東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)宝生ハイツ建替え計画」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. (仮称)宝生ハイツ建替え計画

広告を掲載

  • 掲示板
周辺住民さん [更新日時] 2024-06-11 16:50:39

建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日

[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(仮称)宝生ハイツ建替え計画

  1. 3794 匿名さん

    >>3792 検討板ユーザーさん
    管理人さんが削除してくれたというのが答えです

  2. 3795 匿名さん

    雰囲気の悪いところですね

  3. 3796 匿名さん

    >>3779 匿名さん
    「街区がきれいな四角」と書いたのは、女子高もそうですが、宝生ハイツ北側の反対派の皆さんが住んでいる地域を意図しました。地図を見ると区画がきれいな四角形なんですよね。

    どの区画も5~10棟くらいしかないので、区画ごと建て替えるとしたら、本来なら意見をまとめやすそうです。デベの力を借りれば負担なしで(しかも余裕で)建て替え可能でしょう。現状のように鄙びたままにしておくのはもったいないし、子供世代のためにも後ろ向きな反対運動ばかりしてないで考えを改めてほしいですね。

  4. 3797 匿名さん

    そうは思いませんけどね。開発を推進したい人の意見として聞いておきます。

  5. 3798 匿名さん

    負のオーラたっぷりの人が生息していますね

  6. 3799 評判気になるさん

    >>3794 匿名さん
    私の発言は削除されてませんが
    そんなふうに決めつけるのは楽しいですか?

  7. 3800 評判気になるさん

    >>3798 匿名さん

    >>3494さん、ディスられてますよ

  8. 3801 匿名さん

    > 私の発言は削除されてませんが
    > そんなふうに決めつけるのは楽しいですか?

    あなたの発言が削除されたとは書いていません。>>3763さんが削除された意味を考えてほしいという趣旨で書いています。

    >>3792 検討板ユーザーさん
    >>3799 評判気になるさん

    どちらも私にあてての書き込みだから同一人物なのでしょうか。だとすれば名前を変えて投稿しているんですね。

  9. 3802 マンコミュファンさん

    >>3801 匿名さん
    粘着質さん、執拗な分析、キモいですよ

  10. 3803 匿名さん

    どっちが笑

  11. 3804 eマンションさん

    こういう人が地域に居ると思うとゾッとするわ
    でもこれも多様性として受け止めるべきなのか

  12. 3805 匿名さん

    >>3804 eマンションさん
    > でもこれも多様性として受け止めるべきなのか

    まあ、そうでしょうね。うちのご近所さん(少し離れている)でもあり残念ですが。

  13. 3806 匿名さん

    >>3793 匿名さん
    なるほど、見落としていました。
    小石川三丁目のダイエーの裏のマンションも再開発なんですが、敷地外に道路が付け替えになっていてマンションの中の動線は作られなかったですね。おそらくですが袋小路状の路地は通過動線不要のようです。通過動線の作られているマンションも小石川一丁目にあるんですが、一階部分だけが通路になっていて、マンションはその上を跨ぐようにして作られているので学校もそうすればいいと思います。

  14. 3807 匿名さん

    豊島岡女子学園は8階建てで、六階と八階は体育館になっています。屋上の体操だと覗かれる恐れがありますが、体育館ならプライバシーも保てるでしょう。

  15. 3808 匿名さん

    >>3806 匿名さん
    小石川一丁目の件は、パークスクエアとサンクタスですよね。あそこは元私道だったので動線確保だけで良かったです。

    三越と吉池は区道を廃止しました。その分、三越は東側の道路、吉池は春日通り側を公的に提供するかたちになっています。

  16. 3809 匿名さん

    >>3808 匿名さん
    >あそこは元私道
    なるほど、区道ではなかったんですか。

    >三越は東側の道路、吉池は春日通り側を公的に提供
    区道の土地を返すイメージですね。

    動線を提供するだけならば外部の人が通行できる通路で良いような気もします。
    実際、元道路の上に銀座三越のビルがどんと乗っかってますし、学校の中に外部の人が通行できる通路を通せば良いだけと思います。できないことはないのではないかと。
    この場合将来ある子供たちの学習環境の改善に資するところ大ですから結構すんなり話が進みそうですよ、行政にも強力なコネクションもありそうに思いますし。隣のマンションの建て替えに反対するよりも大幅に建設的な話になりそうですが。

  17. 3810 匿名さん

    三越の店内に車が通れる道があるというわけではないので、実質的に人が通れる通路があればいいのだろう。道路の上に人工地盤でグラウンドやテニスコートを作ることだって可能になるのはすばらしい。休日や災害時には近隣住民に開放されるとなれば、再開発への賛成意見の方が多数になると思う。

  18. 3811 マンション検討中さん

    >>3810 匿名さん
    銀座三越の廃道代替通路は歩車通行です
    上京の折にでもご確認ください

  19. 3812 匿名さん

    三越の廃道部分はクルマが通れるようになっていますね。歩行者とぶつからないよう警備員さんが交通整理しています。

    桜蔭こそ超高層に建て替えて緑地面積増やせばいいのにと思ってしまいます。

  20. 3813 匿名さん

    >>3811 マンション検討中さん
    >廃道代替通路
    なるほどパサージュのイメージに車が書いてありましたね。
    では車が通れるぐらいの通路としておきましょう(笑
    教えてくれてありがとうございます。でも上に建物があることは何一つかわりませんね。

  21. 3814 匿名さん

    >>3812 匿名さん
    超高層いいですね。避難経路の関係か、教室は4階までで5階6階以上は特殊教室とか運動施設のような子供が常にいない用途でないとダメみたいなので、超高層にするならいっそ上を借地権マンションにしてしまえば建設コストも賄えて一石二鳥でしょう。

    しかし地区計画的にはど真ん中ストライクでそうなるべきなんですが、どうして誰も教えてあげなかったんですかねえ。反対するのに忙しくてそれどころではなかった?

  22. 3815 評判気になるさん

    >>3813 匿名さん
    なんともまあ嫌らしい書き方だな
    にやにや気持ち悪い笑みを浮かべて書いてる姿が目に浮かぶようです
    不快感を禁じえません

  23. 3816 匿名さん

    嫌らしいというか感じ悪いのは3811の方
    > 上京の折にでもご確認ください

  24. 3817 マンション検討中さん

    >>3816 匿名さん
    来日の折にでもご確認ください。

  25. 3818 匿名さん

    三越のパサージュから車が出てくるところってあまり見ないんですが、たまには通っているんですかね。歩行者天国になっている休日しか知らないんで、わからないっす(笑

  26. 3819 匿名さん

    >>3815 評判気になるさん
    車が通れるってことを教えてくれたので感謝しているので素直にとってください。
    でも通路の天井高に影響が出るとはいえ、軽トラが通れるぐらいの高さのようなので総合設計制度を使って高い建物を建てられるなら許容範囲かと思います。

    ところで都心の商業地のど真ん中に位置する女子校が地域の建築計画に反対する事件がたて続けに起きていますが、高層建築が許されている商業地で学校だけが規制によって高い建物を作れないことが不公平感を与えている側面ないですかね。学校はすぐに地上に子供が避難できる低層でなければいけないという変な規制をやめたらどうかなと思うのですが。文科省は都心の名門校に、優良な学習環境を守るために反対運動をやって地域の発展を阻害しろと奨励しているのでしょうか。もっと柔軟に対応できないのかと思いますね。色々学習環境がどうとか、欲張りな企業家の乱開発がどうとか言われるけれど、揉め事の根本原因は日本のおかしな岩盤規制の問題なんじゃないですかね。

  27. 3820 匿名さん

    三越と銀座シックスの廃道部分。銀座シックスのは狭そうだけど、道路交通法で規定している車両の最大サイズ全幅2.5m車高3.8mはぎりぎりクリアしていそうです。

    1. 三越と銀座シックスの廃道部分。銀座シック...
  28. 3821 匿名さん

    >>3819 匿名さん
    学問の自由を盾にして、規制緩和を阻止しているように見えますね。

  29. 3822 匿名さん

    いずれにしても、7~8年はかかりそうですね

  30. 3823 匿名さん

    最終的には地域一体の再開発におちつくんじゃないでしょうか。

  31. 3824 匿名さん

    >>3823 匿名さん
    地域一体で再開発するには、次の世代まで待つ必要がありそうですね。現状、宝生ハイツvs近隣住民になっているので、地域一体はないでしょう。

    宝生ハイツ建て替えに反対と言っている人(例えば3730さん)に対して、反対される立場になったらどうするのかと質問しましたが、架空の質問には答えないとのこと。つまり、ご本人が生きているうちはご自宅を建て替える気がないのかと思います。

  32. 3825 匿名さん

    次の世代まで待って10年以上かけるといいものになりそうです

  33. 3826 匿名さん

    >>3824 匿名さん
    >宝生ハイツvs近隣住民
    一つ疑問なのが、それが近隣住民の「総意」なのかというところですね。
    戦前と違って現代の町会はどこもそうですが組織率は低い、事実番町の方のスレで反対派は町会が地域の意見を代表することを真っ向から否定していますよね。まあこの手の話はタメにする議論で、都合がいい方に当事者は解釈するので眉に唾するレベルの話ですが、町会イコール地域住民でないことは間違いない。

    女子校の周辺が近隣商業46m高度地区であることを選んだ人たちはどこへ行ったのか?ほとんど異論が出なかったと聞いておりますが。そのことからも、多数派ではない可能性を強く感じます。

  34. 3827 匿名さん

    >>3824 匿名さん
    >次の世代まで待つ必要がありそう
    そうでしょうか。
    私は環境の変化がいずれ訪れると思います。団塊世代の方がすべて後期高齢者となった今、それは案外すぐに起きるんじゃないかと思いますね。先週元気で話していたあの人が、みたいな話をよく聞くようになりました。

  35. 3828 匿名さん

    相続のことを考えると、年季の入った中小ビルを相続させられる子孫は大変ですよ。
    崩すのも高いし、建て替えはもっと高い。かといって老朽化していて店子もなかなかみつからない、稼ぐ力がほとんどないのに相続税や固定資産税は無慈悲に課税される。もとは木造二階建ての小さな自宅兼商店みたいな家だったと思うので、大して広くもない土地で抵当権を設定してもいくらも資金を借りれない。それこそデベロッパーに売り払うか、再開発でもやらないと大変だと思うんですね。

    本当にどうするんだろうと首をかしげるばかりです。

  36. 3829 匿名さん

    あなた方にはわからないでしょうね

  37. 3830 匿名さん

    > あなた方にはわからないでしょうね

    わかってもらいたいなら、わかるように説明しないと。ここだけじゃなくて。

  38. 3831 匿名さん

    いずれにしても10年程度かかりそうですね

  39. 3832 匿名さん

    >>3831 匿名さん
    世代交代にはそんなにかかりませんよ

  40. 3833 匿名さん

    甘い甘い。

  41. 3834 匿名さん

    >>3829 匿名さん
    そうやって思考停止している間にも時は進んであなたもあなたのお父さんかお母さんかお爺さんかお婆さんかわからないけれど、ご先祖様が住むところに帰っていく時が来る。そのときに慌ててもしらないよ、デベに安値で売って損するんだね。

  42. 3835 匿名さん

    総合設計制度に反対するなんてすごいブーメランですよ。
    自分たちが損をする運動をしているわけで、大丈夫なのかと心配になってしまいます。
    そういう運動をして勝ったとしましょう、あなたがそうしたいときにどうなるのか、そうでなくてもあなたの土地を売るときにどんな査定になるか、少しは心配しましょうよ。利用価値のない土地は安値で叩かれる、当たり前の常識です。

  43. 3836 匿名さん

    デベロッパーはそういう利用価値の低い土地を安値で買って、土地を集約してそこに超高層マンションを建てて利益をだそうとする、反対しても他所から来たデベロッパーは法律を盾にはねつけるでしょう、やりようによっては逆に訴えられますね。そうなると思いますよ、いずれね。

  44. 3837 匿名さん

    建てる側の論理だな

  45. 3838 匿名さん

    地元の皆さんも自宅が朽ちかけてきたら建てる側に回らざるを得ないんですよ

  46. 3839 匿名さん

    共産党という政党は党首を投票によって選ぼうという普通の提案をした党員を除名する政党です。成熟した民主主義社会の政党としては相応しくない存在だと思います。それを是とする党員も同様でしょう。

    https://www.tokyo-np.co.jp/article/229883

  47. 3840 匿名さん

    >>3835 匿名さん
    > 総合設計制度に反対するなんてすごいブーメランですよ。

    しかもそのブーメランは、本人が反対している限り、子や孫に跳ね返ってくるんですよね。なんか子や孫の世代が可哀そう。

  48. 3841 匿名さん

    やっぱり再開発ですね、地域一体の再開発。

  49. 3842 匿名さん

    いずれにしても10年程度かかりそうですね

  50. 3843 匿名さん

    建て替えがのろしとなるのでしょう

  51. 3844 検討板ユーザーさん

    ほうしょうはダメだよ
    オジャンになっちゃう

  52. 3845 匿名さん

    理論的な反論ができないということはよくわかります。
    理屈で考えれば誰もが同じ結論になるし、たぶんそれは当事者のだれもが痛感しているはずです。それはここで書くまでもない事だと思います。まるでプロレスみたいに人が傷つくのを見て喜んでいる野次馬にはわからないことです。

  53. 3846 匿名さん

    >>3837 匿名さん
    今ね、これだけ丁寧に対話をしているのは地元に住んでいる人だからですよ。
    もし全部なんの縁もゆかりもない外部のデベロッパーに売り払って出て行ってしまったとしましょう。対話するモチベーションは彼らにはないんですよ。利潤を最大化することしか考えていませんよ。それでいいんですか?ということです。

    老朽化して住めなくなれば、全戸売りに出ますね。

  54. 3847 匿名さん

    >>3845 匿名さんの独自の見解として読んでおきます

  55. 3848 匿名さん

    >>3847 匿名さん
    >匿名さんの独自の見解として読んでおきます
    という見解も、あなたの独自の見解です。もしかりに複数だとしても少数の人々の意見だということは間違いありません。ここに書き込んでいるような人と違って、地元の人はもっと賢いですよ、外部の野次馬が思っているより聡明な人たちです。あっと驚くような結末が待っているはずです。

  56. 3849 匿名さん

    まあ、ありていに言えば共産党出ていけ、ということですかね。地元のことは地元で決める。

  57. 3850 匿名さん

    そういえば番町でも、共産党の人のブログが削除になってましたね(笑
    揉め事をネタにして党勢拡大を図ってんじゃねーよ。出ていけ

  58. 3851 口コミ知りたいさん

    地元のこと、周りのこと、地域のこと

    なにもかも、考えていない

    丁寧さの欠片もない

    あるのは自分の財産を有利に拡大することだけ

    見せかけの地域貢献

    だから紛争になっている

    因果応報

  59. 3852 匿名さん

    噂の東京マガジンという番組は実に質の高い一次資料を提供しました。番組で大写しになっていた日陰図からは、隣地との離隔を最大限にとり、北側の隣地には日のささない場所ができないようにきちんと配慮されていることがわかりました。

    多分番組スタッフは分かっていて大写しにしたのでしょう。

    それを見る限り、地域に最大限配慮するプランに見えますけどね。公開空地からの覗きが心配とかおっしゃっているようですが、南側公開空地は学校への日照を最大限に確保するものです。総合設計制度を使わなければ、もっと隣地の日当たりは悪くなるでしょうね。

  60. 3853 匿名さん

    スモークのはめごろし窓とコンクリート壁が敷地ギリギリに迫る適法建築が良いのか、多分関係者なら理解しているはずです。

  61. 3854 匿名さん

    > あるのは自分の財産を有利に拡大することだけ

    あなたが、あるいはあなたのお子さんが建て替える時に同じ境遇になるのでは?

  62. 3855 匿名さん

    いずれにしても10年程度かかりそうですね

  63. 3856 匿名さん

    10年も借りる人がいないとさすがに売ってしまおうとなるでしょうね。そこから先はお楽しみにw

  64. 3857 匿名さん

    覗きが心配なら、総合設計制度を使わないプランで目数メートル先の目の前に壁とスモークガラスがそそり立つプランがお勧めです。日当たりはあきらめましょう。

  65. 3858 周辺住民さん

    日本の現状と未来を考えよ。少子高齢化、災害対策のために目先の欲に囚われている反対派の輩は再考すべし。20階建てと言わずに100階建てでもよいくらいだ。

  66. 3859 匿名さん

    こういう人がいる限り議論は平行線。

  67. 3860 匿名さん

    とはいえ、今回は阻止できたとしてもどこかの三流デベロッパーが20年後ぐらいに二足三文で買い占めて好き勝手やるのは目に見えている。コントロールできる今のうちに建て替えさせるのが吉だと思うが。

  68. 3861 周辺住民さん

    ここはのぞきが問題になっているのですか?
    それって建物ではなく、その人の問題じゃないのでしょうか。
    議員や周りの人たちも建物でクリアしようとするのではなく、変なやつを発生させない街づくりをするのが本質のような気がします。
    建物立たなくても変な奴がいればのぞきはなくならないでしょうし。

  69. 3862 匿名さん

    >>3861 周辺住民さん
    目隠しは要望通り作ったようなんだが、以前聞いた話だと公開空地から覗かれるといっているそうだ。白山通り沿いのビルや都立工芸高校からも現状覗き放題なのだが

  70. 3863 匿名さん

    神社からも地元町会からも猛反発されていますが...

  71. 3864 匿名さん

    時間が解決するよ。

  72. 3865 匿名さん

    いずれにしても10年程度かかりそうですね

  73. 3866 名無しさん

    総合設計利用のマンション建替えの話は水面下で進んでいます。自治体(東京都文京区)も後押ししてくれるでしょう。

  74. 3867 匿名さん

    >>3866 名無しさん
    資金面で頓挫している建替えは多いから総合設計制度を適用するのはそれに対する切り札、これが使えないということになると首都の防災にもマイナスになる。

  75. 3868 匿名さん

    解体の見通しもたってないですが

  76. 3869 匿名さん

    勝利宣言したがっている厨がなにか言ってますよ、建築お知らせ看板をよくご覧なさい

  77. 3870 匿名さん

    宝生ハイツだけ建て替えるからもめるなら、近隣一体の再開発で超高層ビルと小学校を作ろう。もちろん足元には大きな緑地帯と学校、神社が南側の日当たりのいい一等地に移動する。校庭も作る。小学校は文京区全体から自由に通えるようにする。

  78. 3871 匿名さん

    >>3869 匿名さん
    建築看板は予定であって確定ではないのですが

  79. 3872 匿名さん

    2025年に新築工事を始めることができないと思いますがね

  80. 3873 匿名さん

    来年の事を話すと鬼が笑うというので、事態を見守ろうじゃないか。

  81. 3874 匿名さん

    来年の事を話して鬼が笑うなら、2028年新築完了を話すと鬼が卒倒しそうだ。

  82. 3875 名無しさん

    防災を考えなさい。

  83. 3876 匿名さん

    地元住民とよく協議してください。10年程度の時間をかけて。

  84. 3877 匿名さん

    10年後ぐらいにどこかの三流デベが買い取って適当なものを建てる結論になったらみんな泣くだろうな。建築基準法に定められた高さ、容積いっぱいいっぱいに建てるから周辺への配慮なんてゼロですよ。それでも適法の範囲なので阻止はかなり困難でしょうね。

  85. 3878 匿名さん

    地元住民が建築基準法令の特例の適用(総合設計その他)に猛反発しているのだから。それでいいでしょう。

  86. 3879 匿名さん

    原則どおりの建て方がここらの民意ですからね

  87. 3880 匿名さん

    キツい皮肉だね

  88. 3881 通りがかりさん

    「覗き」「神への冒涜」「日影」とかのノイズへそろそろサイレントマジョリティーは立ち上がるべき。各々の財産権を守るべし。

  89. 3882 匿名さん

    10年くらいかかりそうですね。いずれにしても2025年の着工はムリでしょう。

  90. 3883 匿名さん

    人間はそんなに長く人を憎んではいられないよ。

  91. 3884 匿名さん

    誰が誰を憎んでいるの?

  92. 3885 通りがかりさん

    早く東京都建築審査会で以って反対派に引導を渡してほしいね

  93. 3886 匿名さん

    どうやらもめると10年ぐらい冷却期間を置くのがセオリーのようですね。

  94. 3887 匿名さん

    反対派に引導を渡せ

  95. 3888 評判気になるさん

    明日にも引導渡し

  96. 3889 マンション掲示板さん

    >>3870 匿名さん
    てか、町会長、学校、神の使いの真の狙いは一体再開発なんじゃないの
    正面からホンネを言えないので、覗きとか神への冒涜とか、まわりくどい言い方をしてるけど、実際はほうしょうハイツだけいい思いをするんじゃなくて、オレたちにも一枚かませろと!

  97. 3890 通りがかりさん

    宝生タワーはいつできますか?心待ちにしています。

  98. 3891 周辺住民さん

    ここ駅近の最優良物件なのに放置マンションにする気かい?
    周辺地域も衰退するぞ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸