横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【22】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【22】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-07-22 12:19:51
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート22です。仲良く情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/
【15】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60478/
【16】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65358/
【17】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68379/
【18】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70394/
【19】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71351/
【20】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73041/
【21】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75694/

[スレ作成日時]2010-06-13 20:22:55

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【22】

  1. 21 匿名さん

    日本人はやはり木だよ。
    なんか柔らか味があって落ち着く。

  2. 22 匿名さん

    じゃ木造アパート

  3. 23 匿名さん

    中古マンションは、リバースモゲージの担保にならない。
    戸建ては担保になる。

    子供がいない場合、重要。

  4. 24 匿名さん

    人口半減していく日本の不動産を買ってはいけない。
    団塊の世代が逝き始めるころに不動産市場は一気に崩壊します。

    円高のうちに、海外に投資しなさい。

    今が最大のチャンスです。

  5. 25 まちの不動産屋さん

    18
    戸建てで資産価値が目減りするのは建物だけ。土地の価値は(地価の上下はあるが)変わらない。
    一般的に戸建ての物件価格の70%は土地価格なので、戸建ての価値は3割以上減価しようがない。
    一方マンションはスラム化すれば価値はゼロになるので、100%減価しうる。さらに毎月数万円の
    捨て金を払わねばならない。武蔵小杉駅徒歩10分圏内なら、土地70㎡建物床面積120㎡程度の
    戸建てが5000万円程度で手に入る。
    マンション価格はその2割がデベの利益+宣伝広告費だから、買った途端に2割減価する。
    やっぱ、資産価値を考えれば戸建てだよ。
    毎月家賃(管理費+修繕積立金+駐車場代)払って長屋に暮らすより、一国一城の主の充実感が
    得られるコダテの方が満足感が得られる。

  6. 26 匿名

    >>22
    発想が貧相だな

  7. 27 住宅購入検討者

    そ・そ・そおなんですか。
    戸建ては何十年住んでも買った価格の7割キープ。
    一方マン損は買った途端に2割減。長年住めば100%減価もありうる!!!
    戸建ては「一城一国の主」。マン損は毎月家賃(管理費+修繕積立金+駐車場代)をボッタクられる
    長屋住まい。
    それじゃ戸建てがいいに決まってますね。

  8. 28 匿名

    そんな駅から遠いバーベキュー場流行るかな?

  9. 29 匿名さん

    >>19
    遺族が見たらどんな気持ちになるか…
    発言を慎め!

  10. 30 匿名さん

    私は >>23 ではないが、
    皆、リバースモーゲージには興味ナシか?

  11. 31 匿名さん

    どうでもいいけど、荒らすなら荒らすで、少しは考えてくれない?
    それともわざと低レベルな話をしてスレ自体の品格を下げようという作戦?

  12. 32 匿名さん

    便利な駅から徒歩5分圏内、RC構造の平屋もしくは2階建て、
    ごみ出しが24時間できるようになっててマンションと同等の暮らしができて
    坂上でもないのに眺望も良好、同じくらいのローン組むんで住めるなら戸建がいいと思うけどね。

    いったいいくらかかることやら…。

  13. 33 匿名さん

    ぷっ。
    最近は町内会でダストボックスあって、実質24時間ゴミ出しできるところたくさありますよ。

    道端にゴミがむき出しになってるの減りましたよね?
    カラスの被害もありますし・・・・

    うちの実家も、随分前からダストボックスです。

  14. 34 匿名さん

    あの・・・
    便利な場所の広い家は普通のサラリーマンには買えないですよ。
    一般的には相続ですね。
    最近は生前に法人化する人が多いようです。

  15. 35 匿名

    >土地の価値は変わらない?
    幻想を抱くのもほどほどにしないと、後で泣きをみますよ。
    かつて1億ほどしていた一戸建ての価格は、何年か前には6千万に下がり、駅遠戸建ての人気がなくなってきた最近、3千万円になってしまいました。もちろん、とっくに家の価値はゼロになっているので、土地の評価だけです。どこまで下がり続けるのか、青くなってます。友達のお母様の千葉の土地も、いくら売り出し価格を下げても、下げても、売れず、自分が住むには不便な場所で、土地が塩漬け状態になってます。

  16. 36 匿名

    戸建て厨の書き込みは荒らしですよ。小杉のスレに書く必要もないし。どっか個別にマンション対戸建てってスレ建ててやったら?

  17. 37 匿名

    駅徒歩10分の10階建てマンションなら15分の戸建てがいいかな。タワマンと比較はありえん。5000万じゃ買えないし

  18. 38 匿名

    5000万円の戸建てってミニコだろ

  19. 39 匿名

    駅近の交通利便性の高い場所に人が集まってるのが小杉あたりだけの局地的な話だと思ってるやつがいるみたいだな。今日本全国でコンパクトシティ化の動きがあって駅遠は日本中で大暴落、東京の都心部とターミナル駅周辺以外は値段つかなくなるよ。

  20. 40 匿名

    >>37
    5000万で小杉のタワマン買ったよ。

  21. 41 匿名さん

    マンション買うのは家賃を前払いしてるだけ。
    自分で建て替えられないから。

  22. 42 匿名さん

    >>135
    そんなバブルな時代に、駅遠不便な戸建てを買うからだろ。
    損する売れないは当たり前。
    戸建ての問題ではなく、時代の読みの問題。

  23. 43 匿名さん


    ごめん>>35へのレス

  24. 44 匿名

    田舎出身だから、家買うなら、戸建てが当然と思ってたけど、戸建ての価値観が違った。3階建てはあり得ないし、家の面積と同じ程度の庭と駐車場がなければ、自分の考える戸建てじゃない。さらに、都会では、駅まで歩ける距離で、マンション並みのセキュリティがなければならない。そういう物件はないし、あっても買えないから、仕方なく小杉にマンション買った。

  25. 45 匿名さん

    自分が住むに不便な場所という事は、駅から遠いバス便地域や、山坂が多い場所、
    近くにスーパー等の商店がない、地盤が軟弱な低地、
    幹線道路や電車の線路に面しているなどが考えられるね。
    そんなところに一億も出すとは…
    それとも、常人離れした相当広い土地を購入したのか。

  26. 46 匿名さん

    今、一億も出したら駅近の便利な場所に、2階建ての広い戸建てが余裕で買えるよ。

  27. 47 匿名

    何のこっちゃ???

  28. 48 匿名さん

    ここで皆が言う「駅遠」って、駅から徒歩何分以上?
    自分的には、都心まで電車30分圏内かつターミナル駅の場合、徒歩20分以上が駅遠、
    同じく急行停車の中規模駅で15分以上、
    同じく各駅停車の小規模駅で5分以上が駅遠という感覚かな。

  29. 49 匿名さん

    >35
    バブリーな時代に購入し、失敗しても、まだ土地のみで3000万円も価値が残ってるんだから良かったじゃないか。

  30. 50 匿名さん

    自分は駅遠は感覚的には徒歩7分以上が遠い。
    改札までの時間で各駅停車なら5分、ターミナルなら15分以上かな。
    通勤は20分以内が理想だけど、商業施設が揃ってるような
    便利のいい場所ならドアToドアで40分くらいまでが許容範囲。

  31. 51 匿名さん

    >>35
    >>49
    1億で買って3000万になるってことは7000万の含み損ですよね。
    こんなに損しても土地の価値は永遠と言えるのだろうか?
    それも今の評価であって今後さらに下がる可能性がある。

    少子高齢化かつ人口減少で土地価格なんて暴落の一途。
    それでも駅から遠い土地を求めるか?

    東京から1時間電車に乗る千葉や埼玉や群馬や栃木や茨城に戸建てを買うの?
    東京・神奈川エリアで戸建てを買おうと思ったらおいくらだい?
    3階ミニ戸建ては無しで考えて欲しい。

    階段部も床面積に評価されているからマンションの平面実態平米数とは有効広さがまったく違うぜ。
    不動産は立地。
    ビバリーヒルズの様に区画整理された住宅街だって過疎化が進んで価値が暴落してる所はたくさんありますよ。

    どこまで戸建てに拘るんだ?

    まちの不動産屋と称した無知な人が書いている事が本当ならばマンションなんて売れないね。
    いつまで高度経済成長期の日本だと思ってるんだ?
    土地神話は終わったんだよ。

    本当に価値が下落しない良い土地なんか買える人はこんなコミュを見たりしない。
    マンションは利便性の追求ですよ。

  32. 52 匿名さん

    1億円で買って5千万円で売れると5千万円の損失。
    3千万円で買って1千万円で売れると2千万円の損失。
    値上がり益を見込めないいまの時代に損失額を小さくしたければ、なるべく安い物件を狙うこと。
    それで満足するかは知りません。

  33. 53 まちの不動産屋さん

    土地の価格が暴落したのは、投機によって吊り上げられたところが元に戻っただけ。実需中心の価格形成
    をしている地域の地価の変動はそれ程大きくありません。相場でいうところの「山高ければ谷深し」という
    やつですね。試しに今から30年前の地価より安い土地がありましたら教えて下さい。
    それからマンション信者はよく「ミニ戸建て」などという言い方をするが、「ミニ戸建て」とは土地面積が
    いくらのことだろう。30㎡未満のことかな? 床面積が80㎡にも満たないマンションに住んで、土地面積が
    50-60㎡の戸建てをバカにするヤツがいるが、彼らの土地所有分など20㎡にも満たない。50-60㎡の土地が
    あれば、床面積120㎡の車庫付3階建てが建てられる。
    上下左右の部屋の騒音に悩まされ、ペットを飼うにも文句いわれ、朝通勤時にはエレベータ待ちを強いられ、
    おまけに高い家賃(管理費+修繕積立金+駐車場代)もぼった繰られる。さらに家賃は将来的にいくらまで
    吊り上げられるか分からない。
    東京神奈川でも駅徒歩10分圏内で戸建てはいっぱいありますよ。むしろ最近は「駅近戸建て」が人気です。

  34. 54 ご近所さん

    武蔵小杉に限定されない普遍的なネタで延々と続けられても
    意味ないんですが(苦笑)

  35. 55 武蔵小杉軍団

    いやいや、武蔵小杉の誇る最強タワマン軍団がたかだかミニ戸建てごときに「長屋」とバカにされ
    ているのですよ。
    徹底的にたたいてやりましょう。

  36. 56 匿名さん

    駅に近ければどっちでもいいよ。

  37. 57 匿名さん

    しょうがないよ!
    長屋なんだから

  38. 58 匿名

    これからもブツブツ言いながらタワマン見上げて生きていきなよ。

  39. 59 匿名

    これからもブツブツ言いながらタワマン見上げて生きていきなよ。

  40. 60 とおりすがり

    駅近でもタワマンだと自宅玄関からエレベータでエントランス、さらには道路まで数分かかるものも多い。
    掛け値なしの戸建てとは違い、駅所要時間はタワマンの場合、「戸建て+3分」程度を目安にすべき。だから
    駅徒歩5分といっても実質は駅徒歩8分程度とみておいた方がよい。

  41. 61 匿名さん

    子持ちを徹底的に優遇して、人口倍増計画を実行しましょう。

    戸建てだろうとマンションだろうと、人口減少で需要が落ち込む日本の不動産を買ってはいかん。

    買わずに借りろ。

  42. 62 匿名さん

    1億ほどで駅近戸建てのいいところ買えるよ。
    そういう戸建ては、30年後、土地だけでも充分売れるよ。
    築30年のマンションは、どうだろうか?
    マンションは、設備やイメージで売ってるから厳しいだろうね。

  43. 63 匿名さん

    タワマンは、エレベーターの待ち時間がイライラする。

  44. 64 匿名さん

    まちの不動産屋さんへ

    そんな説明じゃミニ戸建ては売れないよ。
    もっと頑張れ。

  45. 65 匿名さん

    >>51って、読解力のない頭悪い人か、人の話しを聞いてないか、単なる荒らしだろう…

  46. 66 匿名

    戸建て厨はマナー悪いね。ここはマンション板なのに。

  47. 67 匿名さん

    なんで戸建VSマンションになってるんだ。小杉関係ないじゃん。

    新しい情報不足だと荒れるね。

  48. 68 匿名さん

    戸建てもマンションもあと20年以内に暴落しますよ。
    団塊の世代か逝き始めますから。

  49. 69 匿名さん

    自宅玄関と駐車場が離れているマンションは、
    不便以外の何ものでもない。
    電車の利便性が、若干上がっても、
    車利用の利便性が下がったら意味なし。

  50. 70 匿名さん

    これだけマンションVS戸建ての話題に乗ってきて、
    分が悪くなるとマナーうんぬんで逃げに走る
    マンション派w

  51. 71 匿名さん

    高い土地ほど売れなくなるよ。1億円払える層がここの掲示板にきてるわけもないけど。

    値下がりリスク考えるなら買わないのが一番。
    でもずっと賃貸も不安だし買うって言うなら最終的には暮らしたいと思える場所に買えばいい。

    資産価値は皆がほしいと思うような場所に付くものだから、
    大多数が欲しがる物件買っておけば戸建てでもマンションでも後からついてくる。

  52. 72 匿名さん

    >>71
    土地は分割できるよ。
    130m2を2分割して安く売るのはよくあるケース。
    マンションは出来ないけどね。

  53. 73 匿名さん

    >>63
    昭和かっ!

  54. 74 匿名さん

    >>69
    昭和かっ!

  55. 75 匿名

    タワマン街の小杉なのに延々と戸建てをプッシュしてくるところがシュールすぎるw

  56. 76 匿名さん

    それは再開発地域住民の自己厨な見方。
    小杉には、再開発が始まる前からの戸建て住民がいる事を忘れないで欲しい。
    ちなみに、「タワマン街も最近できた小杉」だから。

  57. 77 匿名さん

    >75
    小杉は、新参者の街じゃねーぞ

  58. 78 匿名さん

    小杉のタワマンには、
    もともと住んでた小杉住民もたくさん住んでいるという事実

  59. 79 匿名さん

    >>77
    痛すぎる

  60. 80 匿名さん

    まるでマンハッタン島をとられたインデイアンのようだなw。

  61. 81 匿名さん

    再開発地区住民は、小杉を我が物顔だな。

  62. 82 匿名さん

    町内会にも地域の行事にも興味ない人達ばかりだからな。再開発地区住民は。
    昔からの住民は正直困っているんじゃないの?

  63. 83 匿名

    新駅サイゼリヤ前駐輪禁止に。
    自転車に乗ってまでサイゼリヤって…

    ユニクロに行列してみたり、
    どうなの?

  64. 84 匿名さん

    >>62

    マンション供給過剰とか言ってる間に
    駅近のマンションがどんどん買われていき、
    30年後はもう駅近の新しいマンションなんてできない。
    金があっても土地がでなくなってしまうんだよ。
    価値が下がるどころか、どんどん高騰してしまう一方だと思うよ。

    たとえば今小杉の駅近くのタワマンは弾切れの状態になり
    小杉駅近に住みたい人は、
    これからの3棟を待ちわびてる状態だろう。
    タワマンが全部建ったあとは、常に待ちわびる状態となる。

  65. 85 匿名さん

    要は再開発地域は「席取りゲーム」ってことだね。
    異常なまでに便利武蔵小杉駅から徒歩6分圏内の席数は実はすさまじく限られており、
    それにいち早く気づいた人ほど安く買えたわけだ。
    ブリリアあたりからはもう誰もが気づいてしまい、早く買わないと永遠に買えない、になってきている。

    誤解を恐れずに言うと
    正直駅前の違法駐輪とかしてる人が哀れだよ、ああ、徒歩圏に住めないんだな、と。

  66. 86 匿名さん

    北口の開発もあるし、NECもあのままじゃ固定資産税がキツいし、
    どうせ、じゃんじゃん建つよ。

  67. 87 匿名

    しかも、三井と東急のタワーは低層階が商業施設なもんだからそれぞれ350戸ぐらいしか供給がないんだよな。二つ足してもMST一本分くらいの供給量

  68. 88 匿名さん

    でも、激しい人口減少が目の前に迫っている

  69. 89 匿名さん

    子供2人以下の夫婦には重税を課しましょう。

  70. 90 匿名さん

    >>83
    ここに書き込んでも何も変わらないよ。
    まずは区役所に行ってみそ。

  71. 91 匿名さん

    サイゼリヤに日曜日昼間に行った。

    子供が泣き叫んだり走り回ったりで店内が騒々しい。
    ママさん10人ぐらいが子供を気にせず凄い大声で話してる。
    ベビーカーは邪魔だし店の前のチャリンコもママさんたちのチャリが多い。

    ひとりで来た人とか老夫婦とかは、食べ終わると怪訝な顔して
    まるで逃げるような感じで帰っていく。

    酷い有り様だった。

  72. 92 匿名さん

    ファミレスなんてそんなもの。
    しかもサイゼリヤは最低ランクでファーストフードと思ったほうがいい。

  73. 93 匿名さん

    違法駐輪してるんだから近所の住民以外が客として多いんだろうな。
    サラリーマン以外は。

  74. 94 匿名

    >91

    ゴメンナサイ。住民度数が低いもので…。
    ルールやマナーを知らずに大人になってしまいました。子供達にも、しっかり受け継ぎます。
    私達の聖地ですから、サイゼリヤだけは悪く言わないで下さいね。

  75. 95 匿名

    新駅と東急に両方5分以内に行ける場所ってなると再開発エリアしかない。そこに後2本しか供給されないのはまさにいす取りゲームだよね。

  76. 96 匿名

    東横線沿線には、徒歩10分圏に大規模マンションを建てられる場所は、もうないんだよ。5、6年前までの元住、小杉の社宅や工場跡地のマンションラッシュも奇跡的だったけど、今の再開発はさらに奇跡だよ。人口減少があっても、この地域が減少するのは、日本で最後の頃だよ。

  77. 97 匿名さん

    >>93

    ところがどっこい。実は近隣マンションの方々も、自転車でおいでになっておる。
    そんなアホな、と思われるかもしれないが、幼稚園へ子供のお迎えに行った後などに、一旦家に戻らず、そのまま店頭に自転車をとめて……というケース。同じパターンで、デリド前に自転車をとめる人も。

    ルールやマナーよりも、自分の利便性を優先ってことですな。
    近隣住民が、自ら自分たちの周辺環境を破壊していくのだから、ある意味、本望かもね。

  78. 98 匿名

    っていうか、駅近に住みたい人間って、もともと少しも動きたくない、だれよりも楽したい横着者が多いだろ。だから自転車置き場より遠いとこへは、自転車で行くのさ。ベビーシートなんか付いてたら、ベビーカー代わりになるし、自分も楽だしな。用があれば、そのまま出かける。結局、放置自転車なんてなくなんないよ。

  79. 99 匿名

    野村ビル前の違法駐輪自転車見たけど、大半が再開発エリア外のマンションのシールとか住所だったよ。徒歩15分系の所謂先住民族。

  80. 100 匿名

    じゃあ、ついでに1日中監視して、統計とってみたら。

  81. 101 匿名さん

    >80
    小杉の先住民をインディアン扱いですか?!
    再開発エリアの新参住民は、上から目線な人がほんと多いですね。
    困った人達だと思います…

  82. 102 匿名さん

    正直言おう、小杉原住民はレヴェルが低い。
    なぜか?
    収入の額と住民の質は比例するんだ。

    タワマン住民からすれば一緒にされるのは迷惑な話なんだけど。

  83. 103 匿名

    新駅周辺と東急西側の空気の違いがすごい。

  84. 104 匿名さん

    確かにあの辺は小杉の汚い恥部だと思う。
    そのうち壊されてきれいになるんじゃない?

  85. 105 匿名

    上の発言が、釣りでなく、ホントに再開発住民なら、決定的なケンカを売ってることになるな。部外者とここで争ってるうちは可愛いが、そうでなければ、この地区で生きていけなくなるぞ。言動に気を付けな。

  86. 106 匿名さん

    【容積率緩和で地価激変クル━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!】
    >行政刷新会議の規制・制度改革分科会でまとめられた第一次報告案は、これから住宅を購入する人、不動産投資をする人、不動産・建築業界人にとって見逃すことができないものとなっています(不動産コンサルさくら事務所、長嶋氏ブログより)
    老朽建築物の建て替え促進のため都市中心部にある既存不適格マンションの容積率緩和、日影規制見直しなども。。49階→98階に建て替えられる日が来るかも。。
    http://bit.ly/aoVV72

  87. 107 匿名さん

    新駅前の信号は守れ!
    だから川崎市民は悪く見られるんだ。
    頼むから信号くらいは守ってくれ。
    頼む、頼むよぉ

  88. 108 匿名さん

    >>103
    空気はそこを行き交う人も作り出すものです。
    東急の西側も東側も空気は変わらない気がするのは私だけ?

    私はタワマン住民ですが、こんな空気の小杉は好きですよ。
    人間臭くてね。

  89. 109 匿名さん

    原住民は野蛮ですね…なんか怖い。
    マンションのセキュリティが高くて、ほんと良かったと思います。

  90. 110 ご近所さん

    >105
    >この地区で生きていけなくなるぞ。言動に気を付けな。

    私は生まれてからずっと、武蔵小杉に住んでる地元民です。恥部とは言いませんが、そのあたりは決していい雰囲気とは思いませんよ。キレイになるのは歓迎です。
    地元民がこんな表現ばかりする人ばかりではありませんから。一緒にしないでください。

  91. 111 匿名さん

    サイゼリヤってやっぱりそれなりの人達が集まってくるんだね。
    掲示を無視した駐輪が痛すぎるよ。

  92. 112 匿名さん

    ばかりではないが、少なくともいる。
    あのような発言をできてしまう土地柄、文化という事です。
    やはり、我々と違うものを感じざるを得ません。

  93. 113 匿名

    新しく開発され、住む人間が変わり、土地の価値や対する意識が変わるのなら、いずれもともと住む人間たちの言動も、望むと望まざるとに関わらず変わっていく。。。
    武蔵小杉は…投資目的のハイエナとそれに便乗する『シティ派』もどきのアフォどもの溜まり場。その連中に対し嫌悪感を隠さない原住民たち。
    ロクな変わり方しないだろうな。

  94. 114 匿名さん

    JR新駅から東横線の武蔵小杉の駅まで歩いた。
    途中で三井のタワマンの間を歩いてきたが素晴らしい景観ですね。
    武蔵小杉は三井のタワマンがシンボルマンションになっていますね。

    外観デザインをグダグダ書き込んでいる人がいますが立地は最高。
    デザインも良い。
    素人ウケしないかもしれませんね。

    後ろからと前からと見た目が違うのがなんとも格好良いと思いました。

  95. 115 匿名さん

    >114
    書き込むスレ間違ってない?
    三井のデザインうんぬんを言った人は、このスレにはいませんよ。

  96. 116 匿名さん

    野村ビルの駐輪は、テナント、テナント本部、ビル管理会社の3点攻めでクレームを入れよう。

  97. 117 匿名さん

    >113
    そういうあなたは、どちらのかたなのかしら?

  98. 118 匿名さん

    あのぐらいの駐輪ならいいじゃん。
    心が狭いよ。

    東急の南側とか南武線の北側と比べりゃ天国だよ。

  99. 119 匿名

    こういう甘い考え方をしているから、ダメになっていくのがわからないのか

  100. 120 匿名さん

    バランスだよ。
    そけだけ良くても仕方ない。
    最近デリド前にも駐輪されてるし、セントラルのところとか酷いよ。

    ってか東急駅の周りなんて無法地帯じゃん

  101. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
クレストフォルム湘南鵠沼

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸