東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その51)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その51)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-09-26 04:38:34
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

この秋は米国経済も踊り場で、日本経済も踏ん張り処のよーです
さて、23区の新築供給戸数も2007年水準まで恢復し、在庫戸も順調に減少しています
あとは価格がついてこれるのか?

※来週末にも公表される7月の販売動向は、たぶん良好な数値と思われます
それでスレのタイトルも変更しておきますね

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

※湾岸教授は出来るだけスルーしましょ
ただ事実誤認については逐次生暖かく指摘をしてあげてくださいw

※町丁別推定平均年収のマップだけを貼るのは禁止
貼るのなら、引用元と算出方法も明記のこと

前スレ その50:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/

[スレ作成日時]2010-08-06 19:42:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その51)

  1. 731 匿名さん

    730は商業地の話ね

  2. 732 匿名さん

    >>730
    ところが実態は

    小売業の年間販売額、平成16年→平成19年
    中央区12.7%増
    新宿区7.3%減
    http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000066922.pdf
    3年に一回の調査だから、また今年結果が出ます。

    これって、長期的な傾向になるんでしょうかね?
     

  3. 733 匿名さん

    日本政府観光局が25日発表した7月の訪日外国人数(推計値)は、前年同月比38.9%増の87万9100人だった。プラスは9カ月連続、7月としては過去最多で、新型インフルエンザの感染拡大で低迷した前年の反動などが主因。特に中国は約2.4倍の16万5100人と大幅な伸びを示した。
     中国の増加は6カ月連続。7月に個人の訪日観光ビザ(査証)の発給条件が緩和されたことも寄与したようだ。1~7月累計は前年同期比59.2%増の86万9100人に上り、通年で過去最多をうかがう勢いだ。 

  4. 734 匿名さん

    微妙にリーマンショック前の集計?
    今年出る集計は両方とも凄そうだが…

  5. 735 匿名さん

    渋谷、新宿は
    埋立地のマンションからも頼りにされてるようですw
    http://www.ariake-sky.jp/access/index.html

  6. 736 匿名さん

    >>734
    アジアの観光客効果が無い新宿の右肩下がりは続くと思いますが、
    何か浮上できる要素があるでしょうか?

  7. 737 匿名さん

    都心部居住の中心は湾岸で間違いなさそうだから、これも中央区にとっては追い風です。

  8. 738 匿名さん

    >>732

    730は今年の話です。

  9. 739 匿名さん

    >>738
    マーケットが間違った動きをしている可能性が非常に高く、危険な状況だと思うよ。
    間違った動きはじきに修正される。

  10. 740 匿名さん

    >>734

    ところが実態は
    http://www.jnto.go.jp/jpn/downloads/080205_houmonchi.pdf
    のようです。

    一番恩恵を受けそうですね。

  11. 741 匿名さん

    失礼アンカーミスです。
    740は736さんへです。

  12. 742 匿名さん

    >>740
    都庁の展望室がタダだからみたいよ。

  13. 743 匿名さん

    そんなに悔しがらなくてもw

  14. 744 匿名さん

    事実をまともに見たくないんだろうね。

  15. 745 匿名さん

    豊洲は23区のうち、上級区なんですよ。
    知らない人は知らないでしょうね。

  16. 746 匿名さん

    災害危険度で下から0.1%ですからね。

  17. 747 匿名さん

    ついに区になったのかw
    妄想ははてしないな。

  18. 748 匿名さん

    新宿が落ち目なのは良く分かったけど、影響を受ける区はどのあたりになるのでしょうか?
    人口も減って行くのでしょうか?

  19. 749 匿名さん

    就業人口が減って行けば、人口も減って行きますが、
    老人等の未就業人口がその減り方を緩和します。

    また、地元の人は近くに職が減ったからと言って移動はしませんが、
    賃貸で独身の人は簡単に移動を始めます。

    従って、中央線で言えば、
    地元民需要が低い中野区のマンション価格は簡単に下がって行くが、
    地元民需要が高い杉並区の下げは緩やかになるでしょう。

  20. 750 匿名さん

    新宿が落ち目???
    北新宿や新宿の再開発が始まろうとしているのに????

  21. 751 匿名さん

    価格の下落を抑える唯一の方法は、新築分譲マンションの供給量を抑えることです。
    効果も絶大です。
    実際、中野区杉並区の両区は供給を抑えています。
    杉並区36位
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_2.html
    中野区47位
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_3.html

  22. 752 匿名さん

    北新宿の再開発は楽しみですよね。
    意外に静かで良い住宅地だと思います。新宿にも近いですし。

  23. 753 匿名さん

    中野区杉並区の両区は分譲を抑える代わりに賃貸の供給を増やしました、
    しかしながら、新宿の就業人口が右肩下がりで減っている中で、供給増は
    無残な結果に終わっています。

    2007年10月と現在の比較
    1K・1DK募集賃料及び募集戸数
    中野区8.56万円3517戸→7.73万円6006戸
    杉並区7.86万円5410戸→7.53万円10702戸
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/

    新宿区の昼間人口推移
    http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000066634.pdf

  24. 754 匿名さん

    新宿が地域間競争に勝ち抜いて、就業人口を再び増やすことができるかどうかが、
    このエリアの最大のポイントになります。

  25. 755 匿名さん

    丸の内の賃料が下がって行けば東京の国際競争力がアップしますね。

  26. 756 匿名さん

    丸の内は再開発で賃料アップの予定。

  27. 757 匿名さん

    埋立地がいつまでたってもだめなのは新宿で動き出した大規模再開発の影響が大きいと思ってるようですね。
    でも関係ないんですよ都心部のどこがどのように発展しようと、埋立地には。

  28. 758 匿名さん

    面白そうな話ですね(笑)

  29. 759 匿名さん

    >新宿が地域間競争に勝ち抜いて

    はずれの埋立地住人らしい発想ですねw
    都心部はすでに競争じゃなく一体となった発展をめざしています。
    それぞれが連携し補い合い、相乗効果を生んでいく。
    日本が生き残るのに必死だというのに、
    いつまでたっても目先の我田引水に躍起になってるのは滑稽ですよ。

  30. 760 匿名さん

    埋め立て地の話はしばらく無しにしませんか?

  31. 761 匿名さん

    新宿の話のほうが面白そう。

  32. 762 匿名さん

    何でも埋め立て地と結びつけて被害妄想か?(笑)

  33. 763 匿名さん

    >埋め立て地の話はしばらく無しにしませんか?

    同感です。
    ついでに嫉妬の他地域たたきも。

    願わくなら、しばらくが永遠でありますように。

  34. 764 匿名さん

    誹謗中傷は止めて、数字を使った分析にすべき。
    反論も数字を使えば無駄なレスがなくなりますよ。

  35. 765 匿名さん

    新宿落ち目の反論が無いじゃん。

  36. 766 匿名さん

    各区の昼間人口はどうなってますか?

  37. 767 匿名さん

    落ち目って・・・めでたいなぁ。

    三菱地所は東新宿、北新宿、西新宿5丁目とここ数年でもっとも新宿に投資しているし、
    住友も西新宿中心に次々建ててるし、南口では駅前の再開発中。
    東口の駅ビル立て替えや、西新宿3丁目の新駅や日本最高層建築を含む超巨大プロジェクトも計画されている。
    分譲タワマンだけでも現在3棟建設中でそのうち1棟は5階建ての日本最高層マンションになりそう。

    日本の現状で計画全てが実現するにはかなり時間がかかるでしょうが、
    もう十分過ぎるくらいでしょ。

    759さんが言うように
    >都心部はすでに競争じゃなく一体となった発展をめざしています。
    >それぞれが連携し補い合い、相乗効果を生んでいく。

    間違いなくその一端をになってくことになります。
    逆にそうならなかった時は日本はもう終わりでしょ。

  38. 768 匿名さん

    5階→59階

  39. 769 匿名さん

    昼間人口の調査は都心3区と副都心を抱える7区、計10区。増減率と増減数を調べれば良いと思うよ。

  40. 770 匿名さん

    地域間競争の結末は将来の地価に大きな影響を与えます。

  41. 771 匿名さん

    都心5区対他地域との競争の結果は目にみえていると思いますよ。

  42. 772 匿名さん

    湾岸の企業立地が増えているのでは?

  43. 773 匿名さん

    >>772
    07年以降は減っている。
    進出計画中止多数。

  44. 774 匿名さん

    当分は都心5区への集中が続くでしょう。

  45. 775 匿名さん

    インターネット普及で必ずしも中心に集まる必要性が無くなりつつある。さらに中心地はBCPに適さない。
    ネット系あるいはネット銀行を始めとした金融系は、西北部に中枢を置く企業が増えている気がする。

  46. 776 匿名

    >>767

    既に、三井が武蔵小杉に日本最高層59階建ては施工済み。
    767が三井関係者ではない事だけは分かった。
    ちなみに、高さ日本一は大阪のタワマン

  47. 777 匿名さん

    59階で階数はそれが日本最高。同じだけどとりあえず日本一にはかわりない。
    高さは大阪のタワーと同じ。こちらも日本一にはかわりない。

    小杉は高さで、大阪は階数で劣っているのだから、
    日本一でいいんじゃない?

    なんか不満?

  48. 778 匿名さん

    つか、なんで三井の話がw

  49. 779 匿名さん

    タワーは終わり。

  50. 780 匿名さん

    階数ならともかく、高さがピタリ同じ訳ないじゃない。
    大阪と新宿で高さ日本一争いだな。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸