東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 廿伍(二十五)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 廿伍(二十五)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-04-27 16:10:12
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

世間は不況の嵐が吹き荒れていますが
未来を見据え中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

壱代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
弐代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
参代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/
肆(四)〜廿参(二十三)代目スレまでは過去スレッドを参照してください
廿肆(二十四)代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69036/

[スレ作成日時]2010-04-11 07:50:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 廿伍(二十五)

  1. 586 匿名さん

    耐震性スレ見た?

    またス ッ ト ボ ケですかぁ?

  2. 587 匿名

    >>586
    そんなに見てほしいなら、リンクぐらいはってくれ。

  3. 589 住民さん

    >>586さん
    話はズレるのですが、なぜこのネタだけはいつも耐震性スレ参照なの?

  4. 590 住民さん

    ごめんなさい、入れ違いでした。

  5. 591 匿名さん

    耐震性スレに上図貼ったのは自分だけど、ここには貼らなかったのは専門スレがあったから。
    おかしな悪態つくから誰かに転載されましたね。
    自業自得です。

  6. 592 匿名

    ネガハンター大杉

  7. 593 住民さん

    >>588さん
    本人じゃなかったんですね。でもどうもありがとうございます。
    ただ、そもそものお話だった「地震の巣って東部湾岸の真下だよ」の説明になってないと思うんですが、それは別に貼っていただけるんでしょうか?

    >>591さん
    正確なことを知るのが大事だと思っているので、全然自業自得なんかじゃないですよ。遠慮せずにどうぞ。

  8. 594 匿名さん

    自分で探せば?  依頼心強すぎるからおかしな買い物するんじゃ?

  9. 595 住民さん

    >>594さん
    いえいえ、お詳しい方がいらっしゃるなら、力をお借りするのも大事ですよ。
    それに、昨夜以降何人も探したのに誰も見つけられなかったようなのでお願いしているのだと思うのですが、それでもダメですか?

  10. 596 匿名さん

    584
    内陸の断層って多いんだねぇ
    そっちの真上のがヤバいような気がする

  11. 597 匿名

    >>595
    聞いても無い事は呆れるほど教えてくれるが、聞くと「自分で探せ」と言う。
    めんどくさい人とは、あまり関わらない方が良いですよ。

  12. 598 匿名さん

    長文貼り付け失礼します。

    「人工島」としての豊洲の安全性

    これまでは、建設予定地である東京ガス工場跡地の土壌が高濃度に汚染されているため、主に「食の安全」という観点で移転の是非が問われることが多かった。しかし、それに加えて、「人工島の安全」についての検討も忘れてはならない。

    地図を見て分かるのは、築地市場の周辺には液状化しやすい地域が少ないのに、豊洲新市場の周辺には液状化しやすい地域があちこちに存在することだ。また、晴海通りおよび環状2号線(計画中)という幹線が、液状化しやすい地域の真上を走っていることも大いに気になる。

    大地震に襲われたとき、液状化しやすい地域を抱えた人工島で、どんな被害が発生するのだろう。阪神・淡路大震災(1995年1月)で、神戸ポートアイランドと六甲アイランドで何があったか思い出してみよう。

     神戸の2つの人工島では、建物は1件も倒壊しなかったし、火災もボヤが1件発生しただけだった。負傷者が数人出たが、死者はゼロ。対岸の神戸市内と比較すると、かすり傷のような被害ですんだ。

     一見すると、「ほとんど無事」と言っていいような人工島だが、思わぬ落とし穴があった。

     まず、神戸市内と人工島を結ぶ橋が、地震で損傷して通行禁止になった。また、唯一の公共交通機関であるポートライナーと六甲ライナーが大きな被害を受けて、完全にストップしてしまった。

     このうち、神戸大橋と六甲大橋については、数日後に車両の部分的な交通が可能になったものの、全面復旧には半年近くかかった。一方、ポートライナーと六甲ライナーの完全復旧は8月末にまでずれ込んだ。

     次に、埋立地特有の液状化現象により、ポートアイランドと六甲アイランドが、最大で3メートルも沈下し、道路のあちこちに、海の波のような凹凸が生じてしまった。そのため、電気、ガス、上下水道などのライフラインが完全に寸断された。

    電気は数日、電話が2週間でようやく通じた。けれども、ガス、上下水道の復旧工事が完了したのは4月上旬のことだった。

     交通網とライフラインが損傷したため、人工島は「海の孤島」と化し、約8ヵ月にわたって街としての機能を失った。孤立することを、普通は「陸の孤島」と称するのだが、人工島は海にあるので「海の孤島」と呼ぶのがふさわしい。

    海水面は月の引力により変化する。干潮時には最も低くなるが、その海水面の高さをゼロメートル(AP±0m。APは、Arakawa Peil=荒川工事基準面、の略)と決める。一方、満潮時にはもっとも高くなって、AP+2mまで上昇する。つまり、干潮時と満潮時では2mもの差が生じる。

    豊洲6丁目の地盤高はAP 3m~4mで、高潮の脅威にさらされる「淡いピンク」の地域になっている。そのために、人工島をAP 6.5mの高さを持つコンクリートの防潮堤と内部護岸で囲んで、高潮に備えている。

    以上のように、豊洲6丁目は、大地震による液状化で「海の孤島」と化し、長期にわたって市場が稼働しない危険性がある。さらには、台風による高潮で浸水して、機能面や衛生面でダメージを受ける可能性も高い。

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090916/181899/?P=1

  13. 599 匿名さん

    それほどの大ダメージを受ける大地震ならば、
    神戸の比ではなく首都圏は壊滅状態であり、
    魚市場の心配をしている場合ではないだろう。
    人命優先で、消火や救助や疎開や救援物資の心配してる場合だ。

  14. 600 匿名

    >>524

    詳しくはザ・豊洲田和ー住民スレ参照。
    完全にカオスと化してます(笑)

  15. 601 匿名

    >>598
    豊洲1〜5丁目は?

  16. 602 匿名

    >>530にあるとおり、住む場所の選定ってのは、生まれ育った地域、地縁、人間関係、職場等々に拘束されることが多い。
    その中で比較的安全や快適さを人それぞれの優先順位で考える。
    だから地盤が全般的に悪い城東で、比較優位で豊洲(2〜3丁目、念のため)、というのは理解できる。
    そりゃあ、西部のほうが地盤はもちろん良いですよ。
    液状化の心配や孤島化の心配も少ないですよね。
    でもそんなこと当たり前でしょ?
    わざわざネガる意味がワカラン、バカバカしい。

  17. 603 匿名さん

    地震スレで虐められたからってこっちくんなよ、お前

  18. 604 周辺住民さん

    >>598さん
    このネタは、数日前(いや、昨日だったかな?)にもありました。
    まとめると、こういうことですね。
    ・建物の倒壊ゼロ、火災はボヤが1件
    ・負傷者が数人出たが、死者はゼロ
    ・橋が損傷して通行禁止(部分復旧に数日、完全復旧に半年)
    ・ポートライナーと六甲ライナーがストップ(完全復旧は7ヶ月後)
    ・地盤が3メートル沈下、道路がでこぼこに(復旧時期は不明)
    ・電気が数日停止
    ・電話は2週間停止
    ・ガス、上水道が3ヶ月停止

    こうしてみると、ライフライン系がやや不安材料ですが、
    阪神大震災以降の15年間に十分な取り組みがされてきて、
    その効果が十分あがりそうなのであれば、過剰に心配しなくてもよい、ということになるでしょうか。

    もちろん、実際の被害は震源や規模、発生時間などに大きく影響されることですので、絶対に安全ということがないのは当たり前のことですけどね。

  19. 605 匿名さん

    >>598
    人工島の安全性ということでは、地下鉄も怖いですね。埋め立て軟弱地の地下鉄は大地震未経験ですから

    No.297 by 匿名さん 2010-04-18 11:56
    震災のリスクは住居エリア選定にあたって重要な要素だから、真剣に検討する必要があるね。

    恐ろしいことに気付いたんだけど
    この地域って軟弱な豆腐みたいな土壌に50mとか70mの杭をさしてマンションを建ててるでしょ?
    ということは地下鉄もその軟弱な豆腐みたいな土壌の中を通ってるんだよね。
    阪神淡路では地下鉄の駅舎や車路が崩壊して大変な状況になってたけど、たまたま早朝だったから人的被害は少なかったけど、埋立地でもない地域でもあの被害状況
    この地域のただでさえ液状化しやすい軟弱な豆腐みたいな土壌で激しい地震が起きたら、駅舎や車路が崩壊どころか液状化した土壌に押しつぶされて、あるいは構造物に侵入した水のような土壌に飲み込まれる形で地下数十メートルにプレスされた車両ごと生き埋めの状態になってしまう。
    大震災で地上の救援活動で手一杯だから、大規模工事が必要となる地下深くの被災者の掘り返しは後回しで長期間放置されることになる。
    おまけにこの地下鉄は海面(運河)をいくつも横切ってるから、少しでも地割れが起きようものなら、たちまち路線全体や駅舎も全て水没してしまう危険性もある。
    軟弱な土壌の中を通る地下鉄は強い地震で一瞬で死の地下鉄と化してしまう危険性をはらんでいる。
    都心に出て行くには、実質的に地下鉄1本しか無いこの地域。
    来たるべき大震災のタイミングで自分や家族が死の地下鉄に乗り合わせている可能性もあると思うけど
    毎日毎日、そのようなリスクを冒して通勤通学しなければいけないなんて悲惨な環境だよね。
    仮に自分が直接の被害を免れたとしても、液状化でグチャグチャとなった地下鉄の復旧工事に何年かかるんだろうか
    その復旧までの間、何年間も臨時バスや船で出勤することになるね。

    日本でこれほど軟弱な埋立地の中を地下鉄道が通っているのは豊洲、東雲、有明ぐらいなもんだろう
    地下鉄の工事やる時に駅舎やトンネル周囲の地盤全ての改良工事とか液状化対策やってるのか?
    埋め立て後半世紀以上もたってから、側方流動の対策工事やってるぐらいだから、地下鉄の建設当時は
    ほとんど対策なんて考えてなかったんじゃないのか?
    安全性を証明するデータがあれば提示してくれよ
    自分の身を守るのは自分しかいないから、根拠の無いものに身を委ねるなんてギャンブルはできないから


  20. 606 匿名さん

    地震の巣に帰れよ、湾岸は東京一安全な町なんだからお前の来るところじゃないぞ。

    町名 町丁目 建物倒壊危険度 火災危険度 総合危険度
    ランク 順位 ランク 順位 ランク 順位
    豊洲 1丁目 1 4723 1 4784 1 4782
    豊洲 2丁目 1 4915 1 4876 1 4922
    豊洲 3丁目 1 4833 1 4758 1 4823
    豊洲 4丁目 1 4010 1 4021 1 4103
    豊洲 5丁目 1 4727 1 4580 1 4678
    豊洲 6丁目 1 4882 1 5026 1 4979
    東雲 1丁目 1 4249 1 3857 1 4138
    東雲 2丁目 1 4379 1 4699 1 4571
    有明 1丁目 1 4726 1 4974 1 4888
    有明 2丁目 1 5044 1 5019 1 5056
    有明 3丁目 1 4939 1 4993 1 4992
    有明 4丁目 1 5043 1 5048 1 5069

    1. 地震の巣に帰れよ、湾岸は東京一安全な町な...

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸