千葉の新築分譲マンション掲示板「ブリリアタワー千葉ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 中央区
  7. 千葉駅
  8. ブリリアタワー千葉ってどうよ?
匿名さん [更新日時] 2024-06-02 23:06:30

ブリリアタワー千葉について語りましょう。

公式URL:https://chiba-tower.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154684

千葉市中央区
JR千葉駅東口周辺

(仮称)千葉駅東口西銀座B地区優良建築物等整備事業施設建築物新築工事
千葉県千葉市中央区富士見2丁目6-1他
ファーストコーポレーション株式会社

施設計画
①敷地面積:3,805.80㎡
②建物用途:共同住宅、店舗、保育施設、駐車場
③建築面積:2,662.80㎡
④延床面積:48,650.00㎡
⑤建物規模:地上23階、地下1階、80.29m

2022年11月着工
2026年4月下旬完成予定

交通:JR総武線快速・総武本線・内房線・外房線・成田線「千葉」駅 徒歩4分
京成千葉線「京成千葉」駅徒歩4分
千葉都市モノレール「千葉」駅徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:33.99m2~160.10m2
売主:東京建物株式会社 野村不動産株式会社 株式会社中央住宅 ファーストコーポレーション株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スムラボ 関連記事]
ブリリアタワー千葉 HP公開!ファーストインプレッションと予想価格!【ちばにゃん】
https://www.sumu-lab.com/archives/85359/

[スレ作成日時]2020-10-12 15:23:52

Brillia(ブリリア)Tower 千葉  [第1期2次]
所在地:千葉県千葉市中央区富士見二丁目6番1他(地番)
交通:総武線 千葉駅 徒歩4分
価格:3,748万円~1億8,498万円
間取:1LDK~4LDK
専有面積:33.99m2~109.68m2
販売戸数/総戸数: 75戸 / 491戸
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)Tower 千葉口コミ掲示板・評判

  1. 101 マンション検討中さん

    >>98 マンション検討中さん
    正直で素晴らしいです!私も同感です。

  2. 102 匿名さん

    >>99 通りがかりさん

    ヨドバシは移転して千葉に残ってくれるんですかね?
    ビックカメラができたら撤退しないでしょうか?
    千葉に大型家電量販店が2つもある必要ない気がします。
    ヨドバシの方が好きなので残ってくれるなら有り難いですが。

  3. 103 通りがかりさん

    >>102
    一都三県ヨドバシたくさんあるけど千葉は1店舗しかないのに撤退する訳がないです
    ヨドバシは1店舗当たりの売上1位なんですよ
    http://motokadenchan.seesaa.net/article/475649172.html

    現在のヨドバシは千葉の次にある東側店舗は錦糸町ですからね
    移転するにも行き場の候補がないです
    県庁所在地で人口100万近くの千葉1の都市を捨てる判断はあり得ないですね

    ちなみにビックは千葉店11月オープンにあたり東武船橋店を3月に閉店するようですね
    ビック既存は柏と船橋でしたが千葉にできて船橋縮小
    逆にヨドバシ側に立つなら柏あたりTX沿線に出す可能性はありそうですが、それでも千葉駅を捨てる選択肢は皆無と思われます

  4. 104 匿名さん

    どこかで書かれていましたが、
    やはり柏とか後背地が大きい上に、商圏も生活圏も異なれば違いますが、
    千葉は船橋や津田沼などがずっとライバルですね。
    今後は木更津の発展も気になりところで。

    千葉市100万人といってもても面積がだだっ広い分蘇我や千葉ポート部幕張などで分散。
    北西部はどの自治体を合わせるかによりますが、全体で270万人。。

  5. 105 マンション検討中さん

    >>103 通りがかりさん
    貴方に同意します。
    店舗数が少ないヨドバシは大店舗化で広域カバー戦略を取っているが、ライバルのビックカメラが千葉市に進出するからといって現在の商圏を捨てて千葉市を去るという可能性は非常に低いと思う。ヨドバシ側から見て総武線沿線の商圏を考えた場合には、錦糸町が市川市船橋市習志野市あたりまでカバーしていると考えられるが、仮にヨドバシが千葉市から船橋市あたりに移転してもヨドバシ同士でカニバリゼーションを起こしてしまう一方、千葉市及びその周辺の商圏の大部分を喪失することとなるので全くメークセンスしない。別の選択肢としては移転ではなく単純な店舗削減だが店舗数が少ないヨドバシが店舗数を減らすというのは移転以上に可能性が小さいように思う。
    因みにだが、千葉市は県庁所在地で千葉県の行政の中心であり行政機関も多くまた民間の金融機関や企業の千葉県の拠点である関係から千葉市へ通勤する人も多数いる。
    以前見た資料によれば千葉市千葉県で唯一昼間人口と夜間人口がほぼ同じ人数であったが、これも千葉市が単純な東京の衛星都市というのではなく周辺の衛星都市から人を集めているということを意味する。
    ビックカメラの千葉市進出により千葉市中心部の活性化が進み、千葉市民にとっては利便性も高まるので多いに期待したい。

  6. 106 匿名さん

    >>93 さん

    冗談じゃありませんよ、66平米の2 LDKで7000なんて金出す人はいないのでは?
    その価格だったら東京のマンション買った方が安い。

  7. 107 匿名さん

    >>106 匿名さん

    同感です。千葉でそこまで高くなったら流石に売れないと思います。補助金が出るので安くなるのでは?というような話がありましたが、実際どうなんでしょうね。グラディスはあの規模で補助金8億も貰ってるのに割高。

  8. 108 匿名さん

    埼玉の浦和では坪400万円オーバーの物件も出てきているようで、大宮では坪300万円台後半、川越や川口でも地域NO.1マンションであれば坪300万円台半ばとなっているのが現実です。
    千葉県内NO.1マンションであれば坪350万円でも不思議ではないと思います。

  9. 109 匿名さん

    このご時世考えたら
    坪320安っ、坪370まぁ普通、坪420高っ
    って感じかな。

  10. 110 匿名さん

    >>93 さん

    冗談じゃありませんよ、66平米の2 LDKで7000なんて金出す人はいないのでは?
    その価格だったら東京のマンション買った方が安い。

  11. 111 匿名さん

    >>108 匿名さん

    埼玉の街を全く知らないので調べたのですが、浦和も大宮も千葉より断然都会(人口密度が高い)ですよね?千葉駅周辺の相場と比較して何か参考になるんですか?

  12. 112 マンション掲示板さん

    三越の跡地に住めるだけで幸せになれる金持ちが購入されます。
    いやいや住んでもらいたくない。

  13. 113 マンション検討中さん

    浦和に住んでいましたが千葉の方が商業施設も充実していて都会です。商業施設の充実度でみると大宮と千葉がほぼ同じレベルですが、川口や川越は全く千葉の相手になりません。
    因みに千葉と浦和の対比を千葉県内の都市に置き換えれば、個人的には千葉と津田沼ぐらいの違いがあるように感じます。

  14. 114 マンション検討中さん

    商業施設/景観等については113の方に同意ですね。正直千葉の方が都会的と思います。
    ただ、多分マンションの価格には人口密度の方が効いてくるでしょうね。

  15. 115 匿名さん

    千葉市から都内へ通勤する人
    約2割だそうです
    一度購入前に総武線に乗ればわかります
    津田沼までは耐えられるけど
    そこから千葉駅までかなりしんどい時間です
    通勤時の市川駅での快速通過待ちもストレスになります

  16. 116 マンション検討中さん

    2割っていうのは、昼夜間人口比等から導き出されたものです。
    千葉市内で勤めている人の比率が高いのは事実でしょうが、実際にはもう少し多そうですよね。

    それと通勤時間については個人差が大きそうです。(私は個人的に全く問題なく勉強や映画鑑賞等で時間を潰せます、、、)
    まあここ数年は在宅勤務になってしまったのであまり通勤自体しないのですが。
    最速38分でも我慢できないような忙しく精神的に厳しい時期であれば、せっかくですので最近千葉駅停車が拡大された成田エクスプレスを使うのも手かもしれません。これなら20分代ですよね?

  17. 117 匿名さん

    >>116
    最短25分?ですね
    実験的な感じでしょうがもっと本数増えたり利便性上がれば千葉から通勤も楽になりますね

    成田エクスプレス、最大半額!「えきねっとトクだ値」設定区間拡大 3月から千葉駅停車の運転再開
    https://raillab.jp/news/article/26633

  18. 118 匿名さん

    >>116 マンション検討中さん

    公表されている都内への通勤者の割合ついて、昼夜人口比等は関係ないと思いますよ。国勢調査調査の結果なので、みなさんがアンケート調査に答えた結果に基づいています。
    当たり前のことですが念の為に言っておくと、分母を就業者数にして計算して2割なので、分母を人口にすると半分以下になります。
    今年の夏に最新の国勢調査結果が公開されます。

    ちなみに、私は南の方に通っています。電車に乗っている時間はかなり長いですが、行きも帰りも必ず座れるので苦ではないです。

  19. 119 マンション検討中さん

    >>118 匿名さん
    失礼しました><
    千葉市の資料で見た際に、同じ項目にあったため思い込んでしまっていたようです。
    2020年度分がどうなっているかわかりませんが、思った以上に都内への通勤人口は少ないのですねぇ

  20. 120 匿名さん

    >>119 マンション検討中さん

    東京からの移住者が増えているそうなので、もしかしたら都内通勤者が少し増えているかもしれませんね。大きな変化はないと思いますが。
    東京勤務の方々にとってはあまり魅力的な街ではないんでしょうね。私も東京勤務のときは千葉を選択肢にしたことがありませんでした。
    引っ越してくるまで知りませんでしたが、コンパクトに纏まっていて住みやすいんですけどね。再開発が進んでより魅力的な街になれば良いなと願っています。

  21. 121 匿名さん

    都内から千葉に引っ越してきました。とても生活しやすく満足しています。ただ、都内では、「駅に行って来た電車に乗る」生活でしたが、「電車に合わせて駅に行く」生活になってました。最速40分で東京に行けますが、ここがやはり違いですね。

  22. 122 検討板ユーザーさん

    23階建てか

  23. 123 匿名さん

    >>121 匿名さん
    自分も都内山手線内駅徒歩1分のタワマンから千葉に引っ越ししてきましたが、概ね満足してます。
    千葉だと駐車場代が安い。都内にいても結局車だから、駅近だったけど電車には乗らない。
    東京まで車で50分。千葉のコスパ最強ですね。
    都内出るときも時間貸し駐車場使えばよくて、
    ある程度千葉駅に集中してるので十分すぎるくらいで。
    トータルコストは安く済んでます。

    電車がどうのこうのはどうでもいい気がしますが。電車が好きすぎなら都内がよいのでは?と思います。都内勤務なら市川、浦安、海幕あたりが良さそうで。

  24. 124 匿名さん

    80メートルくらいなので思ってたよりも低いかな
    総戸数500戸なのでデブ型マンションですか

  25. 125 匿名さん

    ずんぐりのほうがペンシルタワーよりワイドスパン期待できるかな。

  26. 126 匿名さん

    23階建てで500戸だと通常のタワマンに比べて高さが無い代わりに縦横に広がったマンションだと思うが、これはこれでド迫力な形状で相当目立ちそう。

  27. 127 マンション検討中さん

    高さと土地の形が似た旧千葉市文化交流プラザみたいな形状になるんだろうか。。。

  28. 128 マンション検討中さん

    >>127 マンション検討中さん
    ブリリアマーレみたいな感じですかね?
    https://library.ttfuhan.co.jp/mansion/17540/more_page/page3.html

  29. 129 マンション検討中さん

    >>128 マンション検討中さん
    いや、どちらかというと板マンというか、平べったい感じになるのかなと思いまして!

  30. 130 マンション検討中さん

    >>111 匿名さん
    これ農地・林野面積と港の倉庫面積を考慮した上での比較でしょうか?
    林野面積はさいたま市とはかなり差があり、さいたま市は港が無いです。
    それを考慮してもさいたま市のほうが上かもしれませんが、断然というほどではないのでは。

  31. 131 eマンションさん

    >>125 匿名さん
    駅近は坪単価300万超えがデフォになった埼玉ならともなく、ここは300万の壁が分厚い千葉だからな、、、
    ワイドスパンにして坪単価上げる作戦は取りづらいのでは

  32. 132 匿名さん

    21階で約500戸をさばくとなると設計上内廊下厳しいのでは??
    それともブリリア有明スカイタワーみたく外廊下と内廊下の共存か。
    かなり形や間取りはおかしくなりそうな予感。
    この市況だとやむなしか。

  33. 133 匿名さん

    >>131 eマンションさん
    埼玉の浦和、大宮、川口の駅近新築マンションは既に坪300万円台後半があたりまえの世界に入っており、今計画されている浦和の駅近タワマンに至ってはマンマニ予想では坪420万円。
    川越、所沢といった小都市の駅近タワマンでさえも坪300万円台半ばまで来ている中、千葉のNO.1マンションが坪300万円だとしたら瞬間蒸発すると思う。

  34. 134 匿名さん

    >>133 匿名さん
    低層階260万
    高層階340万
    プレミアム380万
    あたりですかね?

  35. 135 匿名さん

    >>134 匿名さん
    新日本建設が弁天1丁目に建設中のマンションは坪300万円以上となるとの噂もある中、まだ施工会社を入札で決定しようとしているか漸く決定したかの段階にあるブリリアは建築資材等高騰の影響をまともに受けることもあり坪350万円ぐらいになっても不思議ではないと思っています。

  36. 136 匿名さん

    三越千葉店跡、マンションは23階建て 1~2階は店舗など

    JR千葉駅東口(千葉市)の三越千葉店跡に東京建物などが開発する大規模マンションの概要が明らかになった。建物は高さ約80メートルの地下1階、地上23階建てで、3階以上を491戸の分譲住宅とする。1~2階には店舗や保育施設を入居させ、駅周辺のにぎわい創出に配慮する。

    東京建物野村不動産、中央住宅(埼玉県越谷市)、ファーストコーポレーションでつくる「千葉駅東口西銀座B地区事業者共同企業体」が開発する。2017年3月に閉店した三越の地下3階、地上12階の建物は20年9月からの取り壊しで地下部分のみとなっており、その撤去を経て22年10月にも着工。26年3月の完成を予定する。

    延べ床面積は約4万8000平方メートル。1~2階は千葉市の建築条例で住宅以外に用途が制限され、銀行や飲食・物販店が立ち並ぶ周辺の環境に合わせて商業施設などとする。地下は駐輪場や建物設備用などに使う

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC23B5B0T20C22A3000000/?unlock=1

  37. 137 匿名さん

    千葉市の人って同じ県内でも他地域へのマウンティングが盛んなイメージありますね。

    埼玉へのライバル意識より、まず千葉県で最上位をがんばればいいのでは?
    住宅は市川、浦安。
    商業は柏、船橋、海幕など。
    治安や子育て補助も千葉市は微妙。
    坪単価で人生勝ったと思えるのならそれはそれですが…

  38. 138 匿名さん

    >>137 匿名さん

    それプラス災害リスクも気になるところ

    千葉県は災害リスクが高い地域ほど人気がある不思議

  39. 139 マンション検討中さん

    まあ海浜幕張は千葉市なんですけどね。。。
    個人的には景色として海があることが重要で千葉市に住んでいるので、埼玉云々はあまり気にしたことはないのですが、柏や船橋に実際に行ったことがあれば千葉駅周辺の商業エリアは "千葉県内では" 一番だとわかると思います。
    船橋駅等は乗り換え駅ですので、改札外に人が多くみえる、ということで比較されているのであれば勝てないかもしれませんが。

    治安については今日から施行される客引き/スカウト禁止の条例がどの程度実効力をもつか気になるところですね?

  40. 140 匿名さん

    商業は
    広域では千葉駅が一番
    集積では柏駅が一番
    かな
    海浜幕張は千葉市でも美浜区だけ北西部の独立行政区域に見られる
    海浜幕張~南船橋はさほど商業都市でもないし不便
    埼玉で言うと三郷~越谷のようなエリア
    あるものも同じ

  41. 141 匿名さん

    富士見1の東横の隣に15階マンション建ちます
    オフィス街だった場所もベッドタウン化してます



  42. 142 匿名さん

    >>140 匿名さん
    県外在住者だが総武線沿線の市川、津田沼、船橋、千葉の商業施設はある程度見て知っていたが、常磐線はあまり馴染みがなく松戸に数回降りたことがある程度で柏は全く門外漢だった。千葉駅周辺の商業施設を見た限りは首都圏でも有数の充実度を誇り大宮と同じぐらいだと思っていたが、柏も同等だということは知らなかった。
    後学のために近いうちに是非見に行きたいと思う。

  43. 143 匿名さん

    全く柏は行かないが確かマスコミが名付けたと思いますが柏って千葉の渋谷とは言われてるらしいです
    ただ先日の市長選でお騒がせな方を選んだので先行きに不安がある気はします
    そういう意味で千葉市は県知事と市長が元々上司と部下で開発連携は取りやすいのがメリットかも
    少なくとも熊谷知事は自分が主導した千葉市再生プランを強力に後押しするでしょう
    実際に県知事選、千葉市民からの投票率は圧倒的でしたからね

  44. 144 匿名さん

    またマウンティングって言われてしまうよ、、

    かつて東千葉が中心だった千葉。
    千葉駅周辺の宅地化で千葉市中心部はさらに南下するのかどうか。

  45. 145 匿名さん

    >>142 匿名さん

    確か千葉県で唯一完全屋根付きアーケード商店街があるのは柏。

    丸井や単体のビックカメラ、渋谷の109プロデュースだかのファッションビル、高島屋の若者向けなんかの駅ビル、イトーヨーカ堂なんかがあるのと、駅から歩くと個人店サブカルチャーが集まって、かつての下北沢みたいな雰囲気があるのが特徴でしょう。
    それが歩いて5分くらいのところに集まってます。
    渋谷というよりは完全に吉祥寺です。
    (柏の葉はまた別世界)


    千葉駅とはまったく土俵が異なるイメージでした。

    船橋や松戸はビルが多く都会的で、飲食店が充実。
    対象は中高年にはたまらない。
    どちらも商業施設は3~4つ集まっていますが、個人的な感想では船橋より松戸の方が商業都市的かな。
    船橋はオフィス街要素が強いですね。
    千葉県のなかで市として一番都会なのは圧倒的で船橋でしょうね。

  46. 146 マンション検討中さん

    別に千葉が地元でも何でもないが、この系統の話はまじでクソつまらないどうでもいい話だな。。。

  47. 147 マンション検討中さん

    東千葉が中心だったのは旧千葉駅が東千葉駅の位置にあったという特殊な事情によるもの。
    千葉中央駅付近も昔の賑わいはなく、千葉みなとの開発も失敗。千葉市中心部は今後もますます千葉駅周辺に一極化すると思われるので、ここを待つ価値は十分あると思います。

  48. 148 マンション検討中さん

    ここ免震、耐震、制震、
    ご存じの方いますかね?

  49. 149 匿名さん

    >148

    日経の記事では中間免震ってなってたと思うけど。

  50. 150 マンション検討中さん

    ここはタワーになるのですか?
    容積率の問題でタワーとしても外廊下の可能性ありますか?

スムラボ ちばにゃん「ブリリアタワー千葉」のレビューもチェック

Brillia(ブリリア)Tower 千葉  [第1期2次]
所在地:千葉県千葉市中央区富士見二丁目6番1他(地番)
交通:総武線 千葉駅 徒歩4分
価格:3,748万円~1億8,498万円
間取:1LDK~4LDK
専有面積:33.99m2~109.68m2
販売戸数/総戸数: 75戸 / 491戸
サンクレイドル津田沼II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

[PR] 千葉県の物件

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸