東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その52)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その52)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-11-08 22:07:42
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2010年8月現在、日本は15年ぶりの円高になっております。
しかし、金価格は上昇。地価も反転し連続で上昇と先が読めない状況。

さて、マンション価格は上がるのか下がるのか。
皆さんで予想しましょう。

[スレ作成日時]2010-08-27 21:32:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その52)

  1. 121 匿名さん

    湾岸住民の直接上を飛んでるわけじゃないから、
    羽田便増やしてかまわんよ。
    国際化の新飛行ルートは浦安側だし。

  2. 122 匿名さん

    財務省は2日、各省から提出を受けた11年度税制改正要望の概要を発表した。法人税率引き下げなど減税要望の合計は約1兆3600億円に対し、増税は計約1000億円。環境税など額を明示していない要望も多いが、現時点では1・2兆円を超える減収要因となる。12月の税制改正大綱の策定に向けて政府税制調査会などで議論を開始するが、要望の実現には財源の確保が課題になりそうだ。

  3. 123 匿名さん

    >安くて便利な所に工場とか倉庫は移転すれば良い

    わかんない人だね~w
    今だって安いとこにある。
    だが、主要生産拠点・倉庫から東京への出入り口は3号線~関越間の高速とか主要道路に限られてる。
    だから慢性渋滞。
    その狭いボトルネックを広げるには、外環とか環状線を整備するしかないんだがね。
    ゆうに二兆円以上の効果はあるよ、田舎の高速なんかと違って。

  4. 124 匿名さん

    実際に、東側の圏央道の内側には工場とか物流施設を作る申し出がいっぱい来てるようだよ。
    東側の外環と圏央道は2015年にはすべて出来上がるらしいから。

  5. 125 匿名さん

    羽田も成田も発着枠は余ってるはずですよ。
    成田は周辺住民配慮のため、枠を埋めずにいる。
    だけどかわりに羽田の枠を埋めようとすると、客と便をとられると思って大反対。
    便が増えないのは、金の問題というより、政治的理由ですよ。
    おかげでもっと乗り継ぎしやすいアジアの空港にどんどん客も取られてます(笑

  6. 126 匿名さん

    3環状道路の完成予定地図
    http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/3kanjo/progress/index.htm

    世の中すごいスピードで動いているから、いつできるか分からないような西側の外環道に2兆円も使っている余裕は無いよ。即刻止めて空港整備にお金を使うべきです。

  7. 127 匿名さん

    時間がかかりそうなのは止めにして、すぐ出来て、すぐ効果が出てくるプロジェクトが優先ですね。
    そうしないと、日本がダメになっちゃう。

  8. 128 匿名さん

    くすくす。

  9. 129 匿名さん

    羽田だって時間がかかるよ。
    外環同様、政治と利権が絡んでんだ。
    しかも羽田・成田は現状の発着枠すら使いこなせていない状態。
    羽田に金かけても、すぐには効果なんて出ないよ(笑

  10. 130 匿名さん

    >>128
    ぐずぐずはダメよ。
    この5年が勝負なんだから。(笑)

  11. 131 匿名さん

    5年?
    どこが与党なのかね、5年後。

  12. 132 匿名さん

    もう一回ガラガラポンしたほうが良いのかな?

  13. 133 匿名さん

    後5年寝てたら日本はお終いだろうね。

  14. 134 匿名さん

    ここには東京の西側に資本投下されるのに拒否反応を示す方々がかなりいらっしゃるようだからw。
    日本の地図を見れば、東京の東側には資本投下する意味がないのがわかりそうなものだけれど、
    彼らは日本の地図を知らないらしい。外環は重要なインフラでしょうに。

  15. 135 匿名さん

    つうか羽田に2兆円突っ込むと
    枠が湧き出るのか?

    金なんか突っ込んでも無駄
    都心上空通過を認めてLHRやLAX並みの管制能力を身に付けないと
    便の処理なんてできまへんがな

  16. 136 匿名さん

    >>134さんは作って欲しいんだ。
    でも、高過ぎるから
    作ってあ~げないw

  17. 137 匿名さん

    どう考えても2兆円はもったいないよ。

  18. 138 匿名さん

    >>137
    それは市民感覚ってやつかな

    市民感覚で政治をやって今どうなってる?

  19. 139 匿名さん

    使わなきゃ国の借金が減らせられるから、
    俺的にはそのほうが良いな。

  20. 140 匿名さん

    >>139
    もうこれ以上書きこまなくていいよ

    ブログなりチラシの裏でどうぞ

  21. 141 匿名さん

    >>138
    2兆円の経済効果は出てこないってこと。

    渋滞も昔の予想、
    環境効果も昔の予想、
    長い時間がたって様変わり。

    出来上がる頃には全部電気自動車になってんじゃない?
    郊外の人口も半分くらいになってたりしてw

  22. 142 匿名さん

    借金減らすなら、消費税上げて、社会保障含め一律歳出抑制。
    そんだけで二兆円程度は余裕で出てくる(社会保障は年一~二兆円自動的に増えてます)。
    それどころか十兆円くらい純粋に歳入が増えるから、借金返済に回せる。

    市民感覚だとその程度のことも理解できないわけだから、市民感覚に任せるのは危なすぎ(笑

  23. 143 匿名さん

    副都心線と同じ運命ですか(笑)

  24. 144 匿名さん

    城東教授の頭の中は都心と郊外だけなのか・・

  25. 145 匿名さん

    >>142
    作る価値が無いってことですよ。
    ハッキリ言えば。

  26. 146 匿名さん

    子供手当廃止すればそれだけで2.5兆円かと。
    1年やめれば、それで作れます。
    ま、必要かどうかは別だけど、どっちがいいかは議論あるだろうねぇ。

  27. 147 匿名さん

    教授は
    スカイツリーと
    築地NHK移転じゃなかった?

  28. 148 匿名さん

    教授がキッパリと断言w

  29. 149 匿名さん

    その教授という人、ぜんぜん見たことないんだけど、いつの人?

  30. 150 匿名さん

    城東教授にとって、東側の公共投資は良い投資
    西側(郊外だけじゃなくて16号以西まで含んじゃってるのが笑うが)の投資は悪

  31. 151 匿名さん

    今のまま羽田に使ったら二兆円の効果なんてもっと出ない、無駄。

    渋滞、環境・・・全然わかってないなw

    渋滞は今だって環状や3号線近辺はあまり変わってない(141の地域は過疎化してるのかも知れんが)。
    電気が長距離輸送に使えるのは、あと最低でも20年はかかるよ。
    バッテリーと充電の制約で、当面は都市部内の近場の移動用にしか使えない。
    郊外の人口予測、とくに西側は急速な減少トレンドになってない。

    これも人口減の影響が出るとすれば早くて数十年後。
    いずれにせよ、環状や3号線の問題は別に郊外住民の問題ではなく、都民全体や日本の物流の問題。

  32. 152 匿名さん

    >>149
    コテハンはとうに止めたが
    ずっと居座ってるよ

  33. 153 匿名さん

    つか、埋立地住人にとっての価値なんてどうでもいい。

  34. 154 匿名さん

    羽田の新滑走路だって実に泥縄式に出来上がったシロモノ
    運航効率だってよろしくない

    明確なビジョンもないのに金を突っ込むのは愚の骨頂

  35. 155 匿名さん

    WBSで今日特集あるね

    さあどこまでピントが合ってるか・・

  36. 156 匿名さん

    >>151
    人口の増減
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2010/js100f0000.pdf
    それに放っとけば、工場、倉庫は最適立地を目指して移転するので、さらに人口が減って行きます。
    2兆円をかけてまでやらなくても、企業、人が最適なところに移動してうまく収まりますよ。
    心配する必要はまったくないです。

    それよりもっと大事なところにお金を使うべきでしょ。

  37. 157 匿名さん

    全部できた方がきれいだけど、そのために無理して、時間かけて2兆円つぎこみますか???

  38. 158 匿名さん

    二兆円使うかどうかは議論のあるとこですが、効果の高い公共事業というのは一つの手。
    二兆円はまるまる消えるわけではなく、日本経済に注入されるもの。
    公共事業はまったく無駄で金が消えると思ってるのは大間違い。
    とくに大都市部で効率化を促す投資は、乗数効果がまだ高い可能性がある。

  39. 159 匿名さん

    国交省もゼネコンの海外進出をサポートしているけど、それまでのつなぎとして外環は必要とされているのかも。

  40. 160 匿名さん

    今のところは財源の目処がたっていないようです。
    どうやって金をひねり出すのかw

  41. 161 匿名さん

    地方の高速建設&高速無料化をストップ!!
    農業戸別補償みたいなバラマキもやめる。
    ・・・・
    民主の無駄遣いをやめさせれば、一発解決(笑

  42. 162 匿名さん

    結局はやらないような気がするな。
    お金も無いのに
    用地の買収とかで地主にコミットしちゃったのかな?

  43. 163 匿名さん

    そもそもあんな郊外を地下構造にしてまで道路を作るか?って事なんだよな。
    ご乱心でしょ。

  44. 164 匿名さん

    豊洲は好物件が目白押しですね

  45. 165 匿名さん

    豊洲2・3丁目はもう終わりですよ

  46. 166 匿名さん

    >用地の買収

    すでにかなり進んでるんじゃない?
    インター近くは明らかに買収済んで整地されてるし。

    郊外かどうかは問題ではない。
    東京は都心だけで完結してるわけではないのだよ。
    郊外のどこかを通ってモノが流れてきて、はじめて都心は都心として機能する。

  47. 167 匿名さん

    >>166
    都心部だけ考えれば中央環状線が出来ればOK。

    他の2つの環状線は郊外用、工場と物流施設用。

  48. 168 匿名さん

    2兆円
    2兆円

    もったいない

  49. 169 匿名さん

    たいしたお金だけど、ケチだな~
    1年間に伸びる社会保障費の増額分程度ですよ。
    何かしたければ十兆円単位で投じるもんでしょ。
    アメリカの雇用対策、金融対策・・・どれも十兆円単位でしょ。

    日本はやっぱり貧乏になってるんだろうね。
    少なくとも感覚的には。

  50. 170 匿名さん

    ケチだなという前に世田谷や杉並の住民の反対を抑えてみることができるのかよ

  51. 171 匿名さん

    難色を示してるのは、むしろ調布あたりじゃないの?
    杉並はプロ市民がいるから、反対してるのかもしれんが(笑
    少なくとも世田谷当たりで反対看板が建ってるのは見ないね。
    インター近辺も用地買収が進んでたみたいだし。

    地下なんだから、良さそうなもんだがね。
    地下もダメなんて言ったら、都心なんて住めないでしょ、すでにw

  52. 172 匿名さん

    いやはや

    城東教授は凄いね

    都心部(江東区を含んでいるらしい)から出たことないんじゃない?

  53. 173 匿名さん

    価格動向というスレタイに合わせて、価格が「どうこう」という話をしようよ。

  54. 174 匿名さん

    問題提起として記憶にとどめておこう。

  55. 175 匿名さん

    ゴルフ用品専門メーカーの本間ゴルフ(東京都港区)は、日本と中国で、富裕層向けの店舗展開を強化する。第1弾として、東京駅前にある「HONMA GOLF 八重洲店」を1日にリニューアルオープンし、高級クラブを並べたラウンジを新設した。中国でも、高級ホテルや商業ビルを中心に出店し、富裕層の獲得を狙う。
    同店は、中国人を中心に外国人観光客の来店が急増しており、4~6月の外国人向け売上高は、前年同期比3.5倍と大幅な伸びを示した。特に高級品に対するニーズが強く、ラウンジには14本セットで735万円というシリーズをはじめ、高級クラブを展示している。

  56. 176 匿名さん

    豊洲エリアに住むニューファミリー層は世帯年収も高く、デザインや上質へのこだわりが強い層。

    このエリアに住む30~40代女性は「キャナリーゼ」と憧れられ、
    ベビーカーで言えば、マクラーレンは普通、その上をいく高級ベビーカーで差別化するママたちが多い。

    ベビーカーや赤ちゃんを抱いた多くの美しきキャナリーゼたちがくつろぎ、和む街 それが「豊洲

  57. 177 匿名さん

    >デザインや上質へのこだわり

    を捨てて埋立地の安さに飛びついた層ですね。

  58. 178 匿名さん

    ていうか、豊洲とか湾岸に金持ちで趣味のいいのなんているの?
    多少給料良くても普通のサラリーマン家庭が大部分でしょ。
    しかも田舎出身の。

  59. 179 匿名さん

    サラリーマンより自営が多いんじゃない?サラリーマンだとベンツとか買えても買わないでしょ

  60. 180 匿名さん

    中の下くらいのリーマンがほとんどだよ。

  61. 181 匿名さん

    サラリーマンは仕事でベンツに頼ることもないからね。自衛とはちがう。
    どっちかっていうと目立たないほうがいい

  62. 182 匿名さん

    港区だと妬まれるので、あえて江東区にしました。
    豊洲っていうとまた嫉妬されるから江東区に住んでるって言ってます。

  63. 183 匿名さん

    心理学でいう合理化のいい見本ですね。

  64. 184 匿名さん

    たしかにね。
    高級外車とか、買えても、ちょっと抵抗あるね。
    張ったり利かす必要もないし。

  65. 185 匿名さん

    港南にしました。
    港南っていうとまた嫉妬されるから、敢えて港区に住んでるって言ってます。

  66. 186 匿名さん

    それは逆に見栄はってるように思われるよ。

  67. 187 匿名さん

    要約すると、江東区はかなり恥ずかしいということですね。

  68. 188 匿名さん

    港南も付け加えておきましょう。

  69. 189 匿名さん

    埋立地がでしょ。

  70. 190 匿名さん

    江東区の埋立地が。
    です。

  71. 191 匿名さん

    名前が出てきてない埋立地の
    勝どき・晴海・芝浦、の住民が書いてるのかなぁ。

  72. 192 匿名さん

    大丸有の再開発事業と日八京の中小ビル再開発事業加速。

    益々、日本・東京の経済の重点が東京駅が中心へ。5年後の街並みが楽しみですね。

    反面、郊外は大苦戦、三菱地所は大宮再開発事業を断ったとのこと。

  73. 193 匿名さん

    このすれ童、貞 女を語るみたいになってきたね

  74. 194 匿名さん

    新橋駅周辺の再開発も始まるようです。

  75. 195 匿名さん

    >>175とか>>192みたいな
    どうでもいいネタは街BBSにでも貼って下さい

    荒らしはやめろ

  76. 196 匿名さん

    他国を目指す中国の富裕層、移民急増で資産・人材が流出
    サーチナ 9月2日(木)18時2分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100902-00000089-scn-cn

  77. 197 匿名さん

    195は、東京駅周辺が良くなることへの反発か?
    西側ポジだから、どうでもいいネタなのか。

  78. 198 匿名さん

    「中国人相手に儲けるにはどうしたらいい?」

    そんなスレでもさっさと建てて出て行って欲しい

  79. 199 匿名さん

    >>197
    地域対地域をひたすら煽るだけの荒らし行為なんだよ



         い い 加 減 に し ろ



  80. 200 匿名さん

    煽り・荒らし行為はご遠慮ください。
    お願いいたします。

  81. 201 匿名さん

    ここも湾岸ネタのみ。

  82. 202 匿名さん

    まぁ人気地域だしね。

  83. 203 匿名さん

    世界中で人事交流が活発になると、どのようなマンションが好まれるようになるでしょうか?

    パナソニックが世界の地域ごとに定めていた社員の採用基準を2011年度に全世界で統一することが3日、分かった。海外での採用拡大を打ち出すなか、各国の社員の能力、適性を一定レベル以上に保つのが狙い。今年度中に世界共通の採用ガイドラインを策定し、11年度の採用から導入していく。採用基準を全世界で統一するのは、電機業界では異例の試み。


  84. 204 匿名さん

    豊洲は上がりっぱなし。買いたくても手が出ない。
    うらやましい。

  85. 205 匿名さん

    海外赴任が当たり前になると、どのようなマンションが好まれるようになるでしょうか?

    日立製作所は4日、2012年春以降に入社する大学卒以上の社員のうち、事務系については全員、海外赴任の可能性が将来あることを前提に採用する方針を明らかにした。技術系も半数を対象とする。日立は事業のグローバル展開を一層強める戦略を打ち出しており、語学力を必要とする業務で即戦力となる人材を早期に育てる態勢作りに、採用段階から取り組む。

  86. 206 匿名さん

    留学に消極的といわれる若者の「内向き志向」を打破しようと、文部科学省は従来の短期留学制度(3カ月~1年間)より短い間、大学生を海外派遣する「ショートビジット(短期滞在)」制度を来年度から始める。「お試し留学」で外国の魅力を感じてもらい、本格的な留学への呼び水にする狙い。初年度7000人の派遣を目指し、来年度予算の概算要求に17億円を盛り込む。

  87. 207 匿名さん

    どうしてこんなに頑張ってるのに、豊洲がいっこうに評価されないのでしょうか?
    どうしてみんなが憧れ、嫉妬されるような地域になれないのでしょうか?
    まだ、掲示板での頑張りが足りないのでしょうか?

  88. 208 匿名さん

    >205
    これ見て驚いたのは、日立って昔は海外赴任が前提ではなかった、ということかも。
    だから、時価総額がApple以下になっちゃうんだなぁ。

  89. 209 匿名さん

    豊洲が本当にいいところかどうかは、あと20年くらい経たないとわからないと思う。
    過去のニュータウンはすべて衰退しちゃったし。

  90. 210 匿名さん

    これからのマンションは貸しやすい
    東京駅から半径5km圏内しかないでしょ。

  91. 211 匿名さん

    江東区はファミリータイプの賃貸の需要が少ないですね。

  92. 212 匿名さん

    >>211
    住環境が良いところは、基本的に賃貸じゃなくて購入になります。

  93. 213 匿名さん

    借り手がいない江東区は貸しやすい地域じゃないってこと?

  94. 214 匿名さん

    >>213
    分譲の戸数が減って行けば、
    いくら買いたくても借りるしか方法が無くなります。
    一時的なことで、住みたいと思う人が多ければ大丈夫ですよ。
    安心してください。

  95. 215 匿名さん

    3LDK以上のタイプは23区全体で借り手が少なくなってきているよ。
    借りられるだけの経済力がある人は買ってしまうのが現実。
    それだけ都心部のマンションが買いやすくなったってことですよ。

  96. 216 匿名さん

    分譲が有り余ってるようなので、とても危険だということですね。

  97. 217 匿名さん

    江東区の埋立地は都内一の完成在庫がたまっちゃってますからね。

  98. 218 匿名さん

    ファミリータイプの賃貸は大田区世田谷区練馬区でかなり余剰になってるよ。

  99. 219 匿名さん

    数が。

  100. 220 匿名さん

    賃貸のメインはシングルかDINKS

    シングル用賃貸空状況と家賃レベル
    新宿区中野区杉並区中央線沿線に空が多いのが目立ちます。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/

    DINKS用賃貸空状況と家賃レベル
    高額な物が敬遠されているようで、港区世田谷区に空が多いです。
    練馬区の空が異常に多いのは利便性に劣り、需要を都心部に取られたからか?
    郊外だと11万円くらいですが、都心部はかなり高くなります。それでも利便性重視?
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=4d/

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸