東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 代々木大山レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 大山町
  7. 代々木上原駅
  8. ザ・パークハウス 代々木大山レジデンスってどうですか?

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2024-05-31 15:58:01

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンスについての情報を希望しています。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-yoyogioyama-r/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154455


所在地:東京都渋谷区大山町1083-2ほか4筆(地番)
交通:東京メトロ千代田線「代々木上原」駅(西口)徒歩7分
   小田急電鉄小田原線「代々木上原」駅(西口)徒歩7分
   京王新線「幡ヶ谷」駅 徒歩11分 ※南口

間取:2LDK・3LDK
専有面積:63.05平米~153.13平米
バルコニー面積:8.07平米~35.86平米
テラス面積:8.07平米~38.49平米
専用テラス面積:5.39平米~48.88平米

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社 東日本建築支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

総戸数:140戸(募集対象外住戸7戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート造5階建
      ※建築基準法上は鉄筋コンクリート造地上4階建、地下1階建
用途地域:用途地域:第二種低層住居専用地域
     高度地区:第二種高度地区
     防火地域:準防火地域

駐車場:(総戸数に対して)74台[平置4台、機械式69台(身障者用1区画、カーシェア1区画)]他、
    来客用兼電気自動車充電区画1台※平置4台は専用使用権付区画です。
自転車置場:280台、子供用17台
バイク置場:4台
ミニバイク置場:11台
キックボード置場:5台

完成日または予定日:2025年11月下旬(予定)
引渡可能年月:   2026年 2月下旬(予定)

販売予定:2023年11月中旬販売予定

建ぺい率:60% 、容積率:200%

敷地面積:建築確認対象面積:8,002.73平米(2敷地合計)、
     売買対象面積:8,532.88平米うち私道負担410.20平米含む。

この地を受け継ぐ覚悟

志ある邸宅地「大山町」に、新たな夢を描く。

大正の頃より都心に近い高台として、実業家や名士に愛され、
邸宅地としての系譜を受け継いできた渋谷区大山町。

この街は、“渋谷”と“新宿”に寄り添う場所でありながら、
そっと護られ続けてきた穏やかな景色が広がる。

私たちが出逢うことができたのは「代々木上原」駅徒歩7分、
大山町のなかでも代々木大山公園を望む
パークフロント&高台に位置する
ひときわ存在感のある約8,000平米超の土地。

三菱地所レジデンスは、今までに培ってきた経験と叡智を結集し、
敷地のデザインから、建築意匠、さらには共用空間や住空間に至るまで、
すべてに強いこだわりを注ぎ、全140邸の新たな夢を描く。
変わりゆく都心に寄り添いながら、
変わることなく穏やかで、美しい歳月を紡いできた邸宅地に、
次代に誇る新たな暮らしの風景を刻む。

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

[スレ作成日時]2023-06-28 07:23:19

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス  [第二期]
所在地:東京都渋谷区大山町1067-207他2筆(地番)
交通:東京メトロ千代田線 代々木上原駅 徒歩7分 (※西口)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:63.05m2~113.96m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 140戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    >>597 匿名さん
    好みじゃないモノを標準で付けられるのってこの価格帯では逆に迷惑なの分からないですかね?

  2. 602 eマンションさん

    高級車もドイツ3社以外はノーマルだと何にもついてないですからね。ポルシェ以上のブランドはオプションだけで本体価格のプラス30%くらいになりますし。

  3. 603 口コミ知りたいさん

    >>601 匿名さん

    そんな想像できないから文句ばっかり書き込むのでしょうね。

  4. 604 通りがかりさん

    ネガ叩きのポジか営業か知らんが湧いてくるな
    神山町も三番町もジーマにジャクソン、グランじゃ無くても高額物件ならそれなりの設備が付いてるのが普通だろ

  5. 605 検討板ユーザーさん

    >>604 通りがかりさん
    いやだからアップグレードすればええやん???
    自分の理想を“普通”の基準にするのは如何かと。

  6. 606 匿名さん

    むしろオプションで自由に選べる方が良いですよね。不動産は長く生活する場所になるので自分の好みに設えた方が満足できると思います。

  7. 607 匿名さん

    >この版の訪問者には2億以上の物件を言われるがままに、ほいほいと買える人が多いのですかね。口だけ番長でなければ良いですが。。

  8. 608 通りがかりさん

    ↑知識も無くTPHを購入した事も無いから知らないんだろうけどジーマのキッチンも食器棚もオプション設定は無いよ。
    そもそも買えもしないのに適当な事書き込むなよ。

  9. 609 匿名さん

    売り方なんてどうでもいいじゃん。内装は好きなようにしてよ。野村みたいに、オーダーメイドプランが標準なデベもあるし。

  10. 610 匿名さん

    ノムラのモデルルームで、案内役のチーフがオプション仕様なので、そのつもりで、と言われたことあったなあ。いろいろ盛った状態。だから、プラウドの高額中古でも、バックカウンターも付けていないケースが多い。

  11. 611 匿名さん

    食洗機 100平米以上じゃないとMieleではないそうで。つまり3億以上だせないならMieleは諦めなさい、身分不相応いうのが東京都心(山手線外だけど)新築マンション事情の現実!

  12. 612 評判気になるさん

    >>608 通りがかりさん

    お金払えば設備リフォームなんて引き渡し後いくらでもできますよっ♪

  13. 613 マンコミュファンさん

    この金額払える人なら1000~2000万新築リフォームにお金かけて住むのが満足度上がってオススメです。ディベロッパーオプションは元々選択肢少ないですし。キッチン、バスルームなんて後からいくらでもグレード上げ放題なので

  14. 614 マンコミュファンさん

    >>611 匿名さん
    ミーレなんて60万あれば入れ替えできるので気になる人は引き渡し後課金すれば問題なしです!未使用なら買取にも出せますし

  15. 615 匿名さん

    ミーレくらいは、設計変更で変えられると思います。
    キッチン総入れ替えは、引き渡し後に大掛かりな工事が必要でしょうね。無理では無いけど、無駄です。サイズや仕上がりが綺麗に出来るかもわからず。

  16. 616 通りがかりさん

    新築でキッチンやUB等の水回り大規模リフォーム工事は騒音等で管理組合で簡単に許可されないのと、ジーマやジャクソンに変えるとなると1000~2000程度で済まないよ、ジーマだけで1500万以上するんだから。もっと勉強してから書き込みなよ。

  17. 617 eマンションさん

    >>616 通りがかりさん
    誰もジーマ&ジャクソンで1000に収まると書いてなくないですか??

  18. 618 通りがかりさん

    ミーレはオプションに入ってたよ。
    廊下はフローリング標準でタイルがオプションには驚いた…天井高も2.5は低すぎる、テンカセも一部のみ、最近のTPHの中でも低グレードの仕様設備でこの坪単価は酷すぎる。

  19. 619 マンション検討中さん

    公式サイトに「個別設計変更」OKとなっているので、構造的な部分以外はお金を出せば変更できるはずです。
    「キッチン総とっかえ」は配管やサイズ規格などもあるので、対応してくれるかどうかは分かりませんね。同一物件のプレミアムに設定されているのであれば可能と思いますが。

  20. 620 マンション検討中さん

    (プレミアムを除き)坪700台なら、いい物件だね、となるのですが。

  21. 621 通りがかりさん

    あの仕様設備なら南平台のワンランクかツーランクは下だから700~800でも高い

  22. 622 匿名さん

    >>618 通りがかりさん
    おっしゃる通りです。ミーレ、ジーマ、ジャクソンを金を出して自分の好きなのようにやりたいのが普通との賜わってる方もいるようですが、これだけ高いお金払うなら、たかだか半畳の食品庫や、1畳程度のクローゼットくらいに棚くらいつけろということです。ここに限らず、都心周辺の高級物件の今の値付けは、数年前のパークマンションクラスです。いくら、物価の上昇を加味しても、この値段でこの程度での什器・設えは余りにも酷い。。

  23. 623 マンション検討中さん

    >>622 匿名さん
    そんな事言い出したら2011~2012年あたりを基準にしたら今もれなく上がってるわけで。。「仙石山レジデンスは当時坪400万台だったのにけしからん!」とか言ったところで何が変わるのでしょうか。

  24. 624 名無しさん

    新しい相場はそうやって出来上がっていきますからね。文句があるなら買わなければいい。買いたい人だけ買えばいいんですよ。他人が評価して購入しようとしてるものに、いちいちケチつけなくてもいいじゃないですか。大人なら。

  25. 625 匿名さん

    >>624 名無しさん

    どこの検討版にも、こういう書き込みするタイプいますね。正論ぶって、狭量な人。もっと大人になりましょう。

  26. 626 eマンションさん

    >>625 匿名さん
    622さんお疲れ様です

  27. 627 匿名さん

    意味不明な八つ当たりときたかw ギョウシャの逆恨み!?

  28. 628 通りがかりさん

    ポジティブな意見以外は書くなよって事かな?
    しかも嫌なら買わなきゃいいって…子供じみた理論だね、笑
    みんな自分が感じた事、思った事を書いてるんだから、まともな大人ならそれはそれで意見としてムキになって否定する必要は無いよね

  29. 629 名無しさん

    >>628 通りがかりさん

    嫌なら買わなければいい、は私はわりと本質だと思いますが。

  30. 630 マンコミュファンさん

    三菱関係者が書き込んでいるように見えますね。
    検討者は安くて、高仕様の方が良いわけで。

  31. 631 匿名さん

    ネガと決めつけず、いろんな意見があって当然。
    ネームをコロコロ変えて反論する関係者に見えますね。プライドも?高い。

  32. 632 マンション検討中さん

    ここは立地が抜群に良いですからね。間違いなく人気になると思います。

  33. 633 匿名さん

    パークホームズと比較するまでもないって、ことですかね。

  34. 634 通りがかりさん

    地所の関係者さん、何とか売りたいのは分かるけど大人げないよ。
    今回は物件のグレードと価格が全く釣り合って無いから販売苦労すると思うけど頑張って下さいね。

  35. 635 匿名さん

    余の“地所”に不可能という文字はないw 捌ける自信があるんでしょうか。。。
    それにしても、近隣の中古も高いこと高いこと。
    リーフィアレジデンス上原、@1240万! 

  36. 636 匿名さん

    立地の良いマンションは中古も強気ですよね。

  37. 637 通りがかりさん

    >>635 匿名さん
    見たけど、フルリフォームしてますね。
    たぶん3000万はかかってる。その分乗せているのでしょう。それでも代々木上原としては相場を外して高いですが。

  38. 638 検討板ユーザーさん

    パークハウス令和5年路線価(土地価格)を比較

    等々力560千円/平米
    代々木大山840千円/平米
    千代田六番町 1,720千円/平米

    果たして物件価格にどれ位の開きがあるでしょう。

  39. 639 匿名さん

    フルリフォーム、リノベーションの物件に共通しているのは、分譲時のテイストが失われ、好みが分かれる気がします。うん千万円も上乗せされた中古を買うのは賢い選択なのか。なら、超バブルでも、新築がいいというのが今の趨勢。路線価うんぬんといっても、マーケットプライスに抗うことはできないので、ため息ばかり。

  40. 640 匿名さん

    立地を考えれば数千万の差なんてもはや誤差に近いですからね。

  41. 641 通りがかりさん

    中古のTPH代々木上原も坪1025で出てるね。
    代々木上原の相場が港区並。

  42. 642 匿名さん

    港区もピンキリだからね。湾岸の嫌悪施設エリアとかは江東区より安い。

  43. 643 匿名さん

    代々木上原エリアなら、パークコートより、プラウド上原があこがれでしたが、やはり、いまの相場は相当なんでしょうか。

  44. 644 eマンションさん

    都心エリアで買えない人々が、周辺エリアで探すようになり、分譲会社と転売ヤーの思惑もあって、ここは「坪1000」となった。しかし土地が安く、中古値下がりは怖いのは確か。

    これからの大手都心新築物件は「坪1300~」、プレミアムエリア、最高級ブランド物件、プレミアム部屋は軽く「坪1500~」。

  45. 645 マンション掲示板さん

    代々木公園と代々木上原エリアって、港区に買えない人というより、充分な財力ありながら、選んで住む人多いと思いますよ。(中目黒とかもそういうエリアだと個人的には感じます。)
    この掲示板はあまりに画一的な価値観が支配的なような気がします。

  46. 646 名無しさん

    >>638 検討板ユーザーさん
    大山町で本当にその金額で土地買えるならいくらでも買いたいんですけどね…

  47. 647 eマンションさん

    最終的な価格っていつ頃出るかご存知の方いますか?

  48. 648 マンコミュファンさん

    タイミングが大事だなぁと思う典型のような物件。
    坪1000じゃなぁ、グラン三番町26よりも高いし。アホらしいですよね。

    でもこのままインフレ進行したら、2年後にはこれが安かったなぁとなるかな。。。

    結局は収入を倍増させるしか手はないのか。

  49. 649 通りがかりさん

    11月に申込開始みたいなのでそれまでに価格は出るでしょう。
    しかし仕様が悪すぎるのにこの坪単価だからね、全てオプションが前提ならもっと販売価格を下げないとね。

  50. 650 マンション掲示板さん

    >>649 通りがかりさん
    とか言ってる間に何も買えなくなりそう

  51. 651 匿名さん

    もうしばらくは、値段が上昇することは間違いない。ここを買う給与所得者は数年前に買ったマンションを高い値段で売却して、更なる借金をしてということになると思いますが、1億円のローンを30年とかで払うということですよね。毎月3~40万は大変。どこまで低金利が続くのか。これだけインフレが進んでると、出口は近い?

  52. 652 通りがかりさん

    近所に住むものです。居室内のグレードは皆さんが仰る通り、物足りなさは否めませんが、エントランス空間の設えや外観の雰囲気は近年のプロジェクトの中では割とトップレベルだと感じています。

    こちらは竣工後に価値が上がるタイプの物件かと思いますので、この影響で周辺相場も上がってくれれば現居からの住み替えも割と現実的なのですが、とても悩ましいです。。

  53. 653 マンション検討中さん

    専有部の仕様とそのグレードについてどなたか教えていただけないでしょうか?

  54. 654 通りがかりさん

    レジデンスは前作の大山と同等か少し劣る程度の標準仕様なので、有償オプションをてんこ盛りにすれば、代々木上原や南平台位になると思いますが、天高が2.5しかないので圧迫感は否めません。

  55. 655 マンコミュファンさん

    >>654 さん

    ありがとうございます。
    天井高は標準でLDKの最高部分が2500でしょうか。
    標準部分は2400?

  56. 656 買い替え検討中さん

    >>652 通りがかりさん
    突然ですみません。ご近所さんに伺いですが、周辺の消防学校及び消防局(?)あるいは研究施設について特に深夜早朝において騒音を感じますでしょうか?緊急出動など。。

  57. 657 名無しさん

    >>656 買い替え検討中さん
    個人的な感想ですが私は気になったことはありません。どちらかというと、週末に人出の増える公園の賑やかな声などが人によっては気になるかな、という感じでしょうか。

  58. 658 eマンションさん

    >>647 eマンションさん

    説明会行きました?もうでてますよ!

  59. 659 eマンションさん

    >>658 eマンションさん
    細かい数字も出てます?
    ざっくりじゃなくて?

  60. 660 買い替え検討中さん

    >>657 名無しさん
    ご丁寧にありがとうございます!では消防関連施設は比較的にこの物件に近いとは言え、消防署のように頻繁的に緊急出動を行う施設ではないとのことですね

  61. 661 通りがかりさん

    まだアバウトな価格帯だけで具体的な価格が出てないのは、いま地所内で販売価格の調整中みたいです。
    駅からは地味に疲れる上り坂で夜道は薄暗いので治安はどうですかね。

  62. 662 匿名さん

    近所のやxx邸近くに積水が新築マンションを計画中。建て替え物件なのでどれだけの戸数が市場に出されるかは不明ですが、こちらも悪くないかも。。ただ値段は売り出しが先なので更に高騰する可能性大。。

  63. 663 通りがかりさん

    売れ行き予想が怪しいからか予約不用のフリー見学会とか始めたね。
    あんな低レベルの仕様と設備であの高単価だと最上階と角部屋しか売れないんじゃない。
    地所が迷走してる感がありあり。

  64. 664 マンション掲示板さん

    >>662 匿名さん
    こちらどこかに情報出てますかね?それとも現地確認でしょうか?

  65. 665 匿名さん

    >>664 マンション掲示板さん
    現地です。つい数ヶ月前まで、それなりのマンションが建ってました。
    看板によると積水の物件です。土地面積が2,000平米を軽く超えてました。
    6階建てです。60~70戸くらいの物件ぶはなるかと。
    ただ、賃貸物件の建て替えなので、分譲ではないかもしれません。
    そうであれば、ある意味残念ですが、いずれにしても
    積水なら、場所柄相当高級物件になると思います。

  66. 666 買い替え検討中さん

    https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=10089046
    これですかね?
    設計がアーキサイトメビウスだし期待出来そうですね。

  67. 667 通りがかりさん

    近所に住んでいるものです。
    積水の物件、現地を見てきました。

    積水×アーキサイトメビウスとの事で、こちらもフラッグシッププロジェクトになりそうですね。

    ちょうどこの週末はパークハウスの前作の内覧会もやってるようで、エントランス部分など照明がつくとかなり高級感がありました。

    隣の大和ハウスのプロジェクトも発表そろそろかと思いますが、こちらはそこまで仕様高くないと聞いています。とはいえ周りにこれだけ高単価のプロジェクトがあると、それなりの値段はしそうですね。

    1. 近所に住んでいるものです。積水の物件、現...
  68. 668 通りがかりさん

    前作の大山が坪1000超えで売りに出てるけど眺望も住戸仕様も前作の方がいいかも。
    エントランスと規模感は是非こちらが上だけど、140戸もあると子供とかが五月蝿そう。

  69. 670 通りがかりさん

    子供達が騒いだり走り回ったりしても気にならないご家族にはいいのかもね。
    うるさいのが嫌な人達には不向きなんだね。

  70. 672 匿名さん

    >647

    最終的な販売価格を出すのは販売開始の一週間くらい前。それから本広告出して販売開始。

  71. 673 eマンションさん

    値段公開されてるけど、値段の割に仕様とかみると安っぽくないか。。。
    資源高で今はこれが標準なのか?
    25000万位までだとあまり良いものがないけど、高過ぎると、売却益は難しそうかな。

  72. 674 通りがかりさん

    販売予定日が11月中旬から12月上旬に変更になりましたね。

  73. 675 匿名さん

    立地は間違いないし、三菱は高値追求しないデベですし、早期完売の予感。

  74. 676 名無しさん

    >>675 匿名さん

    ブランドとして人気はありますからね。

  75. 677 通りがかりさん

    この立地にこんな低仕様で坪1000オーバーは高過ぎるよ。
    関係者さん、早期完売は無理だよ

  76. 678 評判気になるさん

    >>674 通りがかりさん

    いつ変更になりました?

  77. 679 マンション検討中さん

    いや、だから立地は良いんだって。外観も良い。あとは内部の仕様…

  78. 680 通りがかりさん

    立地と外観は後から変更できない、内部仕様は(ほぼ)変更できる。気に入ったらGOです。高いけど

  79. 681 通りがかりさん

    考え方の違いかな、目の前は夜が不気味な大山公園、大山公園の先が斎場、すぐそばに消防学校、駅からはなかなかの上り坂、こんなちゃちな仕様で坪1000超え、でも子供がいるご家族は子供が部屋を走り回っても気を使わないでいいから安心なのかもね。

  80. 682 匿名さん

    ここを超える立地は50年に一度とか、そのくらい希少な立地。しかも高級エリアに相応しい三菱。予算さえ合うなら買って後悔することはないんじゃないか。

  81. 683 匿名さん

    >>682 匿名さん
    このエリアが好きな人には、「エリア内でいい場所」ということです。港区千代田区の都心人気エリアとは比べるまでもないですね。地価を見れば明らかです。

  82. 684 マンション検討中さん

    購入希望を出すかどうかを悩んでいます。
    申込書に購入意向を数値(100%)で書く欄があり、今のところは20%ぐらいです。
    高額な買い物のため、納得して買いたいが、価格がネックとなり、前向きになれない。

    ①代々木上原駅から何気に遠い
    勾配のある坂道
    歩道は狭く、歩きづらい
    ②リビングから景色が抜けない
    5Fでも隣家の屋根が目に入り、窓からの景色を遮る
    ③コンビニがない
    高級住宅街だからやむを得ないが、駅まで出ないとコンビニがない。駅前のコンビニは確かファミマで規模が小さい
    ④買うなら4F以上かと
    1Fは地下
    2Fが1階
    3Fは通行人と前が合う
    ⑤4F以上になると、坪単価1000万超

  83. 685 通りがかりさん

    すぐそばの大京×アーキサイトメビウスのプロジェクト『リジェ代々木上原テラス』も情報出てきましたね。

    214㎡で10億5000万なら、パークハウスレジのペントハウスに内装費かけた方がよさそうですね…

    1. すぐそばの大京×アーキサイトメビウスのプ...
  84. 686 ご近所さん

    >>685 通りがかりさん

    それってどこに出てるのですか?
    リジェはアンダーで売ってると聞きましたが。

  85. 688 通りがかりさん

    5階は実質4階の高さで南も東も建物で眺望が遮られているのでリビングからのビューは最悪
    それなのにプレミアム住戸は坪1200超
    更に住戸の仕様はTPHの中でも並の中程度
    周りは道も細いし立地も微妙だと思うけどね

  86. 689 マンション掲示板さん

    各スレ恒例、申込み期間前の倍率下げネガ投稿が増えるタイミングですね

  87. 690 匿名さん

    >>688 通りがかりさん
    ここより良い立地はそうそう無いと思うけど、現地行ったことあります?

  88. 691 マンション掲示板さん

    ここの実質4階だと割と眺望抜けるので贅沢ですよね。

  89. 692 検討板ユーザーさん

    >>690 匿名さん
    エリア内ではね、良い方ですね。
    エリア内では。

  90. 695 通りがかりさん

    現地に行った事も無ければモデルに行っても無い適当な意見が多すぎる。
    南も東も5階でも眺望は抜けてないよ。
    ここは駅からは上り坂で微妙に遠いしコンビニやスーパーすら無い不便な場所
    この金額出すなら神山町や松濤の方が全然いいよ。

  91. 696 eマンションさん

    >>695 通りがかりさん
    では神山町や松濤をどうぞ。そもそも出物がないですが

  92. 697 マンション検討中さん

    価格が上がる一方で稼ぎはちょい増えてるくらいでこの先益々厳しくなっていくしんどー

  93. 698 eマンションさん

    >>684 マンション検討中さん
    立地は良い、外観も素敵と言い聞かせようとしましたが
    懸念点同じくで、我が家は見送ります。
    モデルルーム見に行って、一気にテンション下がってしまいました。やはり納得感や高揚感って大事ですよね。
    倍率高くなるのって南東方向の角部屋だけじゃないかと予想。

  94. 699 マンション掲示板さん

    >>696 eマンションさん
    このエリアの新築マンションは本当に滅多に出ないですよね。この辺で探していた人にとっては幸運としか言いようがない。

  95. 700 通りがかりさん

    >>699 マンション掲示板さん

    え。
    パークホームズ

  96. 701 通りがかりさん

    ↑ごく一部の部屋以外は倍率なんて付かないから大丈夫だよ。
    そもそも完売まで相当苦労するだろうから。
    本来なら坪600~800位の仕様のクオリティだから、この価格にオプションを加えると3割位高いかな。

  97. 702 評判気になるさん

    >>698 eマンションさん

    投資用で検討してましたが、間取りや抜け感微妙過ぎて見送りました。年明けの北棟は話聞いてみようと思っています。

  98. 703 マンション検討中さん

    購入申込書を出しますが、うちは購入を見送ります。何気に駅から遠いのに、リビングからの抜け感がないことが理由です。駅前であれば、お隣さんと「こんにちは」となるのはやむを得ないが、あれだけ歩いて、あの抜け感はやっぱり嫌だ。

  99. 704 匿名さん

    ここの立地に価値を感じられない人には買って頂きたくないですね。湾岸の晴海フラッグとか開放感があって良いんじゃないですか?

  100. 705 評判気になるさん

    >>698 eマンションさん

    懸念点は何になりますか?


  101. 706 マンション掲示板さん

    モデルルーム観てきました。内装に関しては皆さんが仰る通りでしたが、模型で観る公園側の立面ビューは圧巻でした。竣工後に値上がりする物件のパターンですね。倍率つかなくても、ゆっくりでも売れるでしょう。

    同じ組の他の2組の方々は購入申込みされる雰囲気でした。価値がわかる人向けのプロジェクトだと思います。

    そもそも高級低層エリアで坂無しと抜け感両方求めるのはなかなか難しいかと(そんなエリアありますかね…?)

  102. 707 匿名さん

    そもそも開放感を求めるなら大山町より湾岸の晴海とか勝どきとかが良いと思いますよ。

  103. 708 マンション掲示板さん

    清掃工場ビューはちょっと…

  104. 709 マンコミュファンさん

    開放感なら城南高台にすれば解決じゃん。湾岸と違って嫌悪施設もない。

  105. 710 マンション掲示板さん

    ブランドあるエリアはどこも坂ありますからね。

  106. 711 評判気になるさん

    近くのパークコート所有されている方は、こちらの物件竣工まで強い握力で所有されるのがよさそうですね。割といい値段で売却できそうです

  107. 712 マンコミュファンさん

    現場見てきました

    坂が多いのと歩道の狭さ、それと眼の前の公園が野球場なのもあって親子連れが多く少しうるささがありました
    逆に子供を育てる方には目の前公園があるのはよさそうですね

    1. 現場見てきました坂が多いのと歩道の狭さ、...
  108. 713 マンション検討中さん

    今後は都心マンション価格はさらに上がるでしょうから当物件を見送られる方は立地妥協マストですね。

  109. 714 匿名さん

    ここの立地は金に糸目を付けず買いたいという人も多そう。

  110. 715 管理担当

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  111. 716 マンコミュファンさん

    >>714 匿名さん

    それはあるでしょうねー。このスレだと社員乙とか言われそうですが

  112. 717 通りがかりさん

    この物件はモデルルームの見せ方ミスってますよね。中途半端に1.5部屋の標準仕様でつくるではなく、三田ガーデンヒルズの200平米くらいにフルオプションの150平米部屋を用意してほしかった。

  113. 718 匿名さん

    >>717 通りがかりさん
    イケイケの三井か質実剛健の三菱か、デベの性格が反映されてそうで面白いですね。

  114. 719 通りがかりさん

    平均価格数億円…クラスなのに、さすがに標準仕様そのままでアレ見せられるのは夢がないように感じました。高級車なのにオプション何もついてない展示車がディーラーに飾られているような様子でした。

  115. 720 マンション検討中さん

    >>719 通りがかりさん
    その辺が三菱らしいんだと思いますよ。代々木大山は立地が抜群に良い訳で、三井が技巧を凝らすフレンチなら、三菱は素材の味を活かす料亭みたいなスタンスですよね。

  116. 721 評判気になるさん

    >>719 通りがかりさん

    三菱地所さんて虚飾された派手さを嫌いますし、有名な邸宅地での土地取得が得意な会社です。三井不動産のような派手さ華やかさには欠けるものの、真面目で誠実な会社です。

  117. 722 eマンションさん

    >>721 評判気になるさん

    三菱銀行の社宅跡を2019年くらいにグループ内に転売。
    三菱は、もともとマンション弱いんですよ。

  118. 723 名無しさん

    >>722 eマンションさん
    昔は三井は住宅、三菱はオフィスと色が分かれてましたが、近年はその線引きが曖昧になってきて、今は三井もオフィスに力入れてるし、三菱は住宅に力入れてるんですね。

  119. 724 口コミ知りたいさん

    >>723 名無しさん


    三菱を代表する物件を教えてください。

  120. 725 eマンションさん

    >>724 口コミ知りたいさん
    グラン千鳥ヶ淵

  121. 726 通りがかりさん

    また地所の関係者が気持ち悪いポジ投稿してるね
    真剣に検討している人もいるんだからくだらんコメントはやめて欲しい
    北側最上階の公園の眺望は抜けそうだけど、代々幡斎場ビューだからちょっと嫌かな。

  122. 727 eマンションさん

    >>726 通りがかりさん
    ここは南向きの方が人気になると思いますよ。陽当たりも良好でネガ要素が無いです。

  123. 728 通りがかりさん

    いちいち「関係者ガー」の反応コメントもやめてほしいですけどね。普通に考えれば分かりますが、サラリーマンがプライベートの時間つかってまで仕事の営業活動なんてしないでしょうよ。給与上がるわけでもないのに

  124. 729 名無しさん

    >>725 eマンションさん

    それだけ?

  125. 730 口コミ知りたいさん

    >>729 名無しさん

    丸ビル

  126. 731 検討板ユーザーさん

    >>730 口コミ知りたいさん

    マンションだよ

  127. 732 通りがかりさん

    人気どころか、南向き最上階が1000超えなのに眺望が抜けないから南向きはダメじゃんて話
    1階は地下だし、実際に住むのは部屋なんだから共用部と規模感だけ良くでも住む気になれないよ

  128. 733 口コミ知りたいさん

    >>732 通りがかりさん
    南向き最上階は既に抽選確実みたいです。この物件なら買える人は迷わず買いますよ。

  129. 734 マンコミュファンさん

    このエリアのフラッグシップ物件でしかも最上階なんて、資産持ってる一部のターゲットならいくらであっても買うでしょうね。ここは周辺相場比とか、港区相場比とか関係ないように感じます。

    モデルルーム行った際に来場されていた他の方々を見て、明らかに他の高単価プロジェクトと客層の違いを感じました。資産を持たれた落ち着いた世代の方々、の印象でした。

  130. 736 通りがかりさん

    最上階や上層階角部屋等の極一部の部屋は人気が出るかもしれんが、他の部屋は眺望や仕様や間取りが悪いのに高いので売れ残るよ。

  131. 738 検討板ユーザーさん

    ネガ投稿で少しでも倍率下げようとする皆さん!

  132. 739 マンション比較中さん

    必死にネガティブな要因のせてるけど、買う側からするとそんなことどうでもいいのでw

  133. 740 検討板ユーザーさん

    気に入った人が買ったら良いと思うけど、値上がり止まりませんね。来年はもっと高いのかなぁ。

  134. 741 マンション検討中さん

    大山町に10年ほど住んでおり今回こちら検討中でモデルルームも行きましたが、近頃はこの価格帯でもシートフローリング標準は当たり前なのですかね?

  135. 742 検討板ユーザーさん

    久々にパークコートの売り出しが出てきましたね。やはりなかなかの金額です…。

  136. 743 匿名さん

    >>733 口コミ知りたいさん

    抽選じゃないってよ。南側一階の100平米のところが12人申し込んでるだかは聞いたけど

  137. 744 通りがかりさん

    本日〆切の要望書の段階で最上階もほとんど申込も無く、人気どころか残念な状況です。
    関係者やポジのみなさん、残念ながら代々木上原でこのクオリティでこの価格帯は受け入れられない様です。

  138. 754 eマンションさん

    >>743 匿名さん
    抽選だよwww
    僻みなのかなんなのか知らないけど、何でこんなにも不人気だってことにしたいの?笑

  139. 757 マンション検討中さん

    あと地下住戸がひどすぎます。駐車場にいたる道に面した地下住戸なんて一階部分も壁に覆われてて一ミリも光が入らないのでは?人間が住む場所じゃないですね。駅から遠い高級住宅街なのにこんな住戸を選ぶ住人が多いと、住人層が微妙になりそうです。こんなひどい地下住戸を大量に作ってもこのお値段にしかならないなら、逆に感謝すべきなのかもですが。

  140. 758 管理担当

    [No.735~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  141. 759 マンション検討中さん

    まあ価格設定間違えちゃってるのは明らかですね。最上階ですらないのに坪1000万って何を勘違いしてしまったのかな。
    売れ残り住戸をいつまで値下げせず我慢できるか。
    引き渡しの頃には日銀の金融政策が転換してる可能性も考えると、いま急いで買う理由は見当たらないということかと。

  142. 760 マンション検討中さん

    そもそも地下住戸は風か強い日は植栽エリアから土埃が大量に降ってくるからキツいよ。

  143. 761 マンション検討中さん

    はぁ…本当前作買っておけば良かった。。。

  144. 762 通りがかりさん

    下品なディスりはともかく、坪1000超で廊下がフローリングでタイルはオプションなんて酷すぎる。
    前作ですら廊下のタイルは標準だった。
    今思えば前作の上層階南側の永久眺望を買っておけば良かった。

  145. 763 マンション検討中さん

    >>754 eマンションさん
    同業他社の社員ぽいですよね。

  146. 764 通りがかりさん

    ↑関係者が頑張ってるんじゃない?
    要望書締切の段階で全然申込が入ってないなら三井のプラネ同様に相当苦戦するだろうね。
    そもそも坪700~で標準の仕様も上げて相場位なんだから地所が強気すぎなんだよね。

  147. 767 マンション検討中さん

    武蔵小山に仕様、立地全て負けてるのもなぁ
    ここが武蔵小山に唯一勝てる点はぼったくった値段だけだね

  148. 768 マンコミュファンさん

    さすがに武蔵小山とは立地の観点では雲泥の差があるかと。武蔵小山も良いところだとは思いますが、やはり大山町は別格です。

  149. 769 検討板ユーザーさん

    >>768 マンコミュファンさん

    へ。ここが?

  150. 770 通りがかりさん

    大山町の地名はいいけど、購入者はバカじゃないから価格と物件価値が釣り合わない物は買わないよ。ここはいいところ坪600~プレで900じゃない?

  151. 771 マンコミュファンさん

    ここなら六番町の方がいいね。
    地価も倍以上だから、資産性も十分でしょう。
    坪単価はもっと上でしょうが、納得感があります。

  152. 772 匿名さん

    番町とは検討層被らなそう。ここの立地なら周辺需要が大きい。大山町はブランドアドレスだから買いたい人多いですよ。

  153. 773 通りがかりさん

    だから、TPH代々木大山レジデンスは申込が無くて地所が困ってるって話だよ、ちゃんと読みなよ。

  154. 774 マンコミュファンさん

    >>773 通りがかりさん
    その通り。

  155. 775 マンション掲示板さん

    地所レジは数年前に麹町でやらかしたと散々な評判だったけど結局売り切っちゃいましたからね。その時の麹町レジのスレの雰囲気に似てるんですよ、ここ。

  156. 776 マンコミュファンさん

    >>775 マンション掲示板さん
    売り切ると思いますよ。
    品質と立地を考えると、2023の相場感としては、高すぎると思いますが、2025では割と標準的な価格となる可能性があります。

  157. 777 マンコミュファンさん

    立地が希少だから売れると思いますよ。リセールも堅そう。

  158. 778 通りがかりさん

    関係者さん、だから購入要望書の締切日に申込が入ってないって話なのに、売れるとか、標準的な価格とか、頭は大丈夫?
    ここはネガティブな要素が満載なのに単価が高すぎるって声が多いんだよね。
    3割位安くすれば標準的な価格だと思うよ。

  159. 779 マンション掲示板さん

    いえいえ、申込み入ってますよ。

  160. 780 周辺住民さん

    うん、はいってます

  161. 781 名無しさん

    購入したい部屋の要望倍率に驚いています。
    不動産市場が高止まりしているとしか言いようはありません。
    今後、さらに上がることが現実に見えてきました!

  162. 782 マンション検討中さん

    要望段階で倍率10倍越えもあるようですね?

  163. 783 匿名さん

    >>782 マンション検討中さん

    10倍はわからないけど、いくつか出した希望の部屋は全て複数件の要望入ってました。

    要望入ってないって嘘言いふらしてた人たち急にいなくなりましたね。笑

  164. 784 口コミ知りたいさん

    要望段階での倍率と実質倍率は同じなんですか。
    要望段階でいくつか希望出せるなら、違いますよね。

  165. 785 マンション検討中さん

    一般的には要望書は1部屋、実際の販売時には要望書出してない人も購入希望出したり複数申込みするので、倍率はさらに上がりがちですね。

  166. 786 マンション検討中さん

    ここは要望書は第二希望まで。今後申し込みの倍率が減ることはあっても増えることはないかな。

  167. 787 口コミ知りたいさん

    人気演出では?

  168. 788 通りがかりさん

    営業が、購入するかはおいといて、第二希望迄入れた要望書だけとりあえず出してもらえませんか?って必死に懇願するから出したけで、みんなとりあえずみたいだね。
    最終日に聞いたらそんな倍率入ってなかったけど…

  169. 789 マンション検討中さん

    三田ガーデンが最新価格で坪1500万との事ですがあちらはまだまだ伸びそうですね。

  170. 790 通りがかりさん

    三田ガーデンや麻布台ヒルズと代々木大山を比べる意味があるの?

  171. 791 評判気になるさん

    >>790 通りがかりさん
    ん??何度読み直しても比べてなくないですか???

  172. 792 通りがかりさん

    何のためにこのスレに三井の三田Gの書込みする意味があるのか教えて、荒らしたいの?

  173. 793 マンション検討中さん

    ただの暇人による暇つぶしだと思うので気にせずスルーしましょう。
    ここはモデルルームもあんまり盛り上がってる様子がないし売れ残りそうでしょうか。

  174. 794 評判気になるさん

    三田Gは直接の競合でなくてもちょいちょいこちらのスレにも出てきてる強いて言うと…の近似プロジェクトですし、そこまで殺気立たなくてもよいのではないでしょうか。少なからず影響受ける案件でしょうし、動き気になる人もいるのではと思います。

  175. 795 通りがかりさん

    あの三田Gとこのマンションが近似プレジェクト?
    立地も仕様もクオリティも雲泥の差ですよ…大丈夫ですか?
    港区三田とほぼ幡ヶ谷を比べたら三田Gの購入者に怒られますよ。

  176. 796 マンション掲示板さん

    三田も良い立地と思いますが、大山町とは検討層が被らないと思いますよ。大山町は閑静な周辺環境が魅力だと思います。

  177. 797 通りがかりさん

    12/2~12/10が申込登録期間だから終われば申込状況がはっきりするね。
    角部屋以外は全然みたいだけど。

  178. 798 マンション掲示板さん

    >>795 通りがかりさん
    あなたこそちゃんと文章読んでからコメントしたら如何でしょうか?喧嘩腰かつ上から目線のコメントは不快なのでやめてくださいね。

  179. 799 検討板ユーザーさん

    どっちもどうでもええわ。しょうもな。
    削除申請よろ。

  180. 800 口コミ知りたいさん

    営業トークかも知れませんが、営業の方が、三田Gの希望部屋を購入できなかった方が何組もこちらを検討されてるとお話されていました。

    皆が皆、特定の場所に拘りがあるわけではないので、あり得る話かと思います。ちなみに、私はこちらを見送った立場ですので、悪しからず。

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス  [第二期]
所在地:東京都渋谷区大山町1067-207他2筆(地番)
交通:東京メトロ千代田線 代々木上原駅 徒歩7分 (※西口)
価格:未定
間取:2LDK・3LDK
専有面積:63.05m2~113.96m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 140戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

未定/総戸数 140戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

未定

2LDK~3LDK

43.96m2~80.55m2

総戸数 23戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

プレミスト世田谷梅丘

東京都世田谷区梅丘3丁目

未定

2LDK~4LDK

61.71平米~83.51平米

総戸数 29戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億500万円

1LDK~3LDK

35.68平米~76.40平米

総戸数 428戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

4,620万円~1億2,290万円

1DK~2LDK

28.75平米~61.50平米

総戸数 63戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

9,900万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸