東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-25 12:26:58

2016年の国土交通省交通政策審議会答申198号に計画が盛り込まれ、2022年11月25日に東京都が事業計画を発表しました。
どこを通るか、どこに駅や駅出入口ができるか、どんな駅名になるか、どんな沿線開発があるかなどを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を極力示すようにしましょう。
臨海地下鉄・TX延伸反対派、臨海地下鉄・TX延伸とは関係のない書き込み、誹謗・中傷はお断りします。

[スレ作成日時]2022-12-18 20:41:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地下鉄とつくばエクスプレス(TX)延伸の話をしよう

  1. 1094 匿名さん

    湾岸埋立地は30年後は老人の街になります。
    彼らは東京都支給のシルバーパスを使いたいからバスを使う。
    シルバーパスが使えない臨海地下鉄には用がありません。
    利用者のいない臨海地下鉄は赤字垂れ流しのお荷物路線になりますので、作る必要はないんです。 

  2. 1095 匿名さん

    30年後から来ました
    ロボタクシーに、シルバーパスと同等のサブスク料金で何回でも乗れますよ
    鉄道に関しては、不採算路線はどんどん廃線、
    都市間の長距離線と、人口密集地にしか走っていません
    鉄道業者は不動産事業の傍らで鉄道を運行している感じ
    JR東の品川開発や、メトロのエチカや新宿再開発は、やっておいてよかったね、と言われてます
    鉄道利用者が減ったのに駅周辺に人が集まるのは、昔の都市構造のままでが、
    老人だらけの世の中なので、オフィスビルより飲食エンタメと医療ビルとタワマンが増えました

  3. 1096 マンション掲示板さん

    >>1095 匿名さん

    30年後のおじいちゃんからの近況報告という設定?
    よく恥ずかしくなくこんなこと書けるね(笑)

  4. 1097 匿名さん

    >>1096 マンション掲示板さん
    ちょっと君には理解できなかったかな(苦笑)

  5. 1098 匿名さん

    >>1093


    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5981/res/135/

    --------------------------------------
    135 匿名はん 2009/01/24 10:15:00

    ここは匿名掲示板です。信憑性はありませんから。
    まじめに発言されては困ります。
    私も話しを盛り上げるためにやっています。

    --------------------------------------

    こんなことを書いた失業中の生活保護者中卒貧乏喫煙者匿名はんだろ。

  6. 1099 匿名さん

    >>1094 匿名さん

    作らなかったら地方の悲願である整備新幹線の財源に回せば良いと考える事が出来ないアホ。

    何故、湾岸埋立地と罵るのか?

    ここはTXと臨海地下鉄を主体とする鉄道情報のスレだろ。
    てか、お前はマンション買えないくせにここの掲示板の検討者・購入者に対して罵って情報を何も示さない低能の事。

  7. 1100 マンコミュファンさん

    >>1097 匿名さん

    理解できずすみません。。

  8. 1101 管理担当

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当] 

  9. 1102 名無しさん

    >>1095 30年後から来ました 匿名さん

    30年後、
    運転手なしのAIタクシーはどのくらい普及してるのでしょうか?

  10. 1103 匿名さん

    ここのスレもマンション買えない中卒貧乏喫煙者のせいで、情報交換が低能化してしまつてる。
    そう言えば臨海地下鉄おじさんは何処行ったんだろ?

    着工へ向けてTXと直通へ前進しているのに消えてしまっている。
    臨海地下鉄は宇都宮LRTの様に専用軌道は高速で走り、臨海地下鉄区間は急勾配や急曲線があることでTXの高性能車が急勾配を登り切るだろう。

  11. 1104 匿名さん

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E9%83%BD%E5%AE%AE%E3%83%A9%E3%...

    宇都宮LRTの車輌は最急勾配の67‰以上を登り切っている。
    欧米ではこうした併用軌道に専用軌道に入ると日本の路面電車とは違い高速で走るLRTは盛んである。

    日本はそうした軽鉄道の取り組みが遅れているだけ。

  12. 1105 通りがかりさん

    >>1102 名無しさん

    30年後も都心へ電車通勤する働き方は続いているんだろうか?

  13. 1106 匿名さん

    勤務先に歩いて通える場所がいい、なんて江戸時代みたいだよな。
    そんな発想のやついるのか?
    都心の馬鹿高いマンションを売りたい業者の作り話だろ。

  14. 1107 匿名さん

    テレワークの普及や本社機能の都心から郊外への移転が進むかも

  15. 1108 匿名さん

    >>1106 匿名さん
    二極化だよ。
    買えない人は、電車通勤の上、マンションも最寄り駅から遠い。

  16. 1109 匿名さん

    郊外なら5LDK以上の一戸建て。広い庭に車はかぞく1人に1台ずつ。テレワーク用に書斎。たまーに行く会社も混雑方向とは逆向きで30分以内。通勤で疲弊することもなく家族と過ごす時間や趣味に費やす時間も豊富。いざ最期を迎えるときに幸せな人生だったなと噛みしめながら最愛の家族友人に看取られながら天国へ。

  17. 1110 匿名さん

    混雑方向とは逆向きの通勤って、郊外の研究所や工場勤務くらいしかないね。

  18. 1111 マンション検討中さん

    郊外はどんどん衰弱してインフラも整わなくなってくるし、普通は郊外から都心勤務でむしろ通勤地獄
    家や土地の価値もなく資産も残らない
    郊外の方が給与が高い医師でさえ都心人気なことからも色々察することができる

  19. 1112 評判気になるさん

    >>1110 匿名さん

    30年後に>1107の仮定での話です

  20. 1113 匿名さん

    そもそも、郊外の一戸建てでゴキとカメムシと同居で、新聞勧誘員が何度も来て、ストリートビューで家を検索され、子供は大学と同時に都心に移住して戻らなくなり、土地の値段は年々さがり、最後は木造が白アリにやられ、子孫は誰も相続もしてくれない。

  21. 1114 匿名さん

    子供が都心に移住?
    家から通えるのに一人暮らししたいから金くれ、なんていうバカ息子には一円も渡さないね。
    好きにすれや、と思う。

  22. 1115 匿名さん

    やはり、二極化。

  23. 1116 匿名さん

    今まで
    郊外から電車通勤

    30年後
    郊外から電車通勤or都心で徒歩通勤の二極化

    要するに電車通勤組が減るということ

  24. 1117 匿名さん

    くだらない考え方だな?
    ドーナツ現象ってのを知らないのか?

  25. 1118 匿名さん

    >>1117 匿名さん
    大江戸線開通と沿線再開発がドーナツ現象を都心回帰にしたよね。

  26. 1119 匿名さん

    違います。
    単純に都心がバブル崩壊後値下がりして買いやすくなったからです。
    開発したから人口が増えたなんて、いかにも土建屋らしい発想ですね、笑えますよ。

  27. 1120 匿名さん

    >>1117 匿名さん
    >ドーナツ現象

    それを言うなら、ドーナツ化現象だろ?
    バブル崩壊からコロナ渦前までは、都市部の人口は増加していた。
    都心回帰っていうんだよ。
    ひょっとして、高齢?

  28. 1121 匿名さん

    >>1120 匿名さん
    都心回帰に転じて、はや何十年。
    ドーナツ化とか、超懐かしいコトバだなあ。
    一極集中が進み過ぎて、地方再生策がとられていたが、それも失敗したな。

  29. 1122 匿名さん

    誤字でした。ドーナツ化現象。
    都心回帰と言うと年齢を重ねると戸建ては庭の手入れとか建物の壁のメンテナンスが大変だから、RC造の超高層住宅が管理費を払ってでも建物の修繕等やってくれたりEVがあるから向いている。

    ただ、鉄道の話に向けると現在は大都市部の混雑緩和のための通勤新線とかだが、大都市間だと都市間高速輸送で高速鉄道しか建設されない。
    現在、北陸新幹線の鶴賀延伸が佳境にきており次の新線は何にするか、列島の各所で自治体が色々提案しているだろ。

    例えば、西九州新幹線はあの自治体が反対しているため進んでいないのを尻目に東九州新幹線の新たなルートが提案したりして昔とは異なってきているし。

  30. 1123 匿名さん

    話をTXに戻し、8両化対応(都営三田線ですら最初はTXと同じ6両、現在は8両化もしている)の次に常磐新線計画時の東京駅始発駅か土浦延伸かのどっちかだろう。
    現在の6両だと朝ラッシュ時はスシ詰めと聞く。
    まさに、TXは高規格在来線が起こしたドーナツ化現象では無いのか?

  31. 1124 匿名さん

    >>1122 匿名さん
    ドーナツ現象と書いた人、何に一つわかってないね。
    話の発端である、駅近重視の傾向や、地方路線の廃止については、
    富山の集中改革プランもそうだが、人や施設をエリア集中させることでインフラ維持コストを抑え、
    持続可能社会を形成する方向に向かっているんだよ。
    その中で、二極化。超都心部を求める人々と、駅遠&長時間通勤に逃げる人と。

    整備新幹線の話を一生懸命持ち出しているようだが、
    あれは利権が絡んだ政治の問題なことくらい、全国民が知っているだろ。

  32. 1125 匿名さん

    >>1124 匿名さん

    高規格在来線の意味は知っているのか?
    何故TXはあんなに混雑するのか? 説明出来るか?

    >>整備新幹線の話を一生懸命持ち出しているようだが、
    >>あれは利権が絡んだ政治の問題なことくらい、全国民が知っているだろ。

    それで何が言いたい?
    この列島の『総合交通政策』ってのを意識していなければ、不動産寄りの経済的な考え方。
    TXは長時間通勤と言うより、在来線として特急を凌ぐ表定速度にヨーイングが少ない快適通勤が受けたのでは無いのか?

    もちろん『総合交通政策』は、高速道路を含む道路政策、民航機などの国内線、高速鉄道の高速輸送、大都市部の通勤輸送改善などがある。
    しかし、地方空港で失敗した空港が有りランウェイにソーラーパネルが敷かれてしまい廃港になったケースもある。
    そこまで知っているか?

  33. 1126 匿名さん

    要は不動産あっての交通機関か、交通機関あっての不動産なのか? だろう。

    民鉄の場合は、不動産・観光開発と鉄道と兼ねているのは、東急・小田急・西武・東武・阪急・阪神・近鉄などの大手民鉄など。

    政府や自治体はそれ以上のことをしようとする。

  34. 1127 匿名さん

    山手線スレのアレは何なのかね?
    ここのスレもあのような事をしたくなければ、どうすれば良いか考えたことは?

  35. 1128 匿名さん

    >>1122 匿名さん

    >誤字でした

    脱字ですね

  36. 1129 匿名さん

    地方空港の失敗は需要のないところに空港を作ったから。
    大金をブチこんで開発すれば発展するなんて、バカなファンタジーなんだよ。
    土建屋に金が流れるだけで全くの無駄遣い。
    こんな無駄遣いは許してはいけない。

  37. 1130 匿名さん

    >>1127 匿名さん
    山手線スレのアレは何なのかね?
    >ここのスレもあのような事をしたくなければ、どうすれば良いか考えたことは?

    確かに、以下のような唐突な書き込みが頻繁に出ますが、大いに問題があると思います。

    >くだらない考え方だな
    >ドーナツ現象ってのを知らないのか?

  38. 1131 匿名さん

    東京都心の臨海地下鉄なら需要は旺盛でしょう。

  39. 1132 匿名さん

    ベッドタウンの埋立地団地とイベント会場しか沿線になく、東京駅の乗り換えも不便。
    必要のない路線だな。

  40. 1133 匿名さん

    >>1129 匿名さん

    「空港だけ」ではダメで、官民共同で都市計画をデザインしないとね。
    国や地方自治体は、アイデアがない。作ったら使え、とだけ。
    東急が世田谷を人気エリアに育てたように、ビジョンを持たないと。
    東急は、沿線住民の人口減による運賃収入減少に備え、渋谷再開発だけでなく、
    沿線の活性化・選ばれる路線を目指し、長年にわたって継続的に取り組んでいます。
    技術どうのこうのとか、編成どうのこうのより先に、ビジョンです。
    https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/082303037/

  41. 1134 匿名さん

    ここのスレ主題の一つであるTX、即ち首都圏新都市鉄道は常磐新線計画(それ以前は三全総で幻となった常磐新幹線計画が発端)は、1都4県の自治体によるもの。
    それに不動産開発にURも関わっていた様だし。

    この常磐新線計画は、湖西線と同様に踏切無しと急曲線が少ない(地下区間を除く)高規格在来線。
    それを臨海地下鉄と直結しようとしたのは、中央区
    TXの交直の高性能車輌を臨海地下鉄の様な低速で走らせるとは勿体ない気がするが、そうなってしまった以上は。。

  42. 1135 匿名さん

    >>1133 匿名さん

    東急だけでは無いよ。
    小田急の他に西武も。

    この東急と西武は規模的に大手民鉄同士で伊豆・箱根路で敵対同士。
    東急は伊豆急行、西武は伊豆箱根鉄道でもある。

    しかし、最近は東急車輌をJR東へJ-TRECに売却したりと蜜月になっている。

  43. 1136 口コミ知りたいさん

    >>1121 匿名さん

    でも骨になったら田舎へ戻るんでしょ?

  44. 1137 匿名さん

    >>1132 匿名さん

    勝どき晴海有明の一部住民しか乗らなく、
    しかも20年後に開通なので現役が少しずつ減少していく。
    下手すりゃ引退したら田舎へ帰るかもしれない。
    作ってしまったら最後、
    赤字垂れ流し路線になるよ。

  45. 1138 匿名さん

    臨海地下鉄やTX延伸の是非はこのスレの趣旨に反するんだけどね。いつまで続けんの

  46. 1139 匿名さん

    このスレはできもしない臨海地下鉄ができる前提で妄想を爆発させて楽しむ暇つぶしスレだそうです。

  47. 1140 匿名さん

    >>1139

    出来もしないと言ったら以下の国交省の答申は妄想だらけか?
    https://www.mlit.go.jp/common/001138591.pdf

    暇つぶしをしていると言えるものか?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸