埼玉の新築分譲マンション掲示板「COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 鴻巣市
  6. 本町
  7. 本町
  8. COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)ってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2024-06-01 10:33:28

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)についての情報を希望しています。
総戸数337戸の大規模マンションが建つようです!
価格が気になりますが、楽しみですね!
公式サイト:https://www.konosu337.com/
資料請求/エントリー:https://www.haseko-sumai.com/asp/syuto/sinki/konosu337/request.asp
来場予約:https://airrsv.net/AKR8054681135/calendar


所在地:埼玉県鴻巣市本町五丁目2758番1他(地番)
交通:高崎線 「鴻巣」駅 徒歩5分 (東口)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:58.83平米~88.44平米
売主:パラダイスリゾート株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:未定

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

[スレ作成日時]2023-05-01 17:52:42

所在地:埼玉県鴻巣市本町5丁目2758番1(地番)ほか(地番)
交通:JR高崎線・湘南新宿ライン・上野東京ライン 鴻巣 駅徒歩5分
価格:2900万円台~6400万円台
間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積:58.83m2~88.44m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 337戸
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 1002 周辺住民さん

    >>985 通りがかりさん
    さいたま新都心のオフィスに通う、一応パワーカップルだからね(笑)
    将来、子供が都内の大学に通う場合でも大丈夫そうだし、埼玉県のど真ん中「鴻巣」は、現時点のあらゆる要素を加味して最適、そして濡れ手に粟のごとき不動産投資は全く考えていない\(^o^)/

  2. 1003 周辺住民さん

    >>990 マンション検討中さん
    高崎線や宇都宮線の中距離電車は、治安の悪い蕨や西川口、川口に止まらないところが最高、だから人気があるのだろう(^_^)v

  3. 1005 評判気になるさん

    >>1004 検討板ユーザーさん

    この人に何言っても通じない。ただ逆張りしたいだけ。

  4. 1006 マンション掲示板さん

    戸田に負けていると悟ってしまったので、次は川口を目の敵にし始めるの巻。

  5. 1007 マンション検討中さん

    川口の方が戸田より上でしょ。価格面でも。

  6. 1008 周辺住民さん

    >>1004 検討板ユーザーさん
    さいたま市は、小さい都市が急激に人口増して、さらにそれらの幾つかが合併してできた、見せかけだけの政令指定都市、なので社会資本は百万都市レベルには無く、当然、地下鉄も無ければ路面電車もない。

    それだけでなく、道路事情も相当悪い、道幅もそうだが幹線道路の整備が不完全で、一旦車で市街に出ると、目的地までの時間が読めない
    ここ鴻巣は、人口に対する道路整備状況はさいたま市より上、鉄道でも車でも自由に使える自由使えることは、さいたま新都心に勤めて実感している。

  7. 1009 検討板ユーザーさん

    >>1005 評判気になるさん
    ここまで来ると事故物件クラスのやばいやつかもしれない。1008の発言など特にやばすぎてもはや何も言えない。

  8. 1010 周辺住民さん

    仕事柄、全国の市町村に出張する機会が多いが、さいたま市は百万都市と言いながら各県庁所在都市の社会資本レベルに遠く及ばない、まずは県庁庁舎の身窄らしさは酷い、まるで田舎の役場、そしてそこまで連なる浦和駅東口駅前通りは、人口20万~30万人レベルの地方都市並み、同じことはもう一つ重要駅大宮駅も同じ、西口こそある程度の見栄えは整えているが、東口近辺と駅前通りは、同じく中規模地方都市並み(笑)

    そして大宮駅から川口駅区間の、街の住環境と洗練度の低さ、この区間には郊外の田舎に埼玉大学だけがあるだけで、有名私立大学も無ければ、有名私立中学校や高校も無いような教育環境。

    地方都市、例えば広島市、松山市、金沢市、仙台市等々と比べても著しく低レベル、そして道路整備状況もそれら都市と比べて、どちらが田舎かわからないほど劣悪。
    ここ鴻巣の方が、人口10万都市レベルとしては平均的レベルにある。

  9. 1011 匿名さん

    正直大宮より鴻巣のほうが駅前は栄えてる

  10. 1014 匿名さん

    >>1013 検討板ユーザーさん
    その人の考えや嗜好、価値観があるので、そういう人もいるでしょう
    都心が好きとか、軽井沢や伊豆が好きとか、海の近く鎌倉や逗子が良いとか

    そのなんちゃって埼玉というひとは、外国人が多く治安の悪い川口が好きなのでしょう、国際親善大好き人間かな?

  11. 1015 匿名さん

    >>1011 匿名さん
    駅前駅近のスーパー

    大宮駅→成城石井
    鴻巣駅→いなげや

    さすが鴻巣さん、栄えてますね

  12. 1016 匿名さん

    >>1015 匿名さん
    どんな意図してるのかしらないが、、、
    ローソンの100%子会社化してから一般大衆化して全国展開だよ

  13. 1017 匿名さん

    >>1015 匿名さん
    その比較はイタすぎる。
    スーパーでパンと牛乳しか買わない人?
    そういう価値観・見識で鴻巣をディスられても・・・

  14. 1019 職人さん

    >>1018 検討板ユーザーさん
    何処の街も、そうしてスクラップアンドビルドを繰り返して発展しています。
    ここ鴻巣もちょうどその時期が来たのでしょう

    肝心なのは、そこに新たな業態の産業が根付いたり、有効活用できるかです
    大宮駅東口などは、もう30年~40年も出遅れてますね

  15. 1021 名無しさん

    >>1019 職人さん
    ビルドというのは商店街のどれ?
    かなり寂れた感じだけど?

  16. 1023 匿名さん

    急に閑散期・・・

  17. 1025 匿名さん

    >>1016 匿https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/30/news009_4.html名さん

  18. 1026 匿名さん
  19. 1027 通りがかりさん

    説明を聞いてきたけど、良いマンションだと思った。
    夫婦共働きなら、高すぎずちょうどよいと思う。

    駅から徒歩5分とあるけど、マンションの敷地が広いので、一番駅に近い敷地が徒歩5分なんだろうけど、実際には8分くらい掛かりそう。

  20. 1028 マンション掲示板さん

    >>1011 匿名さん

    昔のエルミはすぐ店が潰れて閑散としていたけど、ここにきて安定してきた。

  21. 1029 マンション掲示板さん

    >>986 鴻巣在住30代さん
    マンションなら、独身の人や比較的高齢の人も買う可能性があるけど、
    一戸建ては若い既婚者じゃないと買わないから、買う人が限られそう。

  22. 1030 通りがかりさん

    もう99戸も売れてるのか
    結構やるじゃないか

  23. 1031 匿名さん

    カーシェアの車テスラなの地味にすごい

  24. 1032 マンション掲示板さん

    >>1030 通りがかりさん
    もう99戸も売れてるの?どこで確認できるんですか?

  25. 1033 周辺住民さん

    竣工まで、まだまだ期間があるのに、99/337戸 も売れるなんて流石だね!

    やはり、都内直通の便利な駅、それも徒歩5分圏内という立地は最強。
    皆さんマンションを見る目が肥えてる(笑)

  26. 1034 匿名さん

    >>1033 周辺住民さん
    竣工まで1年以上あるから、サクッと完売しそうだね。分かる人は分かるから、ここに貼り付いてる他の営業がネガキャンしても全く影響ないどころか逆に注目集めてる。

  27. 1035 鴻巣在住30代

    保育園事情だけは注意かな。
    駅チカの2園とステーション保育は高倍率だから共働きでも落選する(プラスアルファが必要?)。
    車で10分または自転車で20分かけて鴻巣保育所に7時30分ピッタリに子供預けて、そこから急いで帰宅して、8時過ぎに電車乗れたとしても都内の会社着くの9時30分。
    共働きでも片方はテレワークか県内勤務かフレックスじゃないと厳しい。

  28. 1036 ご近所さん

    保育園が増えることを祈ろう

  29. 1038 鴻巣在住30代

    https://www.city.kounosu.saitama.jp/page/3913.html

    鴻巣は人口減少・少子高齢化だから小中学校と保育所は統廃合の流れ。
    子育て世帯的には幼稚園の早朝預かりとかステーション保育の拡充を頑張ってもらいたいけど無理そう。
    タワマンが10棟くらい建たないと人口増えないよ。

  30. 1039 名無しさん

    >>1038 鴻巣在住30代さん
    終焉の町、鴻巣さん

  31. 1040 マンション比較中さん

    販売好調なので脅威となって、またまた業者がネガキャンし始めた(笑)

  32. 1041 マンション掲示板さん

    99戸のソースは?

  33. 1042 マンコミュファンさん

    >>1040 マンション比較中さん
    脅威?この辺鄙さんが?ないない^_^

  34. 1043 検討板ユーザーさん

    >>1042 マンコミュファンさん
    モデルルームも盛況でしたよ。こちらの営業さんは忙しいから、こんな掲示板見てるような暇人はいなそう。今月も順調に契約が進んでるようです。

  35. 1044 周辺住民さん

    >>1043 検討板ユーザーさん
    だろうね!
    ここより県南に位置して、(自称)都会と自負している物件は、相当打撃を受けていると思う(笑)

  36. 1045 口コミ知りたいさん

    >>1044 周辺住民さん
    ですね!やはり遠隔地は厳しい情勢ですもんね。
    人口めっきり減りましたし、終了の始まりが今の鴻巣ですかね。

  37. 1046 ご近所さん

    >>1045 口コミ知りたいさん
    それは街の新陳代謝が順調に進んでいるから
    新たなる飛躍のためバネが一旦縮んでエネルギーを蓄えているから

    そして街の価値は遠隔地(どこを起点にしているか知らないが)とか、そんな単純なものではなく、もっといろいろな要素が複雑に絡んでいる(笑)

  38. 1047 口コミ知りたいさん

    >>1046 ご近所さん
    なに言ってんだこいつ笑

  39. 1048 周辺住民さん

    >>1047 口コミ知りたいさん
    住むための不動産を株式と同じ投資対象としてしか考えられない近視眼的志向の奴には、難しすぎて理解できんだろうw

  40. 1049 eマンションさん

    >>1044 周辺住民さん
    今日電車に乗ってたら、隣のおばちゃんが、親戚が鳩ヶ谷に住んでる話から、自分は絶対鳩ヶ谷には住みたくない。街の雰囲気が嫌いって言ってたけど、県南でもそういう場所は結構ありそう。

  41. 1050 名無しさん

    >>1049 eマンションさん
    鳩ヶ谷は好き嫌いがはっきり分かれる街の一つですよね。歴史の長い情緒ある街並みで、今は一見すると寂れた商店街なのですが、年末のおかめ市の日はものすごい人でごった返しますから、今でも人気はあるようですけどね。

  42. 1051 匿名さん

    >>1049 eマンションさん
    そんなの都内23区でもたくさんあるだろ。
    てか何も無いのに雰囲気悪い鴻巣もそのうちの一つのわけだが。

  43. 1052 匿名さん

    >>1051 匿名さん
    鴻巣の雰囲気は、個人的には嫌いじゃないよ。もちろん、そんなに栄えてるわけじゃないけど、都会の喧騒から少し離れて、落ち着いてて、子育てもしやすそうだし、年配者にも優しそうな、誰をも受け入れてくれる懐の深さというか、優しさが感じられる街。

  44. 1053 名無しさん

    >>1052 匿名さん
    そうか?何も無いだけとしか思わんが。
    免許の時にしか行かんだろ。誰も。

  45. 1054 評判気になるさん

    あらら、ずっと同じネガに張り付かれて鴻巣さん可愛そう。
    まあマンションが好調だとアンチも湧くよね。

  46. 1055 名無しさん

    >>1054 評判気になるさん
    ほんと鴻巣さんが可愛そう。ただただ哀れだ。

  47. 1056 検討板ユーザーさん

    >>1054 評判気になるさん
    そう、好意の反対は悪意ではなくて、無関心。ネガが多いということは関心を集めてる証拠。ネガは意図せずGCKの販売好調に貢献してるだけ。もっとネガしていいよ(笑)

  48. 1057 口コミ知りたいさん

    >>1056 検討板ユーザーさん
    GCKってなん??

  49. 1059 評判気になるさん

    >>1057 口コミ知りたいさん
    グランセンチュリー鴻巣(GCK)

  50. 1060 評判気になるさん

    >>1059 評判気になるさん
    それじゃ誰もわからん笑

  51. 1061 検討板ユーザーさん

    >>1060 評判気になるさん
    毎回マンション名をフルで書くの手間なので覚えて。

  52. 1062 検討板ユーザーさん

    >>1061 検討板ユーザーさん
    ここって言えばいいやん笑

  53. 1063 評判気になるさん

    >>1062 検討板ユーザーさん
    「ここ」でもいいし、ココチでも勿論いい。

  54. 1064 名無しさん

    >>1063 評判気になるさん
    ここってちょっとダサいな。まあ、どうでもいいや。

  55. 1065 通りがかりさん

    >>1064 名無しさん
    それならなお素直にココチで良いでしょうね。

  56. 1066 買い替え検討中さん

    金があったら浦和か大宮に住みたい

  57. 1067 マンション検討中さん

    >>1066 買い替え検討中さん
    金なしはココチにしろってか?!

  58. 1068 周辺住民さん

    >>1066 買い替え検討中さん
    金があっても田舎の浦和や大宮みたいな中途半端な街には住まない

    都心の山手線西側沿線ターミナル駅の駅近マンションと
    湘南の茅ヶ崎、鎌倉か、逗子、葉山あたりの一戸建てで、2拠点生活だな

  59. 1069 マンション検討中さん

    >>1068 周辺住民さん
    いやあくまで埼玉県内で買うならの話しなのだが

  60. 1070 周辺住民さん

    >>1069 マンション検討中さん
    あっそう(笑)

  61. 1071 匿名さん

    >>1068 周辺住民さん
    金はあるけどレクサスみたいな中途半端な高級車は乗らんわ
    やっぱ車はロールスロイスとフェラーリだよな

    っていいながら軽自動車乗り回してそうww

  62. 1072 匿名さん

    >>1068 周辺住民さん
    浦和の世帯年収は世田谷区より上らしいけどね

  63. 1073 周辺住民さん

    >>1071 匿名さん
    高級車は、所得税で経費で落ちる職業でないとメリット無い(笑)
    ただの見栄だけで乗ると大損、特に外車は年間の維持管理費だけで、国産車が買えるぞ!

  64. 1074 匿名さん

    勤務先が埼玉県内のあちこちになる人だったら、鴻巣はちょうどいいと思う。
    都内勤務ならやや遠いと思う。

  65. 1075 匿名さん

    今日みたいな大雪後の朝って、駅遠やバス便の人はどうやって出勤するのかな?
    もしかしてお休み?
    高崎線は平常通りでルンルン出社です~♪

  66. 1076 周辺住民さん

    >>1075 匿名さん
    鴻巣から都内までは遠すぎて毎日苦しいです。
    県内通勤の方がとてもうらやましいです。
    ルンルンなんて私には絶対言えないです。

  67. 1077 鴻巣在住30代

    >>1075 匿名さん
    高崎線は雪でよく運休になるので、雪予報だと会社から早退指示、もしくは宿泊するホテルを確保してくれます。
    朝は運休や遅延を見越して5時30分の始発。
    今回は大丈夫でしたが数年に一度は雪で午前運休、出勤諦めという状態になります。

  68. 1078 評判気になるさん

    >>1077 鴻巣在住30代さん
    良い会社にお勤めでとても羨ましいです。 
    うちの会社は電車が遅れようが自己責任となるため、もし少しでも遅刻するとその日の半日分が欠勤扱いになってしまいます。
    そのため毎朝の通勤でかかるプレッシャーは私にとって地獄で苦痛でしかありません。
    このままでは鴻巣を去るか、会社を辞めるかのどちらかを選ばなくてはならなくなると思います。

  69. 1079 匿名さん

    >>1075 匿名さん
    普通に鉄道よりバスの方が雪には強いと思いますが?
    バスが動けないレベルならまず高崎線は動きませんよ、雪に強い路線ではないですから

  70. 1080 匿名さん

    >>1078 評判気になるさん
    >少しでも遅刻するとその日の半日分が欠勤扱い

    それ労基署案件だから。
    てか、そんな企業に勤めてて住宅ローン組めるの?

  71. 1081 評判気になるさん

    >>1080 匿名さん
    うちの会社はサービス残業が当たり前ですし、休暇届けはなかなか通らず有休が取れません。
    それでも転職前はもっと体力的にきつかったですし、休みも今の半分しかありませんでした。
    これでも給与面含めて待遇は良くなりましたし、体力的にも大分楽にはなりました。
    どちらかというとその分精神的な厳しさが増した感じですが。
    私としては住宅ローンは問題なく組めると思ってますが実際にはどうでしょうか。何ぶん無知なもので。

  72. 1082 口コミ知りたいさん

    >>1079 匿名さん
    JRは、高崎線、宇都宮線、中央線東海道線等々、どうしても営業距離が長く中長距離電車が多いので、大雪等の自然災害或いは踏切事故等で遅延、運休の可能性は高いです。

    復旧作業面においても、都市部を中心に営業している大手私鉄には敵いません、それに田舎は代替路線も少なく振替輸送も困難

  73. 1083 eマンションさん

    >>1078 評判気になるさん
    職場に歩いて行ける距離だと電車の遅延を気にしなくて済みますね。

  74. 1084 評判気になるさん

    >>1083 eマンションさん
    そうですね、それが一番の願いですが、今の私の最大の課題でもあります。
    鴻巣から都内に引っ越したいのですが、資金も収入も全然足りません。手持ちが無いため県内への引っ越しもままならない状況なんです。
    かと言って転職したばかりで今の会社を辞めてまた転職する勇気もないですし。

  75. 1085 検討板ユーザーさん

    川口に上野東京ラインが停車するようになるので東京までの所要時間が増えるね
    市議会を通じてJRに意見書とか出せないのかしら

  76. 1086 マンコミュファンさん

    >>1085 検討板ユーザーさん
    まあ鴻巣が出したところでね、通るはずもなく。
    せいぜい2~3分遅くなるだけでしょ?大したことなくない?

  77. 1087 検討板ユーザーさん

    >>1086 マンコミュファンさん
    結局はさいたま市の動き次第かな
    自治体同士でうまく連携できると良いのだけれど

  78. 1088 匿名さん

    >>1087 検討板ユーザーさん
    さいたま市以北の宇都宮線高崎線沿線、埼玉栃木群馬の各市町村が連名で意見書を出せば世間の耳目を集めるよ。川口市VS.それ以外全部、の対立構図。

  79. 1089 口コミ知りたいさん

    まあ、上野東京ラインや羽田空港アクセス線と同じく予定より遅れて20年ぐらい先でしょ?
    その時までお前らまだ通勤してるの?

  80. 1090 口コミ知りたいさん

    >>1088 匿名さん
    いくら連名で意見書を出したところで、資金400億以上も川口市が払うって言ってんでしょ?
    やっぱり金が一番強いんじゃないかな?

  81. 1091 評判気になるさん

    >>1090 口コミ知りたいさん
    資金400億以上も無駄遣いして、埼玉県内自治体を敵に回して、今市長体制がそこまで持つかな?
    昔の東京都の都市博覧会みたいに反対する勢力が出てきて、白紙撤回の可能性の方が高いかも(笑)

  82. 1092 マンション掲示板さん

    >>1091 評判気になるさん
    すでにNHKでも報道されちゃいましたからね。
    もう既定路線として前に進むだけでしょう。
    とても残念ではありますが、、、

  83. 1094 匿名さん

    >>1086 マンコミュファンさん
    さいたま市は出すらしいよ

  84. 1095 マンコミュファンさん

    >>1094 匿名さん
    それソースあるの?

  85. 1096 周辺住民さん

    >>1094 匿名さん
    さいたま市には、大宮駅と浦和駅というデメリットを被る重要駅があるからね
    川口は昔から自民党系が強く、社会党系の埼玉県とはいろいろあるからね

    これで埼玉県が要望出したりしたらどうなるか? 楽しみ

  86. 1097 周辺住民さん

    >>1092 マンション掲示板さん
    東京の都市博もNHKを含めマスコミで全国的に流れていたが、それがかえって逆効果となって、後の知事選の論争になって自民系候補が敗れて、青島知事が誕生して中止になった。

  87. 1098 ご近所さん

    >>1093 匿名さん
    計画で約15年後となると、少子高齢化の更なる進展で投資効果が見込めず的に白紙撤回かも、その予算のより効率的使い方で高齢化対策にまわせという意見が増えそう
    となると実現しても30年後くらいかな、待ち望む年齢層はほとんど死んでいる(笑)
    その借金だけが子孫に残るいつものケース、札幌ドームみたいに

  88. 1099 マンション検討中さん

    2031年度に上野東京ラインが羽田アクセス線の東山手ルートで羽田空港に繋がるから、鴻巣も羽田空港直結になって、資産価値上がりそう。まだあまり語られてないから、今は盛り込まれてないか。

  89. 1100 マンション掲示板さん

    >>1099 マンション検討中さん
    人口減少フェーズになると東京から遠いところから順番に衰退していく。
    鴻巣の衰退は川口や戸田や蕨よりはるかに早いタイミングだよ。
    鴻巣はすでに人口減少フェーズに入っていて、20年後には今より2割人口が減ると思っておけばいい。
    人口減少が減ればその地域の資産価値は下がっていく。
    なぜなら需要が減るからね。

  90. 1101 匿名さん

    >>1100 マンション掲示板さん
    だからと言って戸田や蕨に住みたいか?
    戸田や蕨の雰囲気や増加住民の内容を見れば少なくとも子どもを育てる環境じゃない。おまけに戸田は全体がハザード色付きだし。

  91. 1102 検討板ユーザーさん

    >>1101 匿名さん
    蕨はともかく戸田は子育て世帯に大人気です
    都内に近いだけでなく学校教育の評判は埼玉県でも随一ですから当然ですね
    もう少し勉強した方が良いですよ

  92. 1103 評判気になるさん

    >>1101 匿名さん
    戸田や蕨には住みたくないけど、鴻巣にはもっと住みたくないです。うちには子供もいませんし。

  93. 1104 マンション検討中さん

    >>1102 検討板ユーザーさん
    戸田が子育て世帯に大人気だと初めて聞きました。ハザードエリアなのに、そんなところで子供育てなくないでしょ。というかそもそも住みたくない。一応聞くけど人気ってエビデンスあるの?まさか想像じゃないよね、営業さんw

  94. 1105 通りがかりさん

    >>1104 マンション検討中さん
    戸田市の教育は成功例の1つとして総理大臣が視察に来るレベルだよ。
    それと、海外からも視察に訪れてる。
    教育については埼玉県でナンバーワンでしょう。
    何もない鴻巣市あたりと比較するのはさすがに失礼。

    埼玉県戸田市立戸田東小・中学校において岸田内閣総理大臣及び永岡文部科学大臣による視察を受けました
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000251.000076954.html
    埼玉県戸田市】「Global Educator Leaders Partnership」による学校視察~15カ国の視察団を受け入れます~
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000315.000076954.html

  95. 1108 マンション検討中さん

    これ見ると買えないな

  96. 1109 マンコミュファンさん

    >>1104 マンション検討中さん
    エビデンスになるか知らないけど戸田は埼玉県で最も平均年齢が若い自治体だったはず
    それだけ若者に選ばれているということだよ

  97. 1110 匿名さん

    >>1106 匿名さん
    画像が粗いからよく見えないけど、鴻巣周辺に大きな川もないのに、何で水没するんだろう。よく分からない。

  98. 1111 口コミ知りたいさん

    埼玉県は河川が多いから、どの河川が氾濫するかによって全く違う

    利根川、江戸川、荒川等の大河川が氾濫したら、鴻巣だけでなく当然県南の低湿地、戸田、川口、草加、八潮、三郷辺りは、水深数メートルの水の底!

    都内の荒川区足立区墨田区葛飾区江戸川区あたりは、それ以上だよ

  99. 1112 マンション検討中さん

    国立社会保障・人口問題研究所の2023年12月調査によると、戸田市は2035年まで6.6%人口増加が見込まれていますね。鴻巣市はマイナス9.2%の予測です。

    https://toyokeizai.net/articles/-/727347?page=9

  100. 1113 口コミ知りたいさん

    これが、県南の低湿地、戸田、川口、草加、八潮、三郷の実態

    1. これが、県南の低湿地、戸田、川口、草加、...
  101. 1114 口コミ知りたいさん

    人の>>1113 口コミ知りたいさん
    こんな川沿いの低湿地にマンション建てて、都内に近いという理由だけで住む人の気持ちが理解できない(笑)

  102. 1115 口コミ知りたいさん

    因みに、これが荒川の反対側の都内だよ!
    荒川区足立区墨田区葛飾区江戸川区あたりは、浸水も心配だが、軟弱地盤でぐしゃぐしゃ(笑)

    埋め立て地の湾岸も同様、建築や土木の専門家は、決してこんな場所には住まない
    できるだけ「緑色」の地域に住みたいね



    1. 因みに、これが荒川の反対側の都内だよ!荒...
  103. 1116 口コミ知りたいさん

    >>1115 口コミ知りたいさん
    雨で水浸しになった有名なタワマン「武蔵小杉」付近もピンク色だね

  104. 1117 口コミ知りたいさん

    >>1112 マンション検討中さん
    余程、首都圏の東京や埼玉に土地勘の無い「田舎者」が、何も知らずに集まるんだろうな

  105. 1118 検討板ユーザーさん

    >>1117 口コミ知りたいさん
    鴻巣が都会という話は始めて聞きました

  106. 1119 口コミ知りたいさん

    >>1118 検討板ユーザーさん
    ほお、田舎者には「東京圏」という意味がわからんだろう
    どこの地方出身?  
    首都圏に関してもう一度勉強したほうがいいな(笑)

  107. 1120 匿名さん

    だいたい、地名に「川」とか「河」とか、「潮」とか、「田」とか付く場所は、昔から川の近くか海の近くの低湿地、稲作に適した水が豊富な土地

    もともと住宅には適さない、だからお屋敷や大学、公園等は、都内山の手地区みたいな台地にある。埼玉でいうと大宮台地とその周辺には古くから住民が住んでいたんだ!

  108. 1121 マンション検討中さん

    昔の建設土木技術なら適さなくても、今は話違うやろ。

  109. 1122 口コミ知りたいさん

    >>1121 マンション検討中さん
    地盤改良とかはしてるからね。

  110. 1123 匿名さん

    かつては鴻巣のあたりで荒川は東の方に流れていた
    地盤的には鴻巣もグジュグジュ

    1. かつては鴻巣のあたりで荒川は東の方に流れ...
  111. 1124 評判気になるさん

    >>1104 マンション検討中さん
    ありゃりゃ。鴻巣坊やなんも言い返せなくなっちゃいましたね。つまらなくなって残念。

  112. 1125 匿名さん

    ハザードVSハザード

  113. 1126 匿名さん

    埼玉県鴻巣市箕田の県道76号線を走行中にトラブルとなった自転車乗りに右ミラーを割られてしまったというレクサスNX300h乗りのドライブレコーダーです。
    https://1000mg.jp/211191/

    鴻巣の街

  114. 1127 口コミ知りたいさん

    >>1123 匿名さん
    何度も言うが、、、これが、県南の低湿地、戸田、川口、草加、八潮、三郷の実態

    1. 何度も言うが、、、これが、県南の低湿地、...
  115. 1128 職人さん

    >>1126 匿名さん
    どのハザードマップでも鴻巣以上に危険な、県南低湿地戸田市川口市草加市八潮市三郷市は、犯罪ハザードマップでも危険地域だね(笑)

    埼玉県人口5万人以上市区町村版治安悪い順ランキング
    順位 市区町村 代表駅 犯罪件数 人口  10万人当たりの犯罪数
    1 さいたま市 大宮駅 1211  122660  987
    2 八潮市  八潮駅  841    93258  902
    3 蕨市   蕨駅   599  73776  812
    4 草加市 草加駅 1892   248908  760
    5 羽生市  羽生駅  381    52438  727
    6 越谷市  越谷駅  2444   340158  718
    7 戸田市  戸田駅  1006   142030  708
    8 三郷市  三郷駅  1000   141652  706
    9 富士見市 ふじみ野駅 774  112521  688
    10 春日部市 春日部駅 1475  227670 648
    11 川口市  川口駅 3815   591160  645

  116. 1129 購入経験者さん

    埼玉県|大学の数が多い街ランキング
    1位

    川越市埼玉県) 6 校
    2位

    坂戸市埼玉県) 4 校
    3位

    さいたま市岩槻区埼玉県) 3 校
    3位

    狭山市(埼玉県) 3 校
    3位

    深谷市埼玉県) 3 校
    3位

    新座市埼玉県) 3 校
    3位

    入間郡毛呂山町(埼玉県) 3 校
    8位

    越谷市埼玉県) 2 校
    8位

    幸手市埼玉県) 2 校
    10位

    さいたま市大宮区埼玉県) 1 校
    10位

    さいたま市見沼区埼玉県) 1 校
    10位

    さいたま市中央区埼玉県) 1 校
    10位

    さいたま市桜区埼玉県) 1 校
    10位

    さいたま市緑区埼玉県) 1 校
    10位

    熊谷市埼玉県) 1 校
    10位

    川口市埼玉県) 1 校
    10位

    行田市埼玉県) 1 校
    10位

    所沢市埼玉県) 1 校
    10位

    飯能市埼玉県) 1 校
    10位

    加須市埼玉県) 1 校

  117. 1130 匿名さん

    なんか荒れてるなここも
    そもそも直接比較対象にならないと思うが
    まあそれでハザードで戸田や川口ら辺を避けたとしても、じゃあ鴻巣にしようとはならないと思うけど

  118. 1133 検討板ユーザーさん

    >>1128 職人さん
    いいなあ、鴻巣はど田舎だから犯罪の取り締まりが弱くて検挙数が少なくて。近いうち我が家も戸田から鴻巣に引っ越ししようかな?

  119. 1134 検討板ユーザーさん

    >>1128 職人さん
    意外と川口って治安悪くないんだな

  120. 1135 周辺住民さん

    >>1134 検討板ユーザーさん
    川口は人口に対して外国人が多過ぎて、警察の能力を超えているから、犯罪として把握されない数も相当多い、もちろん隣の戸田市

    或いは、外国人の治外法権地域になって要るかも

  121. 1136 マンション掲示板さん

    >>1135 周辺住民さん
    そんなに無法地帯なの?やばくない?
    日本じゃないみたいだ!

  122. 1137 口コミ知りたいさん
  123. 1139 匿名さん

    戸田や川口を流れる荒川は恐ろしい

  124. 1140 通りがかりさん

    >>1139 匿名さん
    戸田や川口や鴻巣を流れる荒川は非常に恐ろしいと私も思います。決して人が寄り付いてはいけない場所だと思いますね。

  125. 1141 匿名さん

    >>1140 通りがかりさん
    たしかに、鴻巣の西側田園地帯は、荒川沿いなので一番心配かもしれないが、川口や戸田と違ってかなり上流だからね(笑)

    荒川の最下流で、川の手入り口に位置する文字通りの「川口」とは、危険度のレベルが違う!

  126. 1142 通りがかりさん

    >>1141 匿名さん
    確かに。
    鴻巣と川口は距離にして50kmは離れてますからね。
    超安全安心な超遠隔地の超鴻巣を超オススメしますね。

  127. 1143 匿名さん

    >>1142 通りがかりさん
    外国人の無法地帯から、これだけ離れていれば鴻巣は安全だよ
    これで上野東京ラインの駅が、危険な「川(の入り)口」にできなければね!

  128. 1144 通りがかりさん

    >>1143 匿名さん
    そうですなww
    外国人無法な上に川の入口で危険な川口。
    こんな危険なエリアに上野東京ライン停めるなんて正気とは思えません。
    資産価値上がるどころかこれから衰退していく未来がはっきりと見えますな!

  129. 1145 匿名さん

    >>1143 匿名さん
    間違いない。川口は衰退の一途だね!
    プラウドタワー川口クロスのスレなんて悲惨なことになってる。あれだけ最初だけ話題になったのに蓋を開けてみればいまだに2000レス台で止まったまま閑古鳥。

  130. 1146 匿名さん

    >>1145 匿名さん
    とはいえレスが多ければいいというものでもありませんな。
    たとえばここのスレとか。

  131. 1147 匿名さん

    先着順の8戸が全然売れてない件。
    1か月たつのに1戸も減らない。
    待てば値下げか?

  132. 1148 検討板ユーザーさん

    >>1146 匿名さん
    ほほう。では逆にここは投稿数少ないから良い物件てことですな?

  133. 1149 匿名さん

    「先着順住戸を 続 々 追加販売」と表示が変わりましたな
    つまり8戸が1戸も売れてないわけじゃないよ、と

    もしかしてこの掲示板見てる?

    1. 「先着順住戸を 続 々 追加販売」と表示...
  134. 1150 匿名さん

    >>427 職人さん 2024/01/06 08:08:28
    >2期以降の総販売予定数は277戸(物件概要に明記)

    いま現在、 第2期以降の販売住戸は230戸になってる。
    つまり過去1ヶ月半で47戸売れたということか。
    2期モデルルーム公開中ながら来訪客には先着順で勧めてるのか。
    やっぱり行かなきゃダメみたいだな。

  135. 1151 マンション検討中さん

    鴻巣でもやってるのか。。一体何のために毎日書いてるのか。。

  136. 1152 マンション検討中さん

    >>1149 匿名さん
    はい、私が追加住戸を購入してるので売れてますよ。もはや何期とかあまり関係なく、希望住戸を調整して売ってくれるので、気になる方はモデルルームへどうぞ。

  137. 1153 eマンションさん

    >>1152 マンション検討中さん
    そうなんですよねー。
    実はもう何期とか全く関係なくなっちゃいましたね。。
    客来たら売る、来たら売る、の繰り返しでHP更新してるだけなんで、もう何期とかどうでもいい感じです。
    だからといって順調な売れ行きでは全然ないんですがね。。

  138. 1154 評判気になるさん

    >>1153 eマンションさん
    売れ行きは順調そうでしたよ。営業さんも忙しそうで、1年経たずに完売しそうだと思いました。

  139. 1155 口コミ知りたいさん

    1期の抽選が去年のクリスマス直前。約2か月で100戸売れてる(総戸数337-次期以降230-先着順8戸)ので絶好調と言えるのではないでしょうか。

  140. 1156 名無しさん

    冬の時代@マンマニの承知みたいなものだよね

  141. 1157 検討板ユーザーさん

    >>1154 評判気になるさん
    ここは設備仕様が飛び抜けて良いっていうのもありますけど、他の埼玉の新築マンションが絶望的なのもあって消去法で選ばれている気がします。

  142. 1158 匿名さん

    >>1157 検討板ユーザーさん
    >他の埼玉の新築マンションが絶望的

    絶望的に高い
    絶望的に駅から遠い
    絶望的に仕様が低い

    ここを「絶望的に都心から遠い」と評する人もいるでしょうが、仕様と価格のバランスで言えば県内でもピカイチでしょうね。
    半分リモートとか必要に応じて特急やグリーン車を使える人なら惚れ込むかも。

  143. 1159 通りがかりさん

    >>1158 匿名さん

    ここは絶望的に都心から遠い
    その割に絶望的に値段が高い

    以上。

  144. 1160 匿名さん

    >>1159 通りがかりさん
    いまどき5000万以下で駅5分で東京品川新宿渋谷直通買えるのはここだけ

  145. 1161 マンション掲示板さん

    >>1160 匿名さん
    鴻巣で買うより南区で徒歩10分や戸田で買う方が正解

  146. 1162 マンション検討中さん

    >>1161 マンション掲示板さん
    当たり前だ。

  147. 1163 評判気になるさん

    >>1161 マンション掲示板さん
    そういった水害や地震ハザードが心配な地域を選択する人も中にはいるだろうが、
    それが「正解」とは限らない!
    個人的価値観を押し付けて、お前は責任とれるのか?

    人には多彩な価値観があるのに、全て同じように考えるのが、日本人特有の視野の狭さとキャパシティの無さだな(笑)

  148. 1164 マンション掲示板さん

    >>1163 評判気になるさん
    南区や戸田の人口増加数見てみ?
    「中にはいる」のレベルじゃない
    ハザードエリアで買ってる人はハザードエリアであることを了承した上で買ってるでしょ
    他人がとやかく言うことじゃない

    それと、「個人的価値観を押し付けて、お前は責任とれるのか?」の部分で逆に聞きたいのだけども、
    あなたの一言が原因で南区や戸田あたりの交通利便性が高い場所を買い逃がした人がいたとしたら、あなたは責任取れるのかね?

  149. 1165 通りがかりさん

    >>1164 マンション掲示板さん
    ごめん、その責任なら取れないや。
    言いすぎた、めんご。

  150. 1166 eマンションさん

    >>1164 マンション掲示板さん
    久しぶりに覗いたら、また戸田とかの営業活動してるの?そんなに売れてないの?大変だね。

  151. 1167 検討板ユーザーさん

    >>1166 eマンションさん
    しばらく前からあちこちのスレで唐突に戸田のマンションの話をあげてくる人がいるよね。
    ずっと売れてないのかね。

  152. 1168 評判気になるさん

    >>1164 マンション掲示板さん
    ハザードエリアで買ってる人はハザードエリアであることを了承した上で買ってるでしょ

    そこまで危険性を認識しているなら、こんなスレの同じようなハザード情報には惑わされんわな(笑)
    それで買い逃すようなことは絶対ない! あくまで危険性の再確認だよ。

  153. 1169 評判気になるさん

    >>1166 eマンションさん
    こな所まで出張して、ディスっているくらいだから、戸田も相当売れてないのだろう(笑)

  154. 1170 匿名さん

    >>1161 マンション掲示板さん
    南区や戸田だと10分じゃなくて15分とか18分とかだよね。しかもここより高い。
    雨の日に傘差して15分も歩くなら鴻巣5分のほうが100倍マシ。
    あ、これ俺の価値観だからケチ付けないでね。

  155. 1171 匿名さん

    鴻巣、電車止まったら終わり
    帰宅困難者

  156. 1172 匿名さん

    >>1171 匿名さん
    それは埼京線のみの戸田も同じ、多くのマンションにいえることw

    複数路線が利用できるターミナル駅じゃあないと無理

  157. 1173 匿名さん

    大宮に買えば上野東京ライン、埼京線、京浜東北、新幹線って代替があるよ。
    たとえ徒歩30分40分だろうと大宮最寄りを買うべし。

  158. 1174 匿名さん

    戸田なら歩いて帰れるが
    鴻巣は終わり

  159. 1175 通りがかりさん

    >>1173 匿名さん
    そもそも論で大宮で買える層は鴻巣なんて検討しないだろ

  160. 1176 匿名さん

    最果ての地

  161. 1177 マンコミュファンさん

    >>1176 匿名さん
    明日は免許センターかあ。
    憂鬱_| ̄|○

  162. 1178 匿名さん

    >>1175 通りがかりさん
    まあ大宮は徒歩31分のクラッシィハウスとかバス20分超のブレイズでさえココより高いからな。予算5千万までなら鴻巣しか選択肢がない。

  163. 1179 マンコミュファンさん

    >>1178 匿名さん
    予算5千万までとかケチらないから、鴻巣だけは絶対に避けたいですよ!

  164. 1180 匿名さん

    だったら都内に近くて安い東武東上線沿いを選ぶだろうね

  165. 1181 マンション比較中さん

    >>1179 マンコミュファンさん
    そんなに予算がブカブカで、あなた本当にマンションを検討してないでしょ。
    想像だけならタダですものね。
    真面目な検討者の方の意見だけ聞きたいです。

  166. 1182 名無しさん

    >>1181 マンション比較中さん
    予算5千万以内なら、SRか伊勢崎線の県南部で買うことがおすすめですね。
    鴻巣?それはどこですか^_^

  167. 1183 通りがかりさん

    >>1182 名無しさん
    鴻巣を知らずによくこの板にいますね(笑)

    鴻巣について真面目に説明すると、夏の暑さでおなじみの熊谷市などと並び都心50-70km圏内僻地と呼ばれている地域です。
    特に有名な特産品はありませんが、運転免許センターがあることで有名なんです。

  168. 1184 匿名さん

    >>1175 通りがかりさん
    大宮でも、ターミナル大宮駅から徒歩5分以内なら絶対に買いたいが・・・・
    それ以外の雑魚駅は50歩100歩、ましてその駅から軽く10分や15分以上も歩くなんて考えられんw

  169. 1185 職人さん

    >>1183 通りがかりさん
    運転免許センターは、地政学的に埼玉県のど真ん中に位置しているから造られた
    ここ鴻巣から東松山あたりが埼玉県の「ヘソ」なんだ

    なんなら、県庁があってもおかしくない(笑)

  170. 1186 匿名さん

    政治関係あるの?(笑)

  171. 1187 匿名さん

    >>1185 職人さん
    ここはヘソというかヘソのゴマやね笑

  172. 1188 匿名さん

    いつぞや吹き溜まりと呼んでいた人もいた

  173. 1189 匿名さん

    5070野郎がここにも書き込んでいる

  174. 1190 マンション検討中さん

    >>1184 匿名さん
    大宮駅徒歩5分は人間が生活する場所ではない気がするが...
    独身ならともかく家族持ちは無理だなぁ

  175. 1191 検討板ユーザーさん

    >>1189 匿名さん
    はて5070とはなんぞや?

  176. 1192 匿名さん

    >>1184 匿名さん
    大宮がいくら市街地が狭いコンパクトシティだからって、さすがに徒歩5分圏内に住宅地なんてないよ

    大宮に行ったこと無いのかもしれないけど、日本有数のターミナル駅とそこら辺のただの中間駅を並べて比べちゃいけない
    大宮レベルだと徒歩10分以内でも十分駅チカ、現実的には15分以内でもいい方

  177. 1193 匿名さん

    航空写真をみるとわかるけど、大宮は徒歩6分ぐらいでもう戸建て住宅地だよ

  178. 1194 評判気になるさん

    >>1193 匿名さん
    ほんとに大宮に行ったことないんかい!笑

  179. 1195 ご近所さん

    >>1186 匿名さん
    秩父や熊谷、深谷あたりの古い街に、政治的な有力者が多いから、人口の多い県南地域より、埼玉県内から等距離にある鴻巣に造られたんだろう(笑)

    県北地域は、昔、国鉄時代に簡単に、地元駅に特急止めたのは有名だし、今でも簡単に新幹線の駅まで造ってしまったからな

  180. 1196 匿名さん

    >>1192 匿名さん
    大宮駅から、そのまま15分も電車に乗ったままだと、高崎線や宇都宮線だとどのくらいまで行ける?

    駅から駅近マンションだと、大きな大宮駅ほど時間がかからないし、、、
    さらに車利用だと、駐車場料金の違い、郊外の大きなショッピングモールまでの道路渋滞の違いなどで、大宮駅から遠いマンションなんて魅力が無い、ただ高いだけw

  181. 1197 マンション検討中さん

    >>1196 匿名さん
    ここは鴻巣なのに高すぎでしょ

  182. 1198 周辺住民さん

    >>1197 マンション検討中さん
    今後は、駅前か、駅から徒歩5分圏内のマンションでないと価値は無い
    それ以外はゴミ

  183. 1199 匿名さん

    >>1196 匿名さん
    それ言い出したら
    鴻巣で次の電車待ってる間に何分経つ?
    毎回時間通りに行動できる訳ではないし、電車だって遅延する
    大宮なら遅延してようが家を出るのが少し遅れようが、少なくとも東京方面なら電車を待つなんてことはない
    駐車料金の違いって言うけど、徒歩15分の場所に車で行く意味が分からないし、郊外のショッピングモールだって結局駐車場待ちの渋滞に巻き込まれるでしょ
    大宮なら徒歩でショッピングモールより豊富な商業施設を使える

    人気がある所には理由があるんだよ
    単純に徒歩何分ってだけで判断しちゃいけない

  184. 1200 匿名さん

    >>1199 匿名さん
    何のために時刻表がある?
    行先や所要時間、乗る電車を決めて自宅を出るんだ
    ここみたいに駅近くなら、概ねの時間が読めるから、そんな時間の無駄はしないw

    それに車利用のショッピングは、まとめ買いや大型の買い物もできる
    徒歩や自転車だと、大した買い物ができん

所在地:埼玉県鴻巣市本町5丁目2758番1(地番)ほか(地番)
交通:JR高崎線・湘南新宿ライン・上野東京ライン 鴻巣 駅徒歩5分
価格:2900万円台~6400万円台
間取:1LDK+S(納戸)~4LDK
専有面積:58.83m2~88.44m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 337戸
オーベル大宮プレイス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 本物件と周辺の物件

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

未定/総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2丁目

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

39.09平米・73.29平米

総戸数 44戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

3LDK

72.67平米

総戸数 62戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.8m2~70.2m2

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸