    http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPJAPAN-17551120101006

    経済 / 世界経済 / IMF、来年の世界経済成長率見通しを下方修正 / The Wall Street Journal, Japan Online

    Edition - WSJ.com
    http://jp.wsj.com/Economy/Global-Economy/node_117338

    IMF:世界経済見通し 米成長率を大幅下方修正 - 毎日jp(毎日新聞)
    http://mainichi.jp/select/world/news/20101007ddm008020072000c.html

    IMF:米成長率を下方修正、先行きに厳しい予想 - 毎日jp(毎日新聞)
    http://mainichi.jp/life/money/news/20101007k0000m020109000c.html

    時事ドットコム:米成長見通しを大幅下方修正=日本も減速、11年は1.5%-IMF
    http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&rel=j7&k=2010100600913&m...

    11年、1・5%成長に下方修正 日本、円高響く  - 47NEWS(よんななニュース)
    http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101006220302.html

    米成長率、大幅下げ IMF見通し : FXトピックス : FX講座 : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/fx/news/20101007-OYT8T00318.htm

  57. 615 匿名さん

    マクロ経済は関係ないよ

  58. 616 匿名さん

    経済は、マクロとミクロの両方から見てないとダメだよ。

  59. 617 匿名さん

    2000年以降、地方から上京して東京に就職している人が増えているから、今から2年後には都心部マンション需要は倍になっているでしょう。

  60. 618 匿名

    地方から就職して12年以内で
    都心マンション買えるサラリーマンに成れるの?

  61. 619 匿名

    上京しても、安アパート行き。

  62. 620 匿名

    買えるんじゃない?

  63. 621 匿名さん

    >2000年以降、地方から上京して東京に就職している人が増えているから、今から2年後には都心部マンション需要は倍になっているでしょう。

    具体的な根拠を教えてください。
    これだけでは、誰も信用しないですよ。

  64. 622 匿名さん

    私がそうです

  65. 623 匿名さん

    教授が地下活動から表に出てまいりました

  66. 624 匿名さん

    教授か。
    スカイツリー周辺が都心部ってこと?

  67. 625 匿名さん

    違うよ、スカイツリーが世界の中心

  68. 626 匿名さん

    >2000年以降、地方から上京して東京に就職している人が増えているから、今から2年後には都心部マンション需要は倍になっているでしょう。

    バカですか?不動産屋の自己中な脳だとそういう考えになっちゃうのか。
    東京に就職している人が仮に増えても給料は全然増えてないからバカ高い都心に買うことはない。
    大昔は「男に生まれたからには家は買わないと」という風潮があったが、今の若者は絶対に無理はしない。
    ローンでがんじがらめになるよりは身の丈に合った生活を選ぶ人がほとんど。

    バカな不動産屋の描く絵図通りにはならないよ。

  69. 627 匿名さん

    不動産屋がバカなことには同意するけど、都心のマンションなんか無理せず買えるよ。
    湾岸はエリートでないと難しいけどね。

  70. 628 匿名さん

    根拠、なんて以前に
    支離滅裂ですなぁ

  71. 629 匿名さん

    湾岸はハイクラスのダボハゼさんに人気のようで♪

    エリートとはちょーっと違うかな

    (笑)

  72. 630 匿名さん

    ダボハゼw

    そんな死語を使いたがるから
    すぐ特定されるのに

  73. 631 匿名さん

    >>621
    都の人口動態の統計を分析したらだれでも分かることじゃない?
    業界の常識じゃない(笑)

  74. 632 匿名さん

    都心部に坪単価300万円ちょい超え以下の物件をいかに供給するかが業界共通の課題なんだよな。
    資金力がある大手じゃないとなかなかできない。

  75. 633 匿名さん

    やはり20代、30代の人は、払い込んだ年金のうち6割ほどしか貰えない、かもしれません。

    負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。
    http://hiro.asks.jp/74599.html


    住宅ローンを定年間際まで払うとか、自殺行為的な計画を立てていないですよね、みなさん。

    老後の資金がどれくらい必要か、調べたことはありますか?

    自分の身は自分で守りましょう。

  76. 634 匿名さん

    日銀総裁、景気見通し下方修正「米経済の悲観論が一因」
    http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE0EAE293...

    日銀:10年度成長率2.1%に下方修正 展望リポートで
    http://mainichi.jp/select/today/news/m20101029k0000m020101000c.html

    日銀、成長率・物価予想を下方修正へ きょう政策決定会合
    http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101028/mca1010280934008-n1.htm

    成長率・消費者物価の見通しを下方修正へ…日銀
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101028-OYT1T00548.htm


    日銀 景気見通しを下方修正だそうです。

  77. 635 匿名さん

    買える人が限られている現状は
    これからもずっと続くでしょうね。

    相続するから家がいらなくなる人もこれから増えていくし。

  78. 636 匿名さん

    日銀が景況判断を下方修正?
    やったあ低金利のままだね!
    やったね、たえちゃん!

  79. 637 匿名さん

    深まるデフレ 躍進するのは「お値打ち」ばかり
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101028-00000645-san-bus_all

  80. 638 匿名さん

    >635
    >買える人が限られている現状は
    >これからもずっと続くでしょうね。

    自分は一流企業に勤めているから、とかって(勘違いした)理由だけで、
    プライドもあるし、
    山ほど借金して、高いマンション買って、後で苦しむ人が多そうです。

    あと、
    既に自分の収入を考えずに、山ほど借金しちゃっている人はご愁傷さまです。

  81. 639 匿名さん

    金利が低いからそれなりの収入がある人は簡単に買える。

  82. 640 匿名さん

    今後10年、20年低いままとは限らんよ。

    仮に全額変動金利で借りて、金利が上がって返済不能になったら、どうするの?

  83. 641 匿名さん

    今の低金利で買えない人は
    将来的にも買えるチャンスはないと考えたほうが良いよ。

  84. 642 匿名さん

    長期固定金利に決まっているじゃん(笑)

  85. 643 匿名さん

    今は変動だけじゃなく、固定も低いんだども。

  86. 644 匿名さん

    まずはちゃんとした仕事について安定した収入を確保することだよね。

  87. 645 匿名さん

    そうなのかぁ、やはり変動金利は危険だから、
    みんな、固定で借りてるんですね。

  88. 646 匿名さん

    返済の大変さを比べると、昔の4千万円のマンションが今の6千万円のマンションと同じだから。

  89. 647 匿名さん

    >返済の大変さを比べると、昔の4千万円のマンションが今の6千万円のマンションと同じだから。

    よー分からん。
    頭の悪い僕でも分かるように、具体的に数値なりで根拠を示して。

  90. 648 匿名さん

    繰り上げできそうな見通しがあれば、一部変動、一部固定だよ。
    変動三分の一~半分て感じかね。
    金利や支払額は全然違います。

  91. 649 匿名さん

    これだけ条件がそろっていて買えないのは、本人の収入レベルが低いからで、
    あきらめるしかないよ。

  92. 650 住まいに詳しい人

    >>631
    >都の人口動態の統計を分析したらだれでも分かることじゃない?
    >業界の常識じゃない(笑)

    先日の国調の結果が出ないと断言は出来ないが
    上京者の数は1990年代に比べて減っているんじゃないですかね?

    首都圏への転入が多いのは15~24歳、25歳以上はずっと転出が多い
    首都圏内の動態をみても、35歳を越えると23区から郊外への移動が多い
    とても都心のマンション需要に結びつけられるデータではない

  93. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸