東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス志村三丁目ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 相生町
  7. 志村三丁目駅
  8. アトラス志村三丁目ってどうですか?

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-12-01 18:33:15

旭化成のアトラス志村三丁目ってどうですか?



売主:旭化成ホームズ株式会社
施工会社:東急建設
管理会社:旭化成不動産

【正式物件名に変更・物件URLを追加しました。2011.01.08副管理人】



こちらは過去スレです。
アトラス志村三丁目の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-07-23 09:19:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス志村三丁目口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    志村のプラウドは都内で一番安いのでそれほどでもありませんよ。。。

  2. 402 匿名

    プラウドは立地がいいですからね〜ここより高くて当然です。

  3. 403 匿名

    激安プラウドはパサージュだけで、今販売している物件と比べると、こちらのほうが格段に安い。

  4. 404 匿名さん

    車の音よりもバイクの音のほうが気になりますよ。
    人の声も、男の人の声のほうが大きいので気になります。
    窓を開けて涼しむっていうのはできなそうですよね・・・

  5. 405 匿名さん

    窓を開けて夕涼みを楽しめる環境じゃないですよね。
    緑や公園もたくさんあり、買い物にも不自由しなくていいんですけどねぇ。
    なんか、おしいなぁ・・・

  6. 406 匿名さん

    夏場は特にバイクが増えますからね、特に夜間は飛ばす人も多いし気になる音かも。
    共用空間が広々してて夕涼みにはよさそうな感じするけど、やっぱり車の走行音が気になるのかな、こればかりは住んでみないとわかりませんが。
    その分だけ利便性は高い場所なので仕方ないですけどね。

  7. 407 匿名さん

    都心の高速沿いマンションで育ちました。
    車の音・バイクの走り抜ける音。安い賃貸マンションだったから防音対策も無く丸聞こえでした。
    そんな環境で育ったので逆に静かなのって落ち着かないんで騒音とかぜーんぜん気になりません(笑)
    主人は住宅街住まいで騒音は相当気にしてるようですが。

  8. 408 匿名さん

    オール電化でなければよかった。

  9. 409 匿名さん

    まともな住宅街や田舎で育った人には耐えられない環境だと思います。
    私は近所の、幹線道路からは少し入った場所にマンションを買いましたが、こことは全然違って、静かで快適ですよ。空気も全然汚れてないし。
    やっぱり交通量の多い道路沿いは明らかに空気が悪いですよ。

  10. 410 匿名さん

    幼稚園の話になりますが、赤塚公園裏にある大東文化幼稚園は結構人気みたいで、
    入園するのに難しいみたいですね。

    立地はともかく、幼稚園などは充実してそうですね

  11. 411 物件比較中さん

    見学に行ってきました。
    想像していた以上に仕様はよいもので、気に入りました。
    が、紹介してもらった間取りがどれも使いづらそうで。。。
    (あとタイプが多すぎます。。)
    それとやはり立地も気になります。
    立地が普通でしたら考えますが、夫婦にとって特にメリットもない場所ですので購入には至らないと思います。

  12. 412 匿名さん

    不動産とかかわりのある仕事をしています(販売業とかではありませんが)
    そして、こちらを購入したものです

    こちらのスレ全部よみましたが
    結構いろいろ書かれててビックリしました

    確かに、高速横ってところは一番気になるところですよね
    自分も最後までそこは気になりました

    板橋には既に10年以上住んでいますが基本田舎育ち
    余計、高速の音、廃棄ガスは気になりました
    そして喘息持ちです
    それなのにどうしてここを購入したか
    1番の理由は子供ですね
    子供が育った仲間と離れたくない
    限られた範囲の中でたくさんの物件をみました
    そして仕事柄数多くの家やマンション物件をみています
    いろいろなことを参考させていただき
    購入に至ったのは高速横というデメリットより中身の良さが上回ったからですね
    こちらの物件の近くに友人が結構住んでますが
    洗濯物も毎日外に干しているけど全く問題ないとのことです
    普通に窓を開けて通気しててもそんなに深刻な問題はないとのことです
    あと、高速横であっても、交通量の多めの道路の横も同じようなもんです
    もし、ホントには気ガスなどが嫌ならば東京郊外に住めば良いだけですね

    当初は注文住宅の戸建てを買う予定でした
    ですが、注文住宅となると予算でいけば6000万以上ないと難しい(その予定でしたが)
    そして、ここら辺はやはり子育ての環境が良いということで家族層が多く土地があまり開いていない
    あいていても日照問題が厳しいそういったデメリットにぶつかったとき
    こちらの物件と出会い、そのデメリットが埋まったということも購入へと至った理由でもあります
    高いお金を使っても日が入らなく立てに細長い戸建てを建てるより
    防犯設備もあり日当たりなどの心配もなく戸建てより安いとなれば
    こちらを選んだ価値はあったと思いますし
    やはり、戸建てよりマンションの方が資産価値が高いので

    あと、板橋区で道路に関係ない住宅街に住んでいますが
    毎日洗濯物を干すには物干し竿を毎日拭いても黒く汚れます
    東京みたいに密集した処に住んでいればどこも同じですよ

    あと、2番目の決め手が質の良さです
    仕事柄いろんな物件を見ていましたがこちらの物件は
    どの物件で使われてる質の良い素材がここぞとばかりそろってます
    ある物件では換気扇は良いのに流しの機材が悪い
    部屋のデザインは良いのにキッチンで使われてる物の素材が古いといった
    どこかしら欠点があるところが多かったのですが
    こちらの物件は素材がすべて完ぺきです
    キッチンの素材の良さ、洗面所、ベランダの奥行き、部屋や外壁など
    使ってるものの素材が良いのです
    やはり仕事柄そういうところも見るのでこちらの物件は物にこだわってるのには驚きでした
    あと、数多くの物件をみてますが、正直どの物件も同じようなまねたような間取りばかりですが
    こちらは数は多すぎますがお部屋によってさまざまな間取りがあって面白いです
    質はホントに良いですね

    3番目の理由はやはり、免震耐震ですね
    今回の震災が起きた時にはまだ購入に迷っていましたが
    今回の地震にたいして恐怖を感じた時
    こちらのマンションしかないって思いました
    高層マンションでも無い上に免震耐震がついているというのには
    子供を持ってる親としては安心です

    長くなり申し訳ありませんが、実際に買ったものの意見です
    後悔はないですよ^_^入居日が楽しみです

  13. 413 匿名さん

    南側の建物の最上階だけリビングと一部の部屋が天井高3mだってすごいね!
    高速横とはいえ最上階は住む価値ありそう
    天井高3メートルあれば資産価値も望めるでしょうし
    まだ、一部の最上階の販売これかららしいけど人気だかそう
    ルーフテラスがついてる部屋はほとんど売れてないらしい

  14. 414 匿名さん

    >>413です

    訂正
    >ルーフテラスがついてる部屋はほとんど売れてないらしい ×

    >ルーフテラスがついてる部屋はほとんど売れてしまって残ってないらしい ○

    180邸以上だけど半分近くは売れてるらしいね

    結構ここでは散々な事言われてるっぽいけど
    売れ行きは結構順調みたいだね

  15. 415 匿名

    高速があることで周辺が高架下独特の薄暗さがあります。
    女性や子供は夜歩くのも躊躇しますよね。
    排気ガスももちろんですが、高速のデメリットはかなり大きいです。

    いくら仕様が良くても、やっぱりマンションは立地ですよね。

  16. 416 匿名さん

    >>415
    リッチリッチといってるけど実際問題そんなにリッチは悪くないと思うが
    それに、正面玄関は高速側ではない、そんなに高速側を通勤やら通学であるくことは無いと思う
    そんなに小さな悪いところをほじくって何が楽しいんだい?
    確かに高速の真横の部屋は住むのにはきついかもだけど
    それを避ければさほど本題じゃない

    それと
    結構このスレ眺めてみたけど
    結構業者が書き込んでるね
    旭化成は都内建築物で1位ぐらい都内の物件で好まれ上場企業が
    最近マンションにも手を広げ始めてるのがよほど面白くないのかな
    見ててまるわかりです

    >>414が言ってるとおり結構売れてるのが実際の状況らしいし
    人気のある部屋は倍率も高い
    他のマンションとか今回の震災で売れ行きが落ちてきているけど
    このマンションさほど影響受けてないみたいだね
    ここのマンションとプラウドをよく比較しているひと多いけど
    プラウドやライオンズなどブランドマンションはそれだけで高いだけ中身の質が低い
    やはり長く住むには質が高いというのは「ずっと住み続けたいマンション」というコンセプトにあってるね
    ライオンズとか天井が低すぎて苦痛だし
    都内で大型マンションってやっぱ住宅街には建てれないからどうしても
    線路脇やら大型道路脇やら高速脇になってしまう
    そうなると、中山道とか交通量が多い道の脇であろうが
    高速脇であろうがたいしてかわらないというのが実質のところよ
    理想が100パーセントそろうなんてマンションにはない
    全てにこだわるなら戸建てにするべき
    マンションにはある程度欠点はつきものだよ
    だけど、資産価値は戸建てよりはある
    高速横という欠点はあるけどそれを補うぐらいの質はある

  17. 417 検討中さん

    板橋区役所のあたりも高速横で空気悪いみたいですが、沢山マンションありますよね。都内はどこも空気はあまり綺麗でないから。建物の質がよければ快適に暮らせるのではないかな〜と考えている所です。

  18. 418 匿名

    板橋区には工場跡地やこれから撤退する工場もあり、わざわざ高速脇でなくても土地はありますよ?
    しかもここは頻繁に渋滞する料金所の近く。

    周りのライオンズやプラウドも板橋価格で出してますので、コストパフォーマンスはむしろ分が悪い。

  19. 419 匿名

    プラウド坂上シリーズはディスポーザーなし食洗機なし田の字ばっかりバルコニー戸境ペラボー
    あからさまなコストカットがひどかった。なぜ即完するのかわかりません。
    ここは間取りやランドプランに工夫が感じられ好感を持ちました。

  20. 420 匿名さん

    ケッコーケッコーコケコッコーな提灯記事を連投するなんて、やっぱり売れてないんだな…。

  21. 421 匿名

    420ケッコーこの物件キニシテルネー。買っちゃえばいいじゃん。ここも住めば都だよ!

  22. 422 近所をよく知る人

    ここの高速沿いはそんなに暗くありませんよ。

    ロイヤルホストもありますし、道路の向こう側はサンゼリゼがあるので
    明るいです。
    駅からの往復に高速下を通る必要はありませんし、人の流れもあるので、
    夜道を心配することは無いと思います。

  23. 423 匿名

    このマンション好調なの?
    一ヶ月位前に、一旦断った営業マンから電話があった。
    その時は苦戦してるので、断られた客に再度アタックしてるって言ってたが。

  24. 424 匿名

    あれだけ部屋のタイプ多ければ人気の部屋と売れない部屋出てくるね。
    希望の部屋が決まって良かった。

  25. 425 匿名さん

    家族層の多い地域のマンションで一番高額な部屋って結構なかなか売れないもんだけど
    ここのマンション派5600万台のお部屋が確か2部屋あったみたいだけど
    最上階の東南角部屋(85平米?)と7階の1部屋ぽつんとある部屋(92平米?)は即売れたみたいだね

    広すぎると固定資産税が高くなるから下手に手は出せない
    7階の部屋は洗濯物を干すベランダは日があまりあたりにくいけど
    周囲は誰のお宅も無い孤立した部屋だからある意味マンションではめずらしいね
    3組だったか4組ほど抽選になったって耳にしたけど
    ただ、何してても目についちゃうよね
    やっぱ92平米クラスのお家は4人家族ぐらいがちょうどいいのかなぁ
    北側の3階建の建物の方にも値は低めの92平米の部屋がたしか2部屋あったね
    高速の音ととかは免れるが、低階層と日当たりが望めないというのは結構なもんだよね
    だからか92平米クラスなのに4000万台

    やっぱ、このマンションで一番資産価値が高いのは
    高速側だけど、最上階の東南角部屋かな?
    たしか、間取りみたら3LDKでリビングダイニングふくめ4部屋中3部屋は南向きだし
    そして天井高3メートルだったよね
    南側の最上階は前部屋天井高3メートルの部屋が1~2部屋ある見たい
    羨ましいが高いから手がだせん。。。 
    かなりの間取りの多さだけどどの部屋もかなり見つくしましたw

    先日、モデルルーム行ったら結構人多くて営業さん忙しそうだった

  26. 426 匿名さん

    ケッコーケッコーコケコッコーが必死だなw

  27. 427 匿名さん

    このマンション半数近く売れてきてるらしいのでそろそろ住人どうし情報交換したいんですが
    なにせ、詳しくないもので・・・どなたか住人スレってたてれますか?

  28. 428 匿名

    426カキコが短いって中長文カキコしてくれょ!じゃなきゃつまんねーって、でどこ検討してんの?

  29. 429 匿名

    いろいろ言われてるけど販売は順調みたいだね!MR混んでました。

  30. 430 匿名さん

    >>429

    自分も先日行ってきたけど、売れ具合は順調そうだね
    賑わってて、このスレで結構言われてるけど実質問題やっぱ
    旭化成って戸建てでも売上都内一位っていうし
    旭化成のマンションってことで遠いところからも来られてるみたい

    マイナス意見はほとんど業者でしょ
    現に、高速沿いだから暗いとかって言ってる人
    現地を知らないのがまるわかり
    高速下はほとんど出勤や通学では使われない特に問題はないって
    ここらあたりの分譲マンション販売所見に行ったけど
    アトラスを一番に視野に入れてると言ってみたら
    あっさり、アトラスさんクラスにはうちらはかなわないので
    アトラスさんを考えてるならうちの物件はものたりないかも。。。って言われたぐらい

    ただ、アトラスは食器乾燥機を標準装備してないってのはビックリしたなぁ
    いまどき、食器乾燥機が無いって、使う人の方が多いし
    オプションで後付けできるけど、オプションは一括払い
    高いから最初から標準装備してローンに加えてもらいたかったってとこぐらいが残念なところ

    あと、ここのマンションってまだ建築中だから部屋の値段の10パーセントを頭金+手付金としていれないといけない
    4000万だったら400万+印紙代
     そして、入居時修繕積立金+銀行ローン手数料で160~260万納めないといけない
    オプション付ければそれも一括、こちらの初期費用も一括
    入居時は3月下旬から4月上旬だから、引っ越し費用もばか高い(通常の2~3倍)
    引っ越し代を20万と見つくろって
    10パーセント分含め4000万の物件で約680万が一括分として用意できないといけない
    オプションをつければそれ以上
    これってかなり金持ってるひとしか買えないよね
    入居者はほとんど金に余裕がある人になるだろうね
    若い夫婦だと親からの援助かな

    結構おしゃれな物件だし質がいいってことで若い子供がいる世帯が結構見学に来ていたけど
    実質購入している世帯主は40~50代が多いらしいよ

  31. 431 匿名さん

    食洗機が標準で付けられないって、オール電化の給湯器容量が、小さいから?

  32. 432 匿名さん

    食洗機の標準装備に拘るって意味不明。
    標準装備だとリンナイとかの安い機種を使われる可能性がある。
    それよりも本体価格を抑えてもらって、好きな機種をオプションで付けるほうがいいだろ。
    標準装備だからお得だと考えるのはものすごく浅はかだよ。

  33. 433 匿名

    そりゃこの時代にオール電化ですもんね。
    アトラスさんにはかないませんよ。。

  34. 434 匿名

    オール電化=悪、短絡的だね!タイミングの問題でしょ。

  35. 435 匿名さん

    ここら辺の物件さがして見て回ったけど
    ここかなり人気みたいだね
    このマンションでは人気がある部屋ってどこらへんですか?
    資産価値が高いお部屋ってどこのお部屋になりますか?

  36. 436 匿名さん

    お疲れ様です。
    一応、メール入れときました。
    週報告お願いします。

  37. 437 匿名さん

    >>436 意味不明なんだけど 誰にメールしたの?

  38. 438 匿名さん

    ここのマンションの場合、人気のある部屋と資産価値は必ずしも一致しないかも
    しれません。
    とにかく間取りが何パターンもあるので、家族構成によって使いやすいと感じる
    部屋が異なるような気がします。
    特に一般的に一番人気の南東角には高速というネックがありますので、ここの場合
    一番人気になるかどうか…。
    南東向きでなくても廊下が短く無駄のない間取り部屋の方が人気がありそう。

  39. 439 匿名さん

    廊下が短いってのはかえって良くないような。。。
    どこかの部屋で廊下は真四角の形ぐらいで
    その部分にトイレ・玄関・洗面所があってうわって思ってな
    それに玄関入ってすぐ目の前がトイレってのはちょっとね

    ここはリッチがやっぱ気になるけど
    購入希望候補
    せっかくかうなら一番良い南東(東南)角部屋最上階がいいなぁって思ってるんだけど
    まだのこってるかな?
    やっぱ資産価値で言うと南東(東南)角部屋だよね
    一番日当たりがよく、眺めも良いところにルーフテラスがあったと思う
    12階とか最上階までいけば高速はそう影響ないよね?
    まだ、残ってるかなぁ?これから販売かな?

  40. 440 匿名さん

    >439

    最上階の角部屋は東も西も分譲済みだと思います。

    私も最上階なら高速の影響ないかなと考えましたが、音は上に上がってくるし排気ガスも散り切るとは考えにくいので、最終的に小さい子供の事も考えて諦めました。

    それでも迷わせるだけの魅力がこの物件にはあると思います!子供がいなければ絶対購入していました。

  41. 441 匿名さん

    >>440

    え、、、もう分譲済みなんですか?マジですか?
    もし、そうならかなり残念なんですがorz

    確か、最上階でも中住居はこれからの販売?とちょっと耳にしてて
    中住居に手を出すなら数百万高くとも角部屋と思ったのですが。。。
    確か、他のレスでもありましたが
    南東(東南)角部屋はリビング含め4部屋(3LDK)中3部屋が南向きにあり
    天井高3メートル、南東側の超日当たりのよい場所にルーフテラスがあり
    眺めも他のどのお宅より良いと聞いたのでせっかく買うならそこにしようと思ってたんですが

    他に良い部屋あるかな。。。
    ってか、あとどれくらいここのマンションのこってるの?

    ここのマンションはホント高速が近くになければ
    即完売状態だよね
    質がホント他のどの物件より良い品つかってる
    何件もタワーマンションや高級住宅街のマンションも見てきたけど
    この物件の使ってる資材や物の質がすごい
    リビングや玄関ドアのバージョンUPをしたらさらに高級感がでてすごくなりそう
    この物件を最近知ったからちょっと遅かったか~
    他に良い部屋があるかちょっと探してみる
    やっぱ、ホントに売れてたらショック!!!

  42. 442 匿名

    なんだかほとんど営業の書き込みに見えるのは気のせい?
    絶賛されるほどの物件??

    どなたか冷静なご意見お願いします。

  43. 443 匿名

    ここはコンセプトが良い!仕様、設備も良い!価格も適正。コストカットを感じない!
    坂上のプラウドなんてひどかった。壁はベニヤ、コンクリは海水を使用、鉄筋はシングル配筋
    窓ガラスはプラ板、廊下側の居室は柱がドーン、トイレはボットン便所!!呆れます。

  44. 445 匿名さん

    >>442

    冷静な意見って何?
    マイナスなコメントの方が冷静な判断なの?

    おかしなことを言ってると自分で気づきませんか?

    私からしたらあなたの方こそどこかの営業さんの書き込みに見えますが

    私はこちらのマンションを決めたものだけど
    確かに高速が横にあるって知った時は
    正直言ってここは無いなって思いました
    それに営業さんが頼りなかったし

    だけど、モデルルームを見て正直ビックリしました
    大げさかとおもわれるかもしれませんが本当に驚きました
    不動産関係の仕事をしているので
    使ってる素材など隅から隅までみましたが
    質が良い これは マイナス部分を超えたので私はこちらのマンションに決めました
    実質何十か所住むためにモデルルームをみました
    仕事柄他の高級住宅街の物件もみます確かにそちらに比べると
    劣る部分もあります(仕事柄みる物件は億ションですから)
    自分が買える範囲の中ではどの物件よりも質がよかったです

    仕事柄の目線でこちらの物件で特に素材が良いと感じたものは
    キッチンなどの水道部分、換気扇は申し分ないほどの素材です
    あと、外壁に使われる素材もすばらしいものです
    あと、フローリングも最新型のデザインですし
    通常装備の玄関の石板もとても良いものです
    あとは、ありふれた間取りではないということですね
    建物内平米数は違えど、どの部屋も似た感じで作られてるマンションが多い中
    こちらの物件は1件1件特徴があり面白さがありました
    ただ、種類はありすぎでしたが
    これはとても勉強にもなりました

    ただ、1つだけ言うと
    ディスポンサーに生ごみを砕く刃があることぐらいです
    でも、大体どこのマンションのディスポンサーには刃があるので実際のところ問題はありませんが
    実は最新型のディスポンサーには刃が無いものが今でているのです
    それを使われ始めてる物件もちらほら・・・
    それが装備されていたら良かったなとは思いましたが
    でも、特に使い勝手には問題ないもので刃があるものの中でも良いものにはかわりありません

    長文になってしまって申し訳ありませんが
    実際に購入しているものの冷静な意見でした

  45. 446 匿名


    不動産関係の仕事してるんだ。長文もなんか信用できる!参考にします!!

  46. 447 匿名

    444さん
    ご意見ありがとうございます。
    確かに東向きが大丈夫なら影響も小さいですよね。
    全てを満足するのは無理ですから妥協は仕方ない所かもしれません。

    先着順販売で煽られてるように感じ、判断に悩んでいる次第です。

  47. 448 匿名

    443

    このマンションの営業さんか関係者の方?
    プラウドが即日完売してるのに、こっちはいつまでも完売しないから、嘘ばっかりのカキコミ・・・
    張り合っても無駄ですよ

  48. 449 匿名さん

    営業が頼りないっていう意見ありますが担当して下さった営業の方はとても良い方でしたよ。沢山あるタイプの中から私の予算に見合って細かい希望になるべく近いタイプをメリット、デメリットも含め丁寧に応対して下さいました。
    ようやく部屋が決まったものの震災後の不安で「やっぱり考えさせて下さい」となった時も気持ちを分かって下さり感じが良かったです。
    その間に中古物件や他の新築も見てまわりましたがそれでもこちらが気になりしつこくMRを見させていただいたり突っ込んだ質問をしてもきちんと対応していただきました。仕事だからと言われればそれまでですが。
    高い買い物ですから本当に決めるまで色々悩みましたがココに決めて良かったです。
    ちなみに決め手は駅近、収納、広さ、ペニンシュラキッチン、あと中庭です。一戸建ては最初から頭にはなかったのでマンションにいながら庭があるなんて素敵だなぁ。と。

    共働きなのでパスモのサービスもありがたいかも。実際はそんなに使わないかな。

  49. 450 匿名さん

    >>449 >>445です

    私も同じく購入者です
    よろしくお願いします

    中庭素敵ですよね、あと、収納はこれでもかってぐらいありますよね
    自分はキッチンはボックス型なんです
    ホントは同じくペニシュラキッチンが良かったんですが
    希望したお部屋がどこもボックス型で・・・
    まあ、それはそれで良かったと思ってます
    ちなみにデメリットってなんだったか教えてもらえますか?
    私は高速ぐらいですかね
    グランドシンフォニアの92平米のお部屋とどっちにするか悩みましたが
    使ってる素材がこちらのマンションの方がよかったのと都内であること
    住みなれた地域ということで決めました

    ホントは戸建てを希望していたんですが
    都内で戸建てだと買える範囲が限られその中では妥協しないと行けない部分が
    数多くありました
    ですがこちらのマンションだと、その妥協点がほとんど補えたので
    長年の夢だった戸建てをすんなりあきらめることができました
    それほど、このマンションには価値があると思っています

    あと、やはり同業者からは評判は良いですよ

  50. 451 契約済みさん

    購入者さん、契約済みさんへ

    先日インテリアオプションの説明会があったと思うのですが、予定が合わず参加できませんでした。

    参加された方でお勧めのオプションがあったら教えほしいのですが?

    よろしくおねがいします。

  51. 452 匿名さん

    >>451

    説明会というより選択会みたいなものでした
    いろいろなオプション素材が飾られていてほしい商品を選んでいくって感じでした
    参加しなくてよかったと思いますよ
    だって、全て高いんですもん

    ちなみに必要だなと思ったのを頼んだだけで数百という見積もり(注文書)がきました
    カーテンだけで30万以上です(半額ぐらいの品から選んだはずなのに)

    正直いって、他で探したほうが安くなると思います

    エアコンとか排水ホースを部屋の形にそろえて固定してもらえるってのが
    やはりいいなって思ってエアコンを頼んでみたら1台30万以上の品を見積もられました
    それにこの品はリビングだけで○万ですって言われていたからお願いしたのに
    実際に見積もりが届いてみたら勝手にいろいろ付け加えられて○○万になってたりしてました

    確かに内覧会までに取り付けてくれていて
    その時に気になるところは微調整してくれるらしいし
    入居時に必要なものがそろってるってのは助かりますが
    高すぎます!
    マンションを購入し、初期費用だけで入居時に一括で数百万必要だというのに
    インテリアオプションだけで数百またかかるなんてありえないですね

    おススメできるのはフローリングコーティングとエコカラットとガラスの断熱フィルムぐらいでしょうか
    この3点でしかも限られた場所だけの装備ですが軽く50万はいきます

    知り合いの内装関係の仕事をしている方に見積もり書をみてもらいましたが
    正直ありえない金額だといわれました

    ちなみに>>451さんはどんなインテリアを希望されてますか?
    また、9月~11月の間でもう一度インテリアのオプション選択会
    なので、ホントに必要なものだけたのんで
    後は知り合いのインテリア会社に個人で頼む予定です
    内装オプション(食器洗濯機・キッチンや玄関ドアのバージョンアップなど)は
    さらに別物ですよね

    こちらのマンションは本当に質がよくおススメですが
    オプションインテリアに関してはホント厳選しないと
    ビックリする金額を請求されますよ

  52. 453 契約済みさん

    >451さん
    450です

    ご返答ありがとうございます。確かに事前の案内書を見ると

    高めの金額設定になっていますね。厳選していきたいと思います。

    ちなみにフロアコーティングとエコカラットと

    ガラスの断熱フィルムを検討しています。

  53. 455 匿名さん

    >>445
    不動産業で仕事柄いろいろ見てるそうだけど、ディスポンサーって、何?
    元の英語のスペルは?

  54. 456 匿名さん

    こんばんは

    ご契約者さまに質問です
    こちらのマンションを気に入って購入という形で話を進めているのですが
    まだ建築段階のため、頭金=契約金がマンション代の10パーセントとなってますよね
    たとえば3000千万の部屋だったとしますそうすると契約金だけで300万必要ですよね
    先日、ほかに入居時に一括で修繕積立金一括払い分と銀行ローン手数料で260万ぐらい初期費用が必要だと言われましたが皆さまも同じでしょうか?
    ローンを組む銀行によっては多少金額に差が出るらしいですが(160万ぐらいですむお宅もあるみたいですが)

    新築のマンションを買うのに一括で合計560万も用意しないといけないことにちょっとビックリしてます
    新築のマンションを購入するにはすでにそれぐらいの金額を手元に持ってないと無理なんでしょうか?
    最初の契約金(例として)300万は頭金として実際の金額から差し引きされるので(そうですよね?)
    了解できますが入居時の初期費用が260万かかるってみなさんもそうなんですか?
    そして、食器洗濯機を付けるなどのオプションをつければさらに数十万プラスになるって
    ちょっとビックリしてます

  55. 459 匿名さん449

    >>455>>449です

    私の中のデメリットはやはり同じく高速横ということですね。
    それからこれは料理好きの立場から言ってIHは使い勝手が分からない事もあり私の場合はマイナス要素でした。
    しかし食わず嫌いは良くないと思い色々聞いてみるとIHにして後悔・・・という話は聞かれないので清潔感もあるし今では新しいキッチンでどんな料理を作ろうかと楽しみにしております。
    それから我が家は自転車が3台あるのですが駐輪場の数を見ると一家に2台確保できるかできないかの数ですよね。これも悩みましたがそれ以上にお部屋の仕様にひかれたので駐輪場が確保できなければ駅も近い事ですし1台は手放します!電動自転車のシェアリングもありますしね。
    以上が私の中のデメリットですがこのデメリットを大きく上回るメリットがこのマンションにはあると思い決断しました。

    私は不動産関係とは全く関係のない職業ですがなぜかこの物件だけはMRも見に行ってからすごく気になってしまったんです。
    このサイトに書かれていることが気にならなかったと言えばウソになりますが自分の考え・家族の考えを優先して決めて後悔は無くさらに>>445さんのカキコを読みちょっと嬉しくなってしまいつい書き込んでしまいました。

    >>456
    諸費用250万位でした。ただ手付金とは違い引渡し時ですので3月までに用意すれば大丈夫です。それにしてもすごい勢いで現金が飛んでいきますね。
    でも諸費用200万て相場じゃないでしょうか?諸費用も含めローンを組まれる方もいらっしゃいますよね。
    業界の方からのレスが着くと良いですね。

  56. 460 匿名さん

    >>459さん

    ありがとうございます
    250万ですか やっぱ高いですね
    確かに入居時までに用意すればよい話ですがそんな高額ポンってわけにはいかなですし
    入居後にもある程度貯金も残しておきたいのも現状ですが
    おっしゃってるとおり、こちらの物件はデメリットの高速横は大きな打撃ですが
    それ以上にメリットの方が断然上だったため自分もこちらの物件で話をすすめてます
    びっくりするぐらいホントお金がかかり
    このマンションに住む人ってお金持ちばかりじゃないのかと
    一般庶民の私には気が引ける部分もありますが
    この機会を逃したくないので
    がんばって買える方向で検討します
    ありがとうございます

    フラット35でローンを組めば
    初期費用が160万前後になると聞きました
    金利も10年間はお安いですし
    ただ、ちょっと名前がでてこないのですが
    ローンを組んでる世帯主が死んだ場合ローンがチャラになる保険?的なものが
    毎年個人払いだといいます20万だったかな
    ともあれ、最初はフラット35で組んで金利が上がる10年後に銀行ローンに切り替えるという方法もあるそうですが、最初から銀行ローンにしといた方が安心ですよね

    ただ、契約金をやっとの思いで用意して一安心していたさなかの
    初期費用の話にはちょっとビックリしました

  57. 461 匿名さん

    ここの物件は契約金が高め(まあ、建築前からの販売だったら当たり前かも)
    だから実際購入されてる方は
    40~50歳で地位も収入も安定してるご家族だったり
    共働きで互いの給料が安定してる人だったり
    若い家族でも会社経営者だったり
    いわゆる、お金に余裕がある人ばかりみたいだ
    結構MRが始まったころは小さなお子様連れがたくさんいたが
    実際に契約会に行ってみた時は子連れの若い人はいなかった

    残念なのはサービス性がちょっとかけてるところかな
    他のマンションは来場予約したらQUOカードくれたり
    契約者の方にはインテリアオプションを1つだけプレゼントしてくれたり
    いろいろサービスしているところ多いけど
    ここはそういうの全くなかったな
    契約してもラム君人形くれたぐらい(いらないしw)
    でも、それでもここのマンションに決めたことには後悔はないが
    旭化成は強気だなと時々おもったね
    高速横の部屋以外は値下げもなさそうだな

  58. 462 匿名

    このスレの特徴として、妙な長文のベタ褒めレスが散見される。
    言い尽くされた言葉だが、マンションは立地。
    仕様が良くても、この立地では再販は難しい。
    固定資産ではあるが、流動性に著しく欠ける物件は、やはり危険で手を出すべきではないと思う。

  59. 463 匿名さん

    >>462 毎度ながら定期的に立地がどうのこうのと批判する業者さんお疲れ様です
    相当お暇なんですね
    こんなスレに張り付くぐらいなら自分の物件をがんばって売ってくださいなw

  60. 464 匿名

    >461
    ラム君(笑)
    うちでは好評でしたよ(爆)

  61. 465 匿名さん

    こちらのマンションも好評のようで契約者が増え始めたご様子
    実際のところマンションの半分以上は売れてると聞きました
    住人同士の会話や情報交換もしたいものなので

    住人用スレ=ご契約者様専用スレを立てました
    ご利用ください

    ただ、批判的なご意見をおもちの方・業者様の書き込みはご遠慮いただけますようよろしくお願いいたします
    あくまでも住人専用スレですので

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175377/all/?tab=image

    よろしくお願いいたします

  62. 466 匿名さん

    ここ、なんで今、オール電化マンションの分譲にするんだろうか。
    料金所や高架道路なんて建替えないから、立地が好転することはない。
    それなら、20年で投資回収できるコスパの良い賃貸にして、その間にサンシティの建替えを進めるとか、他に方法あったと思うんだけど。
    ここが失敗したら、サンシティの建替えが、いよいよ難しくなるんじゃ…。

  63. 467 匿名さん

    >>466
    業者さん遅くまでごくろうさまでつw

    オール電化というのは震災が起きるずっと前から決まっていたことであり
    震災が起きる前にはすでにオール電化として売りに出しておりますが
    今始ったことではありませんよ~

    立地で問題なのは高速というだけ
    駅からは近いし、買い物や交通には便利
    高速というデメリットよりメリットが上回ってるから
    すでに契約者が半数以上ついてるのが現状です
    いくらマイナスな書き込みをしても
    こちらの物件は分かる人には分かる良さがある物件です
    ホントに高速よこというデメリットが上回っていれば
    売れたりはしません

  64. 468 匿名さん

    >>467のいうとおりだな 高速というのがホントにホントに問題視されていたら売れてはいない
    売れているというにはそれなりのデメリットをこえるメリットがその物件には存在するってことだよな
    アトラスの営業さん先日の土曜日あの極暑の中西台の駅前で汗たらしながら内輪配ってたよ
    がんばってるな

  65. 469 匿名さん

    高速横という点だけがネックで購入を迷っている者です。将来的な売却は考えておりません。

    購入するなら最上階の12階を想定しています。

    音は気にしておりませんが、空気の汚れがいかほどのものか、子供への喘息の影響はないかが気になります。

    この点について詳しい方がいましたら教えて下さい。

  66. 470 匿名さん

    リビングに床暖房はついていますか?

  67. 471 匿名さん

    >>469
    自分も喘息持ちの契約者ですが
    高速より下になると排気ガスのチリは空気より重いので一度はまえど
    下におちてきますが
    最上階なら下の階よりはそんなに影響はないかと思いますよ
    親類が近くに住んでいてよくそこの近辺は行きますが良いとはいいきれませんが
    喘息の自分でもたいしてきにしてません
    自分はどちらかというと音の方が気になってしまいます
    自分もこのマンションで購入するのが2回目以上ですのですが
    15年後にもし縁があれば戸建てへという希望はあります
    売却することを考えての部屋選びをしました
    >>469さんは最上階をお考えでしたらいろんな面でも良いのではないでしょうか
    高速近くのマンションに知人がおり11階ぐらいなので状況をみさせてもらいました
    音は確かにありますが、すごい音でもなく、周りに高い建てものが無い分、空気もとおりやすく問題なさそうでした
    下の方のお宅は確かに排気ガスでくもりがちでしたが
    上層階は窓とか排気ガスのチリによるよごれぐもりはあまりみうけられませんでした

    >>470 全部屋リビングには床暖房ついてます

  68. 472 匿名さん

    >470さん

     床暖房ついてますよ。

    >466さん

     サンシティの建て替えは残念ながらまだまだ非現実的な話ではないでしょうか。
    身内が住んでますが、昨年実施された住民アンケートを見たら、住人の7割近くが
    60歳以上でした。
    築30年超えても、いまだに中古物件としてそこそこの値段で引き合いも多く、購入した
    方々はお金をかけて大規模にリフォームして住んでおられます。
    60歳以上の住民さんや、お金かけてリフォームした方々が、そう簡単に建て替えに同意
    するとは思えません。総戸数1800戸以上ありますし。

    3月の地震でも棟によっては部分的にヒビが入ったりはしたようですが、すぐに補修工事が
    入りましたし、問題になるようなダメージは無かったようなので、ますます「まだ大丈夫」と
    安心された方々が多かったのではと思います。
    本当にしっかりした造りなんだろうなと感心しました。

    多少なりとも不安を感じた方の中にはアトラスのモデルルームを見に行った方もいらしたようで、
    サンシティの方もいらしてます、と営業さんが仰ってました。

    個人的にはサンシティが建て替わるなら少々高くても購入したい派ですが、まだまだ先の
    話になりそうなので、お散歩がてらサンシティの緑豊かな環境をお裾分け頂けるアトラスを検討
    しております。

    アトラスの営業さん、暑い中頑張ってましたね。
    他のマンションの営業さんは、アトラスのモデルルームから出てくるお客さんを待ち構えて
    チラシ配ってましたが、あれはちょっと必死すぎるイメージ持ってしまうだけなのでやめた方が
    良いですね。








  69. 473 匿名さん

    >>472さん

    アトラスのお客様を出待ちってどんだけですか
    そんな恥さらしがよくできますね、他のマンションの営業さん
    ここら辺のMR状況しってるけど
    震災の影響で西台の新築も他のところも客足が結構少なめらしい
    その中、アトラスは結構お客様が出入りしているって他のMRでも話が出てるらしいよ
    だからかな。。。
    私だったら、そんなで待ちをするようなマンションは絶対に選ばないですね

    >>466 サンシティは建て替えの話しは一切でていませんよ
    築年数は知りませんが
    上記の方のおっしゃる通り築30年程度でしたらまだまだです
    私が住んでるマンションも築34年です(都内・板橋)まだまだ人気物件で
    中古をもとめて探しにこられる方もちらほら
    これから耐震工事を進めていく段階です
    サンシティは特に中古でも高額の部類で売りに出されてる部屋もちらほらあります
    あと20年は建て替えは望めないでしょうね
    ただ、築年数が30年超えると60以上が多くなるって状況はどこも一緒ですね
    私のマンションも200軒ありますが、60歳以上の方が多いです
    30半ばぐらいで購入した人がその年になってるんですね
    私も30年後はアトラスで還暦をむかえてるんだろうな

  70. 474 匿名さん

    目の前にあるラウンドワンってどうですか?
    深夜も営業しているようですし、明け方まで駐車場でたむろしている酔っ払いとか気になります。。。

  71. 475 匿名さん

    酔っ払いよりも改造バイク(改造原付?)の騒音のほうが気になります。
    深夜でもお構いなしっていうのは如何なものでしょう。
    ラウンドワンについては公式HPでもまったく触れられてませんよね。
    お隣なのに現地案内図にすら載ってないのは不自然な気がします。
    お店に苦情を出し続けるしかないのでしょうか。

  72. 476 匿名さん

    ラウンドワンの横のマンションに住んでます
    騒音、酔っ払い、で迷惑をこうむった経験はこの数年すみ続けてますが一度もないですよ
    改造バイク?
    あの爆音で族みたいなやつですやね?
    一度も見かけた事ないですが???

    大げさに心配しすぎです

    我が家はかえってちかいから暇だなと感じたら
    歩いて家族で遊びに行ってます

  73. 477 匿名さん

    >>476
    なんで、こんなとこ見てんの?

  74. 478 匿名

    援護射撃の人、毎回凄い長文ですよね。
    この物件スレだけが、妙に長文が多い。もう少し、頭使えば良いのに。。

  75. 479 匿名さん

    >>478 援護のためじゃないよ
    実際のことを書いてるだけ

    それよか批判的な書き込みをする人の方が
    買う気もない癖に検討する気もない癖になんでここに来てるのか理解不能
    頭が相当悪いと見受けられます

    >この物件スレだけが

    グランドシンフォニアスレも長文だらけですがw

    買う気も無い検討も無い荒し屋=業者さんが
    暇持てあますぐらいならがんばって自分の物件を売ってください

    あと、批判的な書き込みする人の文体が毎回一緒
    そろそろバレてることに気づいてください

  76. 480 匿名さん

    >>478

    マジレスがなんで援護になるんだ?
    あほじゃないの???

    >>477
    なんでこのスレにいるのかって?
    近所だから近くにマンションができるのが気になるからです
    自分のところもまだきれいだけど
    こちらのマンションの外観写真とか見るたちちょっと羨ましくて
    ラウンドワンの話しが出ていたので
    参考までに書き込んだまでです
    あと、旭化成のマンションって結構珍しいじゃないですか
    だから結構気になるので、ちょくちょくのぞいてます

  77. 481 匿名さん

    契約者かここの営業さんなのかわからないが言葉が汚なすぎる
    属性が疑われかねないので注意しよう

  78. 482 匿名さん

    >>481

    このスレずっとロムってた購入検討者です
    ずっと見てきましたが
    正直いってあなたの方が汚いやり方ですね
    スレの流れがよくなってきたら
    敵的に嫌味を書き込み荒そうとする
    毎回定期的に書き込んでますが同一人物だとうすぐわかります
    そんなになぜアトラスに恨み的なことがあるんですか?
    自分のところのマンションより繁盛しているから?
    そろそろいい加減になさってください

  79. 483 匿名さん

    必ず批判的な書き込みする人って同じ文体ってことは同じ人だよね
    業者なのかはわからんが、相当暇なひとなんだってことがわかる

  80. 484 匿名さん

    480は、コケコッコー君だな

  81. 485 匿名

    やめましょうよ。 無視しましょう。
    契約した人はみんな高速横のデメリットなんて分かりきってる。
    真剣に検討したからこそデメリットも良く分かってる。
    だから批判的な意見にはつい対抗してしまう。
    だって真剣に悩んで悩んで決めた物件だもの。愛着が無い訳ないでしょう?
    批判的な意見ばかりする方が何故このスレを覗いているのか…それはやはり気になる物件だからですよ。批判をしながら様子を伺ってる検討者かも。
    匿名だからこそ色んな意見を聞けて良かったと思っています。

  82. 486 匿名さん

    先日マンションパビリオンに行ってきました
    高層でもないなのにもかかわらず免震耐震が付いていると聞き
    ビックリした次第です
    いま、震災の影響で買う方も敏感になりがちですが
    アトラスさんでしたら他のマンションにくらべ安心ですね
    前向きに検討しています
    そこでちょっと伺いたいのですが
    先日営業さんに伺い忘れたんですが
    こちらのマンションで一番お高いお部屋ってどこになるのでしょうか?
    すでに分譲済みなのでしょうか?
    公式やこちらの情報では5928万となってるのですが
    それ以上の物件もあったと耳にしました
    せっかくなら良いところをと思っておりまして・・・
    あと、最上階はまだ残ってますか?

  83. 487 匿名

    免震構造って、直下型の地震に弱いって聞いたんだけど・・・横揺れには強いらしいけどね。これから関東にも直下型の地震くるっていうから、ちょっと営業さんに聞いてみようかしら。
    本当の事、教えてくれるかな?

  84. 489 匿名さん

    何もついていないマンションよりはましだろ
    耐震もついてるからなおさら

  85. 490 匿名さん

    ここの構造設計をやった会社ってどこかご存じでしょうか?設計会社は意匠設計のみだし、構造設計はどこか安い業者に丸投げってパターンでしょうか?

  86. 491 匿名さん

    >>490 なんか嫌味と言うか嫌がらせみたいな質問だな

  87. 492 匿名さん

    上記で初期費用が200万以上かかるという書き込みをみましたが
    その初期費用というのは何がふくまれているのですか?
    そして、その初期費用ってこのマンションだけなんでしょうか?

    こちらのマンションとても素敵でして
    一目ぼれだったんですが
    結構お金がかかるみたいですね
    貯金いくらぐらいあればたりますか?
    ちなみに5000万前後の物件を予定しています

  88. 493 匿名さん

    >491
    免震ってなると大事な話じゃないか?

  89. 494 匿名さん

    3月の地震と余震で、免震装置の積層ゴムの劣化が早まってる、という噂があるよね。

    技術自慢のゼネコンが建てたタワマンとかなら目立つし、何かのときに放置ということはないだろうけど、ここは規模も施工も半端だから、どうなるか…。

  90. 495 匿名

    その噂気になります。
    出所はどこでしょうか?

  91. 496 匿名さん

    >494さん

    その噂の出所(根拠)、私もぜひ知りたいです。
    それと、このマンションは「規模と施工も中途半端」なのでしょうか?

  92. 497 匿名さん

    >249

    ネガキャンご苦労
    気になるなら購入しなければいいだけ

  93. 498 匿名さん

    >>494の言ってる話は他のタワマンとかのスレでも書かれてることであり
    いわゆる荒し行為
    まだ完成もしてないマンション自体の積層ゴムの劣化が早まるって
    どんだけ早いねん!
    そんな早い劣化なら震災がなくともおきるだろ あほかw

    そんな噂なんて実際は出てないし
    そういった話がもし実際にあったとしても(ないけどね)
    外部の人間にでることはまずない

    あたかも込み入った話で混乱させるような嘘をいうってどんだけ
    このマンションに恨みがあるの?
    ホントあほだと思うよ

  94. 499 匿名さん

    積層ゴムは消耗品で、いずれ交換が必要、その費用は高額だ、という事実が前提。
    積層ゴムに復元力があるうちは免震装置に期待できるが、地震続きで積層ゴムに負担がかかると、どーなるんだろーね、というのは自然に出て来る話。

    そうした疑問に丁寧に答えられる営業がいるデベの物件を、選ぶようにしたいね。

  95. 500 匿名

    免震マンションの積層ゴムの劣化、交換のサイクルは気になります。
    かなり費用かかるみたいですし。

    こちらの物件は免震や共用施設が魅力ですが、管理費や修繕費が心配で購入躊躇してます。

  96. 501 匿名さん

    >>500
    契約者です

    管理費に関しては心配ないよ
    一番高い物件でも23500円
    安い物件だと1万2000円
    (修繕積立金+管理費)で
    大型マンションというのは、徴収するお宅が多い分、徴収する金額が少ないのが基本
    そこに大型マンションの良さがある
    確かに数年後には5000円~高くても8000円ぐらい上がる可能性はあるが
    いまどきの新築(100軒以内のマンション)では管理費と修繕積立金で3万以上という物件が多い中
    (すごいところは4万や高級マンションであれあば2ケタいくところもあります)
    アトラスは結構安いですよ
    私が現在住んでる中古マンション(売却済み)30年以上の建物ですが
    管理費は2万5千円ぐらいです
    アトラスに関しての管理費等の心配はないですよ

  97. 502 匿名さん

    >>501
    築30年の物件の区分所有者だったなら、2度ほど大規模修繕を経験していて、アトラスの修繕積立金の初期設定で足りるものか、分かるはずだけど。
    1棟で300戸以上が珍しくないタワマンに比べ、200戸以下で免震装置の設置は負担が大きい。
    管理費の初期設定だって、スケールメリットを考慮しても、いつまでカタログ通りのサービスが続けられるのかビミョー。
    一介の契約者が、心配無い、と言い切るのは無責任なのでは?

  98. 503 匿名

    大規模修繕に免震のメンテナンスがどこまで入っているかが問題です。
    ここの規模だと予想外のメンテナンスが一戸当たり大きいですよね。

    オール電化といい、免震といい、良いような悪いような。
    不安要素になってますね。

  99. 504 匿名

    だったらこだわってこだわって一戸建てたてりゃいいやん。
    こんだけ戸数もありゃ修繕積立費これで十分だっつーの。わかんないの???

  100. 506 匿名さん

    言葉遣いが本当に悪いのね。。

  101. 507 匿名さん

    504や505みたいなのが契約者で入居予定だとすると、すごい営業妨害だよね…。

  102. 508 匿名さん

    507=506
    購入者や関係者でもないが

    あんたたちみたいに
    話にもでてないような事を適当にかいて
    スレ荒らそうとしたり
    契約者や検討者の不安をあおごうとしてるほうの方が
    よっぽど営業妨害だと思うけど?
    はたからみてもそう思える

    他のスレでも同じ事かいた荒らしてるけどいい加減にしたら?

  103. 509 匿名さん

    ホントですよね、定期的に荒し行為して>>506>>507の方が営業妨害

    買う気も無い人が心配するようなことでもないでしょうし

    営業の人に上記の話が出てると聞きましたが

    全くのデマだとのことです

    今現在も全く問題なしに進行しているとのことですし

    構造設計の丸投げなども絶対ありえないですし

    そういった、劣化が進んでるなんてありえませんとのことですよ~

    営業妨害のある情報は信じないでくださいだそうです

    きちんと定期的にメンテナンスやチェックをしているそうですよ

  104. 511 匿名

    売れ行きは順調みたいですね。さすが旭化成。中庭、ファミリー、カフェのキーワードはグラマシーに続いて二件目ですね。売れることがわかったなら、このコンセプトのマンションがもっと増えて欲しいです。

  105. 512 匿名さん

    カフェテラスってのが中庭にめんしてあるみたいですが
    こちらは何か販売しているのですか?
    飲み物とかちょっとした食べ物とか
    資料見てみましたがそのことには何も書かれておらず
    そして、見取り図みてもそれらしい場所が無くて……
    ただ、テーブルと椅子があるだけなんでしょうか?

  106. 513 匿名

    旭化成バンザーイ!旭化成世界一!!

  107. 514 匿名さん

    MRが忙しいはずの日曜日に、ここ見て動揺した検討者wが問い合わせて来るのに、いちいち応対できるほど、営業はヒマにしてるらしいけどねw

  108. 515 匿名さん

    >>512
    わずか200戸にも満たないマンションで、住民しか利用できないカフェで飲食を提供しようとしてもとても黒字経営は無理でしょ?
    ということはそういうサービスはないと考えるのが自然です。

  109. 516 匿名さん

    じゃ、カフェテラスって何をする施設なんだろう

  110. 517 匿名さん

    気づいたことがある

    ここを荒してるヤツって必ずと言っていいぐらい
    立て続けにレスしている
    別人のように装っているけど
    まるわかりだねw

  111. 518 匿名

    夜のラウンドワンの周辺が怖い。警察署が近いからいいか。

  112. 519 匿名さん

    ソラファームってちょっと面白いですね、マンションのベランダでのガーデニングだと周囲への迷惑が気になるけどここだったら堂々と楽しめそう。肥料の臭いや虫を気にする人が出てきそうですけどね。

    >>516
    単純にテーブルと椅子が置いてある広場だと思いますよ、これでちょっとした子供の遊び場でもあれば使える空間になりそうですね。

  113. 520 匿名

    相変わらず長文、営業だね!そっちも、まるわかり!!(笑)

  114. 521 匿名さん

    こんな空気の悪いところで野菜作ってどうするの?

  115. 522 匿名

    作るのはいいけど食べたくはない。

  116. 523 匿名さん

    排気ガス??はぁ??
    日本はそのうち電気自動車だらけになるから大丈夫だろ??
    頭の悪い奴だなーー(笑)

  117. 524 匿名

    ソラファームいいですね。
    使用料かかるけど都内マンション住まいの子供に日常的に土に触れさせる事は良いですね。

  118. 525 匿名さん

    別に野菜じゃなくて、お花でも言い訳でw

  119. 526 匿名さん

    お花はいいですね!
    高速にラウンドワンと環境が最悪なのでせめて花でも見て心落ち着かせたいものです

  120. 527 匿名さん

    板橋って、池袋からの排気熱が吹き付けてくるから、都心より気温が高くてゲリラ豪雨のメッカ。
    屋上菜園で野菜や花が、教科書通りにできるとは、思わない方がいいかも。

    ここは、ちょうど武蔵野台地の崖下になるから、免震装置を入れるのはいいけど、ゲリラ豪雨対策は大丈夫なのかね。

  121. 528 匿名さん

    >>526 この近辺に住んでるものだけど思ってるほど環境は悪くないよ

    >>527 場所をしっかり理解していればわかるだろうけど
        軽斜面になっていて、アトラスが立つ場所より高島平方面蓮根方面の方が低いので
        水はけは問題ないし、震災の際の液状化現象の対象から外れていて問題はないよ

  122. 529 匿名さん

    >527

    ゲリラ豪雨は、杉並や練馬のほうがむしろ多い、子供のころから近所にすんでいるけど、
    普通のゆうだち程度だ
    いいかげんなことを言うな!

  123. 530 匿名

    ゲリラは練馬は多いし、去年は洪水になった地域もあるよね!

    板橋区は比較的被害はすくないんじゃない?


  124. 531 匿名さん

    何か誰もソース出さないから自分で調べたら驚愕だったw

  125. 532 匿名さん

    私は、アトラス購入しましたよ。

    高速横っていうのは確かに気になりますが(購入した部屋は3階建ての方なんですが)

    色々と、業者の方が批判しているみたいですが、どんなに批判しても、魅力のあるものはすぐに売れるんですよ。高速横だからとか、オール電化だからとかそんなのどうでもいいんですよ。

    震災が起こる前から、オール電化で出していたんだし、いちいち批判しないでもらいたいね。

    批判している人は、購入出来なかった人ですかね?

    これからの人生アトラスで過ごして行きますが、御近所さんと仲良くなれたらと思いますね。

  126. 533 匿名さん

    何割くらいの部屋が契約済みですか?今からでもまだ間取りや階数などの選択肢は残っている状態なのでしょうか?

  127. 534 匿名

    普通のサラリーマンなら購入できると思います。

  128. 535 匿名

    土日にやってるイベントに参加された方いらっしゃいますか?小さい子供連れでも参加できるのでしょうか?

  129. 536 匿名さん

    >528さんが書かれている通り、坂上や城山地区に比べたら低い場所だけれど、
    ここは軽斜面になっていますよ。
    「相生町」という名前になる前はここも「中台町」でした。
    高島平に行くにつれて低くなっていきますね。

    私は坂上の方にも住んだことがありますが、高台という安心感はあれど、
    地下にもぐる三田線の駅前が不満でした。
    駅前にスーパーがないのでわざわざ遠回りして寄るのも面倒で。
    志村三丁目からは駅が地上なので、お買い物に便利なのがずっと羨ましかったです。
    スーパー、家電量販店、ドラッグストア、郵便局、銀行、クリーニング店も多いですし、
    トイザらスには赤ちゃん用品もあります。
    暮らしていく上で、こういう便利さって結構重要だと思います。
    特に子供のいる家庭だと、フラットな短距離で用事がいっぺんに済むメリットは大きいです。

  130. 537 匿名さん

    確かに便利ですよね。
    夜も駅からマンションエントランスまでは夜12時でも人通りが多く若者がタムロする場所も無いので安心です。(近隣住民です)
    ラウンドワンもそんなに流行ってないので(笑)今時の若者達よりサラリーマンの方が多いですよ。
    個人的にはお隣の志村坂上駅に行く途中にあるサントクというスーパーが食材が豊富で見ていて楽しいです。

  131. 538 匿名さん

    購入を検討している者です。

    東側か西側の低層階(高速から30~50mは離れていると思われる部屋)を検討しているのですが、やはり塵(排気ガス・浮遊粒子状物質等)が心配です。

    東側か西側だと空気の取り入れ口も外側(つまり高速道路を遮るものが無い空間)から取り入れるそうで・・・

    購入された方は、どのようなお考えで入居されたのでしょうか?

    大気汚染の面が解消されたら即買いたいと思ってます。
    よろしくお願いします。

  132. 539 匿名さん

    板橋では、つい先週の夜中に、ゲリラ豪雨があったばかりだけど。

    都市型水害というのは、地下水位と下水管の性能の関係で起こるので、むしろ坂の途中で水たまりができそうなところが危ない。
    ここは先に、水たまり(中庭の池)を作ってるわけで。

  133. 540 匿名さん

    >>533

    私が先日聞いたのは半数は売れているそうです
    まだ、売りにだされていない部屋もありますし最上階もまだ1軒だったか現在というか2週間前ですが
    あるようです
    私も購入者ですが、私の場合はまだ販売前からねらっていた物件があったので
    速効手にいれました
    まだ、選べるほどの部屋数はあるかと思いますよ
    ただ、震災の影響もあってか低層で免震が付いているというのが結構話題になってるようで
    ちゃくちゃくとうまりつつあるので
    もし、検討しているならば営業の人と相談してみるといいですよ

    >>538
    我が家の場合はひかれた部屋が2件ありまして
    南側と東側で悩みましたが
    今現在東側に住んでるんですが日が10時ぐらいまでしか入らないんです
    その状況に嫌気がさしていたのとやはり南向きというのは資産価値的に高いので南側にしました
    やはり日がしっかり入るというのが一番だと考えたからです
    高速が気になるということもありましたが
    南側でも一番高速から離れている階と場所を選んだのでたいして気にしていません
    排気ガスはやはり空気より重いので
    一時は舞いますが、最終的に下に落ちます
    なので上層階であればさほど影響がないかと。。。
    ただ、音はちょっと心配ですが

  134. 541 匿名

    耐震を含め仕様は良いと思いますが、やっぱりあの目の前の首都高を見ちゃうと、候補からは外れちゃうよね。
    万が一、子供が喘息にでもなっちゃったら、確実に後悔すると思うので。

    立地だけが残念でなりません。
    (>_<)

  135. 542 匿名さん

    自己責任ですからね、やっぱり
    まぁ、あれがあるからこの建物でもこの値段なんでしょうが・・・

  136. 543 購入検討中さん

    首都高横は、買えないな。。。
    空気悪いよここは、賃貸ならいいけど

  137. 544 匿名さん

    540さん

    お返事ありがとうございます。

    私がお尋ねしているのは低層階なのですが、
    「高層階なら気にならない」ということは、
    「低層階だと気になる」ということでしょうか?

  138. 545 匿名さん

    >540
    >排気ガスはやはり空気より重いので
    >一時は舞いますが、最終的に下に落ちます
    >なので上層階であればさほど影響がないかと。。。

    ちょっと楽観的過ぎませんか?営業の方にそう言われましたか?

    空気より重く下に落ちるのは、タイヤやアスファルトの削りカスなどの
    粒子状物質の中でも「降下ばいじん」くらいだと思います。
    排気ガスに含まれる浮遊粒子状物質は拡散します。

    また、一酸化炭素は空気とほぼ同じ重さ(比重(空気を1としたときの重さ):0.967)で
    むしろ空気より軽いです。

    まあ、逆に言えばたとえ幹線道路から100m離れてみたところで害は避けられないわけで、
    それならこのマンションでいいやって割り切りもあるかもしれません。

  139. 546 匿名さん

    坂上・城山までの武蔵野台地に比べ、坂下のエリアは氾濫低地とされ地盤がかなり弱いみたい。
    http://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/municipality/tokyo/itabashi/P...

    http://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/municipality/tokyo/itabashi/N...

  140. 547 匿名

    あのさぁ〜半数どころか30戸くらいしか売れてないですけど。

  141. 548 匿名さん

    立地を問題にする人が多いが、自分は物件サイトを見て、デベがマンションを分かってない、と思った。
    今までにマンションに住んだ経験から、専有部分だけでなく、エレベータ数、ゴミ捨て場位置、車の動線といった共用部分を確認したいが、パッと見説明が無い。

    この規模で平置き駐車場が1台分って、管理受託業者の車は、どこに置くのか。
    防災倉庫や自家発電機の設置の方が、カフェやソラファームより先だろう、と思うんだが。
    ヘーベル◯ウスの営業成績が悪い社員をマンション開発に廻したのか、と勘ぐってしまうわ。

  142. 549 匿名

    もう旭化成の営業うぜーよ

  143. 550 匿名

    電話ですか?

  144. 551 匿名さん

    >>548さん

    防災倉庫も自家発電もありますけど。

  145. 552 契約済みさん

    確かに、高速横はネックですが、それ以上の魅力や、他のマンションにはないものが、ここにはあると思います.
    ですので、私は第1期の時点で購入しました。

    何件かMRも回ろうとしたのですが、一番最初に見に来たアトラスに惚れましたね。

    契約が済んでから、いろんなMRを見に行っていますが、立地は良くても内装が良くなかったり生活するのに不便だったりする所もありましたね。

    高速横っていうのが、そんなに問題なら買わなきゃ良い事だし、その問題を口コミサイトに書くのは勝手ですが、荒らすのは良くないと思う。
    同業者の方がほとんどだと思いますが、そんな事してる暇があるなら、自分の所のマンションでも、頑張って売った方がいいと思いますよ。

  146. 553 購入検討中さん

    なんだか真夜中の書き込みがすごいですね。

    >548 物件サイトを見ただけでそこまで旭化成のことを批判できるなんて
    同業の方でないとできないことですね。ご苦労さまです。

    少しでも検討する気がある人ならば、書かれている疑問について物件サイト見ただけで
    理解しようなんて思わないですよ。
    ちゃんとMRに足を運んで営業担当者に直接聞いて疑問を解消しようとします。

    貴方のしていることは、検討する気もないのに、ただ粗探しをしてここにネガティブな事を
    書き込む材料を得るために物件サイトを覗いてみただけという印象を受けます。
    アトラスのMR出待ちティッシュ配りと同じく、必死すぎです。

    本気でここを購入しようとする人は、もっと冷静に自分で調べ、納得して決断するのでは
    ないでしょうか。

  147. 554 匿名

    既契約者から見たら、批判的なカキコミは気分が良くないでしょうが、それが掲示板というモノです。

    嫌なら、この掲示板を閲覧しなきゃ良いだけです。
    高い契約金を払ってもう契約してしまったのだから。。。



    このマンションは首都高の真横の立地が最大のネック。

    どのマンションにも何かしら妥協しなきゃならない問題点がありますが、このウィークポイントは、大きすぎる!!!



    ということで、購入を断念した一般消費者でした。
    (*_*)

  148. 555 匿名

    554さんのおっしゃる通りだと思います。
    ここは匿名で自由に意見を言える場です。
    人によって絶対に譲れないものがあります。

    高速横は大きなウィークポイントに間違いありません。

    ただそれにはもちろん配慮をしてあり二重窓に高速側では無い中庭に向けた通風孔、部屋干し対応などウィークポイントへの対応がしっかりなされてるように感じました。
    家で過ごす時間が短い為通勤の便利さ、家事のしやすさは魅力に感じました。
    オール電化も電気代が一番高くなる昼間にほとんど家にいない我が家にはぴったり。

    家で過ごす事がほとんどという方には向かないでしょうね。

  149. 556 匿名さん

    自家発電=太陽光発電なら、免震よりも太陽光発電が付いてるマンションの方が珍しいんだから、どこも節電営業中の今、もっと積極的にアピールすればいい。
    不動産探しにネット利用が当たり前になって来てるんだから、サイトのパッと見は重要。
    この暑いのに、まずMRに来い、営業に会え、というのは検討者に不親切。
    まあ、先に現地確認すれば、気持ちが萎えるんだけどね。

    ここに批判的な書き込みがあるのは、デベがサンシティを持ち出すからだと思う。
    デベが同じだけで立地も規模も歴史も違う別の物件なのに、アトラス住民はサンシティ敷地内での散歩OKみたいな雰囲気でいたら、そりゃ顰蹙でしょう。

  150. 557 匿名さん

    >>547
    どこの何をおもって30邸?半数は売れてますが?

    批判的なことを書いてなにが楽しいのかわかりません
    高速の横が最大のネック?
    だから何?って感じです

    私は喘息持ちです ですが
    この物件の魅力・実用性・質がそれをかなり上回ったから買ったのです
    >>552さんの意見と同じです
    私は、仕事柄(不動産販売とかではありませんが)数多くの物件を見ています
    今回、購入を検討し始めて仕事とは関係なしに
    客の立場からとプロという目から両方を持ち
    購入を検討している物件を数件足にタコができるまで運んで
    比較しまくりこの物件に決めました
    それだけの良さがここにあるからです

    高速横がネックで辞める
    それはそれで良いと思いますよ
    ご縁が無かったということでしょう
    そういう人はいつまでもここに貼りついている意味がどこにあるんですか?
    他に早く行った方が良いと思います
    良い物件に出会えるといいですね

    ちなみに、高速ということは確かに自分もネックでした
    車がたくさん通る道の横に住んだことが無かったので
    ですが、今回、ちょっとした理由で長期間大型道路横(夜中もバンバン車が通ってます)
    道路からたいして2階なんですが
    防音装備すらないお部屋ですが窓を閉めていれば音は気にならないですし
    排気ガスも問題なかったです
    アトラスに住む安心感につながりました

  151. 558 匿名さん

    ↑途中文章が抜けててイミフになってますねすみません
    長期間、大型道路の横に滞在することになったということです

  152. 559 匿名


    営業です。

  153. 560 匿名さん

    >>559
    マンション営業なら、「大型道路」という言い方はしないから、558は道路利権関係者じゃない?
    この辺りは、住宅地に道路を通すのに、公害問題で区と都が揉めた経緯があるから、車の排ガスでマンションが売れないとなると、困る人がいるんだよ。

  154. 561 匿名

    別に558さんがどんな職業だろうと関係ないのでは?
    なんだか不愉快。

    私には自分のポリシーを持ってコメントしておられるように感じますが。

  155. 563 匿名さん

    >553

    548です。私はMRに行き、この物件の仕様の良さに惚れ、真剣に購入したいと思い、排気ガスの事を調べました。業者ではありません。。

    最上階なら高速の影響は少ないのではと思い、その裏付けを取りたくて調べました。東京都環境局のデータも確認しましたが、全ての排気ガスが下に向かう訳では無いことを知り、諦めた者です。小さい子供がいなかったら迷わず買っています。

    同じ悩みを抱えて知りたがっている人が多いと思い、参考に書きました。確かにネガティブな情報ですが、業者だと排除するのではなく、購入判断の材料にしてもらえればと思います。

    私がどこに惚れたかと言うと、免震、外壁のタイル(億ションで使われるグレードとのこと)、屋根のある駐車場、最上階の3mの天井(これも億ションでしかみたことない)と駐車場の優先使用権、天井から足元までガラスのHINATAルーム、トイレの手摺と手洗いボール、ペニンシュラキッチン、ディスポーザー、数え上げれば切りがないほどです。

    どの物件もメリットとデメリットがあります。自分にとってメリットが大きいなら購入すれば良いと思います。

  156. 564 匿名

    契約者スレいけば批判的なレス見なくて済むのに…

  157. 565 匿名さん

    っていうか、好評の意見がでるとそれがすべてアトラスの営業だと思う荒しのほうがあほぅのように見える
    他会社の営業だとまるわかりw

    気に入らなければ買わなければよいだけ
    気に入れば買えばいいだけ

    なぜ、買わないと判断した人がスレをわざわざ荒すという行為をするのか
    情けないね

    購入するか検討しているものだけど
    高速横という分かり切ったデメリットはどうでもいい
    それを分かっていてからMRに行くんだし
    まあ、まれにだろうけどMRに行って知るってこともあるだろうが
    高速横、高速横、ってだから何だ?
    確かにそのデメリットは大きいけど
    それはもう分かり切ったこと
    もっと、参考になるレスはないのかねぇ・・・

    契約者らしきひとの書き込みしか参考にならない
    まあ、やめたという人の意見も参考にはなるが

    でも、まあ、どのマンションもデメリットは数多くある中
    このマンションは高速横ということぐらいだと思える
    それは帰って、やはりメリットの方が多いんだろうね

  158. 566 匿名さん

    >>563
    最上階でHINATAルームってたしか2部屋だけだよね~
    高額で買えなかったってのが本当の理由なんだろうに
    その2部屋は高額物件
    あなたがいってるっとり高速のデメリットという大きな問題で
    このマンションは設備や質が良いと評判だが
    あなたが買える金額で今後このような質のマンションは買えないだろうね
    正直都内でマンションや戸建てを購入するにあたって
    デメリットの方が多いのがほとんどだろうね
    メリットばかりの物件となると、郊外にでるか
    アトラス以上の億ションぐらいだろう
    でもHINATAルームって個人的にいらない
    いくらHINATAルームでも室内干しと変わらないし

  159. 567 匿名さん

    批判的なコメントって日中には全くないよね
    ホント他の物件の営業者ってこさくなまねをするね

    >>561 わざわざ批判してスレ荒してるのにポリシー?おかしなことをいう人だね
    ポリシーもってスレ荒しをしてますって行ってるのかオマイさんは
    そりゃすげーな おつかれさん

  160. 568 匿名

    デメリットは高速横だけみたいだけど、それが一番嫌だったよー。もう少し違う位置だったらいいのにね。

  161. 569 匿名さん

    幹線道路沿いに住んでますが
    喚起口そのものや回りが真っ黒になっています
    やっぱりその点がネックになります
    建物自体は良いと思うので、高速を許せるかどうかに尽きると思います

  162. 570 匿名

    そうそう、高速の真横という最大級のデメリット!
    コレなしにこの物件は語れませんよね。


    高架下の交通量も結構多いし。


    新築マンションは多くの人が一生に一度の最大の買い物なので、一生健康被害を気にしながら生活するのはねぇ…。


    結局、そのリスクを背負える人は買えばいいし、リスクを負えないなら買わなきゃいいだけ。


    MRで仕様の良さにかなり魅了されましたが、私は前者になる勇気がなかった小心者です♪

  163. 571 匿名さん

    >>568>>570のこの立て続けのレスみてて哀れだなw
    時間を数分しかおけないあわただしさ
    文行をかえてますが文体が全くいっしょw
    同一人物さんおつかれさまですね~
    というか、買わないと決めた人が何のためにいつまでもここのスレ張り付いて荒してるんですか?
    そこが知りたいっすw
    買わないなら買うマンションのスレいって情報あつめれば?
    そんなにここの物件が恋しいのかしら?
    いやですね~この蒸し暑い中あつくるしい

  164. 572 匿名

    違いますけど…

  165. 574 匿名さん

    今日は他の営業所の業者ではなく
    ここのマンションを買えなかったひとが
    張り付いて荒してる模様ですね。。。
    ホント、毎日のように呆れてしまいます

  166. 575 匿名さん

    いやいや、検討してた(してる)人達の意見・情報交換を
    ここの住民が邪魔してるだけでしょう
    ここの物件についていろいろ情報交換したいので
    ここの住民は邪魔しないでいただけますか?
    契約者スレ見ると2人しかいないようですがねw

  167. 576 匿名さん

    契約スレに必ずと言って購入者が書き込むとも限らないだろう

    はたから見て、買えなかった人や営業がスレをあらしてるのは見ての通りです

    購入を検討していますが
    ここのところ、首都高横のデメリットばかり
    そんなの他の誰かがいっているとおり分かり切ったこと
    批判している人はそればかりですよね
    だけど、良いことを言っている人はそれ以上の情報を下さる
    どっちが本当に検討者にはためになる情報かってのは
    ちゃんとした考えの持ち主でしたらわかりますよね

    ここを荒している人(たぶん文体からして2・3人)の知能の低さには呆れます
    もっと、ためになる情報がいただきたいものです

  168. 577 匿名さん

    デメリットは高速横だけ!ということにしたい自称購入検討者が、内容の無いレスを繰り返して荒らしているだけのように見えるが。

    内装共用設備をどんなに豪華にしても、武蔵野台地に乗ってないなら、荒川沿い物件なんだよね…。

  169. 578 匿名さん

    デメリットって高速の脇(排気ガスや粉じん含む)以外になにかあります?
    自分もいろいろ考えてみましたが
    あの質と中身からしたら
    デメリットって高速の脇ということしか自分もみつからないんだよね
    正直・・・

    高速の脇にマンションは何百棟とたっているよね
    アトラスはそのうちの一つなだけ
    他の高速横の物件も普通に人は住んでるよ
    なぜ、ここの物件はこうも荒し的行為をする
    営業や購入を断念した人がいるのかはたから見てもおかしいとおもう
    自分は別に買う気はないしただ単にいろんな物件のスレをこのんで見ているけど
    この状況は異常だね
    他の人もいっているけど買わないって決めたらな他に行けばよいとおもうんだよね
    他にもたくさん良い物件はありますよ

  170. 579 匿名

    買えないってことはないんじゃない。
    むしろかなり安い方でしょう。
    サラリーマンなら誰でも買えますよ!

  171. 580 匿名

    だから荒らしてる人はフツーのサラリーマンではない

  172. 581 匿名さん

    >デメリットって高速の脇(排気ガスや粉じん含む)以外になにかあります?

    1 立地。この値段なら、別のトコ買うだろ普通。
    この辺りに地縁のある人ならまだしも、積極的に選択するような場所ではない。

    2 無駄(になる可能性の非常に高い)共有設備なんて、リスクでしかない。

    3 永住ならともかく、転売時の価格は覚悟がいるだろうねここ。建物は良いけれども、やはり場所がね。

  173. 582 匿名

    デメリット
    ・高速横
    ・ラウンドワン横
    ・ハザードマップ浸水エリア
    ・地盤の弱さ
    ・オール電化

  174. 583 匿名

    えっ!?
    地盤弱い!?

  175. 584 匿名

    ブランドだけひっさげてる大手よりは余程魅力的だと思うのですが…違うのかな〜〜

  176. 586 匿名

    住友の方がいいですね。

  177. 587 匿名

    え!住友はやだ(笑)

  178. 588 匿名さん

    スミフって悪運強いというか、ここがこの立地でこの価格なら、板橋本町はすごいラクだろうね。

  179. 590 匿名さん

    ブランドありきのデベを板橋区で選択すると、板橋区外の同ブランドのマンションのお宅を
    訪問した時の記憶が思い起こされ、比べるとどうしても見劣りする感が否めないんですよね。。。
    同じブランドなのになぁ。。。と。
    価格なりの物件になってしまうってことなのかもしれませんが。
    この規模のタワーでないアトラスはイメージがまだ定着していないせいか、そういう先入観なしで
    見ることができるっていう良さはあるかもしれません。

  180. 591 匿名

    ここと比較すのはスミフに失礼

  181. 592 匿名さん

    >>582

    おいおい

    ・ハザードマップ浸水エリア
    ・地盤の弱さ

    これはつくるなよ
    板橋のハザードマップみても浸水エリアや液状化現象は全く入ってないえりあだけど
    地盤も問題ないよ
    役所勤めの俺が保障する

    財布やかばんなどのブランド物と同じように
    ブランド物件はただ、ブランドというだけで値段が高い
    でも、実際の中身は陳腐なんだよね
    ライオンズマンションは天井が低いし
    スミフの物件は使ってる素材が古い

    板橋の物件は確かに質もほどほど良いが
    なにせ値段が高すぎる
    普通のサラリーマンじゃ買えないよ
    アトラスもなんとかギリギリって感じで
    上層階は手が出せん

    >>584の意見に同感だね

    他の人が言っていたけど旭化成はまだマンションに手を出し初めて間が無い
    これから上昇していく上で今回のアトラスは質を良くし低価格で売りにだし
    そこから上を目指しているんだろうね
    ただ、立地といっても高速横ではあるが駅からは近い
    オール電化は震災の影響で一時不人気になったが
    ここ最近やはり上昇しつつある
    やはりガスより電気の方が普及が早いし火事も起きにく
    そのため、火災保険が断然安くすむというメリットもあるからね

    まあ、自分は役所勤めのわかぞうだから
    ここですら買えない
    羨ましいです
    ここに住める人が

  182. 593 匿名さん

    >>592
    役所勤めの若造でも十分買えますよ。

    ①ハザードマップ(1m~2mの浸水エリア)
    http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/009/images/img_9967_2_1.jp...

    ②地盤の弱さ(>>546のリンクにソースありますよ)
    「非常に軟弱。 原地盤では非常に不安定。 かなり慎重な設計が必要。などの記載」

    職業詐称がすごいですね!どうやって保障するんですか??

  183. 594 匿名


    長文は全て営業です!

  184. 595 匿名

    大変ですね。

  185. 597 匿名さん

    長文、ほんとに営業かな。
    墓穴掘りまくり、自爆しまくりで、むしろ営業妨害じゃん。
    すごく巧妙なネガなんじゃ?

  186. 598 匿名

    営業ってアトラスの?他社の?

  187. 599 物件比較中さん

    593〉地盤弱いって、場所が全然違うじゃない
    てきとうだなぁ・・・

  188. 600 匿名さん

    長文でなぜ営業だと決めつけるバカがこのスレに住みついてるのかしらw

  189. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

6,132万円~7,544万円

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

デュオヒルズ戸田公園

埼玉県戸田市本町四丁目

5,898万円~6,598万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.30平米~70.05平米

総戸数 45戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

オープンレジデンシア平和台プロジェクト

東京都練馬区北町七丁目

6,788万円

2LDK

55.64平米

総戸数 23戸

プレシス戸田公園ヴェルデ

埼玉県戸田市本町二丁目

未定

1LDK~3LDK

30.00㎡~65.56㎡

総戸数 67戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

4,578万円~6,238万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ラコント練馬春日町

東京都練馬区春日町4丁目

4,658万円~7,498万円

1LDK~2LDK

39.20平米~63.19平米

総戸数 39戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3丁目

4,960万円~6,480万円

2LDK、3LDK

51.55平米~70.90平米

総戸数 63戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ジオ蕨中央

埼玉県蕨市中央二丁目

4,940万円~6,640万円

3LDK

65.98平米~70.00平米

総戸数 33戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸