東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-12-25 15:55:38

東京で最高の高級住宅地は?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535538/

上記すれで都心以外の住宅地を話題に上げると誹謗中傷をされる方がいらっしゃいますので、
都心限定のスレを作成しました。

都心を語りたい方はこちらでお願いします。

[スレ作成日時]2020-10-29 11:07:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)

  1. 2051 匿名さん

    今日はドライブで気分転換!軽井沢は、昨日までの混み合いからだいぶ空いてきましたが、スーパーは別荘族で見た通り盛況です。

    1. 今日はドライブで気分転換!軽井沢は、昨日...
  2. 2052 匿名さん

    >>2051 匿名さん

    スレと関係ない書き込みはしないでください。
    なんど言われてもわからないアスペですね。

  3. 2053 匿名さん

    >>2052 匿名さん

    ここのスレチ外側推しさんみたい?笑

  4. 2054

    >>2038 匿名さん

    柳生社長と三木谷社長は?

  5. 2055 匿名さん

    ヤギュウ社長って誰やねん。忍者の末裔かw

  6. 2056 名無しさん

    地歴や地ぐらい以前の現実問題として、有事の際には、首都機能維持が最優先だから、数年前の電力逼迫時の計画停電など、やはり都心エリアは優遇されているので安心度も高く、郊外に行くほど生活に支障が出る可能性が高く、生活利便性も低くなる。山手線内側は当然、なるべく都心近くの安全な高台に住むべき。もう好立地に空きは殆ど無いけれど。

  7. 2057 匿名さん

    >>2052 匿名さん
    ここは、みんなの羨望を集める事で自尊心を保つ心の拠り所なんです。

  8. 2058 名無しさん

    >>2054 橘さん

    外だけど、柳井さんは本宅は山口でしょ?そんな上京さんだから、都内の住宅事情には明るくなかったんでしょう。三木谷さんは…よく知らん。都内出身?本社を二子玉に移したぐらいだからねえ…

  9. 2059 匿名さん

    >>2058 名無しさん

    山口をバカにするなよ!
    初代:伊藤博文から前:安倍晋三まで、歴代総理大臣を8人輩出(全国最多)している県だぞ!

  10. 2060 匿名さん

    >>2047 通りがかりさん

    住宅地の条件(立地・利便性・周辺環境・歴史・ほか)は結局『価格』に反映されますので、客観的かつ明確な指標として『地価』で決めるのが合理的だと思います。
    但し、地価(公示価格、路線価、等)を単純に比較してもあまり意味がありません。なぜなら、容積率が高ければ建物が高く建てられる(マンションなら戸数、戸建なら延床面積、が稼げる)ため、地価は容積率にほぼ比例して高くなるからです。
    よって、1種(容積率100%)あたりの地価、で比較すれのがよいと思います。

  11. 2061 匿名さん

    近所を散歩中。朝から気持ち良く晴れて、高原の空気を満喫!

    1. 近所を散歩中。朝から気持ち良く晴れて、高...
  12. 2062 匿名さん

    >>2061 匿名さん

    スレと関係ない書き込みをしないでください。

  13. 2063 匿名さん

    >>2061 匿名さん

    不要不急の外出は自粛してください。
    良識ある大人が率先しないから、若者が路上飲みを平気でやるようになる。

  14. 2064 匿名さん

    >>2061 匿名さん

    石田純一みたいなお気楽じいさんなんだろうな!

  15. 2065 通りがかりさん

    ここにはマウンティングしたい人しかいないみたいだな

  16. 2066 匿名さん

    >>2064 匿名さん

    あんな年寄りじゃないっす!w
    さて午後は知人の別荘のガーデンパーティーへ。元々は港区内のご近所さんで、某外資系投資ファンドの共同代表をされている業界の有名人。10台ぐらい止めれそうなゲスト用パーキングや、著名建築家の建物に庭も広大で流石でした!

    1. あんな年寄りじゃないっす!wさて午後は知...
  17. 2067 匿名さん

    >>2066 匿名さん

    スレと関係ない書き込みをするな。
    なんど言ってもわからんようなので命令にしました。

  18. 2068 匿名さん

    >>2067 匿名さん

    あんたこそ外側はの書き込みするな。命令にします。

  19. 2069 匿名さん

    >>2066 匿名さん
    > 10台ぐらい止めれそうなゲスト用パーキングや、著名建築家の建物に庭も広大

    この写真じゃぜんぜんわからんわ。ウソかな?

  20. 2070 匿名さん

    >>2060 匿名さん

    なるほど、と思いましたので、主要エリアの1種単価を調べてみました。
    なお、使用した地価データは2021年1月時点の公示価格(単位:千円/㎡)です。

    ①赤坂1(港-4)、4,840千円、400%
    1種単価:1,210千円
    ②六番町(千代田-3)、4,050千円、400%
    1種単価:1,012千円
    ③三番町(千代田-1)、3,100千円、400%
    1種単価:775千円
    ④元麻布2(港-13)、2,550千円、300%
    1種単価:850千円
    ⑤南麻布5(港-7)、2,020千円、300%
    1種単価:673千円
    ⑥松濤1(渋谷-5)、1,840千円、150%
    1種単価:1,227千円
    ⑦青葉台2(目黒-7)、1,480千円、100%
    1種単価:1,480千円
    ⑧広尾2(渋谷-3)、1,340千円、150%
    1種単価:893千円
    ⑨高輪4(港-12)、1,310千円、200%
    1種単価:655千円
    ⑩東五反田5(品川-9)、1,250千円、150%
    1種単価:833千円
    ⑪田園調布3(大田-4)、1,080千円、80%
    1種単価:1,350千円

    1種単価が1百万円を超えるのは、青葉台2、田園調布3、松濤1、赤坂1、六番町、の5地区。
    外側の高級低層住宅街と、都心ど真ん中の高額マンション地区が、居住面積辺りの住宅地価が最も高いという興味深い結果になりました。

  21. 2071 匿名さん

    >>2070 匿名さん

    都心低層住宅地の大和郷を追加します。
    ⑫本駒込6(文京-8)、1,210千円、150%
    1種単価:807千円

  22. 2072 匿名さん

    >>2070 匿名さん

    これ、サンプリング地点によりかなり違いが生じないか?

  23. 2073 匿名さん

    >>2070 匿名さん
    >>2070 匿名さん

    まず、自分で参考になる、をポチるのみっともないですよ。
    それから、I種単位というのは、ビルやマンションを建てる際の収益率を見るための数値であって、それの上下によって上だから住宅地として高級、下が低級という判断材料にはなりません。番町と南麻布など、明らかに齟齬が生じています。

  24. 2074 匿名さん

    公表されてる全地点を対象に1種単価を計算して、その最高値でランキングすれば良いと思う。

  25. 2075 匿名さん

    >>2073 匿名さん

    そうなるように、都合の良い場所をチョイスしたランキングだから。

  26. 2076 匿名さん

    >>2060= >>2070だろ。自作自演。
    誰も反応しないから耐えられなかったんだろうが。まあいいけど。高級住宅街と直接関係ない数値だから。

  27. 2077 匿名さん

    >その最高値でランキングすれば良いと思う。

    過去にもその話題出たけど、高けりゃ高級住宅街とは限らないって話だった。当たり前だけど。

  28. 2078 匿名さん

    雑居ビルだらけで豪邸の一軒もない番町と、スレ対象外だけど田園調布などを比較できないのと同じ。

  29. 2079 匿名さん

    定期的に湧く、1種単価比較厨。

  30. 2080 匿名さん

    印象は各々だと思いますが、>>2070のデータは主観が入り込む余地の無い客観的数値で、延床面積が同じ建物を建築する際に必要な土地取得単価と言える。
    外側の建築規制の厳しい低層住宅街は広めの庭も必要となるし高さ制限もあり景観に配慮されている点で高級感が増す。
    都心ど真ん中は土地が超高額で高級グレードのマンション用地となっている。
    そういうことでしょう。

  31. 2081 匿名さん

    >>2070 匿名さん

    けっこう説得力あるな。田園調布3は容積率80%が効いて高いなー。まあそれだけ評価が高いってことだね。しかし東五反田5丁目は風俗街アドレスのクセに高すぎるだろw ムダに高い。

  32. 2082 匿名さん

    >>2073 匿名さん

    そりゃ、マンション業種は、勝った土地の上にどれだけの延床面積のマンションが建てられるかが収益の肝であり、当然使用しますね。
    でも、戸建てにおいても、延床何百㎡の家を建てたいが土地代が最低でもいくら必要か、と逆算する時の参考値になりますね。

  33. 2083 匿名さん

    >>2070 匿名さん

    なんでもかんでも1種単価で比較すれば良いってモンじゃないよ。
    それに、サンプリングが作為的。

    ちなみに港区全地点をあえて1種単価でランキングするとこうなる。
    (そもそもこういう1種単価での比較自体がナンセンスだが)

    1. なんでもかんでも1種単価で比較すれば良い...
  34. 2084 匿名さん

    >>2083 匿名さん

    ですよね。私は南麻布至近なので、なぜパークマンションのある4丁目でなく、割安な5丁目にしたのか、など疑問のある順位だったので、やはり南麻布4はマンションエリアのトップクラスですよね。スッキリしました。
    きっと田園調布とか郊外を何とか上位に上げたくて、恣意的な条件下で身勝手なゴリ押しは、いつもの郊外民の常套手段ですね。

  35. 2085 匿名さん

    >>2083 匿名さん

    港区は容積率がすごいな。住宅地と言えそうな200%だと南麻布4のあそこね。やっぱりあのあたりなんだけどマンションに囲まれてるんだよな。
    いずれにしても1種単価ランキング上位で、かつ住宅地と言える容積率200%以下のところが最高峰の高級住宅地の候補になるんだろうね。

  36. 2086 匿名さん

    >>2083 匿名さん

    そのリスト興味深い。3位の南麻布4はパークマンション南麻布、赤坂1はホーマットロイヤル。どちらも最高級シリーズで甲乙付け難い物件。有栖川公園付近の雰囲気か、ホテルオークラやスペイン大使館の付近か、どちらも都心マンションの雄ですから。

  37. 2087 匿名さん

    住宅地として理想的なのは容積率100%、山手線内都心エリアでも150%までがギリかな。都心3区だと厳しいから必然的にマンション街になってしまうね。利便性と快適性の両立が、東京のみならず都心住宅地の永遠のテーマ。

  38. 2088 匿名さん

    >>2085 匿名さん
    > 1種単価ランキング上位で、かつ住宅地と言える容積率200%以下のところが最高峰の高級住宅地の候補になるんだろうね。

    となると、>>2070リスト山手線内側の200%以下は広尾2、東五反田5、高輪4のみになるね。どこも過去レスで賛否両論語られた住宅地で目新しさはないな。苦笑

  39. 2089 匿名さん

    >>2088 匿名さん

    まあそうです。目新しく変わるもんでもないでしょう。マンション街区が最高の高級住宅地となれば変わるでしょうが、私はマンションより一戸建の方がいいと思ってます。

  40. 2090 匿名さん

    >>2083 匿名さん

    おや?一時期最高峰でいいのではと意見のあった白金2や4丁目が出てないね。マンション街の白金台は出てくるけど。やっぱり一種単価のリストは無理矢理で、高級住宅街を正しく反映してない意味ない羅列だね。>>2070は東京の高級住宅街を何も分かってないようだ。

  41. 2091 匿名さん

    >>2083 匿名さん

    アホか?
    それ、商業地も含んでるだろ?
    上位は商業地ばかり。商業地の地価が高いのは当たり前。
    土地用途が『住宅地』に絞らないと意味がない。
    はい、やり直し!

  42. 2092 匿名さん

    >>2083 匿名さん

    アホか?
    なぜ港区のみでやった?
    他区も入れたら銀座やら丸の内で上位が占領されたからだろ?
    自演でのコメントもみっともない。

  43. 2093 匿名さん

    >>2090 匿名さん

    白金4(港-27)、1,460千円、300%
    1種単価:487千円

  44. 2094 匿名さん

    >>2083 匿名さん

    上位(1種単価が1百万円超)の中で用途が住宅地なのは、南麻布4(パークマンション南麻布)のみですね。
    周囲は容積率300%ながら、ギリギリ200%のエリアにある。
    パークマンション南麻布は地上8階・地下1階のようですが、高さ制限17mが守られているようには思えないな。建築した時(2004年竣工)には、規制が緩かったのでしょうか?

    1. 上位(1種単価が1百万円超)の中で用途が...
  45. 2095 匿名さん

    >>2094 匿名さん

    見た感じ6階建だし高さ制限は守ってると思う。なんで8階建なのか知らんけど、たぶん斜面地だからかな?

    1. 見た感じ6階建だし高さ制限は守ってると思...
  46. 2096 匿名さん

    >>2095 匿名さん

    パークマンション南麻布の基本情報。
    地上8階のようです。

    1. パークマンション南麻布の基本情報。地上8...
  47. 2097 匿名さん

    8階にして戸数を増やしたことにより土地を高くしてもペイしたってこと?
    であれば、このポイントは曰く付きの地価だな。

  48. 2098 匿名さん

    容積率200%以上のマンション地には個人的に興味がありませんので、南麻布のマンションが高さ制限超えていようがいまいがどちらでもよいです。
    やはり容積率150%以下の低層住宅街に限ります。特に100%以下の青葉台2や田園調布3は、土地を贅沢に使っていて素晴らしい景観です。

  49. 2099 匿名さん

    >>2098 匿名さん

    スレ対象外エリアは興味ありませんし、そもそもスレチですので書き込みはお控えください。

  50. 2100 匿名さん

    都心(内側)で居住面積辺りの土地代が高いのはマンション用地。そういうエリアの高グレードマンションが都心最高峰でよいのでは?

    低層住宅街(容積率150%以下)に限定すれば、高いのは外側ばかりで、内側は対抗できないことがわかったんだから。

  51. 2101 匿名さん

    >2091>2092

    >2083
    の一覧をUPした意図は、サンプリング地点がおかしいとか、>2073で番町と南麻布で明らかに齟齬があるという意見を見て港区のみをピックアップして検証してみただけであり、全区を対象にすると銀座や丸の内が上位にくるのは当然。そんな事分かりきってますよ。

    >ちなみに港区全地点をあえて1種単価でランキングするとこうなる。
    と自分でコメントを入れている通りナンセンスなランキングだけどあえて全地点を入れてみただけ。

    >2070
    で1種単価で比較してる割にそのランキングに入っていない地点も多数あり。そういう意図なら1種単価順にチョイスするべきではないのか?
    これは住宅地にコメント入れたバージョン。

    また、天地神明に誓って自演はしてませんのであしからず。

    1. の一覧をUPした意図は、サンプリング地点...
  52. 2102 匿名さん

    >>2101 匿名さん
    >>ランキングに入っていない地点も多数あり。

    1種単価が1百万円未満の全データを羅列したところで意味がないですね。

    それにしても港区の住宅地はマンション用地ばかりなんですね。
    港区内では南麻布が最高峰ってことでいいじゃん。

  53. 2103 匿名さん

    >>2102 匿名さん
    >2070
    は1種単価が1百万円未満の地点も入れている割に、そのランキングより1種単価が高い地点が色々欠落しているという意味です。
    具体的には、港区を例に出すと⑨高輪4より1種単価が高い地点として南麻布4、南青山4、赤坂6、南青山4、南麻布1、高輪3、白金台3が存在するのに、それが抜けているという意味です。

  54. 2104 匿名さん

    >>2103 匿名さん

    同じエリアで複数入れる必要ある?
    各地1個で傾向値は十分だろ?

    てか、あなたが恣意性を排除したデータ(港区だけでなく他区も含む)を作成すればいいだけ。よろしくね。

    データ数を増やしたところで結論は変わらないと思うが。

  55. 2105 匿名さん

    >>2103 匿名さん

    全てのデータを入れてもキリがない。
    高輪2ではなく高輪4にしたのは、このスレでよく話題になる評価が高い地点(三菱開東閣かある)だからではないか。

  56. 2106 匿名さん

    >港区内では南麻布が最高峰ってことでいいじゃん。

    南麻布もいいし、白金も高輪もいい。港区内の南側エリアは、商業地と一定距離もあり住宅地として良好。一種低層なら東五反田の池田山が、広尾より面として邸宅街が広がり別格の低層中心の住宅地だというのは変わらない。そんなところだろう。

  57. 2107 匿名さん

    >>2106 匿名さん

    どんな流れでも、しれっと池田山をブチ込んでくる池田山爺。
    池田山はどう足掻いても最高峰にはなれないよ。
    品川区でお山の大将してればいいじゃん。

  58. 2108 匿名さん

    >>2106 匿名さん

    スレチなのでこのスレで順位争いをするつもりはないが、一種低層住宅街の質として池田山が外側(松濤、青葉台、ほか)に劣っているのは明白。

    スレ内(内側)で最高峰を競うのはマンション地域(容積率200~400%の地域)。南麻布、赤坂、番町、とかですね。

  59. 2109 匿名さん

    >2104
    私は別にどの場所をひいきしてる訳でもないので、23区全てを対象にしても全然OKですよ。

    >2073
    の投稿者は南麻布のランクの低さに違和感を感じていたようですが、あらためて23区全ての住宅地で集計すると>2070のランキングに入っていなかった南麻布4が1位という結果に。
    他には青葉台、田園調布、松濤、赤坂、自由が丘、成城などが健闘してます。

    1. 私は別にどの場所をひいきしてる訳でもない...
  60. 2110 匿名さん

    >>2109 匿名さん

    サンクス!
    序列が明確になりましたね。
    1種単価が1百万円を超えている地点が、最高峰の候補でよいのではないでしょうか。
    因みに千代田区で『表記なし』となっている4,050千円(1種単価1,012千円)の地点は、『六番町6番1外』ですね。

  61. 2111 匿名さん

    >>2110 匿名さん

    1百万円超はちょうど10地点で良さげですね。
    そのトップ10からスレ対象外の外側をはじいた、南麻布、赤坂、神宮前、六番町、の4地点が内側の最高峰といえるでしょう。

  62. 2112 匿名さん

    >>2111 匿名さん

    いずれもマンション地点。都心らしい結果ですね。

    数値が突出している南麻布4で決定でよいような。

  63. 2113 匿名さん

    >>2109です。
    あとから気付いたのですが、>>2070で1種単価のランキングという割にはサンプリングが不自然だったため、てっきりアンチ港区で田園調布押しの人の恣意的ランキングかと思って突っ込みを入れてしまったのですが、そのレスをよくよく見直したらそういう意図ではなさそうですね。言いたいことは理解できました。

  64. 2114 匿名さん

    >>2113
    保安官のロバートです。
    ご理解頂けて光栄です。

  65. 2115 マンション検討中さん

    興味のあるテーマだったので見てみましたが、何を以って最高の高級住宅地とするのか基準が示されていないせいなのか、薄っぺらい連中がこぞって低レベルな罵詈雑言の応酬とマウンティング合戦に終始してるのが草

  66. 2116 匿名さん

    >>2115 マンション検討中さん

    まさにその通りで、高級住宅街の定義が曖昧。
    戸建メインかマンション地でもよいか、山手線を結界にして意味があるのか、地歴、都心アクセス(利便性)、他、各人が都合の良い解釈を駆使した局地戦が繰り広げられ、収拾がつかない。

    なので、立地・利便性・地歴・周辺環境などの諸条件が優れているなら、それは価格に反映される、という考え方で、主観が入り込まない客観データとして1種単価(容積率100%辺りの土地単価/㎡)を比較してみたのは意義があると思う。

    >2070が叩き台を示し、>2109が補完してくれたデータの上位が、住居エリアとして質・評価が高いエリアになると思う。

  67. 2117 匿名さん

    ついに答えを出してしまいましたね(笑)

    皆さん長い間お疲れ様でした。

  68. 2118 匿名さん

    ん?一種単価が高級住宅地とどういう関係が?
    高級住宅地の条件の一つして、地価というのはもちろん重要な指標の一つだと思いますが、一種単価では例えば白金より白金台が高額になったりと、都心育ちの感覚には、ん?と感じる点などまだ齟齬があります。

    本来、高級住宅地とは、高級住宅が面となって連なっているべきだとずっと議論されてきましたが、南麻布にはそれがありません。高額マンションの周辺には、画像にあるような今にも崩れてきそうなボロ屋が連なっていたり、ミニ戸が多く、広尾プラザ裏手には都営住宅などの団地もありますが、それが高級住宅地の景観でしょうか?また、例えば南麻布は4丁目より3丁目のほうが、バブル期最高額だったドムスはじめ高級物件も多くあり、高級マンション街といえば3丁目というイメージがあります。でも一種単価の比較では4丁目のほうが上位のようですね。

    またマンションメイン街区なら、檜町公園横のパークマンションには55億円の住戸があったり、表参道のラフォーレ裏手に70億超のマンションも建設中で、より高額嗜好向けがあります。そちらのほうが、ただ価格の比較であれば高級では?

    ちなみに、私は有栖川公園すぐそばの南麻布エリアにも住んでいてよく知っているので、気に入っている街ですけど、あそこが都内最高峰とは思えないのでレスしています。同じ港区でも、例えば白金4や高輪の方が、数百坪クラスの広い邸宅の並ぶエリアと低層マンションが調和して、より高級住宅地としての質の高い景観を醸していると感じます。単に地価や一種単価の比較では、実際の街並みや高級感とは関係ないと思いますが?

    1. ん?一種単価が高級住宅地とどういう関係が...
  69. 2119 匿名さん

    スルーw

  70. 2120 匿名さん

    >>2109 匿名さん 

    やっぱりそのリストは、高級住宅街とは色々な面で合致しないですね。

    横が調布市すぐの成城8丁目が、高輪3丁目より上とかあり得ないでしょう。
    単純に地価も、成城8丁目は64万、高輪3は233万と4倍近く違いますし。
    一種単価は、高級住宅街の序列を表す数値とは全く言えないということです。

    しかし、まるで一種単価が高いほど高級住宅街だと誤解している方は、
    どういう神経なのでしょう?都心不動産を知らないにも程があります。

    成城はそもそも対象外エリアですが、問題の一例としてあげました。場違いでしたらご容赦を。

  71. 2121 匿名さん

    >>2120 匿名さん

    ん?
    容積率300%の高輪と80%の成城を生単価で比較して高輪が4倍近く高いとか言ってる方が、不動産の価値を全く理解してないだろ。w


  72. 2122 匿名さん

    >>2120 匿名さん

    これは恥ずかしいwww
    もっと説得力のある理屈をつけましょうね。

  73. 2123 匿名さん

    >不動産の価値を全く理解してないだろ。w

    では、あなたは道挟んですぐ調布市になるような成城8が、高輪3より住宅地として高級だと思っているのでしょうか?現地どちらも歩いたことありますか?

  74. 2124 匿名さん

    >成城8丁目は64万、高輪3は233万と4倍近く違いますし。

    坪単価、それが不動産の価値。
    調布市すぐ横の成城8丁目の方が、高輪三丁目より高級とかどういう神経?話にならないよね普通に。
    ここって、都心をよく知らない田舎民が、一種単価とか高級住宅地とは無関係の値で、なんとか港区より郊外を上位に持ってこようとしてるけど、だからといって多摩川っぺりの川崎近くの田園調布の立地が都心に近づく訳でもないし、立地の時点で山手線外側など論外という人向けのスレがここなのに、しつこく対象外エリアがあれこれ書き込んでも、誰も興味もなければアウトオブ眼中なんですけどね。意味のないレスばかりでスペースの無駄ですねえ。

  75. 2125 匿名さん

    さすがですね。

    1. さすがですね。
  76. 2126 匿名さん

    >>2123 匿名さん

    同じ延床面積の建物に住むとしたら、成城8の方が高輪3よりも土地代がかかる、ってことだよ。つまり高額ってわけだ。
    イメージで語られても説得力ゼロだよ。

  77. 2127 匿名さん

    >同じ延床面積の建物に住むとしたら、成城8の方が高輪3よりも土地代がかかる、ってことだよ。つまり高額ってわけだ。

    それが、街の高級感とどういう関係が?成城8など50坪程度の家ばかり、高輪3の100坪の家とは価格も価値も大違いなんだが?土地代がかかるという以前に、高輪を検討しているような富裕層が、成城8などの田舎に住むわけもない。たらればの話は意味ない。

  78. 2128 匿名さん

    >>2118 匿名さん

    そういうボロ屋を言い出したら、大概のところには存在しますので、叩き合いの結果『該当なし』になるでしょうね。

    確かに公示価格をベースにしている以上、面ではなく点でのランキングになりますので、高級住宅街を完璧に表しているものではありませんが、点であっても十分に参考になるとは思います。

  79. 2129 匿名さん

    >成城8丁目は64万、高輪3は233万と4倍近く違いますし。

    成城8丁目は64万x50坪=土地代3000万。
    高輪3は233万x100坪=土地代2億3000万。

    さて、どちらがより高級住宅地でしょうか?w

  80. 2130 匿名さん

    >>2128 匿名さん 

    白金4や高輪にはそんなボロ屋はありませんよ。ミニ戸も。
    今までの議論では、点で高級マンションがあっても意味ないはずですが?点なら他に赤坂や表参道などの超高級マンションがありますし。一種単価で高いからといって南麻布が住宅地として最高ではありませんし、成城八丁目が高輪三丁目より高級だなんて言ったら、100人が100人失笑しますよ。

  81. 2131 匿名さん

    >>2127 匿名さん

    なんで地価の話から、高輪が100坪で成城が50坪、という意味不明な話に擦り変わる?
    君の妄想ではなく客観的データに基づいて説明できないと、企画書通らないよ!やり直し!


  82. 2132 匿名さん

    一軒の豪邸があるだけでもダメだったよね。マンションだって同じこと。
    また周囲にミニ戸や崩れかけのボロ屋、都営住宅などの低年収向け住宅の存在もタブーでしょう。

  83. 2133 匿名さん

    >なんで地価の話から、高輪が100坪で成城が50坪、という意味不明な話に擦り変わる?

    それなら、なんで地価の話から一種単価の話にすり替わる?高級感とは関係ない。

    あ、君もっと漢字も勉強したほうがいいねw

  84. 2134 匿名さん

    >>2132 匿名さん

    じゃ、客観的統計値に基づいて貴方が正しいと思うランキングを出してみなよ。
    人の意見にケチだけ付けて代替案も示さない、って野党のアホ議員か?

  85. 2135 匿名さん

    >客観的統計値に基づいて貴方が正しいと思うランキングを出してみなよ。

    それが君にとっては「一種単価」なんだろ。アホらし。高級感とは関係ない指標なのに。
    もっと勉強しなさい。あと漢字もなw 擦り変わる? ってw 擦るなよw

  86. 2136 匿名さん

    1人で連投ごくろうさん。まったく説得力がないけど。

  87. 2137 匿名さん

    大体、このスレで言われてた通りってところですね。
    当然ですけどね。

    1. 大体、このスレで言われてた通りってところ...
  88. 2138 匿名さん

    成城って789は全く高級ではないですよ。

  89. 2139 匿名さん

    都心住宅地を何も知らない人(以前にボロ家ばかりの広尾2丁目を高級とか言い張ってた無知な郊外さん)が、一種単価なら都心に抵抗できると編み出した、高級住宅地は何たるかも知らない人が、ただ悦に入ってヌカ喜びしているだけですね。

    リアル都心住みから見ると、穴だらけで高級住宅地とは関係ない意味ない内容のリストだから。白金より白金台が上位とか、成城8丁目が高輪3丁目より上位とかw、全く無意味なリストを出せば出すほど無知を露呈しているだけでみっともないだけ。都心住宅地を何も知らないことが露呈したので、以降相手してやる必要もないレベルの低さだと感じただけです。

  90. 2140 匿名さん

    >>2137 匿名さん

    公示価格を基にした指標なんだが、納得できるランキングになってるな。上位ランクはまったく違和感ないね。

  91. 2141 匿名さん

    G涙目ww

  92. 2142 匿名さん

    >>2139 匿名さん

    説得力なし。残念でしたw

  93. 2143 匿名さん

    >>2137 匿名さん 

    ふーん、南麻布4が最高峰なのかあ。自分はそのエリアの億ション住んでるけど、実家のある池田山のほうがはるかに高級感あると思いますけどね、質の高い広い戸建ても南麻布にはほぼ無いし。高級住宅地の基準によってどう感じるか、まあ私は南麻布も池田山も知ってるので語れますが、ここの人は両方とも住んだこと無い人ばっかでしょ。だからレス見てて滑稽に感じてしまいました。現地に住んだこともない、本当の高級住宅地は何たるかも知らない人たちでどうぞ話し進めて下さい。以上です。

  94. 2144 マンション掲示板さん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  95. 2145 匿名さん

    >上位ランクはまったく違和感ないね。

    ありがとうございます。南麻布いいですよ。ぜひ住んでみてください、できれば戸建てで。

  96. 2146 匿名さん

    五反田Gの敗北宣言

  97. 2147 2143

    書き忘れましたが、白金の高台には親戚が数家族住んでいますので白金エリアも結構詳しいです。なぜかマンション街の白金台のほうが高級だと勘違いしている無知な人がいますが、それも滑稽です。本当の高級住宅地は何たるかも知らない人たちが、高級を語るほど無意味で滑稽なものはありませんから。スレ対象外エリアのゴリ押しだらけの、お粗末なスレになってしまいましたね。

  98. 2148 匿名さん

    上位ランクに東五反田5は入ってないですね。さげすまれ笑われる風俗街アドレスが最高峰の高級住宅地の訳がない、とずっと信じていましたが、当然の結果とは言えうれしいですね。めでたしめでたし。

  99. 2149 匿名さん

    池田山が実家で親戚は白金、麻布、広尾など。現在は南麻布の億ション住まい。
    外側エリアなど行くことも興味もない。都心生まれ育ちだとそんなもんです正直。

    ともかく、南麻布が最高峰と決まったようで良かった。まあ個人的には、いずれ相続で池田山に戻ると思いますが。
    外側には住む気はありません。一種単価が上だろうと下だろうと興味もなし。

  100. 2150 匿名さん

    >>2149 匿名さん

    悔しさMAXですね。残念でしたw

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸