東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-05-21 15:19:20
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

景気も恢復基調、株価も上昇を続けています
不動産価格もこの後を追うのか、しっかりと見守りましょー
 
 
皆様の理性的な議論を期待しております

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレ その46 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69492/

[スレ作成日時]2010-05-03 19:48:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その47)

  1. 878 匿名

    投げ売りしたくないからって、売らずに我慢している中古物件の、
    隠れ在庫が、
    少しでも景気が上向けば、我先にドッと市場に出てくるよ。
    慌てる必要ないな。

    消費税率上げも、波乱要因だから、要注意。
    前回は率上げ後に、マンションは売れなくて値崩れした。

  2. 879 住まいに詳しい人

    株価は大底を一度打っているけど
    不動産は「底を打った」って手応えがないまま、なんとなく雰囲気で来ているからなあ。
    どーなるんだろ?

    なお、どの地域が環境がいいか?人気があるか?という話題は
    『住んでみたい街ランキング2010』あたりでお願いします。

  3. 880 匿名さん

    今はマンションプチバブルの第二段。これから首都圏のタワマンは1.5倍ぐらいまで価格が跳ね上がる。

  4. 881 匿名さん

    >>878
    「投げ売りしたくないからって、売らずに我慢している中古物件」

    そこが重要なんだよ。
    去年の今頃は不安と混乱の中で、実際に投売りしていた物件がいっぱいあった。
    そこに眼をつけたかしこい人が底値で拾っていったために、今の中古物件不足になった。今売りに出ている中古物件は古い物件が多いし魅力のない物件も多い。仮に不動産価格の上昇局面でも売れ残りそうなものばかり。

    ところが、「投売りしたくないから売らずに我慢している」という状況にまでなっているということはそれだけ改善してきたということ。条件のいい物件が「瞬間蒸発」しているというは、売主がこれからどんどん下げていくという状況ではなくなったということを示してるんじゃないかな。

    ただし、あくまでも「条件のいい物件」と自分が考えるものについてね。
    今がすべてのマンションについて買い時かというとそうじゃないと思う。
    まあ、マンションなんて間に合わせで買うようなものじゃないから、条件を吟味して納得できなければ買わなきゃいいだけ。

  5. 882 匿名さん

    うちのマンション(港区)でも投売りっていうか売り出し価格をずるずる
    下げて結局より1000万くらい下げて売った人いたよ。
    (成約価格は売主に本人に聞いた)
    去年の今頃だったかな。まあ売主独身で90平米1LDKっていうへんな
    間取りだったのもあるけど買った人は3LDKにリフォームしていた。

    もう一件2ヶ月前に売り出した部屋があるけどそっちは超強気。
    もう空き家になっていて週末毎に見学があるけどで売れない。100㎡超
    なので坪単価は相場だと思うけどグロスが1億近いから買い手が限られる
    みたい。

  6. 883 匿名さん

    >>875
    世田谷区杉並区が不人気地域だと???

  7. 884 匿名さん

    >878

    投げ売りしたくないから、売らずに我慢している隠れ在庫が、景気が少しよくなれば我先に売りに出てくる?

    つまり値段を上げて売りに出てくるから、意味ないのでは?
    売りを我慢出来るような物件は投げ売りされることはない。

    キャッシュフローに詰まったとこか、借金で首が回らなくなったとこしか、基本投げ売りはしない。
    株やFXもそうでしょ。大抵の底は信用買い方が投げさせられて終わる。

    で、不動産は信用で目一杯買ってる状況じゃない。個人のローンは返済猶予までしてくれる。上場企業は借入自体が低水準。誰も不動産を今売る必要がない。

  8. 885 匿名さん

    ちょっと前には投売り物件も見かけたけど、もう出てこないでしょうね。
    住み替えとかで早く売りたい人で、安く売っても良いという富裕層の人じゃないと無理じゃないかなぁ。

    そんな物件あったら、うれしいけど、たいていの場合は業者さんが現金で買っちゃうし。
    結局割安物件を買える事なんてないよね。

  9. 886 匿名さん

    そろそろ、↓こっちで遊んでみるのもいいんでないかな?

    23区内のマンション価格はもう上がり始めている?Part.2

  10. 887 匿名さん

    >>885

    そうだね。ちょっと前だと銀行が金貸さなかったから
    業者も指加えてみているだけだったから頭金がありローン属性の
    よい個人でも運がよければ拾えた。
    特に8000万超えの物件なんて買い手が少ないから指値結構
    通っていたよ。

    例えばシティータワー高輪なんて去年のGWくらい条件悪い部屋は
    投売りに近かったけどね。

  11. 888 住まいに詳しい人

    >>886
    何故情報を分散したがるんだ?

  12. 889 匿名さん

    底値で拾えた人がうらやましいです。

    また、リーマンショック起きないかなぁ。
    なんか、リーマンショックで慣れちゃってて、ギリシァ問題くらいじゃ安く投売りしようって人も出てこないみたいだし。

    なんか、ズドーンと、思わず投売りしたくなっちゃうような出来事起きませんかねぇ。
    湾岸地域沈没とか。世田谷壊滅とか。

  13. 890 匿名

    個人の欲得のためになら、そんなに頻繁に全世界的な経済危機が起こってもらわなくて結構。むしろ所得へ波及するのが困る。

  14. 891 匿名さん

    底値で投げられるときに買うのは難しいよ。
    基本不動産を持っているやつは持っていないやつより金がある
    ケースが多い。
    不動産を持っているやつに金がなくて、不動産を持っていない
    自分には金がある(もしくはローンを引っ張れる)状況って
    なかなかないと思うよ。

    あと底値で拾えた人がうらやましいっていうけど、リーマンショック
    後に実際買いつけ証明出したの?指値した?
    具体的な行動もせずにリスクもとらずに美味しい話なんてないよ。

  15. 892 匿名さん

    いやいや、底値で拾えた人は本当にラッキーですよ。
    1年前なんて、不況が永遠に続くと思ってたもん。

    なんか、不況なれしちゃったよね。
    景気回復っぽい兆候もでてきたし、日本企業の決算も予想より良いし。

    あとは根気強く投売り物件を待つしかないかな。買い替えでギリギリまで売らない人って結構いるみたいだし。

  16. 894 匿名さん

    でも、実際もう数年は下がる事ないでしょ。

  17. 895 匿名

    優良物件持ちこたえられるオーナーなら手放さない=下がらないじゃなくて市場に出ない。それ以外で下げ進行。

    欲しくならないマンションが安く出ててもいらないと思うけど。

  18. 896 匿名さん

    優良物件って、本当に限られるね。
    都心のごく一部か、住宅専用地の好条件とか。

  19. 897 匿名さん

    中古物件だけでなく新築物件でもいえることですね。
    優良物件は限られている。

  20. 898 匿名

    中古ってのは基本的にいらなくなったから売るわけでだからね。

  21. 899 匿名さん

    どんなに買い煽っても
    割高外周区は
    上がることはないでしょw

  22. 900 匿名さん

    てか、頑張っても下がらないと思うよ。
    1年前にやっとけば、下がったかもね。

    どんだけ市況見えてないんだよ。。。。

  23. 901 匿名さん

    とりあえず、買える人は増えてきそうだね。

    ####################

    大企業の夏ボーナス、2年ぶり増 平均79万468円

    日本経団連が19日まとめた大企業の夏のボーナス調査(第1回集計)によると、企業の組合員1人あたりの平均妥結額は、前年同期比1.51%増の79万468円だった。約19%減と過去最大の減少幅となった昨年から増加に転じた。増加は2年ぶり。
    製造業は3.20%増の77万2195円。電機が5.39%増の71万2079円、自動車が2.09%増の83万8773円と、いずれも前年に過去最大の減少率を記録した2業種は改善した。非製造業は1.30%減の82万5850円だった。
    調査対象は、従業員500人以上の東証1部上場企業で21業種251社。そのうち平均妥結額が判明した15業種68社を集計した。

  24. 902 匿名さん

    下がった時期に買っておけばよかったのにね(笑)
    底で拾えた人おめでとうございます。

  25. 903 匿名

    俺、底で買ったのかも。まだ下がるから買いたくなかったけど妻に買わないと離婚するって脅されて渋々買った。
    結果オーライだけど女は決断力あるね。まあローン払うのは俺だけどさw

  26. 904 匿名さん

    ちょっとでも上げ材料あると上がった上がったって一生懸命喜んでみせる。


    健気だねぇ。(笑


  27. 905 匿名さん

    てか、もう数年は安く買えるチャンス来ないんじゃない?
    ほんと、下がったところで買っておけばよかった。

  28. 906 匿名さん

    買わなきゃよかったという後悔がよく詠みとれる一言ですね。

  29. 907 匿名さん

    家は買うんなら若いうちに買ったほうがいい。
    最初は借りて、時期を見て買うなんてことはできない。
    家族向けの賃貸は平気で10万以上するから賃貸を借りたら貯金できなくなる。
    結婚と同時に家を買うのがベストだよ。

  30. 908 匿名さん

    まぁ、買ったら買ったで頑張れますからね?(笑

    買わずに後悔するのを選ぶか、買って後悔するのを選ぶかでしょ?>ネガタイプさん

    当方はポジタイプなので、買って堪能するだけです。

  31. 909 匿名さん

    たしかに20年落ちくらいの賃貸を15万だして賃貸するのも、馬鹿らしいよなぁ。。。
    今なら買ったほうが得なんじゃないか?景気も回復傾向だし。

  32. 910 匿名さん

    石田純一は中古? ガリバーが東尾親子のテレビCM
    CMでは花嫁衣装を着た東尾理子を前に東尾修が「ほんまにいいんだな、中古で」とただし、東尾理子が「パパは中古の良さを知らない。いいの、中古が」と決意を示す。

  33. 911 匿名さん

    狭い賃貸でいつまでも我慢し続けるよりも
    早く買って快適な住居に住む方がいいよね。
    一生の貴重な時間がもったいない。

  34. 912 匿名さん

    そう思って2年前に買った人は今頃後悔しているでしょうね。

  35. 913 匿名さん

    後悔してないんじゃない?

  36. 914 匿名さん

    >>911
    そうですね。
    割安な物を懸命に探し求める努力が必要ですね。

  37. 915 匿名さん

    大底で買えた人がうらやましいです。
    下がってるときは怖くて買えないんだよね。

    今なら安心して買えるけど、そういうときは安くならない。
    不思議なもんですね。

  38. 916 匿名さん

    2年前に豊洲をMAX値で掴んじゃった人たちは値下がりしないように必死ですね。

  39. 917 匿名さん

    どこか割安で売ってて、まだ売れてない物件ありますか?

  40. 918 匿名さん

    >>913
    2,3年前の高騰期に購入して今になって後悔しているという声が
    このサイトだけでもたくさんあるではないですか。

  41. 919 匿名さん

    必死にそういう事にしたい人がいるだけでしょ。
    まぁ、安い時期に買えなかった自分の決断力の無さを恨むしかないでしょう。

  42. 920 匿名さん

    なんかここのネガ君は変だよね。
    1年前が買い時だったという話が続いてるだけなのに、「買い煽り」とチャチャを入れる。
    別に誰も今が買い時なんて言ってないのね。
    なんか哀れだね。

  43. 921 匿名さん

    まぁ、安く買いたい気持ちは誰しも同じですからね。
    必死になる人もでてくるでしょう。

    豊洲は結局値上がりしてるから、1年前に買った人はお買い得だったんじゃないでしょうか?

  44. 922 匿名さん

    投資ならともかく、埋立地なんて買ってる時点で損も得もないだろ。

  45. 923 匿名さん

    自己居住であっても不動産を購入するということは投資ですよ。
    もちろん損も得もあります。
    自己居住であれば投資ではないとでも思っている人が多いのですかね?

  46. 924 匿名

    1年前に売れ残りを2割引で買ったのは正解だったかな?

  47. 925 匿名さん

    もし、今高く売れれば「正解」
    もっと安く売ってるのであれば「失敗」

    1年前とは状況がぜんぜん違うので、今どうなのかってことで判断つくと思うよ。

  48. 926 匿名さん

    事業仕分けも相当な痛手。
    このぶんだと地所に続いて大手のデベ事業撤退もありそう。
    あ、撤退って書くのは間違いなんでしたっけ?(笑)

  49. 927 匿名さん

    ギリシャはお金借りられたのにますます複雑化。
    日本はせっかく回復兆しとか言ってたのに半島がいよいよ焦臭い。
    しかも牛モーモーが伝染病で市場パニック。
    おっと宗教法人の優遇税制にもメスが・・・。

    目が離せませぬ!

  50. 928 匿名さん

    宗教やモーモーによって、マンション価格が高騰するとでも思ってるのか?

  51. 929 匿名さん

    下げ材料↓

  52. 930 匿名さん

    5月の連休でマンション在庫がかなり減ってしまったのは事実でしょう。
    結果は来月の発表をお楽しみにw

  53. 931 匿名さん

    在庫が減る→賃貸にまわった

    単にそれだけ。

  54. 932 匿名さん

    >>931
    また割高外周区の過剰賃貸のお話ですか?

  55. 933 匿名さん

    在庫が減る→賃貸にまわった→賃貸のオーナーも同数増えた

    以上。

  56. 934 匿名さん

    供給完全ストップでちょっとばかし賃貸用が売れれば、まぁ売れてるようには見えますね。
    売れたことに間違いないか。(笑)

  57. 935 匿名さん

    本日の賃貸過剰状況

    http://rent.realestate.yahoo.co.jp/tokyo.html

  58. 936 匿名さん

    黄金の三角地帯
    と野丘台だって(笑)
    野丘台がつく地名は値下がりらしい

  59. 937 匿名

    彩色の町は安定。

    赤坂 青山 目黒 目白

  60. 938 匿名

    彩色の町は安定。

    赤坂 青山 目黒 目白

  61. 939 匿名

    あと銀座も。

  62. 940 匿名

    白金

    まあ…こじつけ

  63. 941 匿名

    赤羽、白髭、青井

  64. 942 匿名

    赤羽も安泰でしょうか?
    住んでいるので気になります。


  65. 943 匿名さん

    >>936

    野丘台ね

    上野毛、自由が丘、麻布台、青葉台あたりが値下がりってことでいいですか

  66. 944 匿名さん

    3Aは高過ぎて苦戦らしい。

    黄金の三角地帯は湾奥。

  67. 945 匿名

    しかしまあ、凄い数の売れ残りだ。
    景観疎外するので解体撤去してください。

  68. 946 匿名さん

    >>943
    良い勘しているんじゃない?

  69. 947 匿名さん

    洲がつくところが値下がりらしいよw

  70. 948 匿名さん

    アエラも思い切って勝ち組になって行く区を具体的にあげたもんだね。業者からクレームは来なかったのかな?

  71. 949 匿名さん

    2010年5月20日 朝刊
    地域主権型の道州制導入について研究している経済同友会の地方行財政改革委員会(委員長・池田弘一アサヒビール相談役)は十九日、現在の東京二十三区を改編し、「東京特別州」を創設するよう求める政策提言を発表した。総務省や財務省に提出する。
    提言では、二十三区を特別州に移行するとともに、現在の区は「行政事務の役割に応じて適正規模に再編する」とした。二十三区以外の市町村は「他の道州に組み入れる」として特別州からは除外する方向を提案した。
    道州制論議の中で、巨額な税収入を誇る東京二十三区の扱いは大きな焦点の一つ。経済界では東京商工会議所が二〇〇八年秋、新たに東京二十三区一体で「東京市」を発足させる提言をまとめ、都議会などに波紋を広げた経緯がある。

  72. 950 匿名さん

    これからは3Kだって書いてあったよ

    亀戸、金町、錦糸町

    田園調布より東京駅に近いっていうのはこっちじゃないの

  73. 951 匿名さん

    郊外には強い逆風が吹きまくっています。

    割高外周区

    もうひと踏ん張りマネーゲームやってみ

    そして、ふんばれw

  74. 952 匿名さん

    出物が少ない目黒区東横線沿線ならバブルの演出は簡単だけど、説得力があるシナリオがない。何か無いかな?

  75. 953 匿名さん

    希少だと煽るくらい?(笑)

  76. 954 匿名さん

    もう仕込みが始まって、じわじわ地価が上がって、バブルムードの地固めは進んでいますよ。
    でも、今度のバブルは前回よりさらに短命だから、逃げ足が速くないとやられるw

  77. 955 匿名さん

    教授ハシャイでるな

    AERAみたいな雑誌に取り上げられて
    勝利宣言w

  78. 956 匿名さん

    地価を上げるのは簡単だけど
    売るのが大変。
    これと言った話題が無い。

  79. 957 匿名

    豊洲安く買えないですかね

  80. 958 匿名さん

    数字が上がっても売れなきゃ絵に描いた餅

  81. 959 匿名さん

    供給量が少ないから目黒区世田谷区のようには下げませんよ。

  82. 960 匿名さん

    買った時よりも価格が下がらずに売れるのは山手線沿線と内側だけ。
    それより外側は一部の高級住宅地を除けばどこもただの郊外だから中古で売るときは当然下がってる。
    でも売るときまでの期間、家賃を払ったと思えば別にいい。
    つまんない妄想は抱かないほうがいいよ。
    デベなんて売れさえすれば二度と会うことなんてないんだから、都合のいいウソをいくらでも言うよ。
    そんなのを真に受けるほうがお子ちゃまってことだな。
    埋立地を買った人に多いみたいだが。

  83. 961 匿名さん

    目黒区は半分が売れ残りマンションですね。
    供給量が少なくて目立たないけど世田谷区と似たようなもんです。
    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/13/13110/?lc=03&...
    こんな状況で地価が上がり始めているのは、やっぱ業者間取引?

  84. 962 匿名さん

    >>960
    >買った時よりも価格が下がらずに売れるのは山手線沿線と内側だけ。

    そんなのいつ買ったかによるんじゃないの。
    ヴィンテージマンションで有名なペアシティルネッサンス高輪とか
    三田綱町パークマンションなんて90年代バブルの時は坪2000万
    くらいだったよ。

  85. 963 匿名さん

    世田谷、結局安く買えるチャンス来なかったですねぇ。
    あと10年くらい、値下がりするのを待ってみますか。

  86. 964 匿名さん

    バブルの時より今の方が新築マンションの坪単価が高くて
    オール勝ち組みなのは江東区くらいのもんじゃない?
    想像だけど。

  87. 965 匿名さん

    バブルのときは湾岸埋立地は100%工場・倉庫エリアだったし、タワマンなんかなかった。
    当時の江東区は汚い労働者の街だったんだよ。足立区みたいなもんだ。
    だから当時よりも今が坪単価が高く見えるのは当然。
    デベ営業は自分に都合のいい数字ばかり出して屁理屈こねるから参るね。

  88. 966 匿名さん

    10年周期で、景気はあがったり下がったりしますからね。
    あと、10年まてば、そのうち買い時あるかもね。

  89. 967 匿名さん

    バブル期の欠陥マンションなんか最も買いたくない

  90. 968 匿名さん

    バブルの時の江東区の新築マンション坪単価っていくらくらいだったんだろ。
    知っている人います?

  91. 969 匿名さん

    興味ありますね。

  92. 970 匿名さん

    半年前の大底の時期に買えた人がうらやましい。

    もう安く買えないんだろうなぁ。

  93. 971 匿名さん

    バブル期の中古マンションが木場で坪170万円くらいみたい。
    http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&lc=03&pf=...

  94. 972 匿名さん

    絶対にバブル期のマンションは欠陥が多いし修繕費があほらしい

  95. 973 匿名さん

    江東区も場所によってぜんぜん価格が違うけど
    バブル期(H3年ころが最高額)は門前仲町とか木場あたりの新築
    マンションで70平米で9000万くらいだったよ。

    坪単価でいえば400万は軽く超えてました。

  96. 974 匿名さん

    >>970
    アエラによると郊外はまだ下がるらしいよ。

    資産価値考えると買っていいのは東京駅から5キロ圏内らしい。

  97. 975 匿名さん

    >>973
    坪400万円が江東区の上限みたいだね。
    まだ上昇余地ありかよ残念。

  98. 976 匿名さん

    うちの親は相続した土地を売って大田区のマンション買ったけど100平米で
    2億くらいだった。今中古だと6000万くらいらしい。

  99. 977 匿名さん

    豊洲はまだまだ値上がり余地ありますか?

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸