埼玉の新築分譲マンション掲示板「COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 鴻巣市
  6. 本町
  7. 本町
  8. COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)ってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2024-06-01 10:33:28

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)についての情報を希望しています。
総戸数337戸の大規模マンションが建つようです!
価格が気になりますが、楽しみですね!
公式サイト:https://www.konosu337.com/
資料請求/エントリー:https://www.haseko-sumai.com/asp/syuto/sinki/konosu337/request.asp
来場予約:https://airrsv.net/AKR8054681135/calendar


所在地:埼玉県鴻巣市本町五丁目2758番1他(地番)
交通:高崎線 「鴻巣」駅 徒歩5分 (東口)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:58.83平米~88.44平米
売主:パラダイスリゾート株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

[スレ作成日時]2023-05-01 17:52:42

所在地:埼玉県鴻巣市本町5丁目2758番1(地番)ほか(地番)
交通:JR高崎線・湘南新宿ライン・上野東京ライン 鴻巣 駅徒歩5分
価格:2900万円台~6400万円台
間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積:58.83m2~88.44m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 337戸
メイツ川越南台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 1201 匿名さん

    >>1199 匿名さん
    いきなり「次の電車待ってる」って言い出すような、時間を守れないルーズな人はどこに住んでもダメ。

    以前山手線もよりの社宅に住んでたけど、2分半間隔で走ってるのに気づいたら毎日同時刻の電車に乗ってたよ。ルーティンの通勤なんてそんなもの。
    何百本走っていようと朝乗るのは1本、帰りに乗るのも1本。
    きちんと生きている人は無駄な可能性のために何千万も出しませんって。

  2. 1202 マンコミュファンさん

    >>1198 周辺住民さん
    それは駅次第だろ。
    浦和や大宮から徒歩10分と鴻巣から徒歩5分で比較すると、価値が高いのは浦和や大宮から徒歩10分だ。

  3. 1203 評判気になるさん

    >>1201 匿名さん
    きちんと市況を調べてる人は鴻巣にウン千万円は出さないと思いますが

  4. 1204 名無しさん

    >>1203 評判気になるさん
    うん、絶対に出さないね

  5. 1205 匿名さん

    >>1200 匿名さん
    >>1201 匿名さん
    それだけ綿密なスケジュールで動いてる人はこういうマンションはおススメしないよ

    朝のエレベーターはラッシュの電車の遅延より読めないからね
    エレベーター乗る必要のない戸建ての方がいいよ

  6. 1206 口コミ知りたいさん

    >>1203 評判気になるさん
    でも、ここ売れてるみたいですよ。完売すればそれが相場になる。今まで鴻巣が安かったから、そのイメージで話してるけど、都内マンションの平均が1億超えてる時代なので、いつまでも古い価値観で話しても仕方ない。鴻巣駅徒歩5分、大規模、高仕様のマンションがないので、純粋な比較は難しい。

  7. 1207 eマンションさん

    >>1206 口コミ知りたいさん
    相場にはならないよ。
    なぜなら新築の価格って株式市場の新規上場初値みたいなものだから。
    相場になる場合は周辺中古も連動して上がっていくけれど、残念ながら鴻巣はそうなってない。
    新築だけが高いちょっと危ない状況。

  8. 1208 マンコミュファンさん

    >>1207 eマンションさん
    その通り。それは埼玉郊外でほとんど同じことが言えるのが今の状況。
    新築だけが高いこの状況下では新築買うのは物好きな日本人だけになってきそう。

  9. 1209 eマンションさん

    >>1208 マンコミュファンさん
    大宮、新都心、浦和、武蔵浦和(再開発エリアのみ)、川口(一部のエリアのみ)は新築に引っ張られて周辺中古もしっかり上がってる。
    出口戦略まで見据えるなら買うエリアはきちんと選ばないとね。

  10. 1210 マンコミュファンさん

    >>1207 eマンションさん
    そんなことはないよ。魅力的なマンションは周辺相場より高いことはある。鴻巣には残念ながら魅力的な中古はない。だから、ここが引き上げることにはならないと思う。でも、ここなら多少高くても買いたいという人はいる。なぜなら、大規模で、仕様が高くて、駅徒歩5分だから。だから、ここが完売して、中古でも一定の評価がされれば、それがここの相場になるよ。

  11. 1211 名無しさん

    >>1210 マンコミュファンさん
    鴻巣は上がりませんよ
    立地が悪すぎます

  12. 1212 マンコミュファンさん

    >>1211 名無しさん
    東京まで距離はあるけど、電車で一本で行けるからそんなに立地悪くないと思うけど。それ言ったらもっと立地悪いところいくらでもあるでしょ。

  13. 1213 マンション掲示板さん

    >>1212 マンコミュファンさん
    残念ながら鴻巣よりはるかに立地が良いところは他にいくらでもある

  14. 1214 マンション掲示板さん

    >>1213 マンション掲示板さん
    はい。鴻巣は遠すぎますよ。都心50-70km圏とよく言われている通りです。

  15. 1215 口コミ知りたいさん

    ここにも登場「都心50-70km圏マン」
    あちこち元気だねw

  16. 1216 通りがかりさん

    >>1214 マンション掲示板さん
    資産価値云々を言えるのは都心か副都心まで30分前後のエリアだろうねぇ

  17. 1217 通りがかりさん

    >>1216 通りがかりさん
    その通りです。鴻巣など国道16号線の遥か外側は資産価値もへったくれもないのです。

  18. 1218 検討板ユーザーさん

    >>1213 マンション掲示板さん
    鴻巣よりはるかに立地が良くて、鴻巣より安いところ教えて。今すぐ買います(笑)

  19. 1219 マンション掲示板さん

    >>1218 検討板ユーザーさん
    国道16号線の内側かつ駅近を買いなさい。それが不動産の鉄則です。

  20. 1220 匿名さん

    >>1219 マンション掲示板さん
    その条件で5000万以下ってありますか。私ばかなので教えてください。

  21. 1221 マンコミュファンさん

    >>1218 検討板ユーザーさん
    >>1220 匿名さん
    鴻巣なんかで買うくらいなら戸田あたりで中古買う方が得策ですよ
    例えばこれ

    https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_toda/nc_74414976/

  22. 1222 マンコミュファンさん

    大宮以南はマンションの取引が活発なのできちんと相場が形成されています
    相場が形成されているのでゴール戦略も立てやすくなりますし、明らかに割高なマンションを買わなければ残債割れの可能性は極めて低いです

  23. 1223 匿名さん

    >>1221 マンコミュファンさん
    中古w 築9年w 新築でおねがい

  24. 1224 周辺住民さん

    >>1222 マンコミュファンさん
    そうした不動産業者の手下みたいな評論家の口車に乗って、最後にババを掴むのはだれかな?(笑)

  25. 1225 周辺住民さん

    >>1221 マンコミュファンさん
    これだけの大型新築マンションの売れ行きが良いので危機感を持ってるな
    今時、荒川沿いのハザード地区なんて流行らないよ

  26. 1226 販売関係者さん

    >>1217 通りがかりさん
    「国道16号線の外側マン」も未だに活動してんだw

  27. 1227 販売関係者さん

    >>1220 匿名さん
    あなたがばかなのではありません

    どちらかというと「国道16号線の内側かつ駅近を買いなさい。」という使い古しのフレーズを○カの一つ覚えのごとき多用して、悪意に誘導する輩の方が心配だね

  28. 1228 eマンションさん

    マンマニ氏も今の埼玉では中古を狙うべきとはっきり書いちゃってるしね。

    >当時はプラウドシティ武蔵浦和ステーションアリーナ、プラウドタワー川口クロス、大宮スカイ&スクエアザタワーという三本柱(斎藤・槙原・桑田レベル)のおすすめ新築マンションがあったのですが今は新築マンション真冬の時代になった埼玉県…基本的には中古で良い出物を狙ったほうが良い時代です!

    https://www.sumu-log.com/archives/61517/

  29. 1229 マンション検討中さん

    出た!!5070さんww
    16号の内側、資産価値、戸田万歳!!!!

  30. 1230 eマンションさん

    鴻巣は京浜東北線のみ川口・蕨や埼京線のみの戸田より格上だと思っています。

  31. 1231 買い替え検討中さん

    >>1230 eマンションさん
    はいそうですね!そう思う人は世間をよくお勉強しましょうね!

  32. 1232 評判気になるさん

    都内に近いだけが売りの埼玉県南の中途半端な街のマンションが値崩れしたら困る奴らが、懸命にこうしたより郊外の住みよい便利なマンションを叩いている図式

    不動産投資で、実際に住まないのにマネーゲームで買っている奴らの「断末魔」に聞こえるw

  33. 1233 匿名さん

    >>1230 eマンションさん
    そのあたりは、外国人に人気だから奴らに開放してやれ!

  34. 1234 匿名さん

    >>1230 eマンションさん
    だから、川口が高崎線や宇都宮線の中距離電車を止めたくて止めたくて歯ぎしりしてる(笑)

  35. 1235 買い替え検討中さん

    >>1232 評判気になるさん
    そうは言っても、東洋一のマンモス団地群で有名な松原団地のソライエシリーズは爆売れしてますよね?「県南の微妙な駅のマンション」でも売れに売れてますね。
    やはり再開発は強いのでしょうかね。やはり都心20km圏内は強いのでしょうかね。

  36. 1236 匿名さん

    >>1221 マンコミュファンさん
    これ普通にいいじゃん

  37. 1237 名無しさん

    >>1236 匿名さん
    これってどれですか?
    巨大団地跡駅のソラシエのことですか?

  38. 1238 名無しさん

    >>1235 買い替え検討中さん
    あ、そうなの?売れてるんだ?
    駅から近い棟はまだ良いけど、どんどん駅から遠くなっていってねぇ…。

    もしそうなら県南だからというより再開発の街並みと値段の手頃さで売れてるんじゃないかな?

    その部分はまあ良いと思うけど、最近の棟は駅から遠いし、急行止まらない微妙な立地だから選択肢からはかなり早い段階で外れたかな。特に都内西側へのアクセスも求める人からは普通にJR高崎線、宇都宮線の方が便利かな。

  39. 1239 マンション掲示板さん

    >>1221 マンコミュファンさん
    徒歩1分は悪くないけど、この値段でほぼ築10年だし65平米か。
    まあ県南だとそうだよね。
    選択肢としてはありだけど、同じ価格で交通利便性が大差なくて更に広い新築に住めるならそっちを選ぶ人が多いよね。

  40. 1240 口コミ知りたいさん

    >>1239 マンション掲示板さん
    戸田は人口が激増しているのであなたの主張は間違ってる。

  41. 1241 名無しさん

    >>1240 口コミ知りたいさん
    はいはい、戸田の話なら他所でやってね

  42. 1242 匿名さん

    関東の“真ん中”にある埼玉県は北関東?南関東?どっちなの!?南北の境目のキーワードは「鴻巣市」素朴な疑問を徹底調査]

    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1045491?display=1

  43. 1243 匿名さん

    鴻巣は北関東

  44. 1244 匿名さん

    >>1243 匿名さん
    ですねですね!

  45. 1245 検討板ユーザーさん

    >>1243 匿名さん
    やめてやれよ。
    鴻巣が北関東なら時々現れる一生懸命に宇都宮と栃木を推してる人に失礼だろ。それらが北関東の奥地になってしまうじゃないか。

  46. 1246 評判気になるさん

    >>1238 名無しさん
    都心や副都心へのアクセスを求めるなら鴻巣は候補に入らないと思うけど

  47. 1247 マンション検討中さん

    いままさに戸田に住んでて脱出先としてここを検討中。
    たしかに乗車時間は短いけど赤羽の乗り換えは地獄だし、街も殺風景で子育てには向いてない。なにより住民層が独特でこればっかりは個人的好みなんだけど長く住みたい所じゃない。若いうちに賃貸で住むには便利だけどね。

  48. 1248 匿名さん

    >>1247 マンション検討中さん
    戸田が飽きたからって鴻巣へ移住って安直な考えならまたすぐ飽きると思うよ。
    だってどちらもめちゃくちゃのどかで殺風景な田舎町だもん。
    戸田からなら都内で買い物とか楽しめるけど鴻巣だと何も無いし都内にわざわざ行くのしんどいからランクダウンな暮らしになる。
    まあ戸田からの移住ってことは都内通勤じゃなくなったんだろうけど。
    ほんと似た者同士だから戸田好きかつ完全テレワークなら鴻巣ありなんじゃないかな。

  49. 1249 匿名さん

    >>1248 匿名さん
    クルマですぐ近くに「モラージュ菖蒲」という巨大ショッピングモールがあるから不自由しないと思う。
    戸田ボートレースのけたたましいエンジン音が不愉快だ
    雨での道路冠水も心配だし

  50. 1250 匿名さん

    >>1245 検討板ユーザーさん
    荒川越えも相当田舎なのに、さらなる利根川越えはド田舎だ
    小山や宇都宮は、もうほとんど東北地方だよw

    だから江戸時代の東北旅行記の「奥の細道」ができたんだ

  51. 1251 匿名さん

    >>1246 評判気になるさん
    湘南新宿ラインと上野東京ラインで、都内東西重要駅に直結する鴻巣は最高

    各駅停車しか止まらない川口なんて、その便利な中距離電車を喉から手が出るくらい欲しくて欲しくてたまらないらしい

    県南の各駅停車専用駅とか都内まで乗り換えが必要な駅にとって、
    『鴻巣は憧れの駅かつあこがれの地』だよ

  52. 1252 匿名さん

    >>1242 匿名さん
    常識的に、北関東は群馬・栃木・茨城だね

  53. 1253 マンション検討中さん

    >>1252 匿名さん
    まあ俯瞰で見れば、鴻巣もほぼ北関東だけどね。

  54. 1254 マンション検討中さん

    >>1249 匿名さん
    戸田ボートのすぐそばにお住まいなのか。
    ちょっと離れれば全然聞こえないから。
    鴻巣じゃなく戸田市内でボートレース場から離れて住んだら?
    冠水なんて大雨降ったらどこもあんま変わんない。
    そのモラ菖蒲ってのは北戸田のイオンモールとあんま変わんないでしょ?
    鴻巣だとほとんど何も無いから結局は数ランクダウンな暮らしになるよ。

  55. 1255 匿名さん

    >>1249 匿名さん

    >>クルマですぐ近くに「モラージュ菖蒲」という巨大ショッピングモールがあるから不自由しないと思う。

    こういう所が都内や県南地域と県北地域の認識の違いなんだと思う

    鴻巣からモラージュまでは少なく見積もっても10㎞以上はある
    直線距離ではもう少し近そうに見えるが、この辺りは南北の道路網に比べ東西の道路網がとても貧弱なので、最短距離ではなくどうしても遠回りすることになってしまう
    しかもそのほとんどが生活道路に毛が生えたような片側1車線の道路

    これを都内や県南在住の民は”近く”とは言わない
    その地域に長く住んでいると気付かない事ってあるよね

  56. 1256 eマンションさん

    >>1255 匿名さん
    >>1247はどう見ても県北部の人だよね。
    車社会の感覚で物事書いてるし。

  57. 1257 eマンションさん

    >>1255 匿名さん
    そうなんだ。
    まるで体験談みたいに詳しいね。県北部の人?

  58. 1258 匿名さん

    >>1254 マンション検討中さん

    「冠水なんて大雨降ったらどこもあんま変わんない」なんてことはないと思う。
    戸田のハザードマップ見てごらん。
    3メートル以上浸かる可能性がある場所は多いよ。

  59. 1259 匿名さん

    >>1258 匿名さん
    鴻巣は川幅日本一で有名ですから越水したら被害は戸田の比ではありません。
    鴻巣の水害ハザードは凄まじいリスクがあります。

  60. 1260 鴻巣在住30代

    モラージュ菖蒲もイオンモール羽生も車で40分くらいで、大きいイオンモール羽生に行くことが多いかな。
    高速道路乗るのも、桶川北本ICまで20分だし、旅行に便利。
    車で20分圏内に大きな公園も多いから子育てに最適。
    鴻巣は駅チカだろうと車は必須とだけは言っておく。

  61. 1261 買い替え検討中さん

    >>1260 鴻巣在住30代さん
    どちらへ行くにも車で40分くらいかかるなんてそうそう気軽に行ける感じじゃないんですね。まだ検討してますがちょっと私には厳しい気がしてきました。

  62. 1262 マンション掲示板さん

    >>1260 鴻巣在住30代さん
    ここは駐車場設置率79%なので1世帯1台分確保は無理ですね。

  63. 1263 通りがかりさん

    >>1262 マンション掲示板さん
    カバー率8割ならまずまずですね。
    多分取れると思いますよ。

  64. 1264 鴻巣在住30代

    鴻巣は本当にオススメ。
    車で2時間前後の距離に、草津日光那須箱根鎌倉鴨川浦安とかの関東の定番観光地があるから、年に何回も家族で旅行に行ける。
    平日は頑張って都内でお金を稼いで、休日は旅行という、オンオフのある生活が出来る。

  65. 1265 匿名さん

    >>1264 鴻巣在住30代さん
    そんなもん草津に住めば一番いいやん。
    テレワークで。
    都内にも行きづらいから地元で働くしかない。
    でも鴻巣じゃどうせロクな仕事ない。
    なのにどうやって金かせぐ?
    オンがない。オフしかない。

  66. 1266 匿名さん

    >>1264 鴻巣在住30代さん
    旅行が趣味なら無理してでも大宮の方が良いと思うけど
    それこそ駅からある程度離れててもね
    大宮バス便マンションならここに毛が生えたくらいの値段で買えるし

    大宮だったら新幹線も特急もバスも使えるし、将来的には首都高延伸で圏央道にも東北道にも繋がるから最強だよ

  67. 1267 匿名さん

    >>1266 匿名さん
    無理に我慢して鴻巣に住む理由など何一つないということ。

  68. 1268 匿名さん

    >>1266 匿名さん
    なんちゃって大宮のバス便地域や乗換え必須の駅より直通の方が良い人の方が多いってことなんじゃないですか?

  69. 1269 匿名さん

    >>1268 匿名さん
    ですねですね!

  70. 1270 周辺住民さん

    >>1266 匿名さん
    大宮バス便マンションは、いくらでも売れ残ってます
    そんなに焦って買う必要はありません

  71. 1271 周辺住民さん

    >>1265 匿名さん
    草津に住んだら、日光那須箱根鎌倉鴨川浦安方面が不便
    日光に住んだら、草津那須箱根鎌倉鴨川浦安方面が不便
    箱根に住んだら、草津日光那須鎌倉鴨川浦安方面が不便
    鎌倉に住んだら、草津日光那須箱根鴨川浦安方面が不便
    鴨川に住んだら、草津日光那須箱根鎌倉浦安方面が不便

    つまりそういうこと
    ここ鴻巣は埼玉のど真ん中だから、県民が等しく利用できるように免許センターを造った!
    そして、ここ鴻巣は関東平野のど真ん中だから、あらゆる観光地に等しく便利なんだね~、わかるかな?

  72. 1272 マンション検討中さん

    >>1271 周辺住民さん
    え?草津なら毎日温泉入れるからいいじゃん。

  73. 1273 購入経験者さん

    >>1272 マンション検討中さん

    だって>>1265 匿名さん
    は、関西人(大阪人)みたいな言い回しで、関東や鴻巣他、関東各地の観光地をよく知らないくせに
    勝手にやんやんって言ってるやん
     ↓
    「そんなもん草津に住めば一番いいやん。」

    あるいは他の地方の方言か?w
    もしかして、こいつは吉本の売れない関西芸人か、やんやんやんやん
    関東の真ん中に住んで、関東各地の観光地に行きたいって言ってるのに、標準語が全く認識できてへんやんやん

    草津に住んだら他の観光地が不便になるやんやん? どう思うまんねん、やんやん

  74. 1274 匿名さん

    >>1273 購入経験者さん
    ですねですね!

  75. 1275 通りがかりさん

    鴻巣にはアレがあります。




    答え→免許センター

  76. 1276 口コミ知りたいさん

    >>1273 購入経験者さん
    草津だけに草生えるww
    なんで草津に住めばいいってなるんですかね。
    会話のキャッチボールになってなかったですよね。

  77. 1277 マンション検討中さん

    >>1266 匿名さん
    大宮のバス便マンションは無理ですね。バス便住んだことありますか?めちゃくちゃ不便ですよ。バスは時間通りに来ないし、雨の日は渋滞するし、待ち時間長くて夏は暑い、冬は寒い。座れないし、荷物置くところもない。夜はバスなくなる時間も早い。仕方なくタクシーで帰ろうと思っても長蛇の列。どうやって家に辿り着けばいいんだと途方に暮れる。何一ついいことないですよ。いくら安くても住みたいとは思いません。

  78. 1278 匿名さん

    >>1277 マンション検討中さん

    バス便は×、鴻巣駅近も×、県南駅近のみ◎

  79. 1279 匿名さん

    >>1278 匿名さん
    またアンタかw
    県南駅近(ただし伊勢崎線・武蔵野線・SR線以外)で5000万以内で買えるマンション教えてよ。

  80. 1280 評判気になるさん

    >>1279 匿名さん
    そもそも論で5000万円以下で新築マンション買おうというのが間違いでは?

  81. 1281 名無しさん

    >>1280 評判気になるさん
    人それぞれ予算や家にどれだけお金をかけられるかの心理的な許容限度は違うし、中古新築に対する考えも異なる。
    日本の一般的な世帯所得からすると5,000万円以内くらいが予算的にも組めるローン額的にもボリューム層だと思う。

    アンタの理屈が通るなら、マンションの購入に5,000万円以上も払うのが間違いでは?中古を買ってまで見栄を張って県南に住むのは間違いでは?といった理屈も通ってしまう。

    人それぞれなのだから何も間違いではなく、限られた予算内で最大限のメリットと自身の志向に合った物件を選べば良い。
    この物件のスレが伸びてるのは、ボリューム層に最適な価格帯とその中での十分な利便性があるのだろう。

  82. 1282 通りがかりさん

    資産価値を考慮するなら人口増加or維持のエリアで買うのが鉄則。
    残念ながら上尾以北は人口の大幅な減少でマンションも戸建ても限界ニュータウン化する未来が見えてるからねぇ。
    エリアの将来の人口は人口動態調査で出てるわけで。
    価値観は人それぞれなんだろうけど、個人的には価格が安いから飛び付くというのはあまりおすすめできないかな。

  83. 1283 ご近所さん

    >>1282 通りがかりさん
    人口動態調査というものは、過去の実績であって将来も同じ傾向とは限らない
    そんなことを拠り所に、購買者や世間を扇動しようとする輩は、それによつて利権を得る奴等。

    今後の各自治体や企業行動、住民の嗜好性の変化によって、将来は大きく変わる
    北海道「ニセコ」の成功を誰が良そうしただろうか?

  84. 1284 マンション掲示板さん

    >>1283 ご近所さん
    ニセコと人口動態調査の関連をエビデンスを交えて教えてください。

  85. 1285 検討板ユーザーさん

    >>1283 ご近所さん
    あなたの解釈では国立社会保障・人口問題研究所は「購買者や世間を扇動しようとする輩」の仲間ということでよろしいか?

  86. 1286 ご近所さん

    >>1285 検討板ユーザーさん
    何処見てる?
    調査は調査で、その調査結果の活用方法に問題ある

    それだけを利用・強調して、あちらこちらで誇張してPRしている不動産業界やあんたみたいな奴に問題ありw

  87. 1287 口コミ知りたいさん

    >>1283 ご近所さん
    >>1286 ご近所さん
    それだったら国が出している人口推計よりも信用できる統計調査を出してね。
    出せないなら風説の流布みたいなことはやめなさい。

  88. 1288 ご近所さん

    >>1284 マンション掲示板さん
    何処読んでいる?

    エビデンスもなにも、人口動態調査に関係なく、不動産価値というものは、そうした結果だけではなく、今後の各自治体や企業行動、住民の嗜好性の変化など、複雑な要素が絡み合って動く

    それは、曖昧模糊としていて、直ぐにソースとか、エビデンスとか、に囚われている奴らには予測不可能ということだ!

    もし、そうだとするなら、過去のあらゆる資料をスパコンで分析すれば、簡単に結果出る。でもそうできないから、SNSにド素人不動産評論家たちが現れるんだ。

  89. 1289 ご近所さん

    >>1287 口コミ知りたいさん
    国は、そのどちらにも加担するつもりで調査や資料を公表してない
    自由に使うのは自由だが、あんたみたいに自分の言い分だけに悪用するのは、いかがなものかな?

  90. 1290 ご近所さん

    >>1287 口コミ知りたいさん
    だ・か・ら
    だれが出した調査結果でも、過去の数値であることにかわりはないし、今後の予測には何の役にも立たない、人間の行動とはもっと複雑なもの

    調査結果だけに頼っているから、失敗するだよ
    少しは考えろよ

  91. 1291 ご近所さん

    この大規模開発のマンションが成功して、今後、鴻巣がクローズアップされれば、将来の調査結果だって、どのように動くかわからない

    その流れを、自由に使って良い資料のある面だけを誇張して、阻害したい意思がミエミエだよW

  92. 1292 口コミ知りたいさん

    >>1288 ご近所さん
    >>1289 ご近所さん
    >>1290 ご近所さん
    >>1291 ご近所さん
    国が出している人口推計よりも信用できる統計調査を早く出してね玄人さん。

  93. 1293 名無しさん

    鴻巣はすでに人口減少フェーズに入っていますからね。
    2045年にはさらに20%減りますよ。

  94. 1294 マンション掲示板さん

    >>1283 ご近所さん
    さいたま市ですら20年後に人口ができるか不透明なのに条件的には圧倒的に不利な鴻巣市の人口が増える術があるならぜひ教えてほしい

  95. 1295 マンション掲示板さん

    >>1291 ご近所さん
    さいたま市ですら20年後に人口ができるか不透明なのに条件的には圧倒的に不利な鴻巣市の人口が増える術があるならぜひ教えてほしい

  96. 1296 口コミ知りたいさん

    >>1293 名無しさん
    鴻巣周辺、結構住みやすそうですよ。駅ビルにちょっとした飲食店もあるし、映画館もあって、アクセスも東京にも新宿渋谷にも1本で行けて座れる。都会の喧騒から少し離れて暮らしたい人にとっては悪くないんじゃないかな。鴻巣ネガするなんてよっぽど暇人ですね(笑)

  97. 1297 eマンションさん

    >>1296 口コミ知りたいさん
    人口減ってるだろw

  98. 1298 マンコミュファンさん

    >>1297 eマンションさん
    日本は国全体として人口が減ってるんだけど、貴方は日本から出て行くのですか?

  99. 1299 評判気になるさん

    >>1298 マンコミュファンさん
    言っていることが意味不明。

  100. 1300 マンコミュファンさん

    >>1297 eマンションさん
    人口減ってる以外、言えることないの?もうその話飽きたよw

  101. 1301 マンション掲示板さん

    >>1300 マンコミュファンさん
    人口が減っている=需要がない/少ないということだと思いますが

  102. 1302 匿名さん

    人口が減るからこそ東京なら都心部、それ以外の都市なら中心部(駅近)に人口も都市機能も収斂していくんだよ。
    23区内なら駅遠でも買いだけど、川口や大宮からバスに乗るような所を買うより鴻巣徒歩5分のほうが将来性がある。
    それくらいのことが理解できずに人口問題を語るとは笑止千万。

  103. 1303 eマンションさん

    ここは鴻巣駅ナンバーワンマンション?

  104. 1304 販売関係者さん

    >>1302 匿名さん
    人口減少の話とは分離するとして、鴻巣に将来性があるかというのはまた別の話
    鴻巣にオフィス需要は無いとしても、商業需要はある程度ある
    でもそれは広い区域にそこそこの人口があるからであって、将来的にいくら鴻巣駅前だけ生き残ったとしても周辺の人口が激減してしまっては、商業圏人口が減ってしまうという事ですから、商業ビジネスが成立しにくくなっていくわけです

    鴻巣は商業的にはそこそこ充実しているため、現時点では住環境としては悪くないと思いますが、20年30年後にこれをそのまま維持できるとは思えません

    おっしゃる通り日本の人口減少はもう始まっており、特に減少ペースの速い北海道や東北地方ではすでに大手総合スーパーの完全撤退などが始まています
    そうなった時、鴻巣郊外にある巨大SCや駅前の商業ビルが撤退してしまう未来も現実的にそう遠くない未来にあり得るのです

    都内や大宮浦和のように中心部からバス等を使うほどの距離まで需要がある地域と違い、駅前にしか価値のない地域というのはこういうリスクが潜んでいるのです

  105. 1305 匿名さん

    >>1302 匿名さん
    駅から10分以上も歩いたり、時間の読めないバス利用物件は、ババを掴む確率が非常に多い。
    駅前や駅徒歩5分以内のマンションだけが生き残る

  106. 1306 匿名さん

    >>1304 販売関係者さん
    大宮浦和のように中心部からバス等を使うほどの距離がある物件は、未だに売れ残りが多いので、需要があるとは考えにくい
    そのうち陰でこっそり値下げして裁くのだろう

  107. 1307 匿名さん

    >>1306 匿名さん
    浦和は知らんけど大宮のファインシティとかクラッシィハウスとかは最近になってかなり契約伸びてるらしいけど?

  108. 1308 匿名さん

    >>1307 匿名さん
    そりゃあココチとか大宮バス便のブレイズとかオーベルの値段を見たら、多少不便でも大宮公園周りのほうがいいと考える人もいるだろ。

  109. 1309 名無しさん

    >>1307 匿名さん
    浦和はバス便の新築はなかったはず。

  110. 1310 周辺住民さん

    >>1308 匿名さん
    同じ宇都宮線の久喜駅と東鷲宮駅の駅前に、マンションが建築中なので、そこが完成前に売りさばこうと営業が懸命に頑張っているのだろう

    特に東鷲宮は、天下の野村不動産物件だし、駅前広場の真ん前という超好立地だから強敵だよ!

  111. 1311 匿名さん

    大宮のそれは、大宮駅からの距離を考えると当時は若干割高感があったので様子見していた層が、同じような条件で後発で出てきた物件の価格を見て滑り込みで流れてきている感じですね
    大宮は住みたい街で2位にまでなりましたし、バス便物件でもこれから値下がるどころか値上がっていく一方だと思います

    それともう一つ、現在の大宮は東口側も西口側も再開発準備地域ばかりで自由な開発がほとんど出来ませんので、駅近の新築マンションの供給が圧倒的に不足しています
    その事が駅から距離のあるマンションの相場にも影響しているのでしょう

    大宮を選ぶ層が、いくら駅前であったとしても久喜や東鷲宮を検討するとは思えません
    駅近くに供給が無かったらバス便でもバス便でも大宮で探す層が大半だと思います

  112. 1312 マンション比較中さん

    大宮バス便か鴻巣駅近か…
    大宮駅近を買いたい人生だった(T_T)

  113. 1313 マンション掲示板さん

    >>1311 匿名さん
    高い金払ってバス便マンションはねーわ。

    大宮の駅近くのマンションを選択肢に入れられる予算と稼ぐ力のある人なら、大宮の駅近マンションの供給が無くてもバス便マンションなんて合理的でない選択肢じゃなくて他のターミナル駅や都内の駅近マンション買うでしょ。

  114. 1314 匿名さん

    >>1311 匿名さん
    東京都と名が付けば、奥多摩の山奥でも、伊豆7島でも買いそうなレベル(笑)
    大宮とは言っても、メインの大宮駅の駅前か駅近でないと大したことない

  115. 1315 マンション掲示板さん

    >>1307 匿名さん
    クラッシィってまだ完売してなかったの?
    1年半前くらいに他のマンションスレで唐突にクラッシィのことを勧める書き込みがちょこちょこあって営業の人が書き込んでるのかと思った記憶があるわ。

  116. 1316 匿名さん

    >>1314 匿名さん
    「伊豆7島」って書く人初めて見たわ。
    もしかして7転8倒とか50歩100歩とか書いちゃう人?

  117. 1317 通りがかりさん

    大宮バス便購入者は
    ・大宮に住みたい
    ・大宮以北に住みたくない(妥協してプラス1駅)
    の2つの要件を持ちなんだよね。なので鴻巣はそもそも検討外。
    バス便やプラス1駅なら自転車使えば大宮駅を生活圏にできるし、「大宮に住んでます」と言えるのも大きい。

  118. 1318 職人さん

    >>1316 匿名さん
    単なる変換間違いだろう
    しかし、人間が小っちゃいなぁ(爆笑)

  119. 1319 職人さん

    >>1317 通りがかりさん
    単なる見栄っ張りね 

    Q:大宮にお住みですか?  A:ハイ(目一杯喜んで)
    Q:大宮の何処にお住みですか?   A:うぅぅぅ・・・・・・(沈黙) 

    とても大宮の僻地とは答えられない

  120. 1320 評判気になるさん

    >>1315 マンション掲示板さん
    クラッシィハウス大宮植竹町は、完成時期:2023年9月5日
    とっくの昔に完成してるw

    大宮とは名ばかり、駅から遠すぎて苦戦中

  121. 1321 マンション掲示板さん

    >>1317 通りがかりさん
    なるほど。
    バス便マンションを買う人の気持ちが理解出来ませんでしたが、実利よりプライドを優先する悲しい人達なのですね。

  122. 1322 eマンションさん

    >>1318 職人さん
    まさかの指摘にビビりますね。
    仕事とかでちゃんとした文章を書くでもなければ、変換で最初に思ってたのと違う方が出てくることがあるけど、分かってても選択しちゃった後に打ち直すのも面倒だから普通にこのままで良いやってなるけどね。こういう掲示板で漢数字じゃなかった程度なら特に。

  123. 1323 マンション掲示板さん

    >>1320 評判気になるさん
    そもそも論で最寄り駅は北大宮でしょ
    北大宮11分、大宮公園13分、鉄道博物館16分

  124. 1324 匿名さん

    バス便とか待ち時間も含めたら鴻巣のほうがいいよね

  125. 1325 評判気になるさん

    >>1323 マンション掲示板さん
    10分以上も歩いて野田線かニューシャトルじゃちょっと厳しいわな。

  126. 1326 マンション掲示板さん

    駅から遠くても大宮ってだけでありがたがる人がいるからマンション建ててみた結果、蓋を開けてみれば結局みんな駅近が良かったってパターンかね。

  127. 1327 評判気になるさん

    >>1325 評判気になるさん
    確かに
    そのまま湘南新宿ラインや上野東京ラインに乗ったまま、鴻巣や久喜あたりまで行っても同じ、その駅の駅前か、駅近の方が良いって結論になる。

  128. 1328 匿名さん

    クラッシィハウスは現実的に考えて北大宮駅も大宮公園駅も使わないでしょ
    マンションの目の前に大宮駅行きのバス停があるしすぐ近くにも別のバス停がある
    大宮駅行きの2系統のバスが使えて、鴻巣駅の高崎線の本数なんかより多いんじゃない?

  129. 1329 マンション比較中さん

    大宮バス便でクラッシィハウスに程近いファインシティは売れすぎて値上げだそうですよ
    誰ですか、大宮とは名ばかりで苦戦中とか抜かしてたのは
    ここのスレは嘘ばっかですね

  130. 1330 匿名さん

    大宮バス便だとしても、上野東京ラインも京浜東北線も使えるので便利という考え方もありますよね。鴻巣とかだと、上野東京ラインや湘南新宿ラインが止まったら終わりですから。。。大宮まで行けば、バスやタクシー、徒歩で帰る事ができるのは、都内通勤者にとっては安心かもしれないです。

  131. 1331 匿名さん

    >>1329 マンション比較中さん
    で?
    クラッシィは売れてるの?

  132. 1332 検討板ユーザーさん

    >>1329 マンション比較中さん

    ファインシティは割安感あったしな。
    しかも一番近い駅まで徒歩10分はかからないんじゃなかったっけ。
    バス便マンションとは言えない気がするな。

  133. 1333 匿名さん

    >>1331 匿名さん
    クラッシィもここにきて爆売れ中らしいよ

  134. 1334 匿名さん

    ここは長谷工アーベストのクラッシィ班とファインシティ班が情報交換してるの?

  135. 1335 匿名さん

    価格感も似てるし、こことクラッシィやファインシティを比較検討してる人もいるんじゃない?

  136. 1336 匿名さん

    >>1328 匿名さん
    通勤時のバス便なんて、交通渋滞で時間通りに着かない
    歩いた方が早いんじゃあね

  137. 1337 匿名さん

    >>1332 検討板ユーザーさん
    一番近い駅には、途中踏切が二か所もある
    朝の電車本数が多い時には、踏切が開かないぞ! 

  138. 1338 口コミ知りたいさん

    >>1336 匿名さん
    朝の高崎線と変わらんじゃん

  139. 1339 匿名さん

    >>1338 口コミ知りたいさん
    大宮の田舎から大宮近郊の駅には歩いてもいいが、、、、
    まさか鴻巣から大宮まで歩くわけにはいかんだろ(笑)

  140. 1340 匿名さん

    >>1339 匿名さん
    いや、そうじゃなくて
    時間通りに着かないって事じゃないの?
    朝の高崎線なんて遅延してるのがデフォなんだし

  141. 1341 匿名さん

    バスは待つし渋滞したら時間が読めないし、よほど余裕を見て出かけないとと思うとなんだかおっくうです。なのでやはり駅徒歩圏がいいかなって思うんです。その分ちょっと高いのかもしれないけど。

    でもここは安い?2,900万円台はAタイプになるのかな?同じ平米数でも3,988万円台という数字が見られます。その価格差はどういう違いからくるのやら。気になります。一階なのかな?

  142. 1342 名無しさん

    >>1341 匿名さん
    つパンダ部屋

  143. 1343 匿名さん

    >>1341 匿名さん
    2900万円はAタイプ2階だと推測します。
    ラウンジの真上ですし東側エントランスに入ってくる目線が集まる部屋ですし、住みづらいことを含めてのパンダ価格なのかな、と。
    先着順で1000万高い値段が出てますが同じAタイプだとしたら価格差がすごいですよね。最上階かしら。

  144. 1344 検討板ユーザーさん

    >>1335 匿名さん
    ファインシティのほうが、かなり高くない?ここより

  145. 1345 通りがかりさん

    >>1344 検討板ユーザーさん
    値上げしましたからね、、、500万くらい上げたようです。

  146. 1346 匿名さん

    >>1344 検討板ユーザーさん
    高いですね
    大宮はバス便といえどさすがに手が出ません

  147. 1347 口コミ知りたいさん

    >>1343 匿名さん
    南向きは3階以下が目の前に一軒家があって完全お見合いなので、かなり安く設定されてます。確か4階以上から一気に価格上がるようです。

  148. 1348 評判気になるさん

    みんな知ってる。

  149. 1349 検討板ユーザーさん

    >>1348 評判気になるさん
    残念ながら川口駅は湘南新宿ラインが停まらないからね。
    鴻巣から川口に行くには、鴻巣から上野に行くのとの同じくらいかかる。

  150. 1350 匿名さん

    >>1348 評判気になるさん
    川口市民は鴻巣に来る必要あるけど、鴻巣市民は一生川口に縁がないから大丈夫よん。

  151. 1351 匿名さん

    俺生まれてからずっと埼玉県民だけど、そういえば川口駅って人生で1回も降りた事ないわ

  152. 1352 匿名さん

    >>1349 検討板ユーザーさん
    そうだね。鴻巣は遠すぎるんよ(;´д`)トホホ

  153. 1353 マンション掲示板さん

    川口から適度に離れてるのは治安の面で安心ですね。

  154. 1354 匿名さん

    >>1353 マンション掲示板さん
    言うほど川口治安悪くないからなあ
    警察署多いし
    逆に田舎な鴻巣のが地味に軽犯罪多発してるからなあ

  155. 1355 マンション掲示板さん

    川口市は警察署が多いのか。
    ランキング上位みたいだから需要と供給なのかね。

    https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/200208/shicyouson_no_sugata_2...

  156. 1356 匿名さん

    >>1354 匿名さん
    川口に住んでないのでイメージではなく実際の治安は分かりませんがお詳しいですね。
    川口にお住まいなんですか?

  157. 1357 eマンションさん

    少なくとも金銭的には川口に住める人は鴻巣に住める。ただし、鴻巣に住んでる人で川口に住める人は少ないと思う。
    と、中間に位置するさいたま市民は思うのであります。

  158. 1358 通りがかりさん

    >>1357 eマンションさん
    同じ価格でより都内へのアクセスが良いとかならまだしも価格帯が違うのだから比較する事が自体がナンセンスですよね。
    結局は、コスパが良くて自身の生活スタイルや価値観に合った物件に住むのが一番です。

  159. 1359 匿名さん

    ほぼ東京の川口VSほぼ群馬の鴻巣

  160. 1360 匿名さん

    >>1359 匿名さん
    なるほどたしかに東京の足立区と見分けがつきませんな。

  161. 1361 匿名さん

    >>1357 eマンションさん
    それホントですか?ソースあります?

    自分が調べた限りでは真逆のソースしか見当たらなかったのですが

    鴻巣市
    https://lifullhomes-index.jp/info/money-data/household/saitama-pref/ko...

    川口市
    https://lifullhomes-index.jp/info/money-data/household/saitama-pref/ka...

  162. 1362 匿名さん

    >>1357 eマンションさん
    外国人増殖中の川口は無いな(笑)
    暴動も起きたし、治安も心配、お金持ちの日本人はどんどん浦和・大宮方面に移住している。
    多少東京に近いからと言って、荒川沿いの低湿地でハザードも心配

  163. 1363 匿名さん
  164. 1364 匿名さん

    >>1361 匿名さん
    埼玉県住みたくない街ランキングTOP10!県民が選んだ市はどこ?
    川口市は堂々の第1位です。
    理由は、
    埼玉県内で最も治安が悪い
    ・飲み屋や風俗店が多い

    https://ieagent.jp/blog/eria/saitama-sumitakunaimachiranking-636087#ch...

  165. 1365 匿名さん

    >>1361 匿名さん
    埼玉県に住んでいる外国人が増加! 全国で第5位の人気! 
    日本一外国人が多い街も埼玉に?!
    第1位 埼玉県川口市  39,028人
    第2位 東京都新宿区  38,739人
    第3位 東京都江戸川区 37,978人
    第4位 東京都足立区  35,038人
    第5位 東京都江東区  32,274人
    流石、ほぼ東京の川口市、都内のライバルを押さえて第1位です。\(^o^)/

    https://guidablejobs.jp/contents/how-to-recruit/5760/

  166. 1366 匿名さん

    洪水浸水想定区域
    埼玉県南はハザードが侵犯な区域が多いけど、川口はダントツ

    1. 洪水浸水想定区域埼玉県南はハザードが侵犯...
  167. 1367 匿名さん

    >>1351 匿名さん
    川口は京浜東北線だから、埼玉県民は上野・東京ライン、湘南・新宿ラインは幸い止まらないし、あるいは埼京線は別ルートなので、絶対降りられないし、乗っても来ない(笑)

  168. 1368 匿名さん

    >>1350 匿名さん
    良かった、良かった\(^o^)/ \(^o^)/

  169. 1369 評判気になるさん

    >>1361 匿名さん
    鴻巣を選ぶ人と川口を選ぶ人の差がお金では無いことが良く分かりますね。
    川口って無理してでも東京に近いところに住みたい人が多いんでしょうね。

  170. 1370 匿名さん

    鴻巣もビシャー

    1. 鴻巣もビシャー
  171. 1371 通りがかりさん

    >>1370 匿名さん
    川口と違って赤いとこほとんど人住んでないから

  172. 1372 匿名さん

    >>1371 通りがかりさん
    真っ赤な北鴻巣とかわざわざ区画整理までして人口増やしてるんだけどなw

  173. 1373 匿名さん

    カスリーン台風で荒川の堤防が決壊したのは鴻巣市なの忘れたのか
    カスリーン台風 ~荒川の戦後最大の大洪水~
    https://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000659527.pdf

  174. 1374 匿名さん

    鴻巣の氾濫状況

  175. 1375 評判気になるさん

    最近の川口の浸水

    1. 最近の川口の浸水
  176. 1376 口コミ知りたいさん

    鴻巣と違い、荒川の低湿地に位置する川口市中心市街地は、こんな低い海抜だからハザードが真っ赤なんだよ(笑)

    鴻巣駅 鴻巣市本町一丁目 海抜 23.6m
    川口駅 川口市栄町三丁目 海抜 2.2m

  177. 1377 名無しさん

    鴻巣の予算では川口のマンションは買えないけどな。

  178. 1378 名無しさん

    >>1377 名無しさん
    そんなこというなよ
    川口の予算なら鴻巣で2室買えるだけだよ

  179. 1379 口コミ知りたいさん

    >>1378 名無しさん
    でも日本人は買わない

  180. 1380 マンション比較中さん

    >>1376 口コミ知りたいさん
    鴻巣のマンションと同じような安心感を得るためには
    川口では地上8階以上に住む必要があるな
    だから、洪水や浸水が危惧される川口にはタワマンもどきが多いのか(笑)

  181. 1381 eマンションさん

    >>1380 マンション比較中さん
    鴻巣のタワマンもどきはどれ?

  182. 1382 マンコミュファンさん

    >>1356 匿名さん
    てかまた警察署増えるのね
    川口北警察署かあ
    管轄が分割されてさらに治安良くなっちゃうかな
    正直悔しい(T ^ T)

  183. 1383 検討板ユーザーさん

    >>1378 名無しさん
    他の人が平均世帯年収は鴻巣より川口の方が低いってソースをあげてるけど、そんなんで鴻巣2室分のマンション買っちゃって大丈夫なんですかね。
    そこまで出費して選ぶのが治安も水害も心配な川口って。

  184. 1384 匿名さん

    >>1383 検討板ユーザーさん
    だって、川口のマンションはその値段なんだから仕方ないじゃん
    って、たぶん第三者がおちょくってるだけだと思うけど、本気で川口と張り合ってる訳じゃないよね?
    敵は久喜とか東松山じゃないの?

  185. 1385 検討板ユーザーさん

    >>1384 匿名さん
    敵とは?
    すぐに対立思考に向かうのは良くないですよ。

    強いてあげるなら急に川口の話を出しておちょくってくる人なんかはここの人達からすると敵みたいなものかもね。
    値段も治安も全然違うのに鴻巣に張り合ってこないで欲しいよね。

  186. 1386 名無しさん

    >>1385 検討板ユーザーさん
    たしかに
    急に川口出してきたやつが敵だね

  187. 1387 匿名さん

    鴻巣の場合、海抜なんて関係ないよね、荒川も同じ高さにあるんだから

  188. 1388 通りがかりさん

    >>1387 匿名さん

    ほんとそれ。
    川口がやばいなら鴻巣なんてオワコンの域。
    そもそも川口に勝てる要素ゼロなんだから。

  189. 1389 匿名さん
  190. 1390 評判気になるさん

    >>1389 匿名さん
    川口負けてて草ァw

  191. 1391 マンション掲示板さん

    >>1390 評判気になるさん

    犯罪発生率でも負けてたよね。

    このマンションと鴻巣をどうしてもディスりたい人が必死過ぎて笑える。

  192. 1392 名無しさん

    >>1390 評判気になるさん
    鴻巣の予算では川口では買えないけどね。

  193. 1393 eマンションさん

    >>1389 匿名さん
    田舎だから大家族が多いだけでしょ
    個人年収では、大きく負けてるから
    17位 川口市 350万
    33位 鴻巣市 322万https://sumaity.com/town/ranking/saitama/income/

  194. 1394 マンション検討中さん

    >>1393 eマンションさん
    てかそもそも平均年収勝ってるとか負けてるとかどーでもいーわ
    それよか鴻巣にめぼしい施設作ったりしてほしいわ
    川口に無数にあるタワマンは鴻巣にはいくつある?

  195. 1395 評判気になるさん

    >>1394 マンション検討中さん

    川口のように人口密度の高い都会を目指したって無理でしょ
    鴻巣らしい魅力で頑張って欲しい
    東口の歴史ある宿場町と人形のまちの雰囲気はすごく好き
    西口は荒川近くて広いしのどかだし

  196. 1396 検討板ユーザーさん

    >>1395 評判気になるさん
    そうですね。
    どうやっても川口には勝てっこないですしね。
    鴻巣はのどかさで勝負するしかないです。
    そういえば川口も南側は荒川近くて広いしのどかですね。

  197. 1397 マンション検討中さん

    >>1394 マンション検討中さん

    必死になって連投してるところ悪いんだけど

    川口の話なんてどーでもいーわwwww

  198. 1398 マンション掲示板さん

    都内には住めないのに背伸びして少しでも都内の近くに住みたいプライドの高い人にはタワマンが良く売れるのでしょう。

    中途半端に都会で都内に近くてもね。
    だから外国人がウジャウジャ入ってくるんだろうね。

  199. 1399 名無しさん

    >>1397 マンション検討中さん
    ほんとそれよ。
    川口なんか気にしたって意味ない意味ない
    逆立ちしたって足元に及ばないし
    タワマンも鴻巣にはいらんしな

  200. 1400 マンコミュファンさん

    >>1399 名無しさん
    ですね!
    逆立ちしたって世帯収入と治安と水害ハザードが川口の方が負けているらしい事実は変わりません!

    それなのにマンションの値段が鴻巣の倍近いとかいう割高感も!

所在地:埼玉県鴻巣市本町5丁目2758番1(地番)ほか(地番)
交通:JR高崎線・湘南新宿ライン・上野東京ライン 鴻巣 駅徒歩5分
価格:2900万円台~6400万円台
間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積:58.83m2~88.44m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 337戸
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 本物件と周辺の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

未定/総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸