千葉の新築分譲マンション掲示板「メイツ千葉 THE MIDってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 中央区
  7. 新田町
  8. 千葉駅
  9. メイツ千葉 THE MIDってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2024-06-17 16:12:21

メイツ千葉 THE MIDについての情報を希望しています。
駅近でそうごも近くにあっていいですね!
公式URL:https://www.m-cd.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/meitsu-c133/#mainWrap
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153889

所在地:千葉県千葉市中央区新田町161番2(地番)
交通:JR総武線・外房線・内房線・千葉都市モノレール「千葉」駅徒歩5分
京成千葉線「京成千葉」駅徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
面積:49.10㎡~88.57㎡
売主:名鉄都市開発株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-10-24 15:35:42

メイツ千葉 THE MID  [第4期]
所在地:千葉県千葉市中央区新田町161番2(地番)
交通:総武線 千葉駅 徒歩5分
価格:3,900万円台予定~6,300万円台予定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:49.10m2~72.21m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 133戸
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

メイツ千葉 THE MID口コミ掲示板・評判

  1. 651 通りがかりさん

    >>650 匿名さん
    入居始まるとハゲタカ共の下品なネガ合唱が始まるからなぁ。

  2. 652 口コミ知りたいさん

    >>650
    ここも残り戸数とか見ると販売好調なんですけど、もしかしたら3LDKはほぼ売れてしまって2LDKと1LDK中心の在庫で焦ってるとかかもしれませんね。
    かなり柔軟に販売調整してくれている印象なので、間取毎に人気に偏りが無い事を願うばかりです。

  3. 653 匿名さん

    >>652 口コミ知りたいさん

    公式hpの最近の更新を見るとEとDを推したいみたいですね。Dは広さと仕様から人気が高いと思ってましたが、案外残り戸数があるのかしら?

  4. 654 評判気になるさん

    >>653
    Dは1期の段階で中層階以上は売れてましたから、低層階しか残ってないと思います。
    Eは書斎要らない方からしたら無駄スペースだから、人を選びますよね。

  5. 655 匿名さん

    ゲートレジデンス側のカバーが最上階まで一部外されていました。

    同じ区画では一番背が高く目立ちますし、(写真では見切れていますが)1階部分の高さがあるのでエントランスも期待できそうです。

    お向かいのクレアホームズは正方形の形状、コの字型の配棟でワイドスパンの部屋が多いのが良い点だと思いますが、エントランス周辺は目立たない印象なので、中古になった時に差別化できそうで良いかもですね。

    1. ゲートレジデンス側のカバーが最上階まで一...
  6. 656 eマンションさん

    >>655
    クレアは白基調に対してメイツは黒基調ですし、見た目はかなり違いますね。
    あと、住宅ローン控除も省エネ等級で分けられてどんどん改悪されてますから、いずれメイツは控除対象だけどクレアは対象外なんて事もあるのかな?
    メイツもどうせならもうちょっと頑張ってゼッチすれば良かったのにとも思いますが…。

  7. 657 検討板ユーザーさん

    残り53戸ですね

  8. 658 匿名さん

    >>657
    ここまでは順調に来てますね。
    でも、もうすぐブリリアのモデルもオープンしますし、ザタワーも完成後在庫が残りそうで現物販売可能になりますから、メイツはここからが勝負どころでしょうね。

  9. 659 匿名さん

    竣工まで4か月を切って、まだ、1/3以上のこってるのなら結構きつい。新築マンションって1期が一番売れてあとはじり貧になるのが通例。仮にイーブンペースで売れていて、これからもそれが続く仮定してもここは1月にモデルルームオープンだからペースアップが必要な計算。値下げとか、通学区問題が解決するといったビッグサプライズが無い限り現実的ではない。

    あとは棟内モデルルームができてモデルルームと図面では判断できない人が駆け込むくらい。千葉駅周辺は一時期に集中しすぎた。

  10. 660 匿名さん

    >>659 匿名さん

    割とモデルルームオープンが遅かった印象ですよね。まぁまぁの規模もありますから、竣工までの完売はキツいでしょうかね。

    とはいえ昨今の市況なら、お値段据え置きで安く見えてくるでしょうし(ブリリアの価格次第?)、値下げせずに売り切ってくれれば望ましいと思っています。

  11. 661 匿名さん

    ブリリアのモデルルームオープンは年明けだから予定価格を出してくるのもそのタイミング。ブリリア断念組は竣工までには間に合わないかな。

  12. 663 匿名さん

    >660

    青田売り開始できるのって建築確認取得後なので、ふつうは建築確認取得後、着工してってタイミングだけどここは建築確認が令和3年の12月。それから一年以上後に販売開始とスタートがゆっくりだけど、駅前だから時間をかけなくても売れるって判断だったのか。

    竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。売る側の判断ミスも割を食うのは入居者。

  13. 667 匿名さん

    >>663 匿名さん

    そう考えるとメイツ、本当にゆっくりしてたのですね。私は1期で提示されたエサに跳びついた人間なので、遅めの売り出しで個人的にはありがたかったです(1年前の売り出しでは、マンション検討していなかった)。

    後発のプレミスト、ブリリアタワーの脅威はありますが、魅力のある商品だと思うので長谷工さんには頑張って欲しい。

  14. 668 評判気になるさん

    >>663 匿名さん

    デメリットって具体的に何かあるんですか?

  15. 669 マンション検討中さん

    >>668 評判気になるさん
    ただの妄想なんで深くは聞かないでください。

  16. 670 通りがかりさん

    >>659
    ホームページ見るとファミリータイプ4300万円台~と新しく記載されてますが、パンダ部屋でも作ったんですかね?
    ギャラリーに行った時はそんな価格の物件無かった気がするのですが。

  17. 671 匿名さん

    >>670 通りがかりさん

    50平米台の2LDKをファミリータイプと言っているだけでは? 

  18. 672 検討板ユーザーさん

    なんか、不動産知らない人の会話やな

  19. 673 評判気になるさん

    >>672
    検討板なんだから、別にいいだろ

  20. 674 マンション検討中さん

    >>672 検討板ユーザーさん
    そんなの知らんがな

  21. 675 マンション検討中さん

    検討者かつ周辺住民です。
    スレ違いは承知ですが、サンクレイドルの書類が投函されていたので共有致します。
    私を含めて、メイツ検討者には後発でどんな物件が出来るかが物件選定に与える影響は多少はあると思いましたので…。

    1. 検討者かつ周辺住民です。スレ違いは承知で...
  22. 676 マンコミュファンさん

    >>675 マンション検討中さん
    ありがとうございます。これは普通の田の字ではなく。ワイドスパンで良さそうです!

  23. 677 マンコミュファンさん

    サンクレイドル蘇我が坪190くらいで、一戸あたり土地割合5坪くらい

    サンクレイドル千葉Ⅱは一戸あたり土地割合3坪くらい

    土地価格から想像して、蘇我物件から+600~1000万くらいで収まるなら、このワイド間取りは結構買いなのかな?

  24. 678 匿名さん

    >>675 マンション検討中さん
    8m×8mと正方形。真ん中のBタイプも6.7mとややワイド気味。間取りに期待できそうですね。サンクレイドルなので価格も抑えめでしょうから、価格も期待できそうですね。

  25. 679 匿名さん

    建つ時期も相当先でしょうに、比較も何も無いと思うんですけどね。
    そもそも数年先のマンションと比較すること自体、買う気がない冷やかしに思えます。

  26. 680 評判気になるさん

    >>679
    675です。
    写真を貼っておいて何ですが、確かに先過ぎるし飯田グループの物件なので、購入は無いかなと思ってます。
    でもサンクレイドルは毎日朝から晩まで凄い音を出して工事してるので、色んな意味でどうしても気になってしまうのです泣
    ただ、近隣に住んでいてこの環境の便利さに慣れてしまうと物件選定が限られてしまうんですよね…プレミストも不便に感じてしまう程に。
    先日家賃の更新でしたが、近隣の賃料相場もガッツリ上がっているため賃料も結構上がり、購入検討に至った経緯です。
    サンクレイドルは規模的にディスポーザーも付かないでしょうから今はメイツとブリリアの2択ですが、先日ギャラリーに行った感じだと早くしないと希望の間取りは買えない印象でしたのでブリリアのモデルオープンまでは待てなそうでしたし、とても悩ましいです。

  27. 681 匿名さん

    >>680 評判気になるさん
    周辺環境を重視するなら、新築ならメイツ一択で、そのほかは近くの中古物件にならざるを得ない気がします。
    ブリリアも、とのことですが、新田町にお住まいなら分かると思いますが、あのエリアから賑やかな富士見の方に移るのは、抵抗ある方も多いんじゃないかなと思います。

  28. 682 匿名さん

    >>680 評判気になるさん
    直接本物件とは関係ない話で恐縮ですが、一旦契約して住み始めた家賃の値上げは契約更新時とはいえ相当ハードルが高そうですが、昨今の家賃相場の高騰でそれが認められてしまうような状況なのでしょうか。

  29. 683 名無しさん

    >>682 匿名さん
    契約更新時の賃料改定の申込みは、お互い合意の上であること以外の結論はありません
    ですから、承諾しなければ従前の契約内容が引き継がれます
    また、原則として、従わないなら退去してくださいはできません
    そういうことですのでご安心ください

  30. 684 マンション検討中さん

    >>681 匿名さん

    周辺環境を重視する人は千葉駅には住みません

  31. 685 匿名さん

    >>683 名無しさん
    ご説明ありがとうございました。契約更新時の家賃の値上げはかなり難しいという話を聞いていましたが、680さんが近隣の賃料相場もガッツリ上がっているために賃料の改定を受け入れたと仰っていたのであれっと思ってしまいました。

  32. 686 通りがかりさん

    >>685
    680です。
    紛らわしい書き方で申し訳ありません。
    まだ値上打診がきたばかりで、返事をしておりません。
    法的には受け入れる必要も無いのですが、あまり大屋の心象を害してしまうとその分退去の際に隅々までチェックされて仇を取られる(当方幼児がおり部屋中小傷だらけです…)と思うので、仕方ないかな~と思ってます。
    結構長く住んでいるので、確かに募集家賃との差がある自覚もありますし。
    今までは持家なんて馬鹿らしいなと思ってましたが、ランニングコストも大して変わらないので購入に舵を切りました。
    あと数年考えが変わるのが早ければ良かったんですけどね泣

  33. 687 匿名さん

    >>686 通りがかりさん

    良い契機になったと思う他ないですよね。

    当方も定期借家契約の再契約を打診したら
    値上げされそうになり

    1ヶ月程度で中古マンションの契約をして
    さっさと賃貸契約は終了して(契約上は問題なし)出ていったことがあります。

    今思えば思い切って購入して良かったので
    オーナーの人には感謝しかないですね。

  34. 688 匿名さん

    >>686 通りがかりさん
    685です。
    そういうご事情でしたか。周囲の家賃相場が上がっている中、長期にわたり住んでいると最初の家賃設定が安かったので値上げしてほしいという話が出てくるのもわかるし、一方では借り手として法的に云々とは別にある程度譲歩しなければならないのかなという気持ちも理解できます。実際問題としてどこで折り合いをつけるのかということは難しそうだと思いました。
    結果としては購入に踏み切られたのであれば、それも一つの回答ですね。

  35. 689 匿名さん

    >>684 マンション検討中さん

    極端な意見ですね。皆いろいろ事情があるでしょう。
    他の方は何かしら有益な情報を提供しようとしてるのに。

  36. 690 マンション掲示板さん

    >>689
    いつもの荒らしさんですから反応するだけ野暮ですよ。
    どうせ、次はベイパークが~って始まりますからね。
    何処に住みたいかなんて人それぞれなのに余計なお世話ですよねえ。

  37. 691 匿名さん

    側面とガラス張りエレベーターホールがお目見え!

    1. 側面とガラス張りエレベーターホールがお目...
  38. 692 名無しさん

    >>691
    エレベーターはスッケスケなんですね。
    レクサスの屋上は車が沢山停まってるから、子供は喜びそう。

  39. 693 マンション検討中さん

    ファミリータイプ
    4,300万円台~

    この広告は
    2LDKの住戸と
    判明しました

    みなさん
    参考にどうぞ

  40. 694 通りがかりさん

    >>670 通りがかりさん

    マンションギャラリー
    行って確認してきました

    その住戸は
    2LDK
    でした!

  41. 695 マンション検討中さん

    シャイン棟Hの2.3階ですかね。
    夫婦2人で住むなら、ディスポーザーも付いているし快適かもしれません。
    メイツは最近の駅近新築マンションにしては広めですから、家族が1人ならI、2人ならH、3人ならFG、4人以上は予算でお好みでって感じでしょうかね。
    BCは坪単価安いし、低層階は霊柩車見えるけど昔みたいな金ピカ霊柩車ではないから、気にしない方には狙い目かも。
    あとゲート棟2.3階は葬儀場で上手く西日が遮られてるのも良い。

  42. 696 通りがかりさん

    新宿小西校門前も分譲マンション?
    こんなに作って大丈夫なのだろうか。

    1. 新宿小西校門前も分譲マンション?こんなに...
  43. 697 匿名さん

    エネサーブって電気設備の保守点検とかするダイワハウスの子会社。社宅なのかな。

    分譲ならダイワハウスが施主として建てると思うけど。

  44. 698 匿名さん

    >>697 匿名さん
    私もそう思いました。電気設備の保守点検や電気の小売りを行っているエネサーブがマンションの分譲事業を行うとは考えにくく、社宅や独身寮あるいはせいぜい賃貸マンションでしょうかね。

  45. 699 匿名さん

    >>698 匿名さん
    平均46㎡くらいですしね。

  46. 700 匿名さん

    アマゾンの新規倉庫雇用1500人や千葉港埋め立て後ロジスティクス雇用増を見込んで大東建託、スターツ、積水、地元系数社、セイワなどがワンルーム賃貸マンションをいくつも建ててる。市内中心部に人が増える要素がまだあることは良いこと。

  47. 701 匿名さん

    アマゾンはバイトがメイン。分譲物件の資産価値維持には関係なさそうな。

  48. 702 匿名さん

    >>700 匿名さん
    賃貸マンションの増加が尋常じゃないので雇用については他にも何か有るのかも知れませんね。

  49. 703 匿名さん

    人が集まってくれば地元経済にとってはプラス効果となり、街の賑わいが増せばそこに位置するマンションの価値も高まるので結果として資産価値向上につながると思います。

  50. 704 匿名さん

    >703

    風が吹けば桶屋が儲かる的な話しかな。

  51. 705 名無しさん

    >>702 匿名さん

    海外からの移住者なども今後はさらに増加しそうですから受け皿としても考えているかも。

  52. 706 評判気になるさん

    千葉駅は特にマンション建設が多いので、幕張にBMWが来るみたいに、複数の大企業の誘致等何かあるのかもしれませんね。
    新宿公園の近くにも複数の高級賃貸物件が出来ましたけど満室ですし、駐車場にも外車が停まってます。(ZEHの賃貸なんて初めて見ました)

  53. 707 匿名さん

    このエリアあちこちで賃貸高層マンション作ってます
    新宿中の前でも作ってます

  54. 708 匿名さん

    まだまだ高層化はありそうですね。
    ただ、間取りが問題なのかなと思います。
    最近、他のマンションも見ていますが狭い部屋が数あるって感じのプランが多くて。
    共有施設などは不要なので、プラン内容を充実させてほしいですよね。

  55. 709 通りがかりさん

    >>708
    広くすると1室あたりの家賃も上がりますからね…。
    賃貸だと住み心地より価格重視でしょうし。
    分譲もメイツが広めと言われる程小型化して来ていますし、デベ的にも売りずらいから高階層のプレミアム住戸以外は今後も小さくなりそう。

  56. 710 匿名さん

    >>706 評判気になるさん

    新宿公園近くの新築高級賃貸マンション…biltz shinjukuレジデンスのことでしょうか?

    確かに満室だし、外観も黒系でお洒落ですよね。1階に郵便局があるのも悪くなさそう。

    最近グラディスやエクセレント弁天1丁目の賃貸が表面利回り5%弱くらい?(66m2~で23万~/月くらい)で出ているのをsuumoで見ます。メイツも同じくらいでならいけるだろうか…

  57. 711 検討板ユーザーさん

    >>710
    これでしょうね。
    表面利回り5%だと、キャピタルゲインを狙わないと投資先としては微妙ですね…。

    1. これでしょうね。表面利回り5%だと、キャ...
  58. 712 匿名さん

    >>712 検討板ユーザーさん

    情報をありがとうございます。
    積水のシャーメゾンでしたか。シャーメゾン、間取りや柱の食い込みがないのが良いのですが、鉄骨造なので万一の火事などを懸念してしまうのですよね…

    表面利回り5%でフルローンはなかなかキツそうですが、自分が死んで団信発動した場合には、家族の現金収入になる(1LDKの賃貸に移動したとして、その家賃との差額)などと妄想して楽しんでいます。

  59. 713 匿名さん

    >>712 匿名さん
    シャーメゾンは積水でも賃貸仕様で天井低いですよ。2400mmくらいだと。柱の食い込みないです。
    が、キッチンがかなり狭い、食洗機がない、洗面台に至っては両サイドがない→クロスに水が飛ぶ等々不便です。所詮賃貸です。
    一度分譲マンション仕様に慣れるとシャーメゾンきついです。

  60. 714 マンション検討中さん

    >>712
    初めて見るような間取りですよね。
    いまはガン団信も充実してますから、軽いガンになって完治してローン数千万チャラならアリなのかな…。
    ただ住宅取得控除もどんどん改悪されて行ってますから、買うなら省エネ性能が高い方が資産価値は維持出来そう。

  61. 715 マンション掲示板さん

    >>714
    メイツは省エネ基準適合住宅ですから大丈夫でしょ。
    流石にZEH以上でないと控除できなくなるなんて事は無いと思います。
    今後中古市場でライバルになりそうなエクセレントザタワーやクレアは省エネ基準適合認定されてなかったような記憶。(詳しい方いたらご教示ください)
    旧耐震の物件がローン組めないみたいに、いずれは旧省エネ物件はデバフ受けるでしょうね。

    1. メイツは省エネ基準適合住宅ですから大丈夫...
  62. 716 マンション検討中さん

    >>715
    これを見ると中古物件の場合は省エネ物件ではなくとも控除ありなんですね。
    控除1000万の差がどれだけ中古市場でメリットとして見てもらえるかでしょうか。

  63. 717 匿名さん

    >>716 マンション検討中さん

    714さんのおっしゃるのは、中古住宅かつその他の住宅の2000万円の枠が今後0に近づくのでは? ということかと思います。

    現行は、中古の場合は差が7万円/年x10年の70万円ですが、2000万の枠が0になれば21万円x10年の210万円です。小さくはないかと。

    新築の環境性能適合なしの枠が既に0なのを見れば、政府がそちらへ政策的に誘導したいのは明らかだと思います。

    ZEH-M取得の新築マンションのスレを見ると、省エネ基準適合との差の500万(3.5万円/年)部分で「お得だ~」という発言も見るので、買い手の選別に影響はやはりあるかなとも思います。

  64. 718 匿名さん

    >>716 マンション検討中さん
    そうなんですよね。
    ローン控除が年収2000万円以下に引き下げられているので、対象者が激減しているはずです。8000万のマンションなんて1馬力だと年収2000万以上。ペアにしたところで、年収の低い方の支払い割合は低くなるわけだし、恩恵受けられる人は確実に減っていますね。そんな差をこだわるならプレミストにした方が良いんじゃないですかね。

  65. 719 匿名さん

    そもそも円の価値が下がっているから数年後には年収2000万の壁を突破する人が続出しますよ。無意味。

  66. 720 検討板ユーザーさん

    インフレは進むと思いますが、正直ここまで貧乏になった日本で、給与上昇がそこまで着いてくるとは思えませんが…
    円の価値が下がってるのは、日本の国力の低下を反映している面が大きいかと思いますし。
    一部の人に富が集中し、一般市民の給与上昇はそこまで着いてこず、単に生活レベルが落ちるだけな気もします。

  67. 721 検討板ユーザーさん

    >>720 検討板ユーザーさん

    生活レベルがおちるならマンションなんて買わないほうがいいんじゃ…

  68. 722 マンション検討中さん

    住宅取得控除は年収ではなく所得ですから、ほとんど控除の裾野は変わらないと思います。
    所得で2000万もある方はそもそも一括で買えるでしょうし。

  69. 723 eマンションさん

    >>721 検討板ユーザーさん
    インフレは進むが給与は上がらないから生活レベルが落ちると仰ってるのであって、誰もマンション買うために生活水準が下がるなんて書いてないですよ。
    そもそも普通のサラリーマンでは年収2000万円なんて貰えるテーブルないでしょ。
    円安に振れてますけど、為替で給与支給額が変わる人なんて聞いたことありません。

  70. 724 匿名さん

    今日インテリアオプション会に行ってきたのですが

    カーテン選びの時にサッシ高について質問したところ、2.15mと言われました(ちなみに天井高は2.5mの階層です)。

    ずっとサッシ高が2mだと思っていたのでポジティブサプライズだったのですが、これは事実でしょうか…?(プランブックにも記載がない)

    それとももしかしてカーテンの丈の長さと勘違いされただけでしょうか…

  71. 725 匿名さん

    >724

    設計図書を見せてもらって確認が正しんじゃない。

  72. 726 評判気になるさん

    >>724 匿名さん
    モデルルームの写真見る限りでは窓は2000mmほどに見えます。エアコンの高さがおおよそ30cmくらいなので、その下の幅20cmくらいで合計50cm。となると

  73. 727 評判気になるさん

    >>724
    カーテンボックスの長さがちょうど15センチ位ですから、カーテン丈でしょうね…。
    インテリアコーディネーターとは言っても建物については素人でしょうし。

  74. 728 匿名さん

    >>725匿名さん、726評判気になるさん

    ご回答ありがとうございました。
    ですよねー、私も2mだと憶えていたので…あれ?と思いましたが、やっぱりカーテン丈ですよね。

    インテリア相談会は思ったより時間パンパンにかかり検討項目も多かったです。我が家は面倒くささに負けて、カーテンとエアコンをほぼ全部屋分お願いしてしまいました。1期特典の30万円分無料なんてすぐに吹っ飛びますね…(白目)。

  75. 729 マンション検討中さん

    オプションのエアコンだと1.5台位ですもんね…。でもエアコンとカーテンは外出しだと面倒だし言うほど差は出ないので(電器店でエアコン買うとケース処理すると+3-5万くらい掛かったりする)、良い選択だと思います。楽しみですね!

  76. 730 マンション検討中さん

    >>728
    家電量販店は取付無料を謳ってますけど、それだと配管剥き出しの施工になってしまうので私はケース取付で5万くらい掛かりました。
    これなら最初からオプションで付けておけば良かったと後悔しているので、エアコンのオプション全然アリだと思います!

  77. 731 匿名さん

    >>729, 730さん

    あたたかいお言葉ありがとうございます。

    エアコンはリビング(と隣の洋室)の18畳用1台、洋室2室の6畳用2台をお願いしました。「今日だけ半額!」が売り文句ですが、値引き前が定価ですからね…(エアコンの"定価"にビックリです)。

    今はカッコよくなってくれー、と願っております。

  78. 732 検討板ユーザーさん

    ブリリアの事前相談会のメールが来ました。
    ブリリアスレではメイツより天井高が低いんじゃないかなんて言われていて、メイツにしておけば良かったなと今になって思い始めました。
    ブリリアが巷で言われているように坪350で来れば、メイツ含めた周辺相場が底上げされそうですよね。
    間取りや面積も似たような感じですし。

  79. 733 匿名さん

    ブリリアタワーもご検討の方でしょうか。あのマンションギャラリーにお邪魔できるのは楽しみですね。

    先ほど千葉みなと駅周辺を散歩してきました(今日はなんとミッキーが来ます)が、立派なギャラリーが出来上がっていました。

    JR千葉みなと駅を海側へ出れば目の前(表示も大きくて絶対迷わない)なので安心です(間違って市役所側へは行かないようにお気をつけて)。

  80. 734 匿名さん

    >>733
    ミッキー見て来ました。
    千葉は無理で参加できるイベントがちょくちょくあって良きですね。
    マンション建設ラッシュで税収も増えるでしょうから、今後も楽しみです。

  81. 735 匿名さん

    セントグレースヴィラ跡地のマンション?の国道14号を挟んだ向かいの敷地も、覆いがかかって「分譲マンション」と明記され、工事が開始されていますね。

    ここだと千葉駅6-7分でしょうか? 西口にはやや遠いので、そごう敷地を通るアプローチが最短ですかね。新日本のエクセレントシティみたいなので、まあまあ高値で出してくる予感です。

  82. 736 マンション掲示板さん

    >>735 匿名さん
    これですかね。30戸しか無いから修繕大変そう。
    https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=10088383

  83. 737 匿名さん

    >>736 マンション掲示板さん

    まさにそれです! 情報ありがとうございます。

    それにしても新日本建設は、千葉駅周辺で小規模マンションの供給が続きますね。東口の日興コーディアル証券跡地も新日本だったかと。

    2年後頃の竣工だと販売時期もブリリアと被りそうですが、売り切る見込みがあるのでしょうかね。価格優位がなければ、ブリリアと比較して敢えて選ぶ理由も乏しい気がしますが…

  84. 738 マンション検討中さん

    北口直線距離400メートルだから6.7分表記かな?
    目の前にモノレールが通りますから、中階層以下は厳しそうですがどうなんでしょう…。
    ブリリアも仕様を抑えて坪単価下げて来そうですから、価格でかなり頑張らないと残りそう。

  85. 739 マンション検討中さん

    >>732
    ブリリアの1期は高階層のみのようなので、価格を比較してから検討はタイミング的に難しそうですね。

  86. 740 匿名さん

    >>739 マンション検討中さん

    ブリリアのMR、web予約時点で検討している階層について入力項目があり、特に何も考えずに中層階を選択してしまいました。

    1月は高層階からの販売で低層階は4月以降~というのを見て「もしかして後回し?」と思っていましたが、先程無事に電話が来ました…

  87. 741 匿名さん

    階層とかも聞かれるのですか。
    確かにどのあたりを選択するかによって、そもそもの目的がそれぞれ違ってきますよね。
    低層階だと、
    賃貸投資みたいなことがメインになってきそうだし、
    中層以上だと実需の方が増えてきそうな印象。

  88. 742 マンション検討中さん

    >>741
    私はメイツ低階層を手金で買って賃貸に出して、ブリリアは住まいとしてローンを組んでそれなりの部屋をと考えていたのですが、やっぱりメイツの方が住環境良い気がして後悔してます…。
    これって、もうインテリア相談会とかも終わってしまったのですが部屋変更とか出来るんでしょうか?

  89. 743 マンコミュファンさん

    >>742
    知人は契約したあとに妊娠が分かり部屋を増やしたい事を伝えたら別の間取りに変更できたと言ってました。恐らく手付金も戻って来ていると思います。ただ、法律上は自己都合による契約解除ですから手付金の返還義務は無く、そこは担当者と話し合いが必要かと。
    あとは過去の書き込みでも言われている通りメイツは高い部屋から売れているようなので、希望の部屋が残っているかでしょうね。
    メイツは省エネ基準適合住宅ですが、ブリリアはZEHですかね?省エネ仕様によってローン控除額が変わりますから、ご注意くださいね。

  90. 744 マンション検討中

    >>743
    ご回答ありがとうございます!
    検討してみます。
    京葉線快速廃止のニュースを見て、千葉駅のマンションに絞って検討していて良かったなとしみじみ感じておりました。
    これで千葉から東京の総武線快速と海浜幕張から東京の京葉線各駅で時間同じになりますから、相対的に千葉駅の再評価に繋がるといいですよね。

  91. 745 マンコミュファンさん

    >>744
    千葉駅民からすると京葉線快速廃止は対岸の火事に見えますが、この影響で総武線利用者が増加して総武線快速凄く混雑しそう。
    ただでさえマンションラッシュで総武線快速利用者増えるのに。
    グリーン車も値上がりしてしまったし、間接的に影響ありそう。

  92. 746 匿名さん

    >>745 マンコミュファンさん

    京葉線ユーザーなのですが、蘇我~東京間で快速と各駅の所要時間の差が元より8分程度なので、正直今回のニュースの衝撃度があまり理解できていません。

    各駅に乗ってたら快速の通過待ちでしばらく駅で停車~のようなイレギュラーな事態もなくなるでしょうし。少なくとも快速を選んで乗る手間はなくなります。

    ベイパや南船橋のスレはこの話題でもちきりみたいですが、海浜幕張から東京駅まで快速30分vs各駅38分って負担感がそんなに違うものですかね…

  93. 747 eマンションさん

    >>746 匿名さん

    毎日通勤だと月5時間以上移動に費やす時間が増えますよ

  94. 748 匿名さん

    2024年3月16日のダイヤ改正で「成田エクスプレス」の指定席特急料金を乗車区間50キロまで(千葉~東京)で1290円から760円、100キロまで(千葉~横浜、大船)は1730円から1020円に値下げとのこと。
    普段使いできそうで、これはけっこう嬉しいです。

  95. 749 マンション検討中さん

    グリーン車とほぼ同じだからかなり乗りやすくなりますね。

  96. 750 匿名さん

    メイツ専有部の仕様のスペックが、ブリリアの非プレミアムの住戸に劣らないくらいなのは

    良かったような、千葉駅民としては悲しいような…

メイツ千葉 THE MID  [第4期]
所在地:千葉県千葉市中央区新田町161番2(地番)
交通:総武線 千葉駅 徒歩5分
価格:3,900万円台予定~6,300万円台予定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:49.10m2~72.21m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 133戸
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

[PR] 千葉県の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸