東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 亀戸
  7. 亀戸駅
  8. プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-05 11:16:19

サンストリート亀戸跡地の駅近複合開発タワー

物件を検討中の方、ご近所の方、子育てのしやすさ等の周辺環境から資産価値、建設会社や管理会社まで、
ぜひ意見交換をお願いいたします。


公式URL: https://www.proud-web.jp/mansion/b115280/

物件名:プラウドタワー亀戸クロス

所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他9筆(地番)

交通:JR総武線 「亀戸」駅 徒歩2分

売主:野村不動産株式会社

総戸数:934戸

専有面積:29.74m2 ~ 138.44m2 (トランクルーム面積0.59㎡~7.67㎡含む)

間取り:1R ~4LDK

施工会社:前田建設工業株式会社

管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定

[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー亀戸クロス」夏の新規販売間取りのご紹介【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/10168/
先着順販売住戸を買うという選択
(「プラウドタワー亀戸クロス」と「プラウドタワー芝浦」で先着順販売開始!)【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/15574/

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
お便り返し その314「プラウドタワー亀戸クロス購入済み!あれだけ絶賛しておいて買わなかったのはなぜ?」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/38884/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
800万円も高い!SOHO住戸。事務所にする気が無くても選ぶ価値はあるか?
https://www.sumu-log.com/archives/43860/
プラウドタワー亀戸クロス 新築として購入するファイナルチャンスのベルが鳴っています ~2022年8月時点の相場~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/46053/

[スレ作成日時]2019-10-10 23:27:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー亀戸クロス口コミ掲示板・評判

  1. 2001 匿名さん

    買うの買わないも人それぞれだけどね。

    ただ賃貸馬鹿にしてる人も違うと思うけどね。
    8000万の金融資産買って賃貸って選択肢もあるし。わからんでもないよ。

    結局はそれぞれの価値観と値段次第だよねー。

  2. 2002 マンコミュファンさん

    ほとんどの若葉って嘘ばっか書いてアク禁された人だから、無視した方が良いですよ。
    だいたい書くなら下落率だろ。部屋の値段違うのに下落する額を書いてどうすんだよ。

  3. 2003 匿名さん

    最近、どのスレでも若葉が多い気がする。
    それも、若葉で通りすがりっぽい書き込みが。
    コロナで暇なのかな?

  4. 2004 通りがかりさん

    >>2001 匿名さん
    賃貸にメリットを感じない人はサラリーマンの方に多い印象です。

    賃貸住宅でもサラリーマンと経営者では考え方が違って
    ●サラリーマンは社保と税金を引かれた手取りから家賃を払う
    ●経営者は税金を払う前の利益から家賃を払う

    これってデカイです。

  5. 2005 匿名さん

    >>2004 通りがかりさん
    そうですね。損金に落として利益圧縮できますもんね。

    あとはサラリーマンというか投資に興味ない層は賃貸嫌う印象です。
    キャッシュ寝かせる前提なので。

  6. 2006 通りがかりさん

    新築マンションはだいたい1戸あたり販売価格の10%から15%が分譲主らの『利益』に設定されているのは業界人の間では周知の事実です。
    これは新築特需で成立するので、よっぽどの相場変革がない限り、『中古』市場の仲間入りなった途端、この利益分は吹っ飛んだ価格になります。
    つまりどの新築でも、中古になったその日から、10%は下落しますね。【中古】ですから。
    特にこのマンションは相場下落中の販売でただでさえスタートが高掴みになってしまう分、将来のリセールは結構厳しいと思います。

  7. 2007 検討板ユーザーさん

    管理費とか高いしここは賃貸というか住みたい人向けでしょ

  8. 2008 マンション検討中さん

    >>2006 通りがかりさん

    10%下落は神話だろ。
    3年前の高値高値と言われてた時に買った部屋は値上がりしてるんだわ。残債割れなきゃいいなぁって思ってたら、購入価格以上で吹いたわ

  9. 2009 匿名さん

    右肩上がりだったから神話に見えるだけで、10%減を端から覚悟しておけばなんともないじゃん。
    リスクの見方の問題だよ

  10. 2010 匿名さん

    神話もクソもなくて相場だと思うよ。

    1億で買ったものが1.5億で売れたとしても目に見えづらいだけで実際は老朽化分の数千万は消費されてるからね。

    フルローンでリスク取った人は大成功だけど、土地だけとか日経なら2倍になってたパターンだからなんとも言えないよ。

  11. 2011 通りがかりさん

    不動産相場は奇しくもコロナ破綻直前がピークだった。
    金利も史上最低金利でこれ以上の値上がりは難しく、この亀戸クロス第一期が最高値の新築マンションになってしまった。
    今後、第二期以降の販売価格が下がるか上がるか分からないが、確率で考えたら、どっちに転ぶかは火を見るより明らか。
    手付放棄で火傷程度で済ませるか、永住目的でそのまま買うか?
    第一期の方は本当に気の毒だ。コロナのせいで綺麗に教科書通りに高値掴みになってしまったようで。これは結果論だから言えるんだがね。気の毒。

  12. 2012 マンション検討中さん

    >>2011 通りがかりさん

    ブランズ豊洲の人もだね

  13. 2013 匿名さん

    >>2011 通りがかりさん
    それなら金町も文京千駄木もだな。
    他にもありそうだ。

    若葉は見回り大変だな。頑張れよ

  14. 2014 名無しさん

    高値掴みかどうかぐらい、周辺相場から自分で計算しろ
    そして東雲もそうだったけど野村の物件は35年フルローンだと残債割れする危険のある値付けになってる。

  15. 2015 口コミ知りたいさん

    みんながみんな、不動産を資産と考えているわけではないんですよ。
    郊外の戸建てを買う人なんかと同じでさ。

  16. 2016 匿名さん

    >>2011 通りがかりさん
    結果論って、まだ結果出てないけど。

  17. 2018 通りがかりさん

    [NO.2017と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  18. 2019 匿名さん

    鹿島と清水建設は工事再開みたいですね。前田建設はどうなのかしら? 10日までは休みなんだろうけどさ。
    https://www.maeda.co.jp/news/2020/04/17/2138.html

  19. 2020 匿名さん

    若葉は自分が不動産投資で大損したから、仲間探しにあちこちで見回り大変だな。

  20. 2021 マンション検討中さん

    >>2020 匿名さん
    いや、若葉はビビって勝負してない。
    勝負した人間が勝負で瀬戸際にある人間を貶めないよ。

  21. 2022 マンション検討中さん

    これコンパクトの1Lとかの価格帯っておいくらぐらいなんでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらご教示頂きたいです。

  22. 2023 口コミ知りたいさん

    >>2022 マンション検討中さん
    まだ決まっていないと思いますよー。

  23. 2024 通りがかりさん

    >>2022 マンション検討中さん
    価格でてないし、コロナ渦なんで、そもそも価格が決まってないと思いますよ。
    予想はできるけどね。グロスが低くなるんで坪350~400かな?駅に近くなるしね。
    コロナ影響ありならブライトタワーと同じで300~350くらいかな?
    でもコロナ中でも一期完売したから強気でくるんじゃないかな。

  24. 2025 匿名さん

    >>2024 通りがかりさん
    渦になってますよ。
    コロナの渦と言えば渦ですが。

    1LDKはブライトタワーもゲートタワーも坪単価は350から400でしょうね。1LDKの坪単価が3LDKの坪単価より安いことは一般的に少ないですし。
    そして、ゲートタワー>ブライトタワーでしょう。より駅に近いから。

  25. 2026 マンション検討中さん

    1LDKは北千住より高くなる、とコロナ前の会見で社長が言ってましたね。
    北千住というのは千住ザ・タワーのことだと思いますが、となると400超?

  26. 2027 匿名さん

    >>2026 マンション検討中さん
    それが本当なら、400超えですね・・・

  27. 2028 匿名さん

    個人的にはゲートとブライトならブライトのが高そうに見えるけど。
    京葉道路沿で商業施設も近いならファミリー層にはブライトのが人気なんじゃない。
    ゲートもブライトも登記上同じ建物扱いなら徒歩表記も変わらないだろうし。

  28. 2029 口コミ知りたいさん

    >>2028 匿名さん
    価格がどちらが高くなろうがどちらが希望だろうが、西側希望の人に関してはもうブライトタワーはほぼほぼ売れてしまっているので選択しようがないんですけどね。
    これからの結果がどうなるかは誰にも分かりませんが、少なくともブライトタワーの西側希望の方は第一期で購入して大正解でしょう。そこはもう希望しても他の人には買えないのですから。
    色々なネガ投稿はありますし、少なくとも不動産全体に関して言えばコロナの影響が必然的に出るとは思いますが、この物件(とりわけファミリー層向けの部屋)に限って考えるとコロナの影響をあまり受けずに強気な価格設定のままこの後の販売も続くでしょう。唯一無二の物件の強みですね。

  29. 2030 匿名さん

    >>2029 口コミ知りたいさん
    もうちょっと言うなら、79平米の3LDK狙いなら、ブライトタワーしかなかったですね。
    ゲートタワーの3LDKは74平米のみっぽいし。
    トランクルーム込みとは言え、駅近で79平米はなかなかないですよね。

  30. 2031 匿名さん

    大成功も何もそりゃ値段より別の価値観優先した人が第一期で申し込んでるでしょう笑
    申し込み時期もコロナの前じゃないんだし。
    経済合理性重視って人は回避しただろうし、それで良かったと思ってるワケでどちらもハッピーだよね

  31. 2032 坪単価比較中さん

    ここマジでほしい。倍率下がってほしいな

  32. 2033 匿名さん

    それは価格次第でしょうね
    自分的には管理費がもう少しマシになってくれると良いのですが

  33. 2034 口コミ知りたいさん

    少なくとも倍率は下がるでしょう。欲しかった人のなかで買えなくなる人も出てくるでしょうし、一定数の人はリスクヘッジでしばらく購入を見送る人もいるでしょうし。なので値段に納得できて買いたい人にとっては次の期が狙い目なのでは。どの部屋が売り出されるか次第でもありますが。

  34. 2035 名無しさん

    購入見送ります。相場下落してるし、将来残債割れ確実だろうし、高掴みさせられるし、ランニングコストがぼったくりだし。
    メリットもあるだろうけど、あまりにもデメリットがデカすぎる。

  35. 2036 口コミ知りたいさん

    >>2035 名無しさん
    倍率下がって嬉しいっす。

  36. 2037 マンション検討中さん

    ここ見送った人がどこ買うのか気になります。
    あまり被る物件ないと思うけど…。

  37. 2038 口コミ知りたいさん

    >>2037 マンション検討中さん
    しばらく買わないという選択肢しかないでしょうね。それはそれで正解だと思いますよ。人それぞれでいいのです。

  38. 2039 匿名さん

    >>2038 口コミ知りたいさん

    大手デベロッパーの大規模物件なんてそう簡単には下がらない一方で、一時的でも相場自体は動きが悪くなっているので、現金化を急いでいる個人の中古を安く買うのが今の狙い目でしょう。

  39. 2040 マンション検討中さん

    ブリリアタワー東京の相場は注視していきたいですね。

  40. 2041 匿名さん

    >>2037 マンション検討中さん

    いま見送ったところでここが来年竣工するわけでもないし、ゆっくり探せる

  41. 2042 口コミ知りたいさん

    >>2041 匿名さん
    部屋にこだわらなければね。

  42. 2043 匿名さん

    部屋にこだわる方もいるでしょうし、価格にこだわる方もいるでしょうね。

    500万、1000万ケチって後から部屋選びたくないって考えもわかるし、
    お金浮かせてその分を教育費なり高級車なりに回すって考えも理解できますね。

    個人のポジションや価値観次第ですね。

  43. 2044 マンション検討中さん

    もう一択なので早く次期が待ち遠しいです

  44. 2045 匿名さん

    元々こだわるほど良い間取りないわな

  45. 2046 匿名さん

    >>2039 匿名さん
    銀行から聞いた話ですが、中小の社長連中が資金繰り確保のため不動産を放出してるみたいですね。これは車も同じみたいです。特に中古車は外人が買いに来ないので売り物がだぶついてるそうで、そんな状況の中で買いに走る人がスバラスイ!

  46. 2047 口コミ知りたいさん

    確かに間取りは微妙!以下の辛口の餅つき名人さんのコメント通りですな。

    >もちろん至らない点もありますが、コストダウンの嵐が吹き荒れる新築マンション業界でよくここまで盛り込んだなと素直に感心します。個人的に野村不動産は二流デベロッパーですがデベロッパーとしての矜恃は十分に見せたと思います。
    ゆえに間取りの残念さが際立つのです。この設備で満足のいく間取りだったらもっと買いたい気持ちになれたはずです。

    https://x1mansion.com/proudtwoer-kameidocross

  47. 2048 匿名さん

    ある所に金はあると言うことか
    懐に余裕がある奴らはコロナなんて鼻で笑ってそう

  48. 2049 匿名さん

    株に突っ込んで現在進行形で儲けている人も一定数いるでしょうね。
    富裕層が少し入れ替わったのかもしれませんね。

  49. 2050 マンション比較中さん

    プラウドの間取りが悪いのは、野村の悪しき伝統になっちまってるよね
    ましてや内廊下のタワーなら、行灯部屋や梁だらけになるのはある程度は仕方ない

  50. 2051 口コミ知りたいさん

    なんだかんだで、外廊下の田の字の団地みたいな間取りが一番使いやすい気がする。住戸内のプライバシーもいいし、なにより風通しがいいからたこ焼きパーティーやっても部屋に臭いがこもりにくい。

  51. 2052 匿名さん

    ここは1期で全然販売できなかったって聞きましたが、なんでなのでしょうか?

  52. 2053 匿名さん

    >>2051 口コミ知りたいさん
    外廊下の田の字にプライバシーはないだろう。
    全ての廊下側居室が吹き抜けに面してるならプライバシーに配慮されてると思うが。

  53. 2054 マンション検討中さん

    >>2052 匿名さん
    一期は瞬殺でしたよ。買えなかったし。

  54. 2055 匿名さん

    絶対に内廊下、ってこだわりの人は少ないだろ
    購入基準の軸ではない

  55. 2056 口コミ知りたいさん

    >>2055 匿名さん
    一度内廊下を経験してみてください。経験者とすれば購入基準に入る可能性は大いにありますよ。というか外廊下には戻れなくなる…

  56. 2057 マンション検討中さん

    >>2056 口コミ知りたいさん

    もはや外廊下マンションは選べないですね。
    大規模ノンタワー内廊下がいいけど、そんな物件10年に一、二棟くらいしかない…。

  57. 2058 匿名さん

    内廊下よりも各階ゴミ置き場が大事ですね。

  58. 2059 匿名さん

    >>2057 マンション検討中さん
    低層内廊下物件が本当はいいんだが、そんな物件にはなかなか出会えない。
    出会えても手が出ない苦笑

  59. 2060 マンション検討中さん

    ココはハザードマップあまり良好では無いかと…

  60. 2061 匿名さん

    >>2052
    即完を演出しても僅か150戸だからね、いつまで売る気なんだか・・・
    ただ希少性の高い物件だし住不方式で最大限の利益を追求というか間違っても安売りはしないだろうから、
    割高なのは目を瞑ってさっさと気に入った部屋を買うか、回れ右してスッパリ諦めるかのどちらか。
    まあ割高といっても選ばなければそこそこ値頃感のある部屋もあるから(それでも亀戸相場からは逸脱)、
    気に入ったんだったらエイヤッ!で買うのもありっちゃーあり。
    資産性というか損得にある程度目を瞑ることができれば亀戸ランドマーク物件が手に入る。
    そもそもランドマーク物件を安値でゲットできると考えてるほうが甘いw

  61. 2062 匿名さん

    入居まで2年もあるので、そのうち売れると思いますよ。駅近で大規模は竣工前に完売してますよ。
    駅遠は売れ残り多いですけど。

  62. 2063 買い替え検討中さん

    ただ、市場は昨年までとはコロナで激変しつつあるからね
    このまま1年2年とコロナが終息しなければマンション相場や売れ方がどうなるか分からんね

  63. 2064 名無しさん

    >>2063 買い替え検討中さん
    激変?
    モデルルームが閉まってることですか?

  64. 2065 匿名さん

    >>2061 匿名さん

    たったの150戸しか売れてないんですか。。
    完売って出したかっただけの完売ですね。

  65. 2066 匿名さん

    >>2065 匿名さん

    ブライトタワーの南側と西側しか売り出さなかったんだから、そんなもんだよ。

  66. 2067 マンション検討中さん

    抽選もあったのでもっと売り出しても売れたんでしょうけど野村の販売戦略があるんでしょうね

  67. 2068 匿名さん

    ブライト西もまだ残ってますよ。

    個人的には購入戸数は思ったより少なかったですね。
    ブランズタワー豊洲の第1期は約400戸(全体の4割)でしたので。
    まだまだこれからでしょうね。

  68. 2069 匿名さん

    買いたい人は早い方が良いと思うな。
    部屋選ぶのもそうだけどローンの審査も早い方が有利かと。
    年収の7倍8倍は借りられなくなる可能性あるよ。
    直近の年収が下がる場合はなおさら組めなくなるし。

  69. 2070 匿名さん

    >>2069 匿名さん
    年収下がったらアウトなくらいギリギリだと、そもそも契約できたところで破産まっしぐらじゃん。
    そんな人は買うべきではない。

  70. 2071 マンション検討中

    モデルルームの時はブライト西の6-7割しか売らないって案内でしたが、結局それよりも南や西の割合を増やして150戸フィニッシュなので、そもそも細く長くの戦略ですよね。

    コロナは組み込まれてない戦略なのでこれからどうなるかはわからないものの、価格公開された部屋は全て売れてるという状況なので弱気戦略に転換することはないでしょう。

  71. 2072 匿名さん

    >>2071 マンション検討中さん
    いいとこ、更なる坪単価上げはなく、第1期の横ばいかもしれないですね。
    なんにしろ、広さ重視なら第1期でしたね。
    ブライトタワーの西と南に広い部屋が集中してますし。74平米ならゲートタワーにもありますけど。

  72. 2073 匿名さん

    ここは広さはオマケ程度じゃないかな。
    駅近とか商業施設重視でしょう。
    トランクルーム入れて70平米台は広さ的にはむしろ狭いと思うよ。
    ここらへんで8000万出せる人の選択肢としては。

    新築かつ駅までの移動とか買い物の便は素晴らしいよね。
    梅雨の時期なんかは特にね。

  73. 2074 マンション検討中さん

    Perfume大好きだからここは買い!

  74. 2075 匿名さん

    商業施設はどういったテナントが入るのでしょうかね。
    商業施設の内容が気になります。

  75. 2076 口コミ知りたいさん

    >>2075 匿名さん
    とりあえず地下にスーバーや食品のテナントが入りますが、私は地域ナンバーワンの食市場を目指して、というところが一番楽しみです!


    「LIVE UP! Park」をコンセプトに、大型スーパーマーケットに加え、生鮮三品・食物販の専門店によるライブ感あふれる「地域No1“食”市場」や亀戸の下町ならではの「食」文化を活かし、亀戸エリアに新たな「食のライフスタイル」を提案する「(仮称)カメ横フードホール」の導入など、高い日常利便性の実現に加え、新たなライフスタイルを提案する。

  76. 2077 匿名さん

    テナントはプラウドタワー武蔵小金井クロスのソコラに似てくるのかな
    https://musashikoganei.socola-sc.jp/

    正直グレードアップしないと厳しいイメージかも。
    駅前にはアトレあるし、区内には三井、スミフ、三菱のモールもあって競争激しいですよね。

    100店舗入れるってことはアトレ、オリナスあたりとはバチバチやりあうのかなぁ。

  77. 2078 口コミ知りたいさん

    >>2077 匿名さん
    そこら中で再開発して大型商業施設は出来てるし、亀戸だと地元の商店街やB級グルメの店が相当強いから中長期で安定した売上を出すには工夫が必要かも。
    サンストみたいに敷地が遊園地っぽくなってればそれだけで楽しさを創出できるけど、今回はビルインだから他との差別化が頭を悩ますかもですね。

  78. 2079 マンション検討中

    正直武蔵小金井の内容と同じくらいだとかなりガッカリ感あるかも。
    (言い方悪くてすみません。アンチではなく期待してます。)

  79. 2080 匿名さん

    >>2077 匿名さん
    はじめて見たけど、なかなかに厳しいラインナップ。。。
    満遍なく魅力あるテナントを集めるのは難しいにせよ、これぞというテナントもないのが辛い。

    三井のららぽーとは別格にしても、三菱のスナモでさえ個人的にはちょっと微妙に感じているが、あそこはカインズあるのが大きいよね。

    ここではそれがフードホールなのかもだけど。。。

  80. 2081 匿名さん

    商業施設に満足感を得たいなら豊洲にした方が良いんじゃない。
    中古なら、ららぽーと併設のパークシティが80平米8000万強まで下がってる。
    管理費はこっちの半分だし同じ予算で買えるでしょ。

    新築 亀戸 に基準の重きをおくかどうかでしょうね。というかそれ以外ないような・・・

  81. 2082 マンション検討中さん

    映画館入って欲しい!

  82. 2083 匿名さん

    >>2082 マンション検討中さん
    それは錦糸町でおなかいっぱい。

  83. 2084 匿名さん

    >>2081 匿名さん
    豊洲と亀戸なんて街の感じが全然違うから、比較されないんじゃないの?
    無機質感と下町感で両極端。

  84. 2085 名無しさん

    サンストにあった店が復活するのでは。
    ヤマダ電機、サンマルクカフェ、KFC、等々。
    これといって魅力的な店はなかったなぁ。

  85. 2086 匿名さん

    >>2084 匿名さん
    新築だし比較されるケースは少なくないんじゃないですかね。
    営業の方も自らブランズタワーの話ししてましたし。

  86. 2087 マンション検討中

    ららぽーとのタワマン行ったことあるけど共用部半端じゃなかったな。
    プールとかまぁ不要だけど単純に来客ウケは良さそう。
    てかこっちの方が管理費倍もするのか。。

  87. 2088 匿名さん

    >>2087 マンション検討中さん

    管理会社のカウンターパーソンと仲良しだから聞いたことあるけど、初回設定からぼったくってるとこは多いらしいよ。高価格帯は特に

  88. 2091 匿名

    >>2080 匿名さん
    いまテナント集めは相当厳しいと思います。どの小売店も、今後の生活様式に合わせて既存店の選択と集中で手一杯でしょう。数少ない新規意欲のあるテナント候補も、借り手市場なのが分かっているのでギリギリまで賃料交渉で引っ張りますよね。 恐らく亀戸クロスにとって、今回のコロナ騒動で最も計算が狂ったのは商業施設だと思います。

  89. 2093 匿名

    [No.2089~本レスまでは、ご本人様からの依頼、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  90. 2094 匿名さん

    >>2091 匿名さん

    1期購入者は勇足だったようだね。

  91. 2095 匿名

    >>2094 匿名さん

    ま、でも希望通りの間取りが買えたわけですから…
    ただ、野村も商業テナントの申し込み、問い合わせが凄いと煽ったことに対しては、現時点の状況をキチッと説明するべきですね。

  92. 2096 マンション検討中さん

    第一次二期の販売予定、6月から7月に延期になってる?

  93. 2097 口コミ知りたいさん

    >>2096 マンション検討中さん
    変わりましたねー。6月からモデルルーム再開で1カ月後に申込みというスケジュールで考えれば、妥当なのではないでしょうか。
    6月に入ったあたりでどの部屋をいくらで1期2次で販売するのか分かるのでしょうね。楽しみです。

  94. 2098 通りがかりさん

    >>2088 匿名さん
    途中から管理会社を変更したら管理費って安くなるのかな?管理費って払っても残債減らないし、似たようなサービスで安い管理会社ってありそうだけど。

  95. 2099 匿名

    >>2098 通りがかりさん
    商業施設が野村、低層階のワーキングフロアとかも野村運営でしたよね。
    こういう物件は管理会社のリプレースはほぼ不可能と思います。

  96. 2100 マンション検討中さん

    管理会社をリプレイスすると管理経費は約3割は安くなります。
    古いマンションだとよく聞きますね。
    ここは野村教信者の反対で一生無理でしょう。

  97. 2101 マンション検討中さん

    >>2100 マンション検討中さん

    リスク伴いますからね。
    バカの1つ覚えのようにリプレイスを連呼するやつがいると大変

  98. 2102 匿名

    この状況だと高くできちゃうからなぁ。

    アーバンドックの三井とか、錦糸町の東京建物とか流石というか誠実な会社と思いますよ

  99. 2103 匿名さん

    三井:誠実だけどビジネスライクで過干渉しないタイプ
    東建:ちょっと抜けてるけど親身に話聞いてくれる
    野村:人当たり良いけど裏では何やってるか分からない
    住友:悪徳大阪商人

  100. 2104 通りがかりさん

    >>2099 匿名さん
    ありがとう!そこまでガチガチだと厳しそうね。

    割高の管理費毎月2万をローンに置き換えると物件価格700万相当だからな~。ビミョーだ。

  101. 2105 匿名

    >>2104 通りがかりさん
    私も計算してイメージしてる金額はほとんど同じです。
    あと購入者からすると総額同じなら管理費低くて物件価格高い方が良いんですよね。
    ローン控除減税の対象になるし、リセールの時も有利かと思います。
    月の管理費、修繕積立金が6万7万になると流石に売る時に影響出ると思うので。

  102. 2106 マンション検討中さん

    コロナの影響でなんか安くならないのですかね。
    原油下がってるから建築費安くなったりしないのかな。

  103. 2107 匿名

    >>2106 マンション検討中さん
    いま売ってる物件は高い土地代と高い工事費で契約してるので販売価格は下げられない。コロナで価格が下がるとすれば、今から土地仕入と工事契約をする物件。 というのが世の中の定説ですよー。

    ただ個人的には、この定説もホントか?と思いますが…

  104. 2108 マンション検討中

    >>2107 匿名さん
    経済的な意味で長い冬を迎える想定での定説ですもんね。
    実際には、金融緩和も手伝って一部の業種や層を除いてはそこまで打撃はないですし、バーゲンセールの暇すらないままプチバブルを迎える兆しすらあるという感じですよね。

    いま買ったら大損という気配は無くなったと個人的には思います。

  105. 2109 口コミ知りたいさん

    >>2108 マンション検討中さん
    一部業種に打撃があると他にも時間差で波及するんですよ。自分が儲かってても、他人が損してれば景気は良くならない。損得だけで判断するのであればもう少し金を出して都心5区の中古を狙うのも選択肢だと思います。

    土地が高い時に契約したとか工事費が高い時に契約したとかそれは業者の都合ですよ。損を全部消費者が被らなくてもいい。安くなった中古に目を向けてみるのも一つの手かと。

  106. 2110 口コミ知りたいさん

    明日から営業再開と案内出ましたねー。1次2期ではどこを販売するのか楽しみ!

  107. 2111 通りがかり

    >>2109 口コミ知りたいさん
    つまり、これから経済悪化していくと読んでいらっしゃる?
    コロナは思ったより軽傷で留まり、政府歳出も増えて日経は22,000近くまで戻してきているけど、ここから景気減退が全体に波及していく流れに転じる?

  108. 2112 口コミ知りたいさん

    >>2111 通りがかりさん
    政府歳出が増えてる?今週も中間納税でガッツリ税金が引き落とされましたけどw
    これじゃ儲かってる人も消費マインドが上がらない。

    株価は景気を図る指標にはなるでしょうが、実体経済を反映してるわけじゃないですよ。
    リートも同じ。指数は戻してるけど配当は下がる見込みの所が多いですよね。
    早く経済が復活してくれる事を願ってはいますが、V字回復は無いかなと思ってます。

  109. 2113 匿名さん

    近隣の中古だと坪250以下で買えるんですね

  110. 2114 匿名さん

    >>2113 匿名さん
    古い物件しかないからなぁ。

  111. 2115 マンション検討中さん

    芝生エリアが気になる。

  112. 2116 匿名さん

    NG出ましたとさ。

  113. 2117 口コミ知りたいさん

    >>2116 匿名さん
    何が言いたいんでしょうね。理由がないと、ふーんだから?としか思えないですね。

  114. 2118 マンション検討中さん

    ファミリー向けやね

  115. 2119 マンション検討中さん

    1期1次の79m2の坪単価だけ見ると、別に高くないよね?
    他のプランは知らない。

  116. 2120 マンション検討中

    >>2119 マンション検討中さん
    坪単価ならすまいよみさんが見やすくまとめてくれてます。

    https://www.takenote1101.com/entry/%e6%b1%9f%e6%9d%b1%e5%8c%ba%e3%83%b...

    高い、高くないの話しになると感じ方は人それぞれなのであくまで個人的な感想ですが、十分に「買い」な水準だと思います。

  117. 2121 通りがかりさん

    >>2119 マンション検討中さん
    79㎡さんはよく出てくるので購入者なのかな?
    高い安いは人それぞれだけと、近隣相場と比較してなら、79㎡の部屋も十分高いので自信を持って自慢して下さい!でも管理費がぶっ飛んだ金額なのは自慢しない方がいいかも。
    あの金額を払ってるのって少し恥ずかしいですからね(笑)

  118. 2122 匿名さん

    >>2121 通りがかりさん

    恥ずかしい理由と笑っている理由が謎

  119. 2123 マンション検討中さん

    二次はどこが販売されるかご存知の方いますか?

  120. 2124 匿名さん

    この前プラウドタワー亀戸の19階の部屋が坪250以下で売ってましたよ

  121. 2125 匿名さん

    >>2124 匿名さん

    地権者さん?

  122. 2126 匿名さん

    ここ管理費が異様に高くないですか?

  123. 2127 匿名さん

    >>2126 匿名さん
    高いよ。
    この御時世だから仕方がない面もあるけど。

  124. 2128 口コミ知りたいさん

    >>2126 匿名さん
    商業施設付でこのご時世であれば、まぁこんなものでしょう。ちょっと高いけどね。

  125. 2129 口コミ知りたいさん

    >>2123 マンション検討中さん
    まずは1次の残りの住居(南と西)をさばくはずです。東はこの次かな?東狙いの人はヤキモキしますね。

  126. 2130 匿名さん

    商業施設付だと管理費って高くなるのですか?

  127. 2131 匿名さん

    >>2125 匿名さん
    クロスじゃない方の中古の物件ですよ

  128. 2132 匿名さん

    爆売れか。駅近は強いな。コロナバブルで儲かったから買おうかな。

  129. 2133 匿名

    >>2132 匿名さん
    引き続き、爆売なんですか?

  130. 2134 匿名さん

    >>2133 匿名さん
    引き続き(自称)爆売れですよ。

  131. 2135 匿名

    >>2134 匿名さん
    なるほど自称ですか…

  132. 2136 マンション検討中さん

    次の販売は東側ですか?金額出ましたか?

  133. 2137 匿名さん

    超絶過疎ってますね

  134. 2138 マンション検討中さん

    ここもプラウドタワー金町もさすがに維持費が高すぎます。

    最初の積立金一括徴収あるからすぐに売るのも損だし、かといって月の維持費が7万近くに上がってからだとリセールも厳しくなるし。

    消費財と割り切れば良いのかなぁ。

  135. 2139 匿名さん

    東池袋もね
    買う気が無くなるからやめてほしい

  136. 2140 マンション掲示板さん

    コロナバブルで資産家は儲かってるから、デベは強気ですね。ローンで買う庶民には厳しい世の中ですな。

  137. 2141 匿名さん

    バブルって言っても日経はコロナ前の2月より安いです。
    早く社会全体が明るくなって欲しいですよね。

  138. 2142 匿名さん

    >>2141 匿名さん

    おれはこんな状況でも儲かってるぞー!
    すごいんだぞー!
    って言いたいだけなのでお気になさらず。

  139. 2143 匿名さん

    >>2138 マンション検討中さん

    Twitterの管理クラスタからは、修繕積立金の無茶な設定と無知につけ込む野村の売り方について突っ込まれてるね。



    昨今、どこの物件も管理費が高くなる傾向があるにせよ、この物件は商業施設下駄履きでさらに高コスト体質だし、修繕費は上記の通りだし、野村のタワーは買う気がおこらんな。

  140. 2144 匿名さん

    第一期二次は何戸売り出されるかな?
    販売されるのはブライトタワーの西向きと南向きの残りだけ?

  141. 2145 ご近所さん

    三井と野村で競って、三井が負け。と聞きました。
    正直、三井が開発して欲しかったですね。
    三井のマンション、商業が「ららぽーと」を近所としては期待していました。

    商業施設が隣接しますので嬉しいのですが、スーパーはどこか?が今は最大関心事ではあります。

  142. 2146 ご近所さん

    2145ご近所さんは
    2077 匿名さんへの返信でした。失礼しました。

  143. 2147 匿名さん

    スーパー空白地帯ですよね、6丁目って。
    スーパーが開業するまで買い物難民になりそう。

  144. 2148 通りがかりさん

    >>2147 匿名さん
    周辺住民です。だから開業楽しみです。

  145. 2149 匿名さん

    スーパーだけでも先行してオープンしてくれないかなぁ?
    2022年夏に商業施設開業予定となってるけどさ。

  146. 2150 マンション検討中さん

    >>2144 匿名さん
    西と南の残り60戸が売り出されるみたいです。

  147. 2151 マンション検討中さん

    >>2150 マンション検討中さん
    2次要望者です!
    野村と話した感じなんとなく、真ん中の部屋はまだ要望ない部屋もあるのかな?という感覚でした。

  148. 2152 口コミ知りたいさん

    >>2150 マンション検討中さん

  149. 2153 マンション検討中

    真ん中の住戸人気ないっという意味でしょうか。

  150. 2154 匿名さん

    もう転売できる市況ではないし実需じゃ高過ぎる。
    住んだ初日から全員含み損を予想しときます!

  151. 2155 ご近所さん

    >>2154 匿名さん
    転売目的の方は、この地域マンションを狙わないと思いますが・・・
    価格の2割以上は利益ですから、8掛けのコストが必要だということでしょう。

    当初計画のタワー2棟の建築コスト+150万/戸の助成金+日照等の解決金では
    利益が苦しかったのでしょうね。
    独身用を作りかつ利益を出す最良の意匠が東西向き、免震構造として、プレミ
    アム住居少ない内容と思います。
    江東区で400以上の戸数でJR線5分以内のマンションは湾岸のぞきほとんど
    ない状態ですので、高いと思う人はアリオ隣接、スナモ隣接で良いのではないで
    しょうか。

  152. 2156 口コミ知りたいさん

    >>2155 ご近所さん
    利益が苦しかったのかどうかは置いておいて、その他のご意見はまったくおっしゃる通りですね。儲けを考えている人は買わないでしょうし、買わなければいいだけですね。

  153. 2157 匿名さん

    もともと資産性うんぬんより亀戸指名の人が余裕資金で買ってるよ。
    多少の含み損とか折り込んでるから気にしないよ。
    本業とか他の物件で利益出せば良いんだし住みたいところに住むよ。

  154. 2158 通りがかりさん

    亀戸指名の人が資産性関係無しに買ってるって意見は頷ける。

    要は価値観なんだよね。
    収入が同じAさんとBさんがいるとする。
    Aさんは100万の時計を安く感じるが、Bさんは高く感じる。
    Aさんは1000万の車を高く感じるが、Bさんは安く感じる。
    これが価値観。

    価値観って人それぞれだから正解とか不正解では表せなくて、損とか得とかだけで語れる話でも無いと思うなぁ。

  155. 2159 評判気になるさん

    先程TVでコロナ禍で不動産を買い時?売り時?かという質問に不動産コンサルタントが答えていましたが、好立地(駅から徒歩7分以内)のマンションは今すぐ買い時だそうです。好立地物件の売り時は様子見が良いそうです。

  156. 2160 口コミ知りたいさん

    >>2159 評判気になるさん
    なんていう番組ですか?

  157. 2161 評判気になるさん

    >>2160 口コミ知りたいさん

    ゴゴスマです。

  158. 2162 口コミ知りたいさん

    >>2161 評判気になるさん
    ありがとうございます!帰ったら見てみます!

  159. 2163 匿名さん

    駅徒歩7分以内が買い時って、一意見とは言え、ちょっと怪しくないですか?
    地域NO.1や差別化・特色ある物件なら、後悔しない可能性があるから買いだとは思いますが、駅徒歩7分以内だけだと、玉石混交に思えます。

    これも一意見です。

  160. 2164 匿名さん

    みんな大好き某ブロガーさんによると竣工済の新築マンションの値引きが本格的に始まったみたいですね。
    超大手でも1割超もあるそうで。

    買い手に選択肢が増えるのは良いことですね。
    ここ最近は本当に高杉よ。

  161. 2165 マンション検討中さん

    ここは2年後だから読めんね。
    3LDKは実需だから資産価値は関係ないと思う

  162. 2166 マンション検討中さん

    1LDKは厳しいと予想

  163. 2167 ご近所さん

    22,989.26m2 934戸になったんですね。
    24,000かと思っていました・・・

    高いですかね。
    土地と建物建築費だけ考えても結構な金額にいきそうです。

    駅から半径2kmでこの規模の土地は希有ですから
    価値観がうんぬんは関係ないとは思いますね。
    買える人しか集まってきませんから、このマンション近辺は
    確実に価値観が変わることは想像できます。

  164. 2168 匿名さん

    高いと思いますよ。
    国土交通省の中古取引データだと
    直近2年の亀戸アドレスの最高額が6000万円(85m2)。
    湾岸でも80m2前後で8000万超えた例って本当に数えるくらいしかありません。
    データ的にもサラリーマンの収入考えても
    もうほとんどアップサイドは期待できないと思います。

    ただ投資と実需は違いますから、思い入れがある方には良い物件と思います。

  165. 2169 匿名さん

    >>2168 匿名さん
    市況が今と昔では異なるから、昔に比べたら段違いに高いですが、今の市況的には妥当な値付けでしょう。
    市況の伸びに比してサラリーマンの給与の伸びが追いついていないから、買える層が限られてますけど。

    明治通り沿いに長谷工タワマンができるみたいですし、この物件と合わせて、実需層が新たに流入し、亀戸が活性化するのはいいことかなぁと思います。
    長谷工タワマンも実需中心と勝手に判断してます)

  166. 2170 名無しさん

    長谷工の物件は賃貸みたいですね。8割強がワンルームみたいです。残念。
    最近賃貸物件の工事が目立ちます。

  167. 2171 匿名さん

    >>2168 匿名さん

    サラリーマンの平均給与はここ10年で1.5倍くらいになってますね。割りを食ってるのは非正規雇用者ですので、格差が広がっただけですけど。

  168. 2172 匿名さん

    >>2171 匿名さん
    平均給与はほとんど変わってないと思いますが、
    もしかして20歳が30歳になったら1.5倍てことですか。


  169. 2173 匿名さん

    >>2172 匿名さん
    面白い人だね。しっかりしたソースで調べてみ。

  170. 2174 匿名さん

    俺正社員だけど全然給与上がってないんだけど。

  171. 2175 匿名さん

    >>2174 匿名さん
    政府が物価と税金上げてるのに収入増えなきゃ苦しくね?

  172. 2176 ご近所さん

    この土地でこの規模ならスケルトンで売ってほしい。
    建築費が高くてこの先下がらないことが確定なので
    自分のすきな材を選んで自分で作りたいな。
    賃貸用ならコスト重視で部材も選べるし、なんとか
    まわせそうな感じがする。
    決めてほしいのは、管理規約の禁止事項。
    禁煙、ピアノ禁止などなど最低限決めて、合意者のみ購入が最高。

  173. 2177 匿名さん

    >>2176 ご近所さん
    余計に建築費がかかるでしょう、それ。
    そして新築マンションではスケルトン無理かと。

  174. 2178 マンション検討中さん

    亀戸と金町、どちらが将来性あるかしら?

  175. 2179 匿名さん

    >>2178 マンション検討中さん
    金町は化けそうだけど、常磐線だしなぁ。
    亀戸はそれなりに出来上がった街で、死語に近いが仮にも副都心の一つだし、都心勤務なら最悪歩いて帰ってこれる距離というのは大きい。

  176. 2180 マンション検討中さん

    LRTこないかな

  177. 2181 通りがかりさん

    >>2178 マンション検討中さん

    どっちも結構古い町並みですよね。周辺も新しくなる計画とかありますか?

  178. 2182 匿名さん

    都電復活で活性化は大ですね。
    マンション横が始発でした。

  179. 2183 通りがかりさん

    >>2178 マンション検討中さん

    亀戸は都心と物理的な距離が遠くないんですよね。
    金町は大企業の本社移転のようなオフィス需要が有れば、二子玉川みたく化けそう。

  180. 2184 マンション検討中さん

    東口一帯は再開発予定あるそうですが、内容は不明です。
    出てすぐのビルは、既に閉鎖されていて、野村不動産が土地を取得してるみたいです。

  181. 2185 坪単価比較中さん

    ドラッグストアは野村不動産で解体でしたっけ。
    隣のビルも野村ですか?解体したらきれいな東口になりそうですね。

  182. 2186 通りがかりさん

    >>2184 マンション検討中さん
    賃貸みたいですよ

  183. 2187 マンション検討中さん

    いろんな物件見てきたけど
    亀戸クロスはダントツに良い!!

    買える人は買った方が良い!!

  184. 2188 匿名さん

    雨が怖い

  185. 2189 eマンションさん

    >>2178 マンション検討中さん
    亀戸に一票。
    亀戸は東京駅周辺も生活圏に入るんですよ。タクシーですぐですからね。銀座、日本橋、丸の内あたりが開発されれば亀戸住民も恩恵を受けるわけです。
    (このマンションからなら錦糸町も自転車で5分です)

    金町は生活圏の駅が小ぶりですよね。

    これは簡単には超えられない地理的な壁です。

  186. 2190 マンション検討中さん

    >>2189 eマンションさん

    同じく亀戸に1票です!
    物件単体で見ても亀戸の方が将来性があっていいと思います。

  187. 2191 匿名さん

    1期1次は価格公開してたと思うけど、2次は個別価格は伏せる売り方でしょうか。
    価格調整とか値引き対応のメリットがあるのだろうけど・・・なんだか閉鎖的な感じがしてしまいます。
    不動産業界もネット販売について言われるようになったけど結局は旧体質が抜けないと購入者側から見たら変わらなそうですね

  188. 2192 匿名さん

    >>2185 坪単価比較中さん
    えっ、トモズなくなっちゃうのかー

  189. 2193 マンション検討中さん

    >>2192 匿名さん
    もしも無くなったとしても
    ショッピングセンターのいいところに入るんじゃないですか?結果オーライ!!

  190. 2194 マンション検討中さん

    しかし広告全然出さないですね!
    急いでないってことですね。

  191. 2195 マンション検討中さん

    ブライトタワーの東側でるの待ってる人いますか?

  192. 2196 通りがかりさん

    >>2191 匿名さん

    価格は電話で教えてくれましたよ。コロナだし冷やかしは来てほしくないのでしょう。

  193. 2197 マンション検討中さん

    >>2194 マンション検討中さん

    2次も即完なんでしょうね!
    営業マンが相当な自信でしたよ。

  194. 2198 匿名さん

    物件名
    プラウドタワー亀戸クロス ( 第1期 2次 )
    販売時期
    (第1期2次) 2020年7月11日~2020年7月18日
    販売戸数
    65 戸
    販売価格
    73,980,000円 (2戸) ~132,880,000円 (1戸)
    最多価格帯(100万円単位)
    7,600万円台
    7,700万円台
    (各9戸)
    間取り
    2LDK +S ~4LDK
    専有面積
    74.56m2 ~ 94.64m2 (トランクルーム面積0.92㎡~3.19㎡含む)

  195. 2199 口コミ知りたいさん

    これでブライトの西と南の部屋は、5階以上の1LDK以外は今回すべて捌ける感じですね。順調なようですねー。

  196. 2200 匿名さん

    見事にブライトタワーの西側(5階以上で且つ1LDK以外)と南側(南東角除く)を全て捌いてますね。成約も殆ど問題無さそうですし。
    売り方としてはかなり上手いように思えます。4階以下をパンダ的にも残してるし。

    コロナも関係なく、買う人は買うってことですね。
    こうなると、東側の値付け、ゲートタワーの値付けが気になってきます。坪単価上がるのか否か。

スムログに「プラウドタワー亀戸クロス」の記事があります

スムラボの物件レビュー「プラウドタワー亀戸クロス」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,900万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

シティインデックス墨田

東京都墨田区墨田三丁目

2,998万円~4,898万円

1LDK・2LDK

33.74平米~46.46平米

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

5,690万円~1億4,690万円

1LDK~3LDK

34.10平米~72.48平米

総戸数 37戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK~4LDK

65.96㎡~86.62㎡

総戸数 133戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円・6,780万円

3LDK

60.76平米・65.08平米

総戸数 36戸

レジデンスノーブル三ノ輪

東京都台東区日本堤二丁目

4,590万円~5,250万円

2LDK・3LDK

47.75平米~60.91平米

総戸数 27戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸